このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月11日 06:47 | |
| 0 | 13 | 2006年4月16日 00:44 | |
| 0 | 6 | 2006年4月12日 23:28 | |
| 0 | 6 | 2006年4月5日 23:06 | |
| 0 | 0 | 2006年3月27日 02:13 | |
| 0 | 2 | 2006年3月25日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リナザウでチャットをするようになって5ヶ月
すっかり Aキーの印刷が消えてしまいました
よく見ると E,T,U,I,N,Oの6キーもやばい状態
このままでは7キーとも消えてしまうのは時間の問題かと・・・
7キーとも消えちゃったら タイピングできるか不安です
一日2時間くらいチャットしてるんですけど
これぐらい使うと仕方が無いんでしょうかね?
皆さんのリナザウはどうですか?
キーの印刷が消えちゃった方います?
まだ 購入して7ヶ月しかたってないんですよ
これってメーカーにクレーム出しても無駄でしょうかね?
0点
わたしは、SL-C3000でしたが。買って1週間でカーソルの矢印キーの印刷が消えました。
それ以来、こんなもんだと思って使っています。
クレームなんて思いつきもしなかったですねぇ。
書込番号:5131383
0点
当然、キーボード?の交換じゃないですか?
保証期間内の正常使用での不具合でしょう。
書込番号:5144318
0点
オキテさん
私はこの1年ほどSL-C3100をほぼ毎日会議のメモで使ってますが、キートップの印字はどれも鮮明に残ってます。製造過程の問題のように思われますのでメーカーに相談してみてはいかがでしょうか? それともオキテさんのキー操作が目にも留まらぬ早さで摩擦熱で融解を引き起こすほどの凄さなのかも知れませんが(冗談です)。
書込番号:5146011
0点
はらっぱ1さん、hitaiさん、Gold&Silverさん
アドバイスありがとうございました。
チャットのソフトは もちろんあとから入れてるわけですが
それでも正常使用の範囲なわけですよね
SL-C3100をもってる職場の同僚の見解も
私が使い込み過ぎてるから仕方がないのでは?
ということでしたので諦めかけてたのですが
ちょっとメーカーに掛け合ってみようかと思います。
でも いざ修理となると困るんですよね〜
1日たりとも手放すことのできないコミュニケーションツールですから(笑)
書込番号:5158731
0点
/hdd3/Documents/Music_Filesに入れるのが一般的だと思います。
書込番号:4960345
0点
ありがとうございます。
そうですよね。フォルダーは間違っていないように思うのですが、
MOVIEPLAYERにファイル名が出てこないのです。どうなってるんでしょうね。
書込番号:4961864
0点
音楽と動画を同じフォルダ(/hdd3/Documents/Music_Files)に入れているからだと思います。
標準では、
音楽 → /home/zaurus/Documents(/hdd3/Documents)/Music_Files
動画 → /home/zaurus/Documents(/hdd3/Documents)/Movie_Files
音楽(Music Player)は、[オプション]-[設定]-[ライブラリ]タブで
・本体:Music_Files
・本体:Windows Media Player同期フォルダ
・CF:
・SD:
・その他
で設定できます。
動画(Movie Player)は、フォルダメニューでフォルダを切り替えれば
音楽と動画を同じフォルダに設定できます。
書込番号:4962349
0点
>C1やろうさん
m_moroさんも書いてらっしゃいますが、フォルダの間違いなんてないです。
要はアプリケーションに、データフォルダを教えてやれば、データはどこに置いても大丈夫です。
この点は、パソコン・ソフトと同じです。
書込番号:4963069
0点
いろいろ試しているのですが、どうもうまく行きません。
現状ではMUSIC PLAYERで本体ディスクにhdd3などが表示されずファイルが指定できません。
zplayerなどでは再生できているのでファイルが壊れているということはないようです。
書込番号:4965086
0点
今、手元にザウルスが無いので適当なこと書きますけど
標準のアプリケーションで/hdd3からのパス指定ってできるのですか?
/home/zaurus/Document/(或いは/hdd3/Documents/)を基点にしての表示しかできなかったと思うのですが……
あとファイル名がでてこないってことは対応していない形式のファイルを再生させようとしてるとかは無いですか?
書込番号:4965333
0点
しふぉん.さんの言われるとおりのような気がします。
わたしのは、SL-C3000なので違うのかもしれませんが、Music Playerで「本体ディスク」を選ぶと、自動的に /hdd3/Documents が表示されますけど。
それでは、ダメなんですか?
Linuxはさっぱり分からないので、外していたらすみません。
書込番号:4965843
0点
ありがとうございます。
MusicPlayerで本体ディスクを選んでも、/hdd3/以下のフォルダーが出てこないのです。本体のメモリーにコピーすると再生できるのでファイル形式は問題ないようです。
いろいろ試しているのですが、メモ帳など最初から入っているアプリケーションでは/hdd3/が表示されません。
書込番号:4966569
0点
だ〜か〜ら〜、じれったいなぁ(笑)
「本体ディスク」というのが/hdd3/Documentsのことです。
例えば、/hdd3/Documents/Music_Filesは、MusicPlayer上では「本体ディスク」の下の「Music_Files」フォルダのことです。
ザウルスに標準搭載されているアプリケーションは基本的に「本体ディスク」の下にあるフォルダしか見ることができません。
書込番号:4966692
0点
>しふぉん.さん
まあ、そんなにカッカしないで。
この前TVで見ましたが、最近は算数(数学?)の文章題が出来ない学生さんが多いそうです。
理由は、算数以前に、文章題の設問の意味が理解できないんだそうです。
それに、ひょっとしたら、C1やろうさんのC3100が故障しているのかもしれませんし。
書込番号:4967375
0点
実際に隣にいて操作を見せればすぐわかるのに、と思うとつい……ね(笑)
ZPalyerのファイル選択画面では「本体メモリ」を選択すると/hdd3を選択するところからできるのですよね。
だからC1やろうさんは、標準アプリのファイル選択画面でも同じことができると思っていらっしゃるのでしょう。ザウルスの標準アプリケーションではユーザーに設定ファイルなどを触られ無い様にする為に/hdd3/Documents/の下しか選択できないようになっています。
ザウルスのマニュアルか何かにもデータは/hddd3/Documentsの下に置いてくださいと書いてあったと思います。
思うに/hdd3/Music_Filesなどのフォルダにファイルを置いていてZPlayerでは選択できるのに、MusicPlayerでは選択できないと仰っているのではないでしょうか。
書込番号:4968219
0点
/hdd3/Documents/以下のファイルでないとだめだというのはわかっていました。なので、何度もファイル名を変えたりしてやってみたのですがうまくゆきません。
今日は昼休みに購入先のソフマップへ持って行って見てもらいました。自分自身もSL-C3100のユーザーだという店員の人を含め、数人に見てもらったのですが、やはりだめなので本体を預けて職場に復帰し、仕事が終わったあと再度店に行きました。わざわざシャープに問い合わせしてもらったようですが、だめでした。
私が作ったデーターや店にあったデーターの再生を試したようですが、再生できなかったようです。ということで修理に出すことになりました。今日時点では原因はわからないそうですが、過去の例だと本体かHDDの故障も考えられるので修理に出してくださいということでした。
修理から帰ってきたら結果を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4970365
0点
修理の報告がありました。本体不良で基盤交換になったようです。
どうもHDDからデータを読むときに不具合があるようで、念のためHDDも交換するそうです。
書込番号:5000915
0点
ザウルスSL-C3100をようやく購入しました。
使用方法のメインとしては、音楽や英会話CDを通勤や出張で聴くことと、スケジュール・顧客のアドレス管理・ToDo管理です。
会社のパソコンがノーツ6.5でOutLookはインストールされていません。
ザウルス自体の機能には満足しているのですが、以下の内容について方法があれば教えてください。
@ノーツ6.5とザウルスのスケジュール、アドレス帖、ToDoのリンク
Aザウルスのスケジュールなどをパソコンに接続した時に、パソコン側から直接編集などをする方法(根本的に出来ないのでしょうか?)
優先は低いのですが、
Bデフォルトのスケジュールなどのソフトよりも便利なソフトはどれでしょう?ザウルス宝箱などを見てますが、お勧めがあれば。
C会社のパソコンを持ち歩くので結局はネット関係はそちらを使用します。使用しないので、ザウルスのメール機能やネット接続関係の機能を削除するとハードの容量は変わりますか?
PDA素人のため、色々検索しても、探している内容を見つけ難く苦労しています。
0点
Bについて
予定表++
http://homepage2.nifty.com/ishihata/yoteihyouforsl-cxxx.htm
Qualendar
http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/
などが有名なところでしょうか。
いづれもいまのところフリーウェアです。
他にも様々な置き換えソフトがあるので、気に入ったものを使われると良いと思います。
書込番号:4859241
0点
1 についてはznsyncというソフトがあります。
http://mmo-zaurus.hp.infoseek.co.jp/znsync/znsync.html
参考にしてみて下さい。
書込番号:4859583
0点
moss.comさん
早速、予定表++を入れてみました。ToDoの表示がデフォルトの方が常に先のものまで表示されているので都合が良いのですが、それ以外は見やすくなりますね。
デフォルトで入力したToDoの内容がドロップダウンでは表示されなかったのですが(逆も)、何かのエラーでしょうかね?
☆pleiades☆さん
ありがとうございました。うまくいくかどうか、明日会社に出てから試してみます。
書込番号:4859896
0点
ノーツとの接続をするにはUSB接続をネットワークにしなければならないようですが、方法が分からないので止まってしまっています。
Q1
一旦、パソコンにソフトをインストールする際にUSB(シリアル通信)を選択してしまうと、アンインストールして、再インストールが必要なのでしょうか?逆も?
Q2
また、USB接続(ネットワーク)でインストールした場合、どのような設定が必要ですか?一度トライしたのですが、ケーブルの接続は認識するのですが、通信でザウルスを認識しないようです。
Q3
☆pleiades☆さんが教えてくれたHPにあるようには進みません。
Zaurusのznsyncを立ち上げても、何も文字が出てきませんし、PC側でznsClient.exeをクリックするとnotesがないというようなメッセージが出てきます。
何となく、ZaurusのPCリンクがうまくいっていないように思うのですが、どなたか助けてください。
書込番号:4860904
0点
Q3 についてですが、当該ページの注意書きが下の方にありますが、そこにはこのような記述があります。
”7.NotesR6で「Notesが見つかりません」というエラーが出て使用できないことがあります。regsvr32でnlsxbe.dllを登録してみてください。”
regsvr32、nlsxbe.dllにつてはweb検索して確かめてみて下さい。
書込番号:4871186
0点
う〜ん・・・
結局、どうして良いのかが分からないままです。
『regsvr32でnlsxbe.dllを登録してみてください。』って具体的に何をどうすれば良いのでしょうか?
もともと、nlsxbe.dllはnoteフォルダ内にあるんですが。
OutLookとの互換の便利さをNotesでも味わいたい(T_T)
書込番号:4993048
0点
rc.rofilesysファイルを編集したくて、
バックアップを取るために
ターミナルで以下のコマンドを実行したところ
コピーできませんでした。
またviで編集することもできません。
以前はできたのですが・・・
どこかの容量がいっぱいになってるってことかな??
だとしてもなぜ??
解る方いましたら教えてください・・・
su
mount -o remount,rm /dev/root /
cd /root/etc/rc.d
cp -p rc.rofilesys rc.rofilesys.backup
↓↓↓↓↓↓
cp: unable to open `rc.rofilesys.backup':No space left on device
0点
Linuxのコマンドを知らないので、適切なアドバイスとは言えないかもしれませんが。
1.適当なファイラなどでコピーしてはどうでしょうか。
2.コピー先の空き容量は?
もし、Linuxバリバリの方で、ターミナルからのコマンド入力にも慣れておられるのでしたら、このコメントは忘れて下さい。
書込番号:4965272
0点
「rm」じゃなくて「rw」ですよね?
メッセージの通り/dev/rootの領域(多分フラッシュメモリの1ブロック)に空きがないのでしょう?
dfで確認してみては如何ですか。
書込番号:4965340
0点
しふぉん.さんの指摘のとおり 「rm」じゃなくて「rw」です
df -hで確認したところ
rootfs 100%
/dev/root 100%
といったかんじです。
領域に空きがないということですか・・・
この場合どのようにすれば修復できるのでしょうか?
ご教授願えますか?
書込番号:4969650
0点
誰が考えても、空きがないなら、空きを作るか、新たなメディアを用意するしかないんじゃないでしょうか?
質問するまでもないような...
それとも、私の大きな勘違い?
書込番号:4970000
0点
えー、私もlinuxは皆さんのwebページで知った情報をつまみ食いしてるだけの素人なのでこの現象の直接の原因はわかりませんが、とりあえず/dev/rootが100%でもコピーできました。方法はハッピーかつ さんと全く一緒です。(勿論rmはrwに直してください)。
とりあえず、googleで
sl-c3100 rootfs
で検索すれば、初期状態のSL-C3100の状態を載せてくれているページがありますので、それと比べてみて、どこか100%になってはいけないところが100%になってないか確認する事をお勧めします。
もし容量的に問題が無いようなら、cfカード等にバックアップ取って完全消去が一番早いかと。でもそんな最終手段無しにこれを解決できて、根本的な原因が解れば、これから先も応用がきく事は間違いないでしょうね。
書込番号:4973955
0点
皆さん返答ありがとうございます。
容量的には問題が無いように思えますので、
完全消去を視野に入れながら
ちょっと抵抗してみようと思います。
書込番号:4975443
0点
今度、ドイツに行きます。移動中も電話とメールがしたいので、ザウルス+Vodafone3Gの組み合わせがよいと思っています。両者の接続は、マルチファンクションCFカード(サン電子:CS64CF)で行えるみたいです。
どなたか、マルチファンクションCFカード(CS64CF)とVodafoneを使用して海外ローミングした方はいますか?可能であれば購入したいと思います。
0点
本日SL-C860を実際に触ってみたのですが、想像していたより非常にキーボードが小さくて
私はタイピングは得意な方なのですが、全くタッチタイピングできませんでした。(ショックでした)。
さて、SL-C3100はSL-C860よりは多少キーボードが大きくなっていると勝手に思っていますが、どうなんでしょうか?
また、この機種でタッチタイピングを用いて文字入力をする事は可能でしょうか?
皆様はこの機種でチャットをスムーズに出来るくらいに打てますか?
0点
キーボード付きのPDAは、普通は持ったままキーインすることが多いので、パソコンのタッチタイピングをイメージすると、使い勝手が悪いことが多いと思います。
両手に持って、プチプチやるのが正解かと。
慣れれば、けっこう速くできるものですヨ。
まあ、ひとそれぞれですが。
書込番号:4942746
0点
私もはらっぱ1さんと同様の使い方ですが、キーボードよりもスムーズにタイピングできますね。。。
店頭でもう一度触ってみてはどうでしょうか?
書込番号:4944260
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






