SL-C3100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3100の価格比較
  • SL-C3100の中古価格比較
  • SL-C3100のスペック・仕様
  • SL-C3100のレビュー
  • SL-C3100のクチコミ
  • SL-C3100の画像・動画
  • SL-C3100のピックアップリスト
  • SL-C3100のオークション

SL-C3100シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月24日

  • SL-C3100の価格比較
  • SL-C3100の中古価格比較
  • SL-C3100のスペック・仕様
  • SL-C3100のレビュー
  • SL-C3100のクチコミ
  • SL-C3100の画像・動画
  • SL-C3100のピックアップリスト
  • SL-C3100のオークション

SL-C3100 のクチコミ掲示板

(955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3100」のクチコミ掲示板に
SL-C3100を新規書き込みSL-C3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンで録画したTV番組を見たい

2006/02/12 17:56(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 蒟蒻さん
クチコミ投稿数:4件

TV番組をパソコンで録画して、そのファイルをSL-C3100にコピーして見たいのですが、何か変換ソフトを使わなければいけないのでしょうか?
フリーで使えるソフトがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4815765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/13 00:22(1年以上前)

下記が参考になると思います。
http://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/movieplayer.htm
また、有料の製品なら下記があります。
http://www.canopus.co.jp/press/2006/kantaro_zaurus.htm

書込番号:4817182

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒟蒻さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/15 06:42(1年以上前)

モンプチ(・ω・)さん、ありがとうございます。試してみます。

書込番号:4823721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本体のみ入手しました。

2006/02/09 23:53(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

クチコミ投稿数:77件

これまで、760を使ってきました。昨日、本体のみの中古を購入しました。早速教えていただきたいことが何点かあります。一応ネットでも調べたのですが、状況が変わっているかもしれないのでこちらでも質問させてください。内容ですが、

1 最新のKINO2のバージョンはいくらでしょうか。また、どこからダウンロードできますか。また、インストールするときの注意点はあるでしょうか。

2 760で使っていたユーザー辞書を使いたいのですが、ファイルをコピーするだけで使えるのでしょうか。やってみるつもりですがファイル名は何でしょうか。

3 ケーブルが全くないのですが、パソコンと接続し3100をパソコンのドライブとして使ったり、充電したりできるケーブルは売っているのでしょうか。

ご存じでしたら是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4808259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/10 01:14(1年以上前)

とりあえず、3だけ。
ケーブルは、
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/cc3c05.html
これでOKです。

また、760のACアダプタも保証外ながら使えます。

オプションポート(長四角のコネクタ)からは充電できません。

書込番号:4808520

ナイスクチコミ!0


moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/10 11:23(1年以上前)

1について。
最新バージョンは0.42になると思います。
リンク先は
http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BKino2%5D%5D
です。
kino2のほかにmplayer,bvddなどが必要です。
また、同様のソフトとして、zplayerもあります。
http://atty.skr.jp/zplayer/
どちらのソフトもmplayerのGUIなので、好みに応じて導入されればよいと思います。
2について
http://zaururu.main.jp/archives/2005/06/post_107.html
に書いてありましたが、私自身はやっていないのでできるかどうかわかりません。

書込番号:4809088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/10 11:39(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。

昨日はうれしくて徹夜してしまいました。まず、ケーブルですが教えていただいたものを入手したいと思います。

KINO2,ZPLAYER,MPLAYERなどをインストールしてやってみました。手持ちの画像ではパナソニックのDVDレコーダーE200Hで作成したASFは再生できたのですが、なぜかWMVは音は出るのですが映像は表示されませんでした。どこがおかしいのでしょうか。

書込番号:4809116

ナイスクチコミ!0


moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/10 13:04(1年以上前)

wmv3形式はコーデックの関係で再生できないようです。
http://atty.skr.jp/?BugTrack%2F53

書込番号:4809257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/10 15:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。

現状で使われているWMVというのはWMV3ということでしょうか。
ということはW-ZERO3などのXSCALEでも再生はできないのでしょうか。

書込番号:4809497

ナイスクチコミ!0


moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/10 20:59(1年以上前)

私自身もwmvについてはよくわかりません。
ただ、ハードウェアの問題ではないのでXscaleだからという問題ではありません。Microsoftがソースを公開しているかということになります。
w-zero3についてはMicrosoftのサイトに
What file types does Windows Media Player 10 Mobile play?
By default, you can play files in either Windows Media or MP3 format (this includes files with the extensions .asf, .wma, .wmv, and .mp3). In some cases, your device manufacturer or mobile operator might configure the Player to play other file formats.
と書かれていました。
これ以上詳しいことは私にはわからないのでSharp社に問い合わせをされることをお勧めします。どなたか詳しい方が居られましたら回答お願いします。お役に立てなくてすみません。

書込番号:4810104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/10 22:32(1年以上前)

Linux用のMPlayerにはWindowsに含まれるWMV3デコーダのDLLを利用する機能があるようですが、Windowsから取り出したものがx86用なのでXScaleでは動かないという事ですね。

W-ZERO3用のDLLが使えれば良いのでしょうが、使えるかどうかは分かりません。

書込番号:4810397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/14 19:35(1年以上前)

ヤマダ電機でも売っているケーブルです。
800円台で購入しました。

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/pwc102.html

書込番号:4822084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/02/19 01:14(1年以上前)

一部ですが結果を報告します。

760で使用していたユーザー辞書はそのまま3100でも使えました。
私はユーザー辞書を多く使うので容量制限がなくなればうれしいです。

書込番号:4835814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リナザウで動画について

2006/02/07 22:37(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 zauzouさん
クチコミ投稿数:3件

最近3100を購入いたしました。
移動時間で動画を見ようと、
何とかzplayer+mplayer&携帯動画変換君で
見れるようになりました。
全画面表示で見れるのは良いのですが
シークバーまで消えてしまうため、
続きを見たいとき、探すのがえらく大変です。
皆さんどうしてますか?
設定が違うのでしょうか?
私、なにか根本的に間違っているのでしょうか?

書込番号:4802239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2006/02/08 20:51(1年以上前)

キー操作で10秒、1分、5分のシークが可能ですよ。
「ツール」→「設定」→「ホットキー」でどのキーで操作を行うかがわかります。

あと、再生中にペンで画面を横方向になぞって離すことでおおまかな位置にジャンプさせることもできます。
画面横幅がシークバー代わりになっていて、例えば画面左端で離すと動画の最初にジャンプ、画面右端で離すと動画の最後にジャンプといった具合になります。

書込番号:4804668

ナイスクチコミ!0


スレ主 zauzouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/08 21:16(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
うーん、やっぱりその方法しかないのですか...
いつも、適当に?画面をなぞってシークしたり
キー操作で大まかに狙ってましたが...

WMP風SKINだと何ぼかやりやすかったかなぁ?

ほかのソフトでうまくいくのってありますか?

書込番号:4804758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/08 21:54(1年以上前)

ホットキーの設定から、

「再生操作/OSDの表示切り替え」

を、好きなキーに割り当てて下さいね。
私は「0」に割り当てています。

そうすると、動画再生中に0ボタンを押すことで、現在再生中の
動画の時間が表示できますよ。

画面をドラッグすればシークバーも現れます。

書込番号:4804894

ナイスクチコミ!0


スレ主 zauzouさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/08 23:43(1年以上前)

感動!
できました!
ありがとうございます。
おかげで、また少しC3100が好きなりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4805358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

graffiti 入力

2006/02/07 17:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

文字入力に graffiti または graffiti2 が使えればと思うんですが、これを可能にするソフトウェアなどはあるのでしょうか?

書込番号:4801370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/08 16:42(1年以上前)

handwritingというソフトを使えば可能なはずですが・・・
実験的にインストールしたら、最初の数分は動いていたのですが、その後ハングアップしてしまいました。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=handwriting+ipk&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

とりあえず私は検索で1番目に出たパッケージをダウンロードしてインストールしてみました。
失敗でしたが。

handwriting-ja_xxxxxxxx.ipk :本体
handwriting-jaーgraffitiset_xxxxxxxx.ipk :graffiti設定

うまく動くパッケージも探せばあるかもしれません。

書込番号:4804114

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2006/02/09 16:06(1年以上前)

あることはあるけど動作が不安定ということですか。
買う前にチェックしたいと思い聞きました。
graffiti 系を使うならやはり PalmOS 系しかないですか。

書込番号:4806812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/09 16:29(1年以上前)

普通の手書き認識の精度がかなり高いうえ、キーボードもついているのでgraffitiである必然性があまりないです。
元々Palmは電池のもちを良くするために遅いCPUでも快適に使うため手書き認識に特殊な方法を使うように設計されていました。それがgraffitiなのです。
CPUが高速なら通常の手書きを認識させてもそれなりに実用になります。

閑話休題
不安定でブート出来なくなった上、バックアップを取り忘れたので、今メンテナンスカーネルからログインしてデータを取り出しているところです。(|~|Д|~|)

PalmやCEではこういった芸当がしづらいので、そういう点でLinuxを使っている事と、メンテナンスカーネルを持っている事にはそれなりの利点があると考えます。
(ただし、こういう作業にはLinuxの知識が必要になりますが。)

書込番号:4806858

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2006/02/09 19:17(1年以上前)

入力なんですが、
1. タッチタイプできないキーボードは使いたくない。
2. 漢字やかなで手書き入力したくない。
とわがままな要求をしてまして、ほぼワンストロークで1文字のアルファベットが入力できる graffiti 系にこだわっています。_(._.)_ぺこっ

# Libretto から始まってキーボードが付いている小さい機器はいろいろ試しました。
# graffiti でバリバリ入力はできますが、漢字は書けません (^.^;;) CLIE でもデクマとか使い(え)ません。

それから Zaurus に興味があるのは OS が Linux ベースだからです。ネットワークにつなぐことができる環境であれば PC から SSH とかで入っていろいろいじれそうなのですが、単体で使う状況だと入力が問題なんですよね。

書込番号:4807300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/09 21:48(1年以上前)

うちは普段4本指(人差し指と中指)入力、モバイル時親指入力で使っています。

もちろんキーボードは見ないで打つ事が多いです。

SL-C3100はUSBキーボードがつながるので、外付けの小型キーボードを用意すれば色々出来ると思います。

小さいキーボードも慣れ次第でかなり使えます。

VisorやCLIEを使っていた時期もあり、その頃はgraffitiが良いと思っていましたが、今はペン入力はあまり使っていません。

書込番号:4807754

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/10 19:32(1年以上前)

実際使用した事はないのですが、キーボードのないSL-A300用のソフトで、ワンストロークで文字入力できるものにHandSKKというものがあります。
http://homepage3.nifty.com/raspy/sl_a300/handskk.html

graffitiより速いそうです。
ただし、SL-C系で使えるかどうかは知りません。興味ある、と思われたら作者さんにお問い合わせください。ソースが配布されているのでご自分で対応するという手もあるかも知れません。
(ちなみに私は文字入力が速い方ではありませんが、当該ページであげてある例文をザウルスのキーボードから入力してみたところ、5分弱でした。)

個人的には、キーボードを使わないのにわざわざ重くて大きいSL-C系を選ぶ意味はないような気がします。Linuxベースがいいけどキーボードが不要なのなら、中古になりますがSL-A300の方も選択肢に入るのでは(そういえば、PalmもLinuxベースのPDAを開発しているという話がありましたね)。

書込番号:4809890

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2006/02/11 14:58(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。
実機を触ってみました。悪くないですね。
一部の記号が入力しにくいですが。
graffiti なしでもなんとかなりそうです。
Linux としていろいろいじれそうなので遊んでみます。

書込番号:4812127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/12 01:51(1年以上前)

やっと復旧作業の目途が立ちました。^^;;
お役に立てたようでうれしいです。

書込番号:4814031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひらがな入力が・・

2006/02/06 15:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 mazuruさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。質問させてくださいね。
ローマ字入力がどうしても苦手で、USBで、キーボードをつないでみました。
ちゃんと動作してくれているのですが、期待していたひらがな入力ができないのです!!
ローマ字入力でしかうてないようで、しょんぼりしています。。
どうにか、ひらがな入力ができないものかしら・・と
質問させていただきました。
どなたかご存知の方がいらしたら、どうぞ教えてください!
宜しくお願いいたします!

書込番号:4798427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件 SL-C3100のオーナーSL-C3100の満足度5

2006/02/08 15:51(1年以上前)

カナモードは無いようです。
キーボードを繋いで実験してみましたがカナロック状態に出来ません。
検索しても方法を見つけられませんでした。
OS自体が用意していないものと思われます。

キーの数が少ないPDAやテンキーの無いノートを使う際の利便性も考えると、ローマ字入力使った方が色々便利です。習得される事をオススメします。

書込番号:4804025

ナイスクチコミ!0


ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/02/08 22:54(1年以上前)

保証外のやり方になってしまいますが(まぁusbデバイスの使用も保証外ですが)pdaxromだと、SL-C3100本体のキーボードでも仮名入力ができました。
usbキーボードは試してません。

興味がありましたら、自己責任ご了承の上で、下記ページを『とっかかりにして』試してみるのも良いかもしれません。とっかかりに、と言いますのは、私の場合、Qtopiaとシステムが共存できるメリットから、このページの最後に記載の、SL-C3100のQtopiaからコンソールへ落ちてchrootで起動するやり方でインストールを試しましたが、結局色々他のページも参考にしなければうまく動かなかったので。本体を丸々入れ換える方法も現在では試せる様ですが、恐くてしてません(笑
但し、インストールさえ何とかできてしまえば、日本語化は、このページそのまんまのやり方でうまくいき、かな入力が本体キーボードでできてビックリした、という次第です。

【特集】Linux Zaurusをハックする - pdaXromでLinux Zaurusの新たな ...
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/pdaxrom/

あと私は試してませんが、X/QT上でpocketworkstationを動かして、かな入力はできないのでしょうか?どなたか試された方いらっしゃいましたらフォローお願いします。もしできるなら、この方法が一番無難かと思います。

あと、標準のシステムでも、keyhelperを駆使すればなんとかなんないかなー、とか、キーマップを定義しているシステムファイルがどっかないかなー?とか探索中です(笑

書込番号:4805135

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazuruさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/11 06:52(1年以上前)

モンプチさん、ふら風さん、ありがとうございました。
導入するにしても、とても難しそうです(^^;)。
でも、少し時間ができたら、ぜひトライしてみたいとおっています。
お忙しい中、お時間を割いてくださって、本当にありがとうございました!

書込番号:4811326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

縦横表示切替え不能時の対処方法

2006/02/04 18:40(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3100

スレ主 ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

この間、何かの拍子に、横画面表示がまともに表示されない様になってしまいました。何やってもビューモードのまま、無理矢理インプットモードにしようとすると画面が崩れたり反転したり。

検索してすぐ解決しましたが、一瞬「ハード問題!?」「完全消去か!?」と思ったので、恐らく同様のパニックに陥る人は少なくないと勝手に決めつけて、情報として投稿させていただきます。

結論から書きますと、

/home/zaurus/Setting/qpe.conf

[Rotation]
が何故か未定義になってしまっていたので、
[Rotation]
HReverse = 1
に修正し、ディスプレイをビューモードにしてからインプットモードに戻すと直りました。

解決までの流れですが、
/home/zaurus/Setting/qpe.conf
にQtopiaの設定情報がある事は前もって知っていたので、取り敢えず見てみると
[Rotation]
の項目があったので怪しいと思い、googleで
"qpe.conf" "[Rotation]"
のキーワードで検索したところ、上記の解決方法が複数のページに記載あり、すぐ解決できたという次第です。

...ですが、原因についてはよく解りません。
上記の検索ではkino2やzplayer使用時(検索結果では大体kino2ですが)に、qpe.confの書き換えに失敗してしまう事がある、という事しか解らなく、実際私もkino2にヤフーの動画ニュースのasxファイル内のurlを張り付けストリーミングを試した後なったのですが、その後全く同じ操作をしても再現できませんでした。

メモリ圧迫、過大負荷等色々考えられますが憶測でしかなく、zplayer,kino2両方で発生の恐れがあるとの事なので、bvdd,mplayer,libsdl等のバージョンによっても違うかもしれず、要するによく解りません(汗

そんな訳で、いつこういった事が起こるか解りませんので取り敢えず、
/home/zaurus/
/home/QtPalmtop/
の中のconfファイルやスクリプト等は、いつでも正常な状態のものを閲覧編集できるようにバックアップを取っておくことをお勧めします。

しかしまぁリナザウは、トラブルに対して非常に柔軟なシステムだと思いますねぇ。こまめにバックアップ取ってれば、いつでもすぐ以前の状態に戻りますし、少し深くいじってもシステムファイルはテキストなので、バックアップ取ってれば最悪PC等で閲覧・編集することもできますし、良いシステムだと思います。

書込番号:4793124

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/02/04 18:48(1年以上前)

なんだこれ?

>googleで
>"qpe.conf" "[Rotation]&qu
ot;
>のキーワードで検索したところ、

は、

>googleで
>"qpe.conf" "[Rotation]"
>のキーワードで検索したところ、

の間違いです。

書込番号:4793153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/02/04 18:53(1年以上前)

あれ、また変になってる...まぁいいか。

最後の"は、本当は"です。

書込番号:4793162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C3100」のクチコミ掲示板に
SL-C3100を新規書き込みSL-C3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3100
シャープ

SL-C3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月24日

SL-C3100をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング