このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月20日 14:45 | |
| 0 | 2 | 2005年11月16日 19:35 | |
| 0 | 11 | 2005年11月18日 17:28 | |
| 0 | 2 | 2005年11月15日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2005年11月10日 17:32 | |
| 0 | 5 | 2005年11月20日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんはどんなタイミングで充電してますか?
充電してくださいのメッセージが出てからしますか?
それとも毎晩夜するとか、ゲージがこれくらいになったらするとか。
みなさんの方法を教えてくださいm(__)m
0点
nobuchiさん こんにちは
私はSL-C860ですが...
充電できるときは、いつでもしてます。
ちなみに携帯電話もそうです。
書込番号:4587397
0点
ん〜 俺は寝るとき、HD使うときですね
HDつかってると30分程でなくなりますからね
書込番号:4587455
0点
外でエッジもしくは無線LANカードで通信することがあるので充電できる時は常に充電してます。
家では本体付属のACケーブル、会社ではPCのUSBから充電。持ち出すときは常にフル充電状態です。
書込番号:4588895
0点
わたしは
モニターの右下の電池のアイコンを見て
半分以上なくなったら充電してます。
SL−C1000使用で
CFのハードディスクを使うと
1時間30分以上持ちますよ…
気分的に継ぎ足し充電はしないほうです
書込番号:4589680
0点
>気分的に継ぎ足し充電はしないほうです
もったいない気がしますが...いざと言う時使えないとかないですか?
書込番号:4590179
0点
750に860のバッテリー使用していますが、もっとけちな私はACアダプターで充電してくださいという警告が出るまで充電しません。
書込番号:4591244
0点
電源のバーが少し減り始めると割とすぐになくなるので
バーが少し減ったかなというあたりかもしくは半分くら
いになったら充電します。ミクロパワーを使っています。
また、外部電源も常時携帯しています。外では時々、
キーボードを接続し、会議をマイクで録音もしながらと
いうときがあり、このときに外部電源は役に立ちます。
書込番号:4591990
0点
SL-C系ZAURUSは4台目ですが、3000および3100は電池寿命が長いので重宝しています。会社と家でACアダプタを用意しています。。毎日メールチェック15回ぐらいとトータル60分のブラウジング、その他メールや文書作成機能を利用しています。通勤時には、映像や音楽を約30分楽しんでいます。5Gのマイクロドライブもよく使用しています。毎日帰宅後に充電するのと会社でも、モニターの右下の電池のアイコンが少し下がると充電します。また外出が多いので予備のバッテリーを常にフル充電で持ち歩いています。出張時はさらに、外部電源を持参し移動中に充電するか外部電源と接続しながら使用しています。上記の使用状況でも予備のバッテリーを使用することは、2ヶ月に1回ぐらいです。また充電ばかりしていますが、それが理由で電池の寿命が短くなったと感じたことは1回もありません。・・・以上、参考にしてください。
書込番号:4592095
0点
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
自分はまだ使い始めたばかりなのですが、とても参考になりました。皆さんのレスに感謝です。
この機種はかなり使える機種なので、これから相棒として付き合っていきたいと思ってます。
書込番号:4592759
0点
KeyHelper AppletとInputHelper Appletというソフトを組み合わせることで▲のペンでのタップを任意?のキーに割り当てることができます。
というか大抵のペン操作をキーで行うことができるようになるのですが、設定が多少難しいです。
どこかにInputHelper込みの解説サイトとかないでしょうかね?
ソフト入手はこちら
http://tbox.jpn.org/linuzau/
書込番号:4583501
0点
s+dさん こんにちは。 検索しただけです。
http://ja.openoffice.org/documents/install/install.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AEopenoffice&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4580872
0点
はじめまして。
たぶんここからではないでしょうか?
http://ja.openoffice.org/download/2.0/index.html
このぺーじの中断あたりの
「アプリケーションをダウンロードする」
にある
「Linux」
が該当するのではないですか?
まだ私がザウルス自身未購入で、皆さんのご意見を読ませていただいている身です。正確な情報でなくて申し訳ございません。
これでOKだったら、使用感などの感想も是非聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4580981
0点
初めまして
お米の国よりさん、公式の方は英語も隅々見たんですけどありませんんでした多分それはPC用だと・・・Qtopia用じゃないですよねぇ まぁどうもありがとうございます
と研究中さん、そこも見ました それを探しているんです〜〜
書込番号:4583146
0点
ここらへんでしょうか?
http://www.users.on.net/~hluc/myZaurus/jumbo/xqtjumbo.html
"openoffice"とページ内検索したら分かると思います。
まずはX/QtとDebian/PocketWorkstationをインストールしておかないとだめみたいです。
書込番号:4583238
0点
続迷惑質問なんですけど
どうすえば出来るんですか??
(X/QTと言うタブはできました)
マッタクチンプンカンプンなもんで
書込番号:4585220
0点
ぁ やり方がわかった(イチイチ報告スルナ
1. rc.rofilesys の変更
2.hdd3をext3にする
3.Debianをインストール
4.色々とファイルを変更
5.終了??
未だやってないので分かりませんが・・・orz
参考にしたサイトは
http://naismith.opal.ne.jp/wiki/wiki.cgi?SL-C3000%2FDebianOnSL-C3000#i2
http://sun.dhis.portside.net/~sakira/wiki/hiki.cgi?SL-C3000.hdd3%A4%CEext3%B2%BD
http://noir.s7.xrea.com/archives/000134.html
ってとこです
じゃあとりあえずOpenofficeと題では閉めます
書込番号:4587613
0点
nobuchiさん、こんばんは!
画像編集ソフト“VisualQ”でリサイズできます。
リンクしていいのかわからないので、差し控えておきます。
“VisualQ”で検索すればすぐわかるとおもいます。
ただし、わたしのzaurus(SL-C3000)では、200万画素(1600×1200)までしか画像を加工できません。
もし、メール添付のためのリサイズならば、フォトストレージでサムネイル表示のときFn+mで、VGAサイズ(640×480)に加工された画像がphoto_filesの下のmail_filesに作成されます。
これでしたら、デジカメで取り込んだ画像をワンタッチでリサイズできて便利です。
書込番号:4579596
0点
ラッキールーラさん
詳しい説明ありがとうございます。
Fn+mで目的を達成できそうなので、しばらくこれでやってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4579670
0点
・kwins
圧縮プロキシを通して快適に使ってます。通さなければ画像の多いページでストレス溜ります。
あと、書き込み番号4494729を参考にairkeeperもどきを使ったところ、通信中のパケット停滞が起こらなくなり、非常に快適になりました。
まぁ私の感覚としては、標準のnetfront自体が重いソフトで、operaに替えただけでも軽くなりました。興味がおありでしたら下記検索結果から辿ってみてください。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=opera+%22sl-c%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
・LPC-CF-CLT
リナザウで使える有線LANカードの中で、恐らく唯一どこでも普通に買えるものだと思います。10Mのカードですが。
使った感想を書き込み番号4294632に書いてます。
書込番号:4568185
0点
ふら風さん
詳しいレスありがとうございます。
kwinsは存在自体しらなかったので、参考になりました。
自分の予算ではちょっと微妙な所なんですが、快適に使えたらいいかなぁと思ったりしました。
あとoperaの検索もどうもでした。
opera使ってる人が多いんですね。手元に届いたら入れてみたいと思います。
予定ではFOMAのP2402を候補にしていたんですが、これってSL-C3100で使えるんですかね?
書込番号:4568305
0点
本日通販で予約して届くのを待ってます。
みなさんは本体以外で何か買ったものありますか?
ボクはとりあえず、保護シートを買いました。
これはあるとイイってものあったら教えてください。
0点
初めまして、nobuchiさん。
参考になるかどうか分かりませんが、私が購入したものを書きますね。
まずは、本体を保護するものとして「液晶シート」と「PDAIR Leather Case」。「液晶シート」はきれいなうちに貼った方がいいので、最初に購入したのは正解だと思います。
電源周りでは「PCORDアジャスタブル電源ケーブル」と「モバイルクルーザー」。職場では、パソコンから充電してます。2つを組み合わせるとACアダプターの代わりにもなり、便利です。
通信は「bitWarp PDA」に加入。「KWINS」という選択肢もあります。
ここからは好みによりますが、、
多機能ボールペンの「スタイラスプラス」。
USBマウスを繋げるために「USBホストケーブル」。
車の中で音楽を聴くので「サン電子 FMトランスミッター」。
ざっとこんなところです。
いきなり、たくさんは必要ないと思いますので、一つひとつ吟味なさっては、どうでしょう。
あと、ザウルス解説本も重宝します。
http://wiki.livedoor.jp/kirifue/
にて、写真入りで紹介していますので、よろしければご覧になってください。
書込番号:4571370
0点
nobuchiさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私はSL-C860ですが...追加購入したものは液晶保護シートとシンクケーブルとペントピアです。CFLANカードとMicroDriveとSDカードは使い回しでしたが、有ると良いかもしれません。あとダイソーで「PDAケース」(みたいな名前)のケースです。
個人的にLinuxは使った事が無かったので、一応マニュアル本も買いました。
書込番号:4571564
0点
所有機器はSL-C860です。
追加購入品
@b-mobile hours 150h(日本通信製)
・通信カード代金込み29800円
(最長使用時:月額約1500円 日額約50円)
・600日間で150時間使用可(1日平均15分)
(たまにメール&インターネット接続の私には合っています)
・パソコンでも使用可能(無線LANスポット接続可能)
☆2006年1月15日まで使用時間25時間増量中のようです
・ヨドバシ・ドット・コムで購入し10%ポイント頂きました
A予備バッテリーEA-BL06-TO(ロワ製)
・1050mAh 2500円
・普段は本体厚みが薄くなる為このバッテリーを使用
(長時間使用時は1700mAhの付属バッテリーを使用)
・SL-C3000で使用可のEA-BL11-SA 1800mAh 4200円もあります
BSDカード 1GB(メーカー不明)
・ヤフオクで【新品】「Panasonicライセンス 高速SDカード
1GB」が出品されていました
・動作確認適合となっていた通り認識不良は起きていません
・SAMSUNGチップ内蔵
アクセススピードは、高速60倍速(約10MB/sec)
・9月上旬時点で7500円で落札できました
書込番号:4573162
0点
kirifueさん、yuki tさん 、55ビンボーさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。
一つ一つ検索したり調べてみました。
いろいろGoodsあるんですね。
とても参考になりました。
ちょっとずつパワーアップさせていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4575644
0点
●ZAURUSと常に同時に持ち歩いているもの
bitWarpカード、予備バッテリー、5GのマイクロドライブおよびPCカードアダプタ、1GのSDカードを常に差し込んでいます、SD⇒コンパクトフラッシュ変換アダプタ、ミニSD⇒SD変換アダプタ、SD⇒USB変換アダプタ、 USB接続コード(巻き取り式)、USBホストケーブル、マイク、予備のスタイラスペン、ステレオヘッドフォン、これだけでZAURUSと同じくらいの重量になりますが仕事で多用するために欠かせないものばかりです。携帯用小物入れも3種用意しています。その中に名刺を中に入れていますがこのおかげで2回の!?置き忘れ紛失時に無事戻ってきました。
●長期出張時時
外部電源(単三電池4本タイプ)と充電電池を8本、ACアダプタ、シガレット⇒AC変換器など。
以上ご参考まで・・・
書込番号:4592128
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





