このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年3月4日 18:39 | |
| 0 | 16 | 2006年3月3日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2006年2月28日 00:05 | |
| 0 | 2 | 2006年2月26日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2006年2月25日 18:50 | |
| 0 | 4 | 2006年2月24日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
福岡県北九州市に在住の方でLinux Zaurusを使用している方は
いらっしゃいますか?東京等の都心ならば余裕で色々なサービスが
対応していて使えるのでしょうが、こちらの地域では
使えるのかどうか・・・
この辺の方で使用されている方がいらっしゃいましたら、
使用感、どの回線を使っているか(AirEDGE,Bitwarp etc)、
月額料金等教えて頂けないでしょうか?
ぶちぶち切れまくるようでは問題ですので・・・。
0点
私は北九州には住んでいませんが、サービスなど期待できない四国のど田舎に住んでいるので参考になればと思い、返答します。
まず、ザウルスでは無線LAN(11b)、有線LAN、携帯電話、PHS、赤外線等に対応しています。自宅でアナログ回線、ADSLや光ファイバーなどの回線を引いていれば、ザウルスに通信カードを差し込み、簡単な操作を行うだけで使用できます。(有線、無線LAN)サービスというのは外出先での公衆無線LANサービスのことを意味しているのだと推察しますが、サービスさえ提供していれば、ザウルスでも使える可能性は高いと思います。また、携帯電話やPHSをモデムとして使えば、電波の届いている範囲では、どこでもインターネットに接続することができます。
PHSではSONYと京セラがPHSを使ったつなぎ放題のサービスも行っていますのであわせて参考になさってください。私はbitwarppdaを使っていますが、ぶちぶちきれるということはありません。速度はブロードバンド回線にはとてもかないませんが、メールの確認やインターネットラジオ、ニュースの購読といった普通の用途なら十分実用的だと思いますよ。一昔前のアナログ回線と同等以上のレスポンスは持っていると思います。ただし、PHSのエリアは携帯より狭いので山の中では使えないというのが唯一の欠点ですが。北九州ほどの都会ならまず問題ないと思いますよ。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
のページでPHSの詳しいエリアが確認できるので調べてみてはいかがでしょうか。
ちなみにBitwarppdaの料金は月額2100円(sonyカードで5%OFF)です。京セラだともう少し安くなります。ただし、ザウルス専用の回線となります。パソコンにつなぐと一分10.5円かかります。詳しいことは販売元のサイトを見てください。
書込番号:4852465
0点
moss.comさん、返信有難う御座いました。
>四国のど田舎に住んでいるので参考になればと思い、返答します。
いや、非常に参考になりました。
Zaurusが802.11bにしか対応していないと言う事と、京ポンだとZaurus専用の回線
で、ノートパソコンと接続すると課金制になると言う事、Bitwarpの速度がネットラジオを
聞く事が出来るほどの速度であると言う事、色々知る事が出来て嬉しいです。
>http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_
txt.cgi
のページでPHSの詳しいエリアが確認できるので
このサイトの結果は、Bitwarpに契約した時にも適用される結果でしょうか?
調べてみたところ、半径250km以内に1個、半径500km以内に6個のアクセスポイントが
ありましたので、一応使えるかなとは思っています。
Bitwarpならノートパソコンとも接続できて、月額2100円の低価格で使い放題なのですよね?
KWINSとかも見てみましたが、Bitwarpが安くて良さそうだとずっと狙っています(笑。
# もしBitwarpが遅いと感じたりしたら
# http://www.lares.dti.ne.jp/~ich/sl_bitwarp.html
# ココの手法なんか良さそう。
書込番号:4852903
0点
So-netのbitWarpPDAに関する記述を精読することをオススメしたい。bitWarp PDAコースとbitWarp128/32コースの差違をきちんと把握しませう。
書込番号:4853057
0点
bitwarpもkwinsもwillcomの回線を使っています。(MVNO)
ですのでエリアは同じです。
書込番号:4853158
0点
獅堂 光さん、
>Zaurusが802.11bにしか対応していないと言う事と、京ポンだとZaurus専用の回線
たぶんご存じの上での発言だとは思いますが、
ザウルスが対応していないんじゃなくて、ザウルス対応のCF型やSD型の無線LANカードとして、54Mbpsの高速のものがない、ということですネ。
(ザウルス自体は無線LANを内蔵していないので。)
ザウルスで使える無線LANカードや有線LANカードが少ないということが問題なんでしょうけど。
書込番号:4853654
0点
どうでも良いツッコミですが・・・
>京ポンだとZaurus専用の回線で、ノートパソコンと接続すると課金制になると言う事
「京ぽん」と呼ばれているものはWillcomのAH-K3001とそのバリエーションモデルAH-K3002です。
広い意味で言うと「京ぽん2」と呼ばれるWX310K、「京ぽん改」と呼ばれるWX300Kも含みます。
京セラ製のAirEdgePhoneの事です。
エアエッジフォンの初代が日本無線製だったのですが、
えあえっじふぉん→あじふぉん→あじぽん→味ぽん
と言う事で「味ぽん」と呼ばれるようになり、Operaブラウザを搭載し、よりPC用のサイトを互換性高く見ることが出来るようになった京セラ製の「味ぽん」が出たので、日本無線製と区別をするために「京ぽん」と呼ばれるようになりました。
ちなみにホンモノの「京ぽん」で、つなぎ放題プランに入っていれば、PCからもザウルスからも、「京ぽん」自体からもパケット代は定額です。
また、SL-C3100/SL-C1000/SL-C3000であればネットで調べて&USBホストケーブルを利用して「京ぽん」でインターネット接続可能です。
書込番号:4880695
0点
まず気になるのは、どこからその情報を手に入れられたのですか?
とても気になる内容ですね。
書込番号:4836082
0点
昨日(18日)、行き付けのお店の方から入手した情報で、出所はメーカーの担当者からの様です。但し、現時点では型番のみで、詳細は伝えられていないとの事でした。
書込番号:4836087
0点
私も気になって、「SL-C3200」でググってみたら、今はリンクが消えているようですが、その情報らしき書き込みがありました。
http://smart-pda.net/nich4+index.id+16.htm
真意はわかりませんので、何とも言えませんが。
書込番号:4839922
0点
次の機種ですか?
「Sharp Space TownのMOREソフト販売/提供終了のお知らせ」
をした直後なのに?
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu21/appli/category.html
で、C3100も生産完了したらしいですね?
書込番号:4843921
0点
ちょうどこの機種を購入しようと決心しかかったときにこの情報を見て思いとどまりました。
せめて次期モデルのスペックでもわかれば買うべきか待つべきかの決断ができるのですが・・・
この次期の購入は本当に迷ってしまいます。
噂でも結構ですので何か情報がありましたら教えてください!
書込番号:4844790
0点
販売終了は「MORE」ソフト。SLシリーズには触れられていませんが?
それと新機種と何の関係が?
噂の域で良ければ、昨年 WZERO-3 販売前にも液晶画面の大きいSLシリーズという話や、WZERO-3 linuxを載せる話というのもありましたね。
書込番号:4845929
0点
C3100生産完了の話ですか?
blog.goo.ne.jp/comroad/e/01843d7e79d8245cdc37988435df916d
ある程度既知の話だと思ってましたが、そうじゃないんですか?
書込番号:4845960
0点
続けてごめんなさい。
どうもこのところの#さんの告知に関してコメントが少ないなと疑問に感じるのですが・・・
☆pleiades☆さん。念のため確認しますけど、
「Sharp Space TownのMOREソフト販売/提供終了のお知らせ」
だけじゃなく、同時に
http://www.ezaurus.com/community/user/index.html
http://www.ezaurus.com/community/third/index.html
も告知してますよね?
ご覧になってますね?
書込番号:4846038
0点
SL-C3200の情報をググってみましたが、リンク元は2chで、しかもその後の書き込みに「探し回った俺がアホだった」のような事が書いてあるじゃないですか。リンク元スレの前スレの917前後に事の次第が書いてありそうな気がしたので読もうとしたのですが、何故かq2chで2ちゃんねるビューアにログインして過去LOG見ようとしても、何故だか途中までしか(260番くらいまでしか)読めないので結局書き込みの真相ははっきりしてません。どなたか御存じでしょうか?
後で確認して、書き込み前後に釣りだのなんだの書いてなければ、impressに問い合わせようかと思います。
その前に、改めて「SL-C3200」でググってみるとなんだこれ??
情報の出所がここ、kakaku.comになってるブログが増えてる?いいんですかこれ??
こうなってしまったら、ポプリンパパさん、できればその「行きつけのお店」の店員さんに、情報源を問いただしてください。なんとなく2chか、今見られない(又は元々無い?)PCwatchの気がするんですけど?
あとそそいねさん、そのblogの人の情報源てどこなんでしょうかね?
こういった情報は、確実な情報源が分かってから騒がないとまずい気がしますが。
書込番号:4846626
0点
ふら風さん。どうもです。
>そのblogの人の情報源てどこなんでしょうかね?
?
この店員さんのお店(お店の名はそのまま掲載されてますよね?)に、直接確認を入れるくらいはするべきだ・・・
と言う事でしょうか?
書込番号:4846688
0点
そそいねさんへ
>この店員さんのお店(お店の名はそのまま掲載されてますよね?)に、直接確認を入れるくらいはするべきだ・・・
>と言う事でしょうか?
と言いますか、リンク元の
>どうやら生産完了になっているみたいです。
なんだこの曖昧な書き込みは??て印象です。
このコムロードという店がどのくらいの規模か解りませんが、仲介や問屋を通しての情報なのか、それともメーカー担当者を通してなのか、というのも解りません。
逆にそういう意味で、ポプリンパパさんの行きつけの店員さんの情報源はメーカー担当者、との事ですが、それも代理店なのかシャープ本社或は支社の人からなのか、というのがどうなのかな?と思った訳です。
自分でも細かい事書いていると思いますが、ググってみれば解る通り、書き込みで影響を受ける人達も多いので、やはり確実な情報源が欲しいところ、と思う訳です。
書込番号:4846839
0点
☆pleiades☆さん、情報ありがとうございます。
個人的には画面サイズが大きくなるよりも、無線LAN内蔵&高速化の方向に向かえばいいなーと思っています。
あと、たしかにシャープからの正式なアナウンスがあったわけでもないので、いつになるかわからないものを待つよりは現時点で値段的にもこなれて、しかも情報量が多い現行機を購入するのもいいかなと思い始めてきました。新機種が出てもしばらくは値段も高いだろうし・・・
りなザウはどんどん新機種がでるわりにはスペックが格段に向上するわけでもないのである意味安心ですね。(笑)
書込番号:4847214
0点
プリンス107さん こんばんは。
いえいえ情報だなんてとんでもないです。
あくまでNET上にあった話の一つで、確実性については(元発言の人には失礼になってしまいますが)裏付けが取れるような話ではないので、BBSには書き込むべきでは無いことだったと思っています。
そそいねさんへ
ご教示の2つのURLについては知っていますが、それと「次の機種ですか?」がどう繋がっているのかがよく分かりませんでした。
サイト閉鎖をしているのだから次の機種は出ないのではというご主旨でしょうか?私が何か勘違いをしているのでしたらご容赦下さい。
私はこの二つのサイトとMOREソフト販売終了はSLユーザーにとってはほとんど影響が無いと考えていますが。MI系列ザウルスへのサポート終了宣言だとは受け取れますが。
宝箱proの方までが終了するようだとリナザウも危ないかとは思いますが。
書込番号:4847567
0点
☆pleiades☆さん。有難うございます。
私の、
>次の機種ですか?
>「Sharp Space TownのMOREソフト販売/提供終了のお知らせ」
>をした直後なのに?
の件でしょうか?
はっきり「個人的には新機種投入はないと思う」と書くべきでしたね?
すいませんでした。
#の四半期業績報告で、情報機器関連だけが悪化している事から連想した思い込みです。
W-ZERO3の営業利益は今回までに含まれていませんからね。
今だインセンティブが使える通信端末では、
ウィルコム向けに一括買取の端末を供給する方がリスクは少ないと思いますし。
また、ふら風さんの「公式な情報を持つ立場の人の情報以外を書くべきではない」と言うお話ももっともだと思います。
店や店員サイドの「見解」など、製品情報の板に書くべきではありませんでしたね?
すいませんでした。
リナザウもQtを使わなくなって1年が過ぎてしまいました。
営業日はPPCを常用する今も、X Windowシステムが使えるリナザウ(pdaXrom)が不要になることは今後もなさそうです。
GPLFlash2の話もちらほらと聞こえてきていますので(激遅の様ですが)、C3x00を買い置きします。
書込番号:4849210
0点
私は、機器関連の販売会社にいる者です。
通常商品仕入時に、ディーラーのサイトにアクセスし発注します。
2社のサイトのうち一社は、在庫0、受発注停止となっており、すでに販売しようにも対応できない状況です。
もう一社には、製造中止・代替/後継機無しと表現されています。
そのまま鵜呑みはできませんが、この表現ではザウルス終了と取らざるを得ません。
自身でもSL-860を使用しているのですが、そろそろ新機種に乗り換えようかなと思っていたところなので去就が気にかかります。
書込番号:4876648
0点
SL zaurusの全ての機種について同様なのですか?
SL-C3100だけについてですか。
>そのまま鵜呑みはできませんが、この表現ではザウルス終了と取らざるを得ません。
「ザウルス終了」と言う表現されていますがSL-C1000も生産完了という趣旨の発言ですか?
曖昧な表現は誤解を招くと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:4878173
0点
ノート代わりに利用したいと思っています。
手書きメモの機能についてなのですが、色は変更できますか?
また、変更できるならば、何色ありますか?
それと、サイズの変更(縦書き用紙・横書き用紙)、罫線の表示等はできますか?
教えてください。
何もわからなくて悪いのですが、これを買おうと思っています。
回答お願い申し上げます。
その他機能について書いてくださると、うれしいです。
0点
手書きメモというのをどういったものを想定していらっしゃるか判らないので、以下、的外れの回答なら申し訳ありません。
もし、スタイラスで書いた線をそのまま画像として、という意味でしたら、イメージノートというソフトが標準で入っています。縦横の切り替えはできますが、罫線は無いようです(あまり使っていないので知らないだけかもしれません)。色の変更はできます。ちょっと見てみると6×8のボックスがあるので48色?
その他にFreeNoteというソフトが付属していたと思います(最新版は作者さんのウェブページからダウンロードできます)。
自動スクロールで縦横どこまでも(?)描いていけます。色は自由に設定できます。罫線は横のみですが、縦横に走るガイドを表示できます(ただこの幅は変えられない?)。レイヤーも使用でき、PDFでの出力も可能で、非常に多機能です。
詳しくは、作者さんのページをご覧ください。
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html
手書き入力でメモを、というのならば、標準のメモ帳は色設定は無かったと思います。
書込番号:4864654
0点
彼岸さんへ
大変貴重な参考資料をありがとうございます!
とっても役立ちました。
すぐにザウルスを購入しようと思いました。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:4865433
0点
色々と過去の書き込みを読ませてもらって、電源とPCとの接続をまとめて出来るものを数点見つけました。1000円以下で入手出来るようですが、電圧関係の問題や実際の充電&PC接続でのトラブルはありませんでしょうか?
携帯もPCのUSBからよく充電していますが、Zaurusはどこかで、PCからの電源では充電に不十分と記載されているのを読んだ記憶があります。
特に問題なければ購入しようかと思っています。
どなたか教えてください。
0点
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
充電&シンクケーブル
商品型番:CC3C05
C1000を会社で辞書とスケジュール管理などに使ってまして
常時電源プラグの方のみ接続
たまにPCとデータの転送する時のみUSB端子接続
(両方同時につないだことは無い)
という使い方してますが特に問題はありません.
バッテリーの充電はきちんとできてますよ.
書込番号:4861301
0点
研究中さん
早速の回答、ありがとうございました。
AC電源の形が大きすぎて携帯に困っていたのですが(おそらく海外でも使用できるタイプなのでと思いますが・・・)、パソコンは常に持ち歩くので、パソコンからの電源供給はメリット大です。
早速購入してみようと思います。
書込番号:4861850
0点
本日SL-C3100をゲットしました。
早速アプリをダウンロードしてはインストールしています。
ネットバンキングをしたいのでOperaをインストールしてみたのですがうまく起動しません。アプリケーションのところにアイコンができているのでインストールはできていると思いますが・・・(ちなみにバージョンは7.3、7.25両方試しました。)
Operaをインストールする際に何か特別なことが必要なのでしょうか?
0点
わたしは、SL-C3000ですが、opera導入では特に苦労した記憶はありません。
ええと、例えば下のurlあたりを参考に、インストールしたんですよね?
http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html
日本語化もしたんですよね。
具体的に、何を実行して、どう動かないのか書いた方がアドバイスが付きやすいですよ。
書込番号:4856295
0点
説明不足ですみません・・・
まさにそのHPを参考にopera-cseries-fix_7.30_arm.ipkをダウンロードしてインストールを行いました。日本語化を行う前にとりあえず英語版でうまく起動するかどうかを試してみようとしてアプリケーションからアイコンをクリックしてみても、一瞬ウィンドウが出たと思うとすぐに消えてしまい、それっきりという感じです。
英語版の本体プログラムをインストールするだけではだめなのでしょうか??
書込番号:4856382
0点
で、opera7.30の本体はインストールされましたか?
どうも、おっしゃってることがいまいち理解できないんです。
最低でも、opera本体と、ラージアイコンと、jpn-helper の3つをいっぺんにインストールして、それで動かなかったら再度質問して下さいネ。
書込番号:4856890
0点
はらっぱ1さん、ありがとうございます。
アドバイスのとおり3つとも入れてみたら無事に立ち上がりました。バージョン7.25をいれたら、ヤフーのHPで日本語がすべて文字化けしていましたが、7.3に入れ直すことで正常になりました。今は再度7.25に戻してとりあえず日本語入力までできる状態です。これからOperaの使い方をいろいろと覚えようと思います。
書込番号:4856926
0点
SL-C3100を購入したいのですが、ワードで作成した論文の修正に使うつもりなのでつぎの2点が可能かどうかが購入可否のポイントになっています。お持ちの方で試された方お教えいただけるとうれしいです。
・文末(ページ)脚注
・アンダーライン
フォントや罫線は使わないので、これだけできれば購入決定なのですが・・・。
0点
基本的に、Hancomのソフトに、WordやExcelとの互換性を期待してはいけません。
まあ、見る(閲覧)ことができればラッキーくらいに考えた方が良いと思います。
ザウルスで、WordやExcelファイルの修正をしたいならば、OSをXpdaRomなどに変えて、OpenOfficeOrgを導入するくらいしか手はないと思います。
それでも、完全に互換ではないと思いますが。
書込番号:4792167
0点
はらっぱ1さん、
具体的な質問が出されているわけですから、
レスを書くならYesかNoをはっきり書く方が親切ではないでしょうか?
Noを答えておられるようにも読めますが、
実際に検証されたのかどうか不明瞭だと感じます。
かく言う私が答えられればよいのですが、購入検討中の段階なので...。
横やりで失礼しました。
書込番号:4793902
0点
標準のhancom Wordで
・脚注は使えませんでした
・アンダーラインは使えます
うちでは通常のOSにプラスしてX/Qt2とPocketWorkstationでOpenOffice.orgを動作させていますので、複雑なワード文書はOpenOffice.orgで編集しています。
※チョット遅いんであまり使わないようにしてますが・・・。
書込番号:4794609
0点
ありがとうございました。
脚注が使えるとうれしかったのですが・・・。
もうちょうっと考えて見ます。
書込番号:4851483
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






