このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年3月13日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2006年3月5日 08:52 | |
| 0 | 7 | 2006年3月7日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2006年2月26日 23:05 | |
| 0 | 2 | 2006年2月28日 00:05 | |
| 0 | 6 | 2006年4月12日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたかご存じであれば教えていただきたいのですが。
SL-C3100を使って海外でメールチェックする方法があるでしょうか?もしあれば方法と必要機材について教えてください。
無線ランなどもホテル、空港などで割と使えると聞きますが
本機対応のCFカード型のランカードさえ持って行けばいいのかどうか?いろいろと分からないことだらけです。
0点
基本的にはLANカードだけ持っていけば大丈夫ですが、接続が無料の所と有料の所がありますので、そのあたりは事前にホテルや空港などのHPでお調べになった方が良いと思います。
有料の場合はWeb上でカード決済というのが殆どですので、不安があれば無料の場所を見つける方が良いと思います。
また例えばコーヒーショップ等でLAN接続されるならその推奨するLANカードを現地で買った方がいいかも分かりません。
書込番号:4879038
0点
アドバイスありがとうございます。
LANカードは無線でOKですか?有線とどっちがいいか迷っています。
書込番号:4879779
0点
無線か有線かは現地の状況によると思います。
国内のホテルでもLANサービスを提供しているところは多いですが、有線の所が多いのではないのでしょうか。どちらかというのであれば、有線LANカードの方が使える可能性は高いと思います。また、カードは絶対に国内で買われるべきだと思います。OSがLINUXであり、パソコンと比べると特殊な環境なので、現地で購入するのは大変でしょうし、動作確認もされていない製品がほとんどでしょう。余談ですが、有線タイプの方が出っ張りは大きいですよ。
書込番号:4880631
0点
シンガポールで試したことはないですが、海外での通信をしたいのであれば、以下を準備していくのがベターです。
・Set1
CF Modem、電話線、その国の電話ジャックに合わせたアダプタ
Modemセーバー
・Set2
CF 無線LANカード
・Set3
CF LANカード、LANケーブル
・Set4
Zaurus+CF Bluetooth+Bluetooth付き海外携帯
無線LANか有線LANかは、国やホテルによって事情が違うので、両方持っていくのが良いです。
また、LAN環境がないホテルも多い(部屋によって使える部屋と使えない部屋があるホテルもあります)ので、Modemは必需品です。
それに、セキュリティーを考えると、無料LAN環境は、ホテルにパスワード垂れ流しなので、出発前にパスワード変えておいて、帰国後戻す位の自己管理が必要です。その点でもメール程度なら、Modemがお勧めです。
Set4の携帯による通信は、料金さえ気にしなければ簡単です。
書込番号:4888107
0点
2年ほど前に米国オレゴン州のポートランドでホテルに泊まっていた
時にホテル内で無線ランを使うことができました。フロントでノート用のカードを借りたところすぐに接続ができました。またザウルスはバッファローのWLI2-CF-S11を接続して、無線ランの設定(ANYで)をしたところあっさりつながりました。バッテリニースいても
ミクロパワーのP to GOを持参していたので特に問題はありませんでした。ダイヤルアップはザウルスを使って米国では試したことは
ありませんが、電話番号を調べてダイヤルアップ設定を行ったら
接続できるのでは?と思います。旅行用に持ち物としてはあのときは、@ノート型PC(NEC Lavie)、Aプリンター(Canon BJ 50)、
Bインクカートリッジ、C紙、Dザウルス、EACアダプター(上記
のもの)、FCF型の有線ランカード・無線ランカード・ダイヤルアップ用のモデムカード、Gモデムセーバー、HGPS関連一式でした。
結局はザウルスはほとんど使わなくても、PCで用事が足せましたし、携帯型のGPS(Garmin GPSV)で簡易カーナビをして目的地まで
ストレスなく行くことができました。またプリンターのおかげで
不自由なく印刷が行えて、仕事にも支障がありませんでした。結局
自分の使用環境を想定して必要な物を持って行くとなると結構な
持ち物になるのではないかと思います。日本で買える物は日本で
買って接続テストを行ってからがいいと思います。
書込番号:4889666
0点
ありがとうございます。
滞在先ホテルに確認したところ有線LAN環境が整っていることなので
LANカードとケーブルのセットと昔、購入したモバイルギアの内蔵モデムに頼ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4894266
0点
ひとまず一件落着のようですが、追加情報です。
最近オーストラリア、ニュージーランド、韓国、アメリカと4カ国を回りましたが、アメリカを除くとどちらかというとまだ通信環境は整備されていません。
LANはあっても接続料が高くて、電話で市内の接続ポイントにアクセスするのが一番安かったです。
わたしは、so-netの海外ローミングを利用して、主にGo Remote社のアクセスポイントを使いました。ホテルからだと、電話にサーチャージが付加されますが、3カ国とも公衆電話にはモジュラージャックがなく、ホテルの電話を使わざるをえませんでした。(それくらい遅れている。)
反対にアメリカは無線LANが最初からサービスで無料無制限とのことでした。この辺は通信先進国だと感心しました。最近日本のホテルも無線/有線LAN無料が常識になりつつありますが・・・。
あ、接続の設定ですが、「海外通信マニュアル」
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/index.shtml
などを参考にされるとよいでしょう。では、よいご旅行を。
書込番号:4910036
0点
公式には対応していないようです。
http://support.ezaurus.com/sl-c3100/qa/qa_5.asp
http://eonet.jp/eo64/card01.html
同じPDAでもOSがWindows系のPocketPC 2002/2003なら対応しているようです。
書込番号:4872871
0点
こんばんわ。
750の場合ですが、以前使っていましたよ。(無線LANなしのタイプで)
3100がどうだかは??です。
書込番号:4874345
0点
シャープのHPでは使用可能なデータ通信カードに
MA-N2が入っています。
私はSL-C3000ですが
その前のSL-C760から
ずっと使えています。
MA-N3は不明ですが。。。
MA-N2はオークションでも安く出ているでしょう。
私はeoホームファイバーのオプションで
1月2000円使い放題でフルに活用しています。
使用可能なエリアであればオススメです。
書込番号:4875058
0点
みなさんお返事ありがとうございました^^
公式にのってたんですね、みのがしてました汗
昨日、大阪駅梅田のヨドバシカメラとソフマップに
実物をみにいってきました
ちょっと予算的に厳しいのでSL-C1000を検討しようかと
おもいます
ちなみに値段は
C3100が69,800
C1000が44800
でした
書込番号:4882629
0点
PDAの購入を考えておりますが、まったく素人でよくわかりません。
使用目的は、欧州で生活するため、ナビとして使用できればよいと思っております。『SL-C3100』であれば、問題ないかなと思っています。どなたか実際に欧州でナビとして、ご利用された方おられませんか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点
地図さえあれば、ナビとして使えますよ。
モバイルマップナビは海外で使うことはできませんが、同様のソフトとしてqpeGPSというものがあります。詳しくは下記のサイトを参考になさってください。
http://qpegps.sourceforge.net/
http://styricum.org/index.php?Zaurus%2FqpeGPS
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/zaurus/
http://bicycle.nasbar.net/gps/
書込番号:4867241
0点
国内仕様でPDA用ということで一般的なのは下記の物がありますが、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/cfgps2/index.htm#03
ヨーロッパでと言う事だと良くわかりません。
地図ソフトさえ組み替えれば可能のようですが、海外での使用だと他に何か問題もあるのかもしれません。
書込番号:4867523
0点
すでにいろいろ回答があってますので、詳しくはそちらを見て頂くとして。
おっしゃっているナビというのが、カーナビのようにルート・トラッキングとか、音声ガイダンスのような意味ならば、現在ではパソコンでもその機能を持つソフトは販売されていないので、ザウルスでも無理です。
地図を表示して、GPSにより現在位置を表示する機能だけで、ナビだとおっしゃっているならば、皆さんの回答で実現可能だと思います。
ただし、ザウルスで利用可能なGPSを購入し、希望の地域の地図データを自分で作成することは必要です。
内蔵ソフトだけでは実現できませんので、まったく素人だとおっしゃってますから、どこまで出来るかはご自分で判断して下さい。
書込番号:4868410
0点
有り難いご意見どうもです。感謝!感謝!
さらに自分でも勉強して、購入を考えたいと思います。
ノートPCで十分のような気もしてます。
有難うございました。
書込番号:4877654
0点
コンピューターでルートナビ、トラック保存、というようなこと
でしたら、http://www.rakuten.co.jp/ida-nline/433105/452995/#c
を使うとできます。以前自分もCF型のGPSとコンピューターでナビを
したことがありますが、コンピューターが立ち上がるのが当時は遅く、
また、衛星を補足するのも遅く、とっさの時にはあまり役立たなかった記憶があります。予算が許すなら、Garminのハンディ型のGPS
を使用されるといかがでしょうか?米国で使った感じでは、これ一台で行ったことのない町も大丈夫でした。カーナビと違い、衛星の
電波だけなので、トンネルがあると電波がとぎれて再接続になります。これは立体交差の多い場所でもおきます。道路の陰に隠れて
電波がこないことがありました。そんなときに限って、フリー
ウエーの分岐点を選ばなければならなかったり、降り口を見逃し
たりしたことがあります。GPSV(すでに生産中止らしい)は小さい画面ながらも視認しやすく重宝しました。予算を言わないならば
買っても損がないと思います。海外のサイト(GPS City等)から
購入することもできます。日本では「いいよねっと」や「IDA」
などで購入できます。
書込番号:4889700
0点
色々と過去の書き込みを読ませてもらって、電源とPCとの接続をまとめて出来るものを数点見つけました。1000円以下で入手出来るようですが、電圧関係の問題や実際の充電&PC接続でのトラブルはありませんでしょうか?
携帯もPCのUSBからよく充電していますが、Zaurusはどこかで、PCからの電源では充電に不十分と記載されているのを読んだ記憶があります。
特に問題なければ購入しようかと思っています。
どなたか教えてください。
0点
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
充電&シンクケーブル
商品型番:CC3C05
C1000を会社で辞書とスケジュール管理などに使ってまして
常時電源プラグの方のみ接続
たまにPCとデータの転送する時のみUSB端子接続
(両方同時につないだことは無い)
という使い方してますが特に問題はありません.
バッテリーの充電はきちんとできてますよ.
書込番号:4861301
0点
研究中さん
早速の回答、ありがとうございました。
AC電源の形が大きすぎて携帯に困っていたのですが(おそらく海外でも使用できるタイプなのでと思いますが・・・)、パソコンは常に持ち歩くので、パソコンからの電源供給はメリット大です。
早速購入してみようと思います。
書込番号:4861850
0点
ノート代わりに利用したいと思っています。
手書きメモの機能についてなのですが、色は変更できますか?
また、変更できるならば、何色ありますか?
それと、サイズの変更(縦書き用紙・横書き用紙)、罫線の表示等はできますか?
教えてください。
何もわからなくて悪いのですが、これを買おうと思っています。
回答お願い申し上げます。
その他機能について書いてくださると、うれしいです。
0点
手書きメモというのをどういったものを想定していらっしゃるか判らないので、以下、的外れの回答なら申し訳ありません。
もし、スタイラスで書いた線をそのまま画像として、という意味でしたら、イメージノートというソフトが標準で入っています。縦横の切り替えはできますが、罫線は無いようです(あまり使っていないので知らないだけかもしれません)。色の変更はできます。ちょっと見てみると6×8のボックスがあるので48色?
その他にFreeNoteというソフトが付属していたと思います(最新版は作者さんのウェブページからダウンロードできます)。
自動スクロールで縦横どこまでも(?)描いていけます。色は自由に設定できます。罫線は横のみですが、縦横に走るガイドを表示できます(ただこの幅は変えられない?)。レイヤーも使用でき、PDFでの出力も可能で、非常に多機能です。
詳しくは、作者さんのページをご覧ください。
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html
手書き入力でメモを、というのならば、標準のメモ帳は色設定は無かったと思います。
書込番号:4864654
0点
彼岸さんへ
大変貴重な参考資料をありがとうございます!
とっても役立ちました。
すぐにザウルスを購入しようと思いました。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:4865433
0点
ザウルスSL-C3100をようやく購入しました。
使用方法のメインとしては、音楽や英会話CDを通勤や出張で聴くことと、スケジュール・顧客のアドレス管理・ToDo管理です。
会社のパソコンがノーツ6.5でOutLookはインストールされていません。
ザウルス自体の機能には満足しているのですが、以下の内容について方法があれば教えてください。
@ノーツ6.5とザウルスのスケジュール、アドレス帖、ToDoのリンク
Aザウルスのスケジュールなどをパソコンに接続した時に、パソコン側から直接編集などをする方法(根本的に出来ないのでしょうか?)
優先は低いのですが、
Bデフォルトのスケジュールなどのソフトよりも便利なソフトはどれでしょう?ザウルス宝箱などを見てますが、お勧めがあれば。
C会社のパソコンを持ち歩くので結局はネット関係はそちらを使用します。使用しないので、ザウルスのメール機能やネット接続関係の機能を削除するとハードの容量は変わりますか?
PDA素人のため、色々検索しても、探している内容を見つけ難く苦労しています。
0点
Bについて
予定表++
http://homepage2.nifty.com/ishihata/yoteihyouforsl-cxxx.htm
Qualendar
http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/
などが有名なところでしょうか。
いづれもいまのところフリーウェアです。
他にも様々な置き換えソフトがあるので、気に入ったものを使われると良いと思います。
書込番号:4859241
0点
1 についてはznsyncというソフトがあります。
http://mmo-zaurus.hp.infoseek.co.jp/znsync/znsync.html
参考にしてみて下さい。
書込番号:4859583
0点
moss.comさん
早速、予定表++を入れてみました。ToDoの表示がデフォルトの方が常に先のものまで表示されているので都合が良いのですが、それ以外は見やすくなりますね。
デフォルトで入力したToDoの内容がドロップダウンでは表示されなかったのですが(逆も)、何かのエラーでしょうかね?
☆pleiades☆さん
ありがとうございました。うまくいくかどうか、明日会社に出てから試してみます。
書込番号:4859896
0点
ノーツとの接続をするにはUSB接続をネットワークにしなければならないようですが、方法が分からないので止まってしまっています。
Q1
一旦、パソコンにソフトをインストールする際にUSB(シリアル通信)を選択してしまうと、アンインストールして、再インストールが必要なのでしょうか?逆も?
Q2
また、USB接続(ネットワーク)でインストールした場合、どのような設定が必要ですか?一度トライしたのですが、ケーブルの接続は認識するのですが、通信でザウルスを認識しないようです。
Q3
☆pleiades☆さんが教えてくれたHPにあるようには進みません。
Zaurusのznsyncを立ち上げても、何も文字が出てきませんし、PC側でznsClient.exeをクリックするとnotesがないというようなメッセージが出てきます。
何となく、ZaurusのPCリンクがうまくいっていないように思うのですが、どなたか助けてください。
書込番号:4860904
0点
Q3 についてですが、当該ページの注意書きが下の方にありますが、そこにはこのような記述があります。
”7.NotesR6で「Notesが見つかりません」というエラーが出て使用できないことがあります。regsvr32でnlsxbe.dllを登録してみてください。”
regsvr32、nlsxbe.dllにつてはweb検索して確かめてみて下さい。
書込番号:4871186
0点
う〜ん・・・
結局、どうして良いのかが分からないままです。
『regsvr32でnlsxbe.dllを登録してみてください。』って具体的に何をどうすれば良いのでしょうか?
もともと、nlsxbe.dllはnoteフォルダ内にあるんですが。
OutLookとの互換の便利さをNotesでも味わいたい(T_T)
書込番号:4993048
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






