このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月15日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2005年11月10日 17:32 | |
| 0 | 5 | 2005年11月20日 09:06 | |
| 0 | 0 | 2005年11月9日 13:53 | |
| 0 | 5 | 2005年11月12日 06:30 | |
| 0 | 0 | 2005年11月8日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
nobuchiさん、こんばんは!
画像編集ソフト“VisualQ”でリサイズできます。
リンクしていいのかわからないので、差し控えておきます。
“VisualQ”で検索すればすぐわかるとおもいます。
ただし、わたしのzaurus(SL-C3000)では、200万画素(1600×1200)までしか画像を加工できません。
もし、メール添付のためのリサイズならば、フォトストレージでサムネイル表示のときFn+mで、VGAサイズ(640×480)に加工された画像がphoto_filesの下のmail_filesに作成されます。
これでしたら、デジカメで取り込んだ画像をワンタッチでリサイズできて便利です。
書込番号:4579596
0点
ラッキールーラさん
詳しい説明ありがとうございます。
Fn+mで目的を達成できそうなので、しばらくこれでやってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4579670
0点
・kwins
圧縮プロキシを通して快適に使ってます。通さなければ画像の多いページでストレス溜ります。
あと、書き込み番号4494729を参考にairkeeperもどきを使ったところ、通信中のパケット停滞が起こらなくなり、非常に快適になりました。
まぁ私の感覚としては、標準のnetfront自体が重いソフトで、operaに替えただけでも軽くなりました。興味がおありでしたら下記検索結果から辿ってみてください。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=opera+%22sl-c%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
・LPC-CF-CLT
リナザウで使える有線LANカードの中で、恐らく唯一どこでも普通に買えるものだと思います。10Mのカードですが。
使った感想を書き込み番号4294632に書いてます。
書込番号:4568185
0点
ふら風さん
詳しいレスありがとうございます。
kwinsは存在自体しらなかったので、参考になりました。
自分の予算ではちょっと微妙な所なんですが、快適に使えたらいいかなぁと思ったりしました。
あとoperaの検索もどうもでした。
opera使ってる人が多いんですね。手元に届いたら入れてみたいと思います。
予定ではFOMAのP2402を候補にしていたんですが、これってSL-C3100で使えるんですかね?
書込番号:4568305
0点
本日通販で予約して届くのを待ってます。
みなさんは本体以外で何か買ったものありますか?
ボクはとりあえず、保護シートを買いました。
これはあるとイイってものあったら教えてください。
0点
初めまして、nobuchiさん。
参考になるかどうか分かりませんが、私が購入したものを書きますね。
まずは、本体を保護するものとして「液晶シート」と「PDAIR Leather Case」。「液晶シート」はきれいなうちに貼った方がいいので、最初に購入したのは正解だと思います。
電源周りでは「PCORDアジャスタブル電源ケーブル」と「モバイルクルーザー」。職場では、パソコンから充電してます。2つを組み合わせるとACアダプターの代わりにもなり、便利です。
通信は「bitWarp PDA」に加入。「KWINS」という選択肢もあります。
ここからは好みによりますが、、
多機能ボールペンの「スタイラスプラス」。
USBマウスを繋げるために「USBホストケーブル」。
車の中で音楽を聴くので「サン電子 FMトランスミッター」。
ざっとこんなところです。
いきなり、たくさんは必要ないと思いますので、一つひとつ吟味なさっては、どうでしょう。
あと、ザウルス解説本も重宝します。
http://wiki.livedoor.jp/kirifue/
にて、写真入りで紹介していますので、よろしければご覧になってください。
書込番号:4571370
0点
nobuchiさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私はSL-C860ですが...追加購入したものは液晶保護シートとシンクケーブルとペントピアです。CFLANカードとMicroDriveとSDカードは使い回しでしたが、有ると良いかもしれません。あとダイソーで「PDAケース」(みたいな名前)のケースです。
個人的にLinuxは使った事が無かったので、一応マニュアル本も買いました。
書込番号:4571564
0点
所有機器はSL-C860です。
追加購入品
@b-mobile hours 150h(日本通信製)
・通信カード代金込み29800円
(最長使用時:月額約1500円 日額約50円)
・600日間で150時間使用可(1日平均15分)
(たまにメール&インターネット接続の私には合っています)
・パソコンでも使用可能(無線LANスポット接続可能)
☆2006年1月15日まで使用時間25時間増量中のようです
・ヨドバシ・ドット・コムで購入し10%ポイント頂きました
A予備バッテリーEA-BL06-TO(ロワ製)
・1050mAh 2500円
・普段は本体厚みが薄くなる為このバッテリーを使用
(長時間使用時は1700mAhの付属バッテリーを使用)
・SL-C3000で使用可のEA-BL11-SA 1800mAh 4200円もあります
BSDカード 1GB(メーカー不明)
・ヤフオクで【新品】「Panasonicライセンス 高速SDカード
1GB」が出品されていました
・動作確認適合となっていた通り認識不良は起きていません
・SAMSUNGチップ内蔵
アクセススピードは、高速60倍速(約10MB/sec)
・9月上旬時点で7500円で落札できました
書込番号:4573162
0点
kirifueさん、yuki tさん 、55ビンボーさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
一つ一つ検索したり調べてみました。
いろいろGoodsあるんですね。
とても参考になりました。
ちょっとずつパワーアップさせていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4575644
0点
●ZAURUSと常に同時に持ち歩いているもの
bitWarpカード、予備バッテリー、5GのマイクロドライブおよびPCカードアダプタ、1GのSDカードを常に差し込んでいます、SD⇒コンパクトフラッシュ変換アダプタ、ミニSD⇒SD変換アダプタ、SD⇒USB変換アダプタ、 USB接続コード(巻き取り式)、USBホストケーブル、マイク、予備のスタイラスペン、ステレオヘッドフォン、これだけでZAURUSと同じくらいの重量になりますが仕事で多用するために欠かせないものばかりです。携帯用小物入れも3種用意しています。その中に名刺を中に入れていますがこのおかげで2回の!?置き忘れ紛失時に無事戻ってきました。
●長期出張時時
外部電源(単三電池4本タイプ)と充電電池を8本、ACアダプタ、シガレット⇒AC変換器など。
以上ご参考まで・・・
書込番号:4592128
0点
はじめまして。
ただいま、SL−C3100の購入を検討中です。
海外での使用頻度が多いため、iPassでのインターネット接続が可能なことが条件になります。
どなたかつなげた事がある方、いらっしゃいましたら、可能かどうかも含めて使い勝手などを教えていただけると幸いです。
当方、モバイル初心者で初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点
インターネットと動画再生の出来る軽いものをと考え、このPDAを購入しました。インターネットはFOMAカードに繋げて比較的簡単にできましたが、動画の再生がどうも出来ません(涙)
この掲示板でZPlayerの存在を知り、インストールしたまでは良かったのですが、「携帯動画変換君」を使用して動画を変換しても全く再生されません。SDカードに入れて本体にセットしても、そのファイルは認識されません。
この掲示板では簡単に説明してありましたが、どなたかセッティングの方法を詳しく教えていただける方はいらっしゃいませんか?
パソコンはSONYのZ、普段はGIGA POCKETでテレビ番組などを録画し。CLIE変換というソフトを使って携帯で見られるようにしています。
bvdd_0[1].4.0-1_arm.ipk、
mplayer-bvdd-iwmmxt_1[1].1.5-1_arm.ipk、
zplayer_0.1.0_arm.ipk
3つをダウンロードして本体にインストールしています。すでにアプリケーションにZPlayerの表示があります。
「携帯動画変換君」ではPSP用に変換しました。ただしファイルが大きすぎてSDカードに入らずHDに直接入れました。でも再生することはできませんでした。
よろしくお願いします。
0点
mplayerのiwmmxt版はスペシャルカーネル用のはずです。通常カーネルでは非iwmmxt版をご使用ください。
書込番号:4565119
0点
さっそくの返答、ありがとうございました。
非iwmmxt版に書き換えました。しかし、相変わらず・・・(涙)
「携帯動画変換君」では一体なにを選択すればいいのか、また本体のHDDに書き込むときはどのファイルに入れればいいのか全くわかりません。助けてください!
書込番号:4567758
0点
ちょっと検索したらすぐ見つかりましたよ
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9%B7%AF%C2%D0%B1%FE%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3
http://d.hatena.ne.jp/choro_master/20051107/1131386479
とりあえず AVIファイル, MPEG4一般設定あたりがよろしいかと。
でもVGAサイズの再生はクロックアップしないとキツイですねー
確認はC3000のZplayerで行ったのでC3100では変わってくるかもしれませんが、その辺は適当にやってください。
ファイルの置き場所はDocumentsの下ならどこでも良いです。
書込番号:4570896
0点
ありがとうござました。
やっと動画が見られるようになりました。
携帯動画変換君では「AVIファイル, MPEG4一般設定」しか再生できないみたいですね。
ただ、画面が小さいには驚きました。SONYのクリエは少し荒いものの画面いっぱいに再生でしましたから。
MPEG1を取り込んだら、画像が荒い上に音声とかなりずれてしまいました。
ほんと難しいですね。でも助かりました。
書込番号:4571214
0点
そういえばC3100のZPlayerでは勝手にフルスクリーン表示になってくれなかったですね。その辺は↓が参考になるかと
http://d.hatena.ne.jp/kimicooldad/20051101/1130791831
> 携帯動画変換君では「AVIファイル, MPEG4一般設定」しか再生できないみたいですね。
そんなことは無いです。
変換を途中で中断すると、そこまでの動画ファイルができるので短めの動画をいろいろな形式で試してみるもの良いかと思います。
例えば、品質は悪いですが、ASFファイル, SD-VIDEO形式 音声G.726一般設定 (実験中)なら標準のMoviePlayerでも見れますし変換も速いので、品質はどうでも内容の確認さえできれば良い場合にはおススメだと思います。
書込番号:4572057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






