このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月2日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2005年10月6日 01:24 | |
| 0 | 11 | 2005年11月5日 13:42 | |
| 0 | 3 | 2005年9月28日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2005年9月28日 18:03 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。
私、主に外出先での文章入力に使うつもりなのですが
ノートパソコンを買おうか、SL-C3100を買おうか迷っています。
PDAを買うのを迷っている一番の理由は入力のしやすさです。
先日、店頭で初めてPDAを触りました。
ゲーム機のように持って入力する、というのが
やりやすいのか、慣れれば平気なのか、不安です。
実際に持っている方、いかがでしょうか。
長い文章を打ったりするのには向いていますか?
値段と携帯性では、こちらのSL-3100に惹かれています。
あと手軽に使えるかどうかという点ではいかがでしょうか。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点
>長い文章を打ったりするのには向いていますか?
キーの打ち易さだけなら SL-CXXとパソコンでそんなに差は無いですよ.(持ち方,指使いは違いますが)
それより,漢字変換の使いやすさがどうか という問題の方が使い勝手に大きく影響します.
私の場合,普段使い慣れているせいか パソコンの方がはるかにスムーズに変換できます.
これは,変換ソフトの優劣というよりCTRLキー+J,K,LM などの操作が(パソコンの場合)できるからです.
でも,SL-CXXでもそこそこ長文入力はできますよ.
書込番号:4469572
0点
慣れれば、長文でも容易に入力できるようになります。
問題は「ローマ字変換」ができるかどうか。
私は「かな変換」の人間ですが、「ローマ字変換」に慣れる
のにかなり苦労しました。いまは手書き入力もやってます。
(タッチペンで画面をなぞる方式)
これは漢字を手で書けないと無理なので、これはこれで漢字を思い出す
訓練になって良い。
この機種など最近の携帯やPDA全般に言えることですが、目が悪くなる
ことが心配です。一日1時間程度の使用にとどめるべきです。
書込番号:4470604
0点
汎用性を考えるならノートパソコンがいいでしょう。
ただ値段が高いですが…ね。
私はSL−C1000を使っています。99%キーボード入力でしてますが、結構早く入力できますよ。長文も全然問題なし!
私のザウルスは
スケジュール、音楽、動画、メモ帳ぐらいしか使っていません。
メールもネットもノートパソコンですし…
ザウルスは早いもので15年ぐらいの愛用者です。
ザウルス撤退だけは、ご勘弁を…
書込番号:4471952
0点
こんばんわ。
みなさん、レスありがとうございます。
実際に使用されている方の声がきけてよかったです。
参考にしたいと思います。
昨日、電気屋さんに行ってきました。
PDAのコーナーとノートPCのコーナーを何度か行き来しました。
PDAのキーボード(?)がもっと使いやすかったらなぁ・・・と
思いました。
やっぱり私には慣れる前に不安が多いみたいです;
ノートPCも小さくて持ち運びに便利なの!と探すとやはり値がはりますねぇ・・・
もうちょっとじっくり検討してみようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4474526
0点
昨日購入しましたが、現在ザウルスとPCの接続が出来ず、困って
います。どなたかご教示願います。
状況としては、付属CDよりPCへのインストール完了、(デバイスマネージャーで
正しく認識)、ザウルス接続(シリアル)、画面表示は「通信中・・・」のまま
PCからリムーバルディスクと認識されていますが、クリックしてもエラーになり
ます。
PCの再起動、再接続等しましたが、同様現象です。何が問題なの
でしょうか?宜しくお願い致します。
※OS WIN XP PRO
0点
new-setupさんこんにちは。
私のザウルスも同様な症状でシンクロナイズができないでいますが、上記のQ&Aの通りにしてみても症状は直りません・・・
new-setupさんはどうですか?
書込番号:4482320
0点
SL−C3100の後継機については
どのような機能を含んだほうが良いですか?
クリエが撤退した今、
ザウルスはどのようなことをすれば良いのか?
例えば、次発売されるザウルスは、
無線LAN搭載や、HDDを6GB搭載
SDカード2GB使用できるようにして!等
皆さんは どう思っていますか?
0点
後継機としては、無線LAN標準搭載、CPUの高速化、HDDの容量
アップ、搭載アプリの見直し 等が予測されます。
わたしは、いまのSL-C860よりも軽量化、低価格、薄型にした
リナザウが欲しい。
HDDは不要(SDカ−ドで十分)、CPUは860程度で良い、無線LAN不要。
ソフトもカレンダー、メモ帳、NetFront、ターミナルの4つで良い。
マニュアルも別売り。筐体の軽量プラスチック化。
書込番号:4466017
0点
シャープまでもが「撤退」にならなければ、それだけで良いです...寂しいですが。
書込番号:4466055
0点
pdaXromが使える箱がなくなるのは相当困りますね。
マイクロドライブ専用蓋&ロック付きCFスロットとのCF×2でお願いしたいものですが...
WiFi内蔵は期待しちゃあかん様ですね...
それにしても、
Qt環境としてはブラウザがもう、どん詰まりでは?
兎に角Netfrontが最低でもv3.2にならないと、
v3.2から標準搭載のMacromedia Flash Playerが使えないのは致命的?
来年もまだv3.1のままなら個人的にはもう、Qtは諦めるしかない気がします。
もう2年...すんごい型遅れ。
どうなっちゃうんだ...リナザウのブラウズは。
書込番号:4477853
0点
液晶の解像度が800x480ドットでMoviePlayer2.0搭載をぜひお願いします!
書込番号:4487146
0点
1.あと2mm薄く(ワイシャツのポケットに余裕で入るやつ)
2.HDDいらない
3.内臓アプリもっと使いやすく
どうもパソコン臭いUIで 使い辛い
他社製のPDAに徹したやつに負けないようなものを搭載して欲しい
リナックスで,中身公開してるからほっといても
パワーユーザ,サードパーティが作ってくれる
という考えは改めて欲しい
といいつつ
4.(半分)素人でもアプリソフト開発のできる環境がほしい.
5.ブラウザ性能アップ (皆さんの言うとおり)
つまり, SC-C3XXXじゃなくて C1XXX が欲しい
書込番号:4513928
0点
http://hoge.mine.nu/~koji/soft/passman/manual/manual.html
↑そうそうこんなソフトが欲しいと思ってました.
本来の使用目的とは違うんでしょうが テキストデータならいろいろ使えます.
起動する度にPW入力だと非常に面倒(この機能はあった方がいいが...)
人に見せたくないデータだけPWで保護できるようにして欲しい.(普段はこんな機能で充分)
書込番号:4525177
0点
研究中さん、
これはテキストメモにパスワードをかけたい、ということですか?
既にご存知でしたら余計なことですが、IQNoteというアウトラインエディタはパスワードをかけることができます。Ebtでもかけられますが、EBtは個々のメモ単位でかけることになるので、パスワードが必要なメモ群を管理するにはIQNoteの方が便利だと思います。
http://ochan4.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/06/iqnotesver203j8_c65b.html
IQNoteを知る前は、私もバスワード管理ソフトKeyringで秘密メモを管理できないかと考えたことがあるので、発想としてはよくわかります(^^;;
それにしても、特定ファイル(あるいはフォルダ)を暗号化するソフトが欲しいですね〜。本体にパスワードかけるのはやっぱり起動時に面倒で。
書込番号:4526830
0点
彼岸 さん
なるほど PW関連もいろいろあるんですね.
指定したフォルダをPW,暗号化できるというのも便利そうですね.
-----------------------------
PDAがどんどん携帯に押されて衰退していくのは残念ですね.
私の希望は
liveoyaji さん に近いかな...
軽量化、低価格、薄型化
更に
キーボードをもっと打ちやすく
いっそのこと 携帯(電話)の機能も入れちゃえばどうかな!!
LinuxベースのVGAディスプレー&キーボードつき携帯
書込番号:4529844
0点
SL-C3100の購入を考えていますが、動画が不明で迷っています。
MPEG4形式の動画に変換するには、どんなソフトを使えばいいのか教えてください。MPEG-4準拠、音声:G.726準拠のASF形式ファイルと動画:MPEG-4準拠、音声: MP3準拠のASF形式ファイルの2種類があって、前者は、携帯動画変換君で実験中のようですが、使えてるひといますか?他に何かあるのでしょうか?
また、USB1.1で転送するのは、かなり時間かかりそうでしょうか?
0点
動画の変換に関しては既出なので、みなさん、答えてくれないのかもしれませんね。
たとえば、SL-3000 の掲示板で「Windows Media」で検索してみてください。
Zaurus への転送に関しては、SL-3100 を所有していないので確かなことは言えませんが、搭載されている HDD からすると、遅いでしょうね。
ただし、HDD 搭載型の Zaurus に転送する場合でもメディアカード経由の方が速いとは思いますが、USB1.1 の転送速度で我慢できれば同期ケーブル経由でもいいのではないでしょうか。
USB1.1 の転送速度を我慢できるかどうかは本人次第ですので。
書込番号:4462319
0点
SL-C3100所有者です。変換君でASF作成し無事再生できておりますよ。
動きのある映像の場合には、若干ブロックノイズが目立ちますが
まずまずでしょう。
変換君ではSetup.exeを起動し、ASFファイル,SD-VIDEO形式,音声G.726一般設定(実験中)を選択し、設定ボタンを押してください。
USB転送スピードは10分くらいの映像で、6分くらいでした。
書込番号:4463798
0点
シンクロをすると、双方のデータ確認を行ってシンクロが完了するかと
思えば、データにエラーがあるとして終了しました。そこでデータチェ
ック、ディスクチェックを行ってからシンクロに再度挑戦しました。
しかし先ほどと同じようにデータエラー・・・というメッセージがでま
す。このメッセージを終了しようとするとAPIのバージョンが違うとい
ってきます。
念のためにデータを確認すると一応シンクロされていました。気になる
メッセージですが、他の人達はいかがですか?また対処法をご存じの方
よろしくお願いします。
0点
スケジュールはシンクされていましたが、メールはシンクされていませんでした。SL系ザウルスはこれで何台か使いましたがこんなことは初めてです。
書込番号:4461478
0点
自己レスです。結構重傷かと思いましたが、コンピューターを「システムの復元」で復元したところ、シンクロするようになりました。お騒がせしました。
書込番号:4463295
0点
ヤフーオークションをしたいのですが、使い勝手はいかがなものでしょうか?
プロバイダー選びは下記のような安い分で大丈夫でしょうか?
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html
こちらは一月あたり1750円
http://www.so-net.ne.jp/bwpda/sharp/
こちらは一月あたり2100円
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






