このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月17日 21:04 | |
| 0 | 10 | 2005年9月4日 22:11 | |
| 0 | 0 | 2005年8月16日 23:05 | |
| 0 | 6 | 2005年8月18日 21:25 | |
| 0 | 3 | 2005年8月16日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2005年9月1日 02:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在はSL-C3100+無線LANカード(I-OデータWN-B11/CFZ)+無線ブリッジ(メルコWLA-G54)で自宅ACCA ADSLにネット接続していますが、9月からNTT西日本Bフレッツ(BB.excite)に変更予定です。http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/x400v/index.htmlの
Web Caster X400V経由でネット接続は可能でしょうか。NTT(0120-558-592)ではわからず、I-Oデータとシャープに問い合わせ中です。また、Web Caster X400V以外でBフレッツに無線LAN接続している方がおられたら、方法を教えてくだされば幸いです。考慮点は、
●別にパソコンFMV-BIBLO RS18DTを(時に有線、時に無線LANで)つなぎたい
●PCにはNortonを入れているがフレッツ・セーフティに切り替えるのが良いか。SL-C3100などでウイルスなどの被害にあった方おられますか?
●今はBフレッツだが将来は光プレミアムと「ひかり電話」にできる可能性あり
●今はISPのIP電話は不要だが将来は使うかも
今は無線ルータだけ追加すれば良さそうですが、今後機器を増やすことになるよりWeb Caster X400Vをレンタルし、フレッツ・セーフティに登録するか否かは後で決めればいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
0点
>Web Caster X400V経由でネット接続は可能でしょうか。NTT(0120-558-592)ではわからず、I-Oデータとシャープに問い合わせ中です。
NTTは分からなくて当たり前でしょう。IOも分からないと。シャープも。
基本的に自社のもの以外だとあまり動作確認をとりませんからね。
とっても、IntelのチップセットのものとかAir MAC程度
理論的には可能ですが、実際にやってみなければ分からないかと・・・
まぁ、仮に出来たと言う報告があっても、メーカのサポート対象外であると言うのは言うまでもありませんが・・・
有線だと問題なく接続出来るでしょうが
書込番号:4355528
0点
て2くん さん風邪の中ありがとうございます。
Web Caster X400Vに無線LAN接続できないときは、Web Caster X400Vまたは他のルータに上記ブリッジを有線接続して3100に無線接続できるかなと考えていますが、そんな使い方をしている方はおられるでしょうか。ちなみにマンションでVDSLです。NTTとシャープによると、どちらの方法も仕様上は可能だが保証できないとのことです。(なお、上記ルータを使うにはCDで設定するのでパソコンが必要です。これはOperaで投稿しましたが、日本語が入力できずメーラーからコピーしました)
書込番号:4356192
0点
OPERAで日本語入力できない件は、
http://qs.moe-nifty.com/blog/2004/08/blo.html
を参考に「IMEKIT-ANTHY」をインストすれば解決しますよ。
自分もこれをインストして、非常に快適に使わせてもらってます(^^)
他に「qpo-box」もありますが、こちらは単文節変換のみですからね。定型的な文章ならかなり効果を発揮しますが、連文節変換はやはり良いのでanthyを選択しました。お好みでどうぞ。
自分も使いはじめて一月半程度ですが、「こんなことできればいいな」と思うことが、探せばだいたい見付かって、本当に先輩方の知恵と努力には感謝の限りです。
本来の質問内容の無線ルータ接続に関する件ですが、それは
http://www.ntt-vshop.com/inquiry.html
の「通信機器お取扱い相談センタ」へ質問するのがいいと思います。
但し答えられるのは、飽くまでX400V本体の設定方法のみと割り切った方がいいですよ。保証しているのはNTT西日本製品のみですから。
書込番号:4359934
0点
ふら風 さんありがとうございます。
https://www.tuki-help.com/query/で回答いただきました。
> --------------------
> Web Caster X400Vにつきましては、Web Caster FT-STC-Va/g以外の無線LAN機器との接続性についての動作を保証しておりません。予め、ご了承いただきますようお願いいたします。
> なお、Web Caster X400VのLANポートにワイヤレスHUBを接続し、そのワイヤレスHUBに無線接続可能な無線LANカードを利用した通信は可能です。
> 「無線LANカード(I-OデータWN-B11/CFZ)+無線ブリッジ(メルコWLA-G54」において、メルコWLA-G54がワイヤレスHUBの機能をサポートしておれば、Web Caster X400Vを使用して無線LANカード(I-OデータWN-B11/CFZ)を挿入したパソコンでワイヤレス通信が可能と思われます。
> --------------------
とのことなので、X400V、X310, V110のどれかをレンタルして試そうと思っています。あとはパソコンに関して、●フレッツセーフティは有用か、●直接ルータに無線でつなぐと、ブリッジを通すよりも速度などの点で良いか、で迷っています。
オペラ日本語入力も試してみます。
書込番号:4360626
0点
anthyで日本語入力できました。ただしリセットが必要でした。
次はメーラーのリンクからオペラを開く方法も探してみます。多謝。
書込番号:4360798
0点
メールでもう返事が来ましたか、けっこう仕事早いなぁ。
問題ない対応ですね。
フレッツセーフティはPCにデータが入る前にルータでブロックできるものをしてくれるだけで、ハッ
カー対策としては安心度が増しますが、PCでファイルを実行したりして発生した院内感染については全く無力と思われるので、どっちにしろPCにセキュリティソフトは必要でしょうね。ブロードバンドの口コミにちょっと
使用感のレポートがあったような...。あと「教えて!goo」にも使用感のレポートがある様ですがサイト違いですね。
あと、X400Vの設定なんですが、PCからCD使わなくてもたぶんwebブラウザからルータのIPアドレスを入力すれば設定画面に入り、そこから設定できると思いますが。
ちなみに自分は東日本ですが、今朝SL-3100CのOPERA7.3から、NV3のファームウエアを更新しました(笑 モデム設定画面に入ると「ファームウエアが更新されています」と出ていて、「更新」ボタンを押すと
それだけで更新できました。いつのまにか、わざわざホームページでダウンロードする必要が無くなってたんですね。便利になったものです。何より、SL-C3100のOPERAがこうした用途にも耐えられる事が分かって嬉しかったです...て当り前かな?横道にそれてしまいました。
ともかく、Web Caster FT-STC-Va/gの場合で良いと念押しして、X400V等のweb設定画面で、どの項目を設定すれば良いか?を通信機器お取扱い相談センターに問合せると情報が得られやすいと思います。
書込番号:4361290
0点
ふら風 さんありがとうございます。
フレッツセーフティの利用は、2ちゃんねるなども見ましたがまだ結論が出ません。無線を使ってSL-C3100をNV3ルータADSLモデムに接続しておられるのでしょうか。X400Vで試してみたくなりましたが、有線ルータか、セーフティ無しか、まだ迷っています。今ザウルスのネット接続手段は無線LANのみです。ネット接続できなくても、下記の設定画面に入れるでしょうか?接続できたら、の話でしょうか。
> あと、X400Vの設定なんですが、PCからCD使わなくてもたぶんwebブラウザからルータのIPアドレスを入力すれば設定画面に入り、そこから設定できると思いますが。
書込番号:4361530
0点
ごめんなさい。こちらでの接続方法は有線です。話の流れは無線なのに
有線での事例を出し、変に期待を持たせてしまいすみませんです。一度無線で接続できてしまえば、後はリナザウからルータ設定変更も
できるかもと思いますが(飽くまで保証はできません)。最初の設定は母艦でした方がいいかもですね。
無線も使おうかと思い、少し勉強した事がありますが、セキュリティ的に面倒くさく使ってないのです。(なんでもある喫茶店でまさかと
思いつつ"workgroup"を覗いてみたら山の様に共有フォルダが出て唖然とした人も居たとか)
書込番号:4361727
0点
ふら風 さん有難う御座います。有線のほうが安全でしょうが、無線でできたらいいなと思っているもので、冷静に解釈できませんでした。
X400Vの(ウェブ上)取説PDFなどを見ると、IEEE802.11b, WEPにしてESS-IDを合わせたらつながるかと思いますが、やってみるしかないですね。
書込番号:4362416
0点
結局、有線ルータWeb Caster X310に無線ブリッジで接続しました。皆様有難う御座います。ただ、ネット接続を切らずに電源を切ると、次はリセットしないと接続できませんでした。
書込番号:4400989
0点
Qualendarにお天気アイコンを表示させたくて、weatherを入れたのですが、地域の選択は出来るのですがそこから天気予報の情報を取得出来ません。SL-C3100では、weather_0.3.2-1_arm.jpkは対応していないのでしょうか?
0点
C3100なんですが、再起動かけたら最初の「お待ちください」の画面で「hdd2 error」でその先に進まず。
メンテナンスメニューから「ディスクチェック」すると、以下のようなメニューが
------
Now Checking HDD1
/dev/hdd1: 14/2512 files (0.0% non-contiguous),137/10048 blocks ok
Now Checking HDD2
fsck .ext3:Invaled argument while trying to open /dev/hda2 /dev/hda2 The superblock not be read or dose not describe a correct ext2 filesystem. If device is valid and it really contains a ext2 filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock is corrupt, and you might try running e2fsck with an alternate superblock: e2fsck -b 8193 <device>
Error
Now Checking HDD3
mount: Mounting /dev/hdd3 on /hdd3 failed : Invalid argument Format error File system errors left uncorrected
----
完全初期化を試みても、同様に「hdd2 error」で先に進めず。
メッセージからは、HDDそのものは死んでなさそな感じがするが
復旧の手段はないもんでしょうかね。
特に変な操作をした覚えはないんですが。
0点
「[4289096]私も買いました。」のスレッドの[4333447]以下に私の体験があるので参考になれば。書き損ないましたがHDD1 Errorでした。
書込番号:4352911
0点
SL-C3100mさんありがとうございます。
hdd2,hdd3のエラーはおんなじですね。
私の方はhdd1が生きてるので若干症状は軽いのでしょうかね。
ネットで情報を探っていると、メンテナンスカーソルから初期化とかすれば何とかなりそうな気もするんですが、私の方もLinuxコマンドは、あまり詳しくないので、素直にお店に持って行きます。
ちなみにSL-C3100mさんは購入どのくらいで発症しました?
書込番号:4353272
0点
上記投稿を編集しました。かぱぼんさんはフリーソフトなどのインストールはなさいましたか?
●2005年6月27日にヨドバシカメラ マルチメディア博多店で購入。
ほぼ順調に動いていましたが、8月7日にHDD1 Errorが表示され起動しなくなった経緯です(順序は不正確)。
●パソコン内からファイル(けっこう多い)をUSBケーブルでコピー(PCのバックアップ用に買ったが、こっちを先に交換する結果に)
●ザウルス宝箱の時刻合わせソフトをインストール、正常作動。
●デジカメのSDカードを挿入し全写真をコピー(選択コピーはできない?)
●起動ボタンを押すと一瞬起動して電源が切れ、また押すと起動することが数回。このときリセットしたら良かった?
●http://www.ayati.com/kobako/c3dic.htmなどを見、
ウェブ上のフリーウェアFileLaunch、Tree! Explorer QT、unzipをインストールし、
http://openlab.ring.gr.jp/edict/fpw/の辞書をいくつか入れました。
(以下は動画ファイルと視聴ソフトへの無知ぶりを示します)さらにウェブ上のフリーウェアMPlayer, ZPlayerなどをインストールしてmpeg動画を視聴できました。しかしasfファイルを視聴したくてKino2, Opera, ZEditor, http://software.ezaurus.com/download-sl/slsoft-post-general-9.htmlの「ターミナルソフト」などもインストールした後(その間にメモリ不足メッセージが出て他アプリケーションを終了)、
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#asfrecorderのasfrecorder_1.1_arm.ipk(ipk 形式パッケージファイル)をダウンロードしようとしたら、%表示がされないままでキャンセルも電源ボタンも効かず(ここで充電池を外したかもしれません。この文の前後の順序は記憶があいまいです)。
1時間ほど後に、「ディスク容量不足」のようなメッセージが出ました。
いくつかの付属ソフトをアンインストール。
上記ファイルをダウンロードしようとしたら、「ダウンロードできません(失敗しました?)」のようなメッセージ。
充電池を外しリセットしたら「SHARP しばらくお待ちください」画面に
HDD1 Error!!が表示され、ディスクランプが点滅し、電源ボタンでオフできなくなりました(直接の原因は不明)。
●ディスクチェック結果:
Now Checking HDD1...
fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/hda1
/dev/hda1:
The superblock could not be read or does not describe a correct ext2
filesystem. If the device is valid and it really contains an ext2
filesystem (and not swap or ufs or something else), then the superblock
is corrupt, and you might try running ezfsck with an alternate superblock:
e2fsck -b 8193 <device>
Error!
Now Checking HDD2...
fsck.ext3: Invalid argument while trying to open /dev/hda2
/dev/hda2:
The superblock...
<device>まで同上
Error!
Now Checking HDD3...
mount: Mounting /dev/hda3 on /hdd3 failed: Invalid argument
Format Error!
==============================
File system errors left uncorrected.
●完全消去フォーマット―通常」を試してもHDD1 Error!!が表示され起動せず。
●ヨドバシカメラ60ヶ月延長保証で新品と交換いただきました。いつでもどの店でも何度でも交換可能、とはいかないかと思います。
書込番号:4354043
0点
まとめありがとうございます。
ソフトに関しては有名どころq2ch、MPlayer、ZPlayer、Tree! Explorer+、予定表++、コンソール(qpe-embeddedkonsole-ja)、Qpdf2、FreeNoteQt、memoryapplet等々です。swapは使っていませんでした。
前日までは特段変わった状態ではなかったのですが、error以前に実施した操作で通常(メールやq2ch)以外に実施した操作として思いつくのは母艦との同期と音楽データの転送(USB経由で約100M)程度でしょうか。
わたしも購入はヨドバシなので今日にでも購入店に相談に行ってみようかと思います。ただし、追加保障には入っていないのでどうなるかわかりませんが。
書込番号:4354263
0点
事前にシャープのサポセンに電話で症状を確認すると、
修理なの送ってくれとのことでしたが、お盆休みなので
修理は22日以降から開始とのことでした。
結局ヨドバシで症状確認で初期不良交換!
一日でも手元に無いと困るものですから、助かりました。
SL-C3100mさんの書き込みがなかったら、修理送りにしてました。
ありがとうございます!
書込番号:4356228
0点
遅いかもしれませんが、交換してもらえそうなときは充電していって新機の電池と取り替えると、すぐに使えます。ペンなどをお忘れなく。
書込番号:4357318
0点
CLIEからの買い替えを検討中です。
標準のメールソフトでHTMLメールは読めるのでしょうか。現在使用中のCLIEでは無理ですので。
また、通信手段として安価なKWINS、BITWARP、b−mobileを候補にしているのですが、BitWarp以外はメールをサポートしていないということで他のプロバイダーのメール(webメール以外)をどのように利用したら良いのでしょうか。どなたか教えてください。
0点
HTMLメールは、画像が見られず黒や灰色の四角になっています。リンクは青文字で、タッチするとブラウザで開きます。
無線LAN以外の通信は経験ありません。KWINS for PDAのサイトでは「本サービスではメールサービスを提供しておりません。フリーメールか他社プロバイダメールをご利用下さい。」ですね。ネット接続さえできて、お持ちのメールアドレスのユーザIDやパスワード、POP、SMTPなどをメールソフトに設定していれば送受信できるかと思ってましたが、できないこともあるんでしょうか? シャープ、各通信サービス元、メールアドレス・プロバイダに尋ねたら、サービスの充実度もわかるんじゃないでしょうか。
書込番号:4351986
0点
SL-C3000m様、早速の書き込みありがとうございます。やはりSLザウルスでもHTMLメールは無理があるようですね。最強のPDAに期待をしていたのですが少し残念です。
それとメールの件で、KWINSとb−mobileにメールで質問してみたのですが、インターネット接続環境があれば出来そうなのですが、POP before SMTP の設定が必要みたいでPDA側の設定をどのようにしたら良いのか全くわかりません。
使用されている方がありましたら御教示宜しくお願いいたします。
書込番号:4352153
0点
デフォルトで(つまり買ったときから)POP before SMTPになってますよ。メールソフトのメールメニュー→アカウント→新規作成または編集→サーバー設定で、「POP before SMTP」または「SMTP認証」を選べます。通信手段が決まったら理由や使用感でも聞かせてください。
書込番号:4352238
0点
C3000かC3100の購入を考えています。
そこで質問なのですが、こちらでも速度の差で色々と話されていますが、そんなに違う物でしょうか?
アプリの起動だけが遅くなるのでしょうか?
それとも全体的に遅いのでしょうか?
また、遅いというのは時間的にかなり差があるのでしょうか。
お願いします。
0点
確かに3100のほうがワンテンポ速く感じることがありますが、
使い比べないとはっきりとは分からないレベルだと私は思います。
このあたりは人によって感じ方が違うと思いますよ。
書込番号:4351498
0点
*マロンさんありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ないです。
ご意見いただき色々考えた末、C3000を購入致しました。
非常に満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:4391109
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






