このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年8月30日 16:43 | |
| 0 | 3 | 2005年9月1日 10:23 | |
| 0 | 3 | 2005年8月28日 20:16 | |
| 0 | 5 | 2005年8月30日 19:17 | |
| 0 | 3 | 2005年8月26日 10:08 | |
| 0 | 10 | 2005年8月26日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
↑のホームページを開いてみたけど書いてあることがさっぱり分かりません??
でも、自分なりにもっとよく調べてみたら、だいたい分かりました!
ありがとうございました
書込番号:4387077
0点
SL-C3100をstoneでhttp proxyにしてどうにかネットできるようにしたんだけど
なぜかwebを一ページ開くと接続が切れて使い物になりません
誰か助けてください
回線 so-net bit warp PDA
pc fujitsu BIBLO LOOX T70K
参考にしたページ
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?2004%C7%AF1%B7%EE%C1%B0%C8%BE#i3
0点
3100は持っていませんがbitWarp PDA使用中にUSBポートをパソコンに接続するとbitWarp PDAが切断されるのは仕様だとおもいます。
理由は書き込み番号4370096(860の板です)を参照してください
参考にしたページは2004年1月頃の記事ではないでしょうか
SL-C860は2004年6月にシステムのヴァージョンアップを行い上記仕様になりました。
SL-C3000も同じ仕様です。1000,3100も同じ仕様と思います。
書込番号:4383158
0点
直接関係あるかどうか、わからないのですが、yahooやinfoseekに入れなくて、途中で切れてしまうので、シャープに質問したところ
「KWINSの場合は、プロキシサーバーがSSLのホームページ
には対応されておられません。
SSLページをご覧になる際は、設定画面のネットワーク設定を
起動頂き、ダイヤルアップ接続にて設定された接続先の修正を
選択し、プロキシタブに設定が入っていましたら、プロキシを使用
しない設定に変更頂き、接続して頂けませんでしょうか。」
でした。
KWINSの接続設定説明書では、プロキシの設定をするように
書かれています・・・。
なお、Operaでは、上記設定とは無関係に出来ました。
書込番号:4386333
0点
ftgyふじこlp さん。
>SL-C3100をstoneでhttp proxyにしてどうにかネットできるようにしたんだけど
bitwarpPDAでSL-C3100を経由して母艦からネット接続したい、という事でしたら、契約違反になってしまう様ですね。過去ログで怒られている人も何人か居るようです。
hitai さん
>なお、Operaでは、上記設定とは無関係に出来ました。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=sl-c860+opera&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
から辿ったページを参項に自分もOPERAをインストしましたが、よくよく読むと、初期設定状態ではプロキシが反映されて無い様です。
どうも、OPERAを起動すると
/home/root/Applications/Network/modules/Proxies.conf
を読みこんでプロキシを通すか通さないか決めるようなのですが、それの
type の値を 2 に変更しなければプロキシが通らない様です。Proxies.confは今動いているカードにより逐次変わるので、プロキシを使いたい各カードのconfも併せて変更しなければダメの様ですね。そうして初めてプロキシが通る様です。
自分もこれにはまって、「あれー、プロキシ設定してるはずなのに変わってないなー、ちゃんと通ってんのかなー?」と思いつつしばらく使ってました(笑
ちゃんとプロキシが通っていれば、上に出る「connected〜from」の右に、現在通ってるプロキシアドレスが出ます。
これで問題があります。普段は速いプロキシ経由で接続したい、でも外さなければ見られないページもある...そんな時、今自分は、Proxies.confのtypeを0に書き換え、OPERAを再起動して入りなおす方法が一番速いと思いそうしてますが、でも手間ですね。わざわざ開いてるタブを全部閉じて開き直さなければならないし...。LINUXは素人同然なのですが、TERMINALからコマンドで何とかする方法はあるでしょうか?OPERAに反映させなければならないのならムリかな...どこにアップデートされるのかよく解らないまま、たまたま検索で見つけたupdateコマンドで、
update /home/root/Applications/Network/modules/Proxies.conf
とやってみてもだめでした。過去ログ探すとnethelperで接続時にプロキシ設定できる様なので、後で試してみたいと思います。
書込番号:4391433
0点
PDAは使ったことが無く、知識不足ですみません。この機種のUSB端子はUSBメモリを認識できますでしょうか?普段はUSBメモリに文書を入れて持ち歩いているので、ザウルスでUSBメモリ内の文書が開けるとうれしいのですが。ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
SL-C3000,SL-C1000,SL-C3100のUSBポートは、
PCとUSBケーブルで接続して同期するためのインターフェースが搭載されています。
また、実はUSBポートには、非サポートだがUSBホスト機能(OTG)があり、
USBホストケーブルを入手して接続すればUSBメモリ(USBマスストレージデバイス)は
ドライバは組み込まれているので利用することができる。
Linuxでは、ファイルシステムをマウントすることで使うことできます。
(CFやSDは自動的にマウントされ使えるがUSBメモリは接続しただけでは使うことができない)
ターミナルから
bash-2.05 $ su[改行]
# mount -t vfat -o umask=000,noatime,incharset=utf8,codepage=932 /dev/sda1 /mnt/usbstorage[改行]
私はPCでダウンロードしたファイルや文書(TEXTやHTML)をUSBメモリで使っています。
詳しくは下記のページを参照してください。
■塩田紳二のPDFレポート■ SL-C3000のUSBホスト機能を使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm
■Zaurus SL-C3000でUSBホスト機能を使ってUSB接続
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/
書込番号:4377797
0点
ご教示ありがとうございます。リンク先まで教えていただき感謝です。ザウルスはLinuxを使える方にとっては無限の可能性を秘めていてなんだか楽しそうですね。私のような向上心の薄いオヤジには難しいかな・・・。でも標準内の機能だけでもけっこう役立つように思います。外出時はノートPCを持ち歩かずにザウルスだけですませることができるかどうか(それに妥協できるかどうか)を考えてから購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4378258
0点
あなたのような人のためにUSB端子内蔵SDカードがあります。
256しかありませんがサンディスクからも発売します。
書込番号:4382302
0点
PDAは初めてなので、トンチンカンな質問かと思いますがお答え頂けると幸いです。
まず、基本的にマルチタスク可能なのでしょうか?
「音楽聴きながらNET見る」とかをしたいんです。
次にバッテリーの持ちですが、上記のような使い方(可能なら)でどれくらいもつのでしょう?
それと、PCにUSB接続できるそうですけどその場合ドライバレス(Win2000以降)でリムーバブルディスクとして認識されるのでしょうか?
0点
(SL-C1000の場合です)
>マルチタスク可能なのでしょうか
専門用語はよく知りませんが,下記のようなことはできます.
パソコンと違って 複数の(小さめの)ウインドウを開いて
同時に見るような使い方はできません.
画面は常に1つのアプリ.
起動は複数(メモリの許す限り)可能で裏で計算をしている
ような使い方になります
PDAとはいえ,構造はパソコンと同じでOSがLINUXですから
かなりパソコンと似たような使い勝手ですよ.
>「音楽聴きながらNET見る」とか
付属のMusicPlayerと NetFontの組み合わせでやってみましたが
できました
>バッテリーの持ち
よくわかりませんが,上記の場合だと LANカードの消費電力が
かなり大きいので,これで決まってしまうかも...
>PCにUSB接続できるそうですけどその場合ドライバレス(Win2000以降)でリムーバブルディスク
会社(Win2K)でいつも使ってます.
書込番号:4373772
0点
>PCにUSB接続できるそうですけどその場合ドライバレス(Win2000以降)でリムーバブルディスクとして認識されるのでしょうか?
ネットワークドライブにも設定できます。私はこちら。
書込番号:4374164
0点
研究中さん、Sigrouさん
早速のお返事ありがとうございました。
「マルチタスク」はまさに複数のアプリを同時に動かすことです。
不安な部分がスッキリして購入意欲が湧いてきました!!
せめてあと1万円安かったらな〜〜
Sigrouさん
ネットワークドライブということは親機とLAN(無線、有線問わず)に接続する、ということですか?
書込番号:4375879
0点
USBでの擬似ネットワークも可能ですし、もちろん有線、無線にかかわらずネットワークに接続OKです。
書込番号:4383058
0点
ありがとうございます!!先日量販店で無線LANカード挿してるヤツがあったのですがつながってくれませんでした・・・ガックリ・・・もう一押しで踏み切れるのですが・・・何しろはじめてのPDA。ちょっと不安もあります(^^;
あとは自分で触ったり調べたりして情報収集してみます!
書込番号:4387379
0点
SL−C3100とAUの携帯電話を接続して、インターネットやメールの送受信を行いたいのですが、どの様な接続方法があるのでしょうか?
ケーブルかカードタイプの接続だと思うのですが、推奨の物が見つかりませんでした。
どなたか、確認済みの物や推奨出来る物があれば教えて下さい。
あと、使った感想などがあれば幸いです。
宜しくお願いします。
0点
先ほどは書き忘れましたが、SUNTACの「au携帯電話対応CF型通信カード」という物がありますが、もう少し安く上がればありがたいです。
書込番号:4372958
0点
1. サン電子 au携帯電話対応CF型通信カード i-Cardtype A1 AS-10Cを使って接続する。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/as10c/as10c.htm
設定が簡単で、サポートも受けられると思います。
CDMA 1x WIN 2.4Mbpsの通信は不可。
価格が高価。
2. Buletooth 対応の端末は、CF型、USB型のBluetoothアダプタで接続する。
Bluetoothのドライバのインストール、設定がたいへんです。
CF型は在庫が少なく入手が困難で価格が高価、USB型は入手は安易で価格が安価。
ケーブルレスで使えるので一番使い易いと思います。
3. サン電子 U-Cable type A3を使って接続する。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/as64lx/as64lx.htm
ドライバのインストール、設定がたいへんでサポート対象外です。
CDMA 1x WIN 2.4Mbpsの通信は不可。
生産終了しているので、市場在庫、中古、オークション等で入手が困難。
4. Win端末で付属のUSBケーブルWINで接続する。
ドライバのインストール、設定がたいへんでサポート対象外です。
CDMA 1x WIN 2.4Mbpsの通信が可能。
推奨は高価だけれど設定が簡単で確実なのは1です。
USBでの接続はサポート対象外で通信の設定も赤外線通信の設定を
エディタなどでUSBデバイスに修正して設定します。
パケットデータ通信は定額の上限対象外です。
ちょっと利用しただけでも通信料金が高くまともにネットサーフィンはできません。
少ない時間の限定した使い方になると思います。
書込番号:4374535
0点
アドバイス、有り難うございました。
少し高くても設定が簡単な、CFカードタイプに致します。
有り難うございました。
書込番号:4375577
0点
ビクターのインターリンクをモバイルPCで使用してきましたが
もう2年ぐらいで、けっこう起動も重たくなってきて、
ガタがきています。
手持ちの電子手帳で、可能な限りPCに近くて
処理速度の速そうなのをという理由で、これがほしいのですけど..
どうなんだろう、触ってみた感じ、
パソコンよりは、起動が桁違いに早いし、ペンタッチだから、操作も
しやすいし、価格は高いけど..重要な機能は抑えているので
それ以外は、問題ない感じがしますけど
実際、使ってみて、モバイルPCと比べた場合とかPDAとして..
不完全な部分とかここは我慢しなくてはいけないという
部分があったら検討したいので教えてください。
あと、音声の録音とかの機能とかってありますか?
動画は、MPEG1.4以外のネットで落としたのそのまま見れますか?
リアルオーディオ、AVI、WMA形式の動画は、見れますか?
実際の動画とか見ての電池の持ち時間とか教えてほしいです。
いろいろですけど..よかったら回答お願いします。
0点
前に投稿したように起動不能で交換しましたが、フリーソフトなどを活用すればなかなか名機では。動画などは、シャープのサイトをもういちど見て、ウェブ検索もしてみては。ボイスレコーダーをCDからインストールできます。イヤホンをマイクとして使えますが感度は低いようです。一般のマイクやケーブルをイヤホン端子につないで録音できますが、これでは聞きながら録音はできませんね。
満充電しても、標準ブラウザで数時間ウェブを見ると充電が必要になります。Operaをインストールしましたがまだ使いこなしていません。
書込番号:4363858
0点
どうもでした。
即刻の回答感謝します。
あと4GBってまるごと使えるわけではないのですね。
「ザウルス」っていうのが、とりあえずひっかかるんですよね。
いままで使ったことないからよくわからん。
無料のアプリとか多いのでしょうか?
メールのOUTLOOKのアドレス帳とか、WEBのお気に入りとかって、
簡単に移行できるものなのですか?
あと、YAHOOオクとかショッピングとか
セキュリティーの高そうな、ネットバンク、UFJダイレクト等の
銀行残高確認とか振り込みとかできるサイトへのアクセスは、
可能ですか?
書込番号:4363927
0点
私も、ザウルスもLinuxも初めてです。無料のアプリは、他の投稿を見たりウェブ検索したりで見つけました。メールのOUTLOOKのアドレス帳のシンクロhttp://support.ezaurus.com/sl-c3100/qa/qa_7.aspは試していません。WEBのお気に入りの移行はわかりません。PDF閲覧は、少し試しただけですが遅くて不便でした。YAHOOオクにログインはできました。
書込番号:4364537
0点
新宿駅西口のヨドバシでLAN接続のザウルスがあったので
実際にやってきました。
UFJダイレクトのページは、環境が違うということで
アクセスできませんでした。
あとは、LAN接続だからかどうか不明ですけど
web閲覧は、快適でペンタッチの分、やりやすかったです。
ただ2chを閲覧するソフトも入っていたけど
これが使えなかった。
対応のメッセンジャーとかもあればいいのにというか
あるのでしょうか?
書込番号:4368393
0点
SL-C860を使用していますが、UFJダイレクトへの接続は可能です。
付属ブラウザのNET FRONTでは無理ですが、別のブラウザOPERAをインストールして接続するとUFJダイレクトにもつながります。
ヤフオクはどちらのブラウザでも入札可能でした。
お気に入りはヤフーの個人ツールのブックマークでお気に入りをインポートできるので利用しています。並び替えのやり方がわからず少し使いづらい点があります。
書込番号:4369910
0点
LinuxZaurus用のMSN Messenger互換メッセンジャーです。
ttp://www3.kcn.ne.jp/~k-dei/kmerlins/index.html
書込番号:4370172
0点
ヤフオクですが、ログイン操作では、保護されたページを開きます。続けますか?と聞かれて、OKを押しても駄目です。
ちなみに環境は、KW−S101Cで、NetFront3.1です。
なにか設定必要なんでしょうか?
また、NetFrontって、SSLには非対応でしょうか?
初歩的な質問で恐縮です・・・
書込番号:4373191
0点
使用環境はSL-C860 NetFrontはVer3.0 OperaはVer7.30です。
通信環境は日本通信のb-mobile hoursです。
特に問題なくログインできました。
書込番号:4373899
0点
基本的にPDAではあらゆる面でガマン、工夫を要求されます。モバイルPCの代替には難しいかとおもいますよ。
とりあえず、ネット、メールで満足できるのであればよいのですが、PCでは当たり前に出来ることが出来ないことが多いです。
書込番号:4374159
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






