SL-C3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3100の価格比較
  • SL-C3100の中古価格比較
  • SL-C3100のスペック・仕様
  • SL-C3100のレビュー
  • SL-C3100のクチコミ
  • SL-C3100の画像・動画
  • SL-C3100のピックアップリスト
  • SL-C3100のオークション

SL-C3100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月24日

  • SL-C3100の価格比較
  • SL-C3100の中古価格比較
  • SL-C3100のスペック・仕様
  • SL-C3100のレビュー
  • SL-C3100のクチコミ
  • SL-C3100の画像・動画
  • SL-C3100のピックアップリスト
  • SL-C3100のオークション

SL-C3100 のクチコミ掲示板

(955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3100」のクチコミ掲示板に
SL-C3100を新規書き込みSL-C3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 もぐべさん
クチコミ投稿数:5件

初心者です。
USBホスト機能を使いたいと思いターミナルで設定しようと
bash-2.05 $ su[Enter]と入力すると

Password:
と表示され、そのまま[Enter]キーを押すと

SU:incorrect password
bash-2.05 $
と表示されすコマンドが受け付けられないのですがどうすれば良いのでしょうか?
パスワードの設定をした覚えはないですが。
ご教示お願いいたします。

書込番号:4765854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度4

2006/01/25 23:10(1年以上前)

「設定」→「シークレット設定」→「暗証番号の設定」
をしていませんか?
私も、シークレット設定をして同じ症状が出ました。
暗証番号を外したら、su....大丈夫でしたよ。お試しあれ

書込番号:4766105

ナイスクチコミ!0


LVKさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/26 18:02(1年以上前)

シークレット設定で暗証番号を設定している場合、
suを実行するにはパスワードの入力を求められるようになります。
bash-2.05 $ su[Enter]と入力し、
Password:
と表示されたら、シークレット設定で設定しているパスワードを入力します。
すると、bash-2.05 $と表示されていたところが # となると思います。

書込番号:4767909

ナイスクチコミ!0


スレ主 もぐべさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/29 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・

自分ではシークレット設定したつもりはなかったのですが、最初色々いじくっている間に設定していたようです。
パスワードも忘れてしまってトホホ・・

全消去して再インストールに取りかかります・・

書込番号:4777795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WLI2-CF-S11とGW-CF11X

2006/01/16 19:31(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:8件

WLI2-CF-S11が購入不可能という話を聞いて変わりにGW-CF11Xを購入しようかと検討しています。
ちなみに今自宅ではWHR-G54S/Pを使用しております。これにGW-CF11Xはつながるのでしょうか?
またはアイオーデーターから出ているCFタイプの子機でも良いのですが・・・
どなたかWHR-G54S/Pと他の会社で出しているCF型(またはSD型)でZAURUS3100で快適に自宅で無線LANをしている方がいらっしゃったら教えていただきたく思います。それにしてもWLI2-CF-S11の後継機はでないのでしょうか・・・?

書込番号:4740282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/17 12:24(1年以上前)

無線LANは規格が合致していれば使えるはずです。
GW-CF11XでCOREGA、NECのアクセスポイントに問題なく接続でき、快適に利用できました。
BUFFALOだけ特別な事があるとは思えないので、繋がると思いますが。

書込番号:4742348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/17 16:33(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます(^^)
これからGW-CF11Xの購入を前向きに検討しようと思います。
それにしてもCFタイプの無線LAN子機は今後無くなっていくのでしょうか・・・?ZAURUSの今後も心配です。

書込番号:4742745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/19 10:48(1年以上前)

多分、CFタイプもPCカードタイプも縮小傾向でしょうね。
今後はUSB、SDIO、ExpressCardなどに移行して行くんじゃないでしょうか。

書込番号:4747360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/27 19:24(1年以上前)

GW-CF11X購入しました(^^)
感度も良く買って良かったと思っております。
無線LAN親機がBUFFALO製品だったため無線LAN知識の無い私はかなり苦労しました。しかし、SHARPの「お客様相談センター」に電話してなんとかできました。
「相談センター」はなかなかつながりませんでしたが、つながってからは長い時間、実に親切に丁寧に教えて下さり感謝しております。最終的には無線LAN親機のヘルプを見てつなげることができたのですが、本当に電話先の方に感謝の気持ちで一杯です。
SHARPの相談センターの対応の良さに感激したのでここに記します。



書込番号:4770799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:156件


 あるデータベースにログインしようと
 すると 認証エラー で入れません。
 そこは WindowsCE だと
 入れます。

 多分 NetFront だからだと
 思います。
 ここの掲示板を見ていると、
 Opera の新バージョンとか、
 I E だと可能性が出てくる
 内容のものがあるようです。

 その、Opera の新バージョンは
 どこで入手できるのでしょうか?

書込番号:4679328

ナイスクチコミ!0


返信する
Xeon4560さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/08 14:22(1年以上前)

LinuxでWindowsアプリは動かせないと思います。
Wineを使えば動く可能性はありますが。

書込番号:4716731

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/08 23:09(1年以上前)

Operaはzaurusで使えるものがあります。
"Zaurus" "Opera"で検索をかけると必要な情報が手に入ります。
(Operaを入れるだけでは日本語表示に難があるので検索して調べてみて下さい)。
私が知っている最新版は7.55ですが、日本語の直接入力ができないようです(コピペをしたり、他のIMを使えば可能)。直接日本語入力が使えるのは7.25です。

IEは、Zaurusで使えるという話を知りません。

書込番号:4718174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/01/10 21:09(1年以上前)


ありがとうございます。

おかげで、今まで入れなかった
データベースにログインできるように
なりました。
日本語化はむずかしそうなので、
コピペでやってます。
ただ、
なぜか、ブックマークの
保存ができません。
また、
これもなぜか
VNC が使えなくなって
しまいました。

まあ、ネットフロントと
相互補完で使い合わせれば
良いようですね。

書込番号:4723656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/01/12 23:14(1年以上前)


 すみません、
 自分の発言へのレスです。
 勘違いでした。
 VNCが駄目になったと
 思っていたのですが、
 ホストサーバーを再起動
 したら、すんなり使えました。
 ザウルス側は全く
 問題無かったようです。

書込番号:4729248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/01/13 00:09(1年以上前)


 まずは、オペラ は
 NetFront でできなかった
 ことが出来るようになる
 ということが確認できて、
 満足していますが、
 不足点は、
 (1)日本語入力が
    そのままではできない
 (2)ページ保存ができない
 (3)ブックマーク保存ができない

 ということのようです。
 
 僕の勘違いでしたら
 どなたかご指摘いただけますか?

書込番号:4729461

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/13 22:41(1年以上前)

上にも書きましたが、7.25だと直接標準のIMで日本語が書ける事が報告されています。
7.30や7.55でも、anthyやQPOBoxを入れるとコピペしなくてもいいようですけどね。

私はWebMailのチェックやhtml文書の閲覧に使用するぐらいでそれほど使い込んでいるわけではないですけど、今試してみたら、ブックマークやページの保存は一応できています。今は、7.25使っていますが、その前使っていた7.30でも少なくともブックマークの保存はできていたような気がするのですが .. .。

ところで、私は母艦のブックマークをhtmlで書き出し(編集した)ものをOperaのスタートアップページにしています。便利ですよ。

書込番号:4731471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/01/14 19:02(1年以上前)


レスいただきまして
 ありがとうございます。
 日本語入力のできる
 7。25の
 バージョンのダウンロード
 アドレスを
 教えていただけますか?

書込番号:4734065

ナイスクチコミ!0


koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2006/01/19 20:47(1年以上前)

彼岸さん、htmlファイルにしてスタートアップに記述するとのことですが、スタートアップはどこにある設定のことでしょうか教えてください。

書込番号:4748546

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/20 22:26(1年以上前)

Opera(v7.25)のスタートページは、home/QtPalmtop/opera/start/index.htmlを読み込んでいるようです。ここにindex.htmlというファイルを置けばOK。
最初に立ちあげた時に、上記の場所にファイルがありませんよ、というアラートが出るので場所が分かります(^^)
最も、どなたかがhtmlファイルをスタートページにしているという話を以前読んだことがあったのですが。

最近、母艦の調子が悪いので、Zaurusがメールチェックとネット巡回に役立っています。Gmailのフル機能を使いたいので、Zaurus用のOperaがはやくバージョンアップしてくれないかな、と期待しています (WinMobile用には新版が出たようですからねえ)。

書込番号:4751519

ナイスクチコミ!0


koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2006/01/21 11:13(1年以上前)

彼岸さんありがとう。早速やってみます。

私もopera7.25ですが、ここに書き込めずにいたのですが、どなたかの書き込みで scroll with selection にちぇっくを入れることで書き込めるようになりました。この書き込みと前述の書き込みがそうです。

随分便利になってきました。

書込番号:4752862

ナイスクチコミ!0


koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2006/01/22 23:21(1年以上前)

彼岸さんもう少し教えてください。

お気に入りをhtmlでエクスポートして,これをindex.htmlにリネームして,下記フォルダに移動してみたのですが,何の変化も出ませんのです。
home/QtPalmtop/opera/start/index.html

スタートページというのは,Operaを最初に立ち上げた
時にHome Pageに行くのですが,これではないですよね。
どの時に出るものなのですか。

そもそも,
>最初に立ちあげた時に、上記の場所にファイルがあり
>ませんよ、というアラートが出るので場所が分かります(^^)
というのが出ないんですよね。

書込番号:4758263

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/01/24 21:37(1年以上前)

あれれ?
Operaを立ち上げた時に最初に出るページの意味でスタートページという言葉を使っていました。使い方が間違っていて、誤解を与えたのだとしたら、ごめんなさい。

うーん。私の場合は最初立ち上げたとき、ファイルがありませんといったアラートが出た後、真っ白のページになりました。他の方のブログでもにたような記述を見かけた事があるので、7.25はそうなんだ、と思っていましたが、落とした場所によってパッケージが違っていたりするのでしょうか。最初、どんなページが立ち上がりますか(7.30ではペンギンが座っていたかも??)?

はっきり覚えていませんが、home/QtPalmtop/opera/start/にファイルをコピーするには管理者権限が必要だったような気もします。目的のindex.htmlが本当に移されているかどうか、直接開いて見て下さい(ところでここに既にindex.htmlがありましたか?私の場合は空でした)。

もしかして場所が違うのかな?
最初のページが立ち上がった時に、Gを押してみて下さい(あるいは地球マークをタップ)。読み込んだページが、どのディレクトリにあるか教えてくれます。その場所に、目的のファイルを置いてみて下さい。

書込番号:4763003

ナイスクチコミ!0


koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2006/01/25 21:21(1年以上前)

やってみます。

書込番号:4765680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

osとかについて・・・

2006/01/22 07:27(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:24件

またの質問すいません
ここのページや2ちゃんねるをc3100で見るのは
大変ですか?
あと2ちゃんねるブラウザとかのアイコンを入れることは出来ますか?
又ウィンドウズのosを使っている人がc3100を使った時
違和感は大きいですか?教えてください
よろしくお願いします

書込番号:4755810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/22 20:35(1年以上前)

q2chという専用ブラウザがあります。
http://styricum.org/index.php?q2ch

操作については
・複数のウィンドウを並べて使うことが出来ない(ウィンドウは重ねて表示。)
・ダイアログのOKボタンの位置が違う
・最小化がない
などの違いがあります。
(相違点はPocketPCやW-ZERO3等のWindowsMobileでもほぼ同じです。)

違和感といっても人それぞれでしょうから一概には言えません。

PDA機能+ウェブブラウザ+2ちゃんねるブラウザとして使うだけなら、SL-C1000やW-ZERO3でも十分だと思います。(安いし。)

辞典や音楽ファイルも持ち歩きたいならSL-C3100より良い機種は今の所見当たりません。

※本体だけ買ったのではネットワークには繋がらない事にご注意。

ネットワーク接続には(LANに繋ぐ場合)無線LANカードや(公衆回線で繋ぐ場合)PHSカードなどが必要です。

W-ZERO3の場合、無線LAN内蔵&Willcom契約でPHS機能内蔵ですので、買ってきてそのまま繋がります。
ただし、Willcomの繋ぎ放題料金よりKWINSやbitWarpのPDA向け繋ぎ放題料金の方が安いです。

外でインターネット接続を行う事を前提にランニングコストも含めて計算してみました。
(自宅無線LANでログを溜め込む場合はPHS料金はかかりませんけどね。)
これはあくまでも参考であり、W-ZERO3をもう少し安く維持する事も可能ではあります。
(128じゃなくて32にする、繋ぎ放題じゃなく月25時間までにする、など。)
※W-ZERO3の場合、Willcomに1回は加入する必要があると思います(多分)。

W-ZERO3の場合、
本体価格(新規):\38,800-(2006/01/22現在)
willcom PHS新規契約手数料:\2,835-
willcom PHS月額(128繋ぎ放題年割り):\8,430-

12ヶ月使った場合
38,800 + 2,835 + (8,430 * 12) = \142,795-

SL-C1000の場合
本体価格:\34,125-(2006/01/22現在)
無線LANカード(PLANEX GW-CF11X):\4,162-(2006/01/22現在)
KWINS(PDA専用 12ヶ月・カード代込み):\35,175-

12ヶ月使った場合
34,125 + 4,162 + 35,175 = \73,462-


SL-C3100の場合
本体価格:\57,750-(2006/01/22現在)
無線LANカード(PLANEX GW-CF11X):\4,162-(2006/01/22現在)
KWINS(PDA専用 12ヶ月・カード代込み):\35,175-

12ヶ月使った場合
57,750 + 4,162 + 35,175 = \97,087-

参考リンク
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
http://www.kccs.co.jp/kwins/personal/pda.html

書込番号:4757540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/24 06:14(1年以上前)

ではlive2chとゆうブラウザは入れれますか?

あと機能面での使用感など教えてください

あとこのpdaはパソコン(ノート)とダブってしまいますか

書込番号:4761503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/24 06:15(1年以上前)

すいません書き忘れです

このページより安く売っているページはありますか
何卒よろしくお願いします

書込番号:4761506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/24 12:46(1年以上前)

live2chはWindows(x86版)用のブラウザですよね?
エミュレータでも入れない限り動きませんよ。
とりあえず、上の書き込み「[4759017] フリーソフト」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4759017
の私の回答を読んでみてください。

(他の書き込みにも色々なヒントが載ってます。それを見逃すのはもったいないですよ!!)

q2chについて、詳しい事は下記を参照してください。
http://ultrapop.jp/?q2ch
(前回のリンク先は失敗してましたね。)

ノートPCとの競合についてですが、今の所、最小ノートPCとして下記が考えられます。
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/cv/index.html
どの機種もSL-C3000シリーズを2台並べたより大きいです。

これが競合すると言えるかどうかは用途次第ですし、価格面では15万以上します。

小型ノートをPDAと比較した場合の利点と欠点
(利)普段PCで使っているソフトがそのまま動く
(利)画面が広い
(欠)バッテリ駆動時間が短い
(欠)大きい、重い

値段については他の価格比較サイトを見てくださいな。
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/

何も自分で調べようとしないで、質問ばかりするのはどうかと思いますよ。

掲示板で聞いても回答者の勘違いやガセが含まれている可能性はあるんだから、自分で裏を取る作業は必要です。

まあ、それがメンドクサイなら、量販店に行って店員に相談するのが一番でしょう。
店員も間違える事はあるでしょうけど、店員の言った事を録音しておけは、「できる」と言われたことが出来なかった時には返品交渉の材料に使えるでしょうから。:P

書込番号:4761968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーソフト

2006/01/23 09:19(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

初歩的な質問です。
LINUXを始めようと”○経済LINUX”なる本を購入しました。
添付のCDにあるフリーソフトはsl-c3100で使用できるのでしょうか?ソフトの種類も色々でしょうが、なにを目安にすればいいのかが分かればいいのですが。

書込番号:4759017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/23 13:40(1年以上前)

”○経済LINUX”なる本、検索してみましたが見当たりません。
カカクコム掲示板の規約に「無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください。」とあるので、伏せ字だとは思えないのですが、私の探し方が悪いのでしょうか?

それはさておき、コンピュータにも母国語のようなものがあります。
一般的なWindowsPCは通称x86と呼ばれるi8086系ファミリー互換のCPUが使用されています。
MacにはPowerPCファミリーのCPUが使用されています。
PDAの多くにはARM互換のCPUが使用されています。
それぞれのCPU用に用意されたプログラムはそのまま実行できますが、それ以外のものはエミュレータを介さないと実行できません。

例えれば、
・Aさんは日本語を母国語としている
・Bさんはフランス語を母国語としている
・Cさんは広東語を母国語としている
Bさんにフランス語の本を渡せばそのまま素早く読めるが、Bさんに日本語の本を渡しても翻訳しないと読めないし、翻訳には時間がかかる。(辞書がなければ翻訳も出来ない。)
と言う事です。

SL-C3100はARM互換のIntel PXA270というCPUを使用しています。
一般的な雑誌の添付CDに入っているのは、x86用の実行コードなので、そのままでは実行できません。

ソースコードと呼ばれる、多少でも人間にわかりやすい言語(C言語など)で記述されたものが用意できれば、それをARM用にコンパイルすれば動く可能性があります。

一般的なLinuxとSLシリーズ用のLinuxの大きな違いとして、ウィンドウシステムの違いがあげられます。
一般的なLinuxはXというマルチウィンドウシステムが載りますが、XウィンドウシステムはCPUパワー、メモリなどの消費が激しいため、PDAには向きません。
SLシリーズ用のウィンドウシステムはPDA専用に作られたモノ(Qt)になっています。

コンソール(文字画面)で実行するプログラムやサーバプログラムはコンパイルのみで動く可能性が高いですが、画面にグラフィックを描くプログラムはそのままでは動かないものが多いです。

Qt用にXの代わりになるプログラム(XQt)もありますが、それを使う場合でもプログラムに修正が必要な場合もあります。

SLシリーズ用に用意されたのフリーソフトパッケージをインターネットからダウンロードして利用するのが一番手軽でしょう。

また、SLシリーズに一般的なLinuxと同等の環境を構築するプロジェクトも存在します。(PocketWorkstation等)
そのOSに入れ替えれば、そのOS上でソースをそのままコンパイル出来、普通のLinux(ただし、Macで使っているような感覚)と同じようにほとんど全てのソフトを利用できるようになると思います。
※ でもやっぱりフルサイズのLinuxをSL-C3100出動かすと動作は遅いです。(辛抱強くないと投げ出したくなります。)

蛇足ですが、
WindowsMobileやPocketPCでWindows(XP等)用のソフトは(最初に書いたCPUの違いにより)使えません。

書込番号:4759441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 19:25(1年以上前)

モンプチ(・ω・)さんご返信有難う御座います。
カカクコム掲示板の規約遵守しませんで、お恥ずかしいです。今後は改めます。

何時もながら明解(特に私の様な素人に分かり易く)に説明して戴き納得できました。
この掲示板が唯一分かりやすい内容に溢れていて頼りにしています。

書込番号:4760081

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/23 21:09(1年以上前)

>LINUXを始めようと
するなら
普通の(やや古めの)PCで始めるのが適当かと...

書込番号:4760353

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/23 21:11(1年以上前)

>フリーソフト
なら
http://software.ezaurus.com/
あたりが無難かと...

書込番号:4760359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/23 23:18(1年以上前)

>>LINUXを始めようと
>するなら
>普通の(やや古めの)PCで始めるのが適当かと...

やや古めのPCを中古で買うぐらいなら、今使っているPCにVMware Playerをインストールして使った方が無駄な出費もなく出来ると思います。

VMware
http://www.vmware.com/jp/
VMware Playerのみで新しいVirtualMachineを構築する
http://blog.yasaka.com/archives/2005/10/vmware_playervi.html

VMwareとはMicrosoft VirtualPC等と同様に、PCの中に仮想のPCを構築するソフトです。
VMwarePlayerとはVMwareで構築した仮想PCを実行できるランタイムですが、使い方次第でVMwarePlayerのみでLinux環境などを構築実行する事が可能です。

こんなすばらしいツールを提供してくださっているVMware社に感謝しつつ、今の所無料で使わせて頂いています。
今年こそは64BitCPUのPCを導入しようと画策していますので、その時は32Bitソフトとの互換性確保のためにVMwareWorkstationを買う予定です。

書込番号:4760877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換え迷ってます。

2006/01/20 23:28(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:5件

リナザウ760を発売当初から使用してきましたが、縦横の変換が勝手におきたりするので、そろそろ買い換えを考えています。候補は、本機とC1000とZERO3です。 そこで、質問なのですが。
1.3100のハードディスクはクラッシュした経験のある方やそういう書き込みはあるのでしょうか。100日前までの検索ではそういう書き込みは引っかかりませんでした。 リスクが結構あるなら、C1000と1GのSDカードと組み合わせでも、まあ我慢できるかなと。
2.追加ソフトを使って、pdfファイルはまあまあの速度で再生できるのでしょうか。この場合、もし、ZERO3もお持ちの方がいらしたら、再生速度はどちらが速いでしょうか。 ちなみに、エクセルを開くのを店頭で比較したらZERO3の方が早い気がしました。
3.760では、受信メールの削除に結構時間がかかるのですが、本機ではいかがでしょうか? ちょっと、ファイルが大きいメールだと削除だけで一分ぐらいかかることがあります。まとめて削除では、しばらくどこかに行っちゃっているというぐらい時間がかかります。
おわかりの方がいたらよろしくお願いします。
以前の書き込みにある内容でしたら、大変申し訳ありません。

書込番号:4751764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/21 18:11(1年以上前)

HDDについて。
Micro DriveはHDDと思わない方がいいです。
落下に対する耐性はノート用HDDと比較出来ないほど高いです。
事故で手に持って画面を見た状態からフローリングに落下させてしまった事がありますが、無事でした。

PDFについては、
http://developer.ezaurus.com/sl_j/doc/hardware.htm
の<SL-C700 関連資料>I/Oポート仕様書(PDF)を開いてみましたが、1ページづつ読み込んでいるようで、ページめくりのたびに0.5〜2秒待ちますが、普通に実用になると思います。
(普段使っていて極端にイライラした事はありません。)

メールは携帯でやってるんでわかりません。

ZERO3やC1000も良いでしょうが、MobileMapやマルチメディア辞書を本体に内蔵できるのはかなり便利です。
SDには仕事(用途)毎のデータを入れて差し替えて使い、共通データは本体に入れるというような用途にはC3100が良いと思います。

書込番号:4754006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 23:45(1年以上前)

モンプチ(・ω・)さん、アドバイスありがとうございます。
ハードディスククラッシュはほとんど考えなくていいのですね。うれしい情報です。 PDFも結構使えそうですね。
やはり、ZERO3より使えそうですね。 あとは、高くても、ビックカメラなどで、自損も含めた保証に入って、高い値段で買うか、ネットショップで安く買うかの迷いだけになりました。
シャープの宝箱サイトが閉鎖するみたいですが、Zaurusは次世代が出るのでしょうか? 電子手帳時代から使い続けてきたので、さらなる発展を期待したいです。

書込番号:4755148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/01/22 01:21(1年以上前)

宝箱自体が陳腐化した事は確かでしょう。
0.オフィシャルから入手できる情報が思ったより少ない
1.ユーザー側の勝手サイト(Wiki等)が発達
2.オフィシャルの宝箱に客が少なくなる
3.宝箱に情報が書かれなくなる
4.益々勝手サイト(Wiki等)に客が流れる
という循環があったのは事実だと思います。

LineoからOSのライセンスを受けていたから仕方が無いのでしょうが、シャープおよびユーザーコミュニティ自身がオープンソースでOS開発を行っていれば、宝箱Proはもっと盛んになり、宝箱も充実したのではと思います。

次モデルが出るかどうかは宝箱の閉鎖とは無関係だと思います。
マシンが売れるかどうかがキーでしょう。
携帯電話やポータブルゲーム機に押されてPDAの居場所が減っているのは事実だと思います。
どれだけコンシューマ市場へ食い込めるかが勝負でしょうね。

今のモデルでもとりあえずの要求を満たせるのに、「次モデルが出てから」といって買い控えしてるユーザーが増えれば次モデルの可能性自体を潰しかねないと思います。

書込番号:4755487

ナイスクチコミ!0


ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/23 17:26(1年以上前)

実例ですが、フローリングに覚えているだけで5、6回落とし、しかも、ポケットに入れてですが1m以上の高さからコンクリートに落っことしてしまったりした事もありますが、
それでもマイクロドライブどころか液晶も傷一つ付いてません。この耐久力は予想外でした。携帯電話やPHSと同じくらい頑丈と思っています。
一昨日もかなりの勢いでフローリングにかなりの勢いで落として(汗)しまい、電源が落ちてしまい一時入らなくなってしまいましたが、電池外してしばらく放置し、電池蓋裏のリセットボタン押して見事電源入りました。さすがにこの時は泣くかと思いましたね...。

もちろん保証はできないので、なるべく落とさないでください(笑

ただ、過去ログで下記リンクの様な事例もある様ですので、注意は必要かもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4627435

書込番号:4759794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3100」のクチコミ掲示板に
SL-C3100を新規書き込みSL-C3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3100
シャープ

SL-C3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月24日

SL-C3100をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング