
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月5日 10:44 |
![]() |
0 | 25 | 2007年4月7日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月27日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月24日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年程前に購入を迷って書き込みしました。
その後2ヶ月後ぐらいに購入しました。
動作が快適で辞書なども使いやすく購入して良かったと思うのですがバッテリー持ちが少し悪いのが少々気になります。
しばらく使ってみて思ったのですが深いところまで使いこなそうと思うとどうしてもLinuxの知識が必要となってきます。
自分はこのリナザウを買うまでLinuxの世界とは無縁のWindowsユーザーなのでLinuxの基礎知識がまったく有りません。
そこで、Linuxをまったく使った事無い自分でも分かるようなザウルスの参考書籍やホームページはないでしょうか?
自分が使ってみて良かったと思うものや分かりやすいなと思うものを教えてください。
1年前から質問ばっかりで申し訳無いのですがお願いします。
0点

ザウルスでLinuxを使いたいならば、まずザウルス用の書籍からはじめてはどうでしょうか。
最近はザウルス関連書籍が出ていないので、C3200用の書籍は少ないと思いますが。
検索すれば10や20は出てくると思いますが、ちょっと検索すると、たとえば、
http://www.cbook24.com/bm_browsing.asp?product_group_id=42D89CAE-A17B-4640-A68E-35FA37E2F003&page=0&browsing_type=browsing
が出てきました。(ご自分で検索してみてください。)
1冊読んでみて、それから他の書籍を探してみるのも良いでしょう。
書込番号:6198951
0点



OFFICE2007並びにVISTAの導入を考えているのですが、このPDAはOutlook2007では使えないですか?
ホームページでは使えないとかかれているため、もしオフィスをバージョンアップしたら使えなくなるのか心配して導入することができません。他の方はこのPDAを使い続けるために、パソコンを古い環境のまま使われていくつもりなのでしょうか。
0点

SL-C3200も持っていないし、Outlookも使っていないので、個人的な意見として。
>他の方はこのPDAを使い続けるために、パソコンを古い環境のまま使われていくつもりなのでしょうか。
もともと連携させていない(PDAはPDA、PCはPCとして使っている)ので、Vistaにしたければするし、Outlook2007にしたければ、そうします。PDAとは関係なしです。
もっとも、実際にはあと数年しないとVistaにはしないと思いますが。(メリットが何もないので。)
書込番号:6185779
0点

スケジュールとメール管理、ザウルスショットで使っていたため、使えないと知ってがっかりしました。はらっぱさんのように、使い方に工夫をするようにします。
書込番号:6187557
0点

みんなに私と同じ使い方をしろとは言いませんが。
1.スケジュールとアドレス帳はザウルスに一本化。
2.メールもどれかに一本化(これが難しいかも)
3.ザウルスで使える機能だけ使うと割り切る。(これも難しい)
こういう風に考えると、悩まずにすみます。
まあ、そこまでしてザウルスを使う意味があるかはちょっと疑問ですが。
書込番号:6188274
0点

>ホームページでは使えないとかかれているため・・・
実際出来ないんですか?(当然サポートに問い合わせされたんですよね?)
要は、
#がIntellisync(for Zaurus)のVista版を出すかどうかって質問なのか・・・そうでないのか・・・
#に問い合わせた答え通りなのでは?
>このPDAを使い続けるために、パソコンを古い環境のまま使われていくつもりなのでしょうか。
Qtリナザウユーザーさんは答えようがないと思いますけど。
ある意味理不尽な問いかけに聞こえますが。
見も蓋もない言い方でしょうか?
もしかしたら「何かいい手段があるんでしょうか?」ってニュアンスの質問ですか?
書込番号:6189623
0点

紛らわしい質問をして申し訳ございません。何か良い方法がないかという質問です。使えるかどうか試してみたわけではありません。SL-C3200がキーボードも含めて使い慣れているため、同じ環境で使い続けていきたいと思い何かいい方法がないかお尋ねしました。
書込番号:6189830
0点

gusuさん
>あと数年しないとVistaにはしないと思いますが。(メリットが何もないので。)
よく暴走する。動作速度が遅くなるなどディメリットしかないと思います。
導入は、数年後が無難ですね。
書込番号:6190398
0点

gusuさん。ストレートにお聞きしてしまってすいませんでした。
SL-C3200も初の1年以上新機種無し・・・
仮にリナザウ止めるとしても、止めるのは#さんの勝手で何の文句もありませんが、
ちとやり方が極端過ぎやしませんか?
#さん。
Palmだって、スマートフォンのTreoメインでやりながらPDAは続けてるし。
WM機出したり、ALPに移行しつつも、Palm OSも捨ててない。
東芝だってWM2003SEを最後にPPCを出さなくなっても、
元々WMだし、今度MSフォンも出すし・・・
Qtリナザウ止めるなら止めるで「MSのWM一本で行きます」言うといてくれんと。
今購入される方々が、
「消えるのが分かっていて、どうしても好きでそれを買う!」
ってのとかけ離れた状況自ら作ってませんか?
去年だか一昨年だか「リナザウが消える」て噂になった時、
ちゃんと#さん自身が「まだ続ける」てプレス出しましたよね?
やる事ちゃんとやりませんか?#さん。
今やこれも
http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-tc900/index.html
ジャパネットでCMやってるし・・・
書込番号:6192442
0点

いろいろとご意見ありがとうございました。
SL-C3200は電子辞書では代われません。Outlook2003でなら使えると#さんの保証があるし、いざという時は外付けの折りたたみキーボードも使えるし、電子辞書として販売されていないepwingの辞書や多数の便利なフリーソフトなど無限の拡張性があるので手放せないです。
ただOutlook2007も使いたいので使えたという方がいらっしゃればお教えくださればありがたいです。保証がないなら当面古い環境でパソコンを使うつもりです。
書込番号:6194572
0点

>無限の拡張性があるので手放せないです。
それは幾ら何でも大きな間違いですよね?
ここ半年で#がQtリナザウのサポートを縮小して来た事はご存知だと思います。
そしてメジャーアプリについてはWMに比べると致命的な遅れを作ってしまいました。
ネフロは3世代の型遅れ。
Operaも正規版すらなし。
Flashプラグインも全く無し。
ATOKも無し。
Skype無し。
SlingBoxの様なロケフリTV無し(辛うじてPs2だけ?)
ワンセグ無し。
おまけにこのサイズでWiFi無し。Bluetooth無し。
そして更に、gusuさんが危惧されている、
VistaからActiveSync含めてモバイル機器との連携を統合する「Media Center」からも弾き出される可能性が高いですよね?(専用のIntellisyncを作ってくれない限り確実?)
PalmでさえMSのActiveSyncへの対応を部分的に始めているのに。
Palmも昨年1月にWM機を出してますし。
Qtリナザウは正に「無いもの尽くし」にされてしまいました。
簡単な例で比較すると、同じ#のPDA同士と言う事で、
EM・ONE(S01SH)と比べてみて下さい。
どちらもXScaleのPDAです。
そもそもgusuさん。繰り返し確認しますけど、
サポートは何て答えてるんですか?
本当にIntellisync for ZaurusはVistaで使えないと言ってるんですか?
Outlook2007も。
私は好きでリナザウ(C860 pdaXrom)を未だに使っていますが、
それはPDAで唯一、PC同様X Windowが使える(Windowシステムが使える)からです(WMもこれはCE6.0ベースのPhotonでも可能かどうか分かりませんから)
書込番号:6195595
0点

普通に使うのなら、エンドユーザーにとっては、小型なのに一通り使える便利なPDAだと思っています。文字を打つことが多いので、キーボードは使いやすく重宝しています。そそいねさんは個体が大きいとおっしゃいますが、その分キーボードも使いやすいのかもしれません。
>本当にIntellisync for ZaurusはVistaで使えないと言ってるんですか?
>Outlook2007も。
それについては
http://support.ezaurus.com/new_info/osirase_vista.asp
に書かれています。最初に知ったときは私も愕然としましたが、メーカーの保証外でも使える場合もあると考えて、こちらで質問いたしました。#さんも他にかける予算があるのなら、ぜひザウルスにもかけて欲しいですね。
書込番号:6197161
0点

gusuさん。情報有難うございます。
本当に「先はない」ってわけですね。
ある意味すっきり?
先月So-netのBitwarpがZERO3の販売を発表しましたし(ちと驚きましたがPPCか・・・通話端末が別に要るのは嫌ですね)
>いざという時は外付けの折りたたみキーボードも使えるし
XScaleのUSBホストで?
Bluetoothが使えないんで、ケーブル接続するしかありませんもんね?
>そそいねさんは個体が大きいとおっしゃいますが、その分キーボードも使いやすいのかもしれません。
そりゃSL-Cxx00のサイズは、WinXPのOQO Model01+とほぼ同サイズですもん。
同じサムキーボード内蔵でも実質CFスロット2段重ねの様な構造ですから、今のPDAから見れば(PDAフォンではなく)当然でかいです。
書込番号:6197257
0点

gusuさん、
gusuさんが示されたサイトを見ましたが、動作保障しないって言ってるだけで、動作しないって言ってる訳じゃないですよ。
Vista使わないし、PC連携していない私にはあまり関係はないですが、Vistaで動かなかったらWinXPやWin2kのPCを使えば良いだけなので、大した問題だとは思えないんですが。
それより、ザウルスの将来性のなさの方が大問題のような気がします。
わたしは、現状のザウルスで十分だから、これも問題無しなんですが。
書込番号:6197375
0点

リナザウにPDA機能を求めちゃ駄目でしょ(笑
あと、公式ではないですが有志の手でBluetoothは使えるようになっています。
また、CシリーズではありませんがOpera搭載のリナザウもありますよ。
書込番号:6197405
0点

はらっぱ1さん。こんにちは。
>Vista使わないし、PC連携していない私にはあまり関係はないですが、Vistaで動かなかったらWinXPやWin2kのPCを使えば良いだけなので、
リナザウがメインで。または最近購入って方にとってはそうも行かないんでしょうね?
私もそう思います。Sync出来なきゃ外でやった続きをパッパとPCで続けられないし(当然その逆も。外出先からのExchange Server使ったSyncも。WiFiも定額通信も当たり前の時代ですもんね?)
それにPPCは3年くらい前からBluetoothでSyncが普通になってますから(私もクレードルでSyncなんて、年に1回あるかないか)
WMだってCE6.0ベースになる来年は、リナザウみたいにWindowシステムが使えて当然だと思うんですけどね?(無理でしょうけど)
リナザウのX Windowみたいに同じアプリで複数ファイルを個々のウィンドウで開いて重ねて並べて使えないと(当然サクサクと)、外出中の仕事では結局ミニPC使わなきゃなんないわけで。
>ザウルスの将来性のなさの方が大問題のような気がします。
そう言えばリナザウは正規版のAdobe Readerすらありませんでしたね。
Velmyさん。こんにちは。
>また、CシリーズではありませんがOpera搭載のリナザウもありますよ。
まさか昔のSL-6000シリーズとかって話じゃ・・・
幾ら日本語版だからってバージョンが偉く古過ぎますけど。
書込番号:6197628
0点

Zau版Operaが無いと言い切ったので、ありますよと言っただけです。
最新版がいいなら(OS変えないと駄目ですが)firefoxも動きます。
PDAとしてみれば駄目駄目なリナザウですが、小型LinuxPCとして見ればなかなかのものですよ。
書込番号:6198761
0点

Velmyさん。有難うございます。
>Zau版Operaが無いと言い切ったので
?
私ですか?そんな事書いた覚えはありませんけど?
「正規版Operaがない」とは書きましたけど。
繰り返してお聞きしてすいませんが、結局SL-6000のOperaのお話だったんですか?違うんですか?(具体的に何も書いてらっしゃらないので)
>また、CシリーズではありませんがOpera搭載のリナザウもありますよ。
それは現状、どう言った意味を持つんですか?
「現在のCxx00でも正規版が使える。入手も可能。」と言う意味でしたら「少し有益な情報かも?」と私も思いますが(古過ぎますけど)
>firefoxも動きます。
Velmyさんは何のディストリビューションをお使いですか?
Firefoxは私も使ってます。
と言うか、リナザウはここ2年ちょっとpdaXromだけなので。
当然営業日やプライベートでもリナザウはもう使ってません。
WMのみで。
リナザウは私にとって1年半前からは単なる趣味的なモノです。
>小型LinuxPCとして見ればなかなかのものですよ。
具体的にどう言った点がなかなかなのか教えていただけませんか?
確かにX Windowが使えるディストリビューションは、
「ファイラーやコンソールのウィンドウも常に起動しっぱなし」
「ブラウズしながらMP3聴いて」
「尚且つメーラーも一緒に起動しておいてたまにメールチェック」
「更にエディタも一緒に開いてメール返信」
「PDAなのに複数のウィンドウが常に重なり合った状態で普通に使える」
これは他のARM系PDAには存在しませんよね。
でも、
一般的には現状とても「なかなか」とは思えません。
「LinuxカーネルのPCとして」見ても、
「PDAとして」見てもです。
確かにX Windowが使えるのは魅力的で貴重ですが、
リナザウのFirefoxとて、使えるFlash PlayerプラグインはGPLFlashのみ。
Flash3、4程度では、3年前から使い様がありませんよね?
WMのFlash7ですら辛いのに・・・
使えないどころか場合によってはFirefox毎死ぬだけですから(洒落にもなりません)
だからプラグインを外しました。
「Flashも使えないFirefox」
それって、何か特別なメリットあります?
Qtリナザウのプラグインが使えないネフロとOperaと違うメリットが何かあるんですか?
具体的に教えて下さい。
Velmyさん。繰り返しますが、
具体的にどう言った点がなかなかなのか教えていただけませんか?
お使いのディストリビューションは何ですか?
書込番号:6198994
0点

なんかからみますね(汗
OperaはSL-6000系のものを指しています。あれは正規版でしょ。
正規版でなくて良いなら Opie のものが使えますしね<Opera
使っているディストリですが、OpenZaurus です。いや、でした。
(今はニョーボに取られてます)
わたしがリナザウを評価しているのは、このサイズで、VGAで(ほんとはSVGA欲しいところですが)ネイティブコードをセルフコンパイルでき、Xが使え、やろうと思えばWebサーバとしても使えるところですかね。
BlueToothもHIDP/SPPなら十分実用的に使えますしね。
書込番号:6199092
0点

>なんかからみますね(汗
ははは。
そう言うのは「絡む」って言いませんよ。
その証拠にVelmyさん。
今やっと「何が」って「具体的な事」書かれたじゃないですか。
>OperaはSL-6000系のものを指しています。あれは正規版でしょ。
今更「でしょ」って書く事じゃないでしょう?
>Cシリーズではありませんが
「現状困ってる」「今後困る」って立てられたスレに、
「昔はあった。おまけに今のCxx00と関係ない」
「しかも"何が"、"どう言う風に"って事も書かずに漠然と」
って話を「唐突に」始められても
フツー、わけ分かりませんよ。
書込番号:6199168
0点

いやぁ、最近ザウルスの掲示板はさびしいので、久々に議論が読めて楽しいです。
あれが出来ない、これが出来ないと考えるか、あれとこれが出来ると考えるかですね。
シャープの方針からして、ザウルスの将来はあまり明るくないとは思いますが、まあ、せっかく買ったザウルスなので、使える機能は使っていきましょうかネ。
書込番号:6199419
0点

唐突にと言われても、あるものを無いと書かれていたから、ありますよと書いただけですが。
どこにも、「古くないものが無い」とは書いていませんよね。
条件を後付されて、古いから、Cユーザーに使えないからといってZau用正規版Operaが無いというのはどうでしょう。
またBluetoothが使えないから、外付けキーボードはUSBで繋ぐしかないとも書かれてますね。この分の訂正はないのでしょうか。
あと、Opie版Operaでよい(正規版でない)ならCユーザーにも使えますよ。
ネフロと比べてのメリットは、キーカスタマイズできるところかな。
書込番号:6199427
0点

>条件を後付されて、古いから、Cユーザーに使えないからといってZau用正規版Operaが無いというのはどうでしょう。
Velmyさん。
この板が何の製品情報の板か関係なく書き込んでいませんか?
条件を後付って、ご自分で「何の製品の何について」書いてらっしゃるか、落ち着いて考えてみました?
どうやってSL-6000の正規版で日本語化されたOperaを我々は手に入れればいいんですか?
SL-6000を購入しなくても、この板のユーザーの方が入手出来るんですか?
一体、SL-Cシリーズユーザーにどうしろと?
本当にレスを読んでるんですか?
>Zau用正規版Operaが無い
勝手に私が書いた文章を改ざんしないで下さい。
いい加減本当に怒りますよ?
>>Zau版Operaが無いと言い切ったので
>?
>私ですか?そんな事書いた覚えはありませんけど?
>「正規版Operaがない」とは書きましたけど。
で・・・
今度は「Zau用正規版Operaが無い」ですか・・・
いいんですか?本当にこんなことを平気でやって。
どうします?Velmyさん。まだ続けるんですか?
貴方、ご自分で何やってるか考えた方がいいんじゃありませんか?
書込番号:6199470
0点

まだ続けるんですかは、こっちも同じ気分なんですけどね。
いろいろ書いてたけど、面倒になってきた。もういいや。
わたしが悪うございました。
書込番号:6199567
0点

久しぶりでこの掲示板がにぎわってるなと、微笑ましく拝見していましたが、なんか醜い争いになってきてますね。心が痛みます。
PDAはもともと制限のある中で使える機能を使う機械だと思っていました。そういう意味では、ザウルスは基本的にはLimux PCといっても良いくらいの出来ですから、いろいろな人が拡張したり、今まで使えなかったハードソフトを使える様にしたりで、私もそういうこころ優しい人の善意で楽しく使っていました。私はデジ物に対してはハードソフト共に「使える機能を最大限に使う」ことを大事にしています。
スレ主さんの質問も極端だと思うのです。最新のシステムに古い機械が対応しないのはデジ物ではある意味当然です。ザウはちょこちょこアップデート(新製品発売)してるからユーザーに錯覚されるのだと思うのですが、基本的な構成は初代のリナザウとあまり変わっていないと思います。これはちょっと調べれば誰にでもわかる事ですので、新製品だから新しいWindowsに対応しないのはけしからんと言うのは、ちょっと違うと思います。C3200はザウとしては最新型ですが、所詮XP時代の製品です。最新のVistaに対応しないのはデジ物ではある意味当たり前です。シャープに対応する気配が見えないのは問題ですが、それがザウの値打ちをゼロにする物でもないでしょう。ベテランユーザーがみんな敬遠していて、SP1が出ないうちはアップデートしないよ、なんていわれているOSへの対応が遅れる事に、私は何も疑問を持ちません。
ちなみに私はMacですから、母艦とのリンクの不自由さはWindowsの比ではありません。有志の人がリンクソフトを作ってくれているから使えているという事です。
何も考えないで、何も努力しないで母艦とリンクするのが当たり前と考えられるWindowsユーザーはうらやましくもあり、もう少し大人になれよと思う部分もあります。
ザウに万能を求めるのは筋違いです。そういう人はUMPCなりOQOなりを使うべきです。ザウはこれらの何分の一かの安い機械です。制限があるのは当然でしょう。
制限を認めて、この制限の中で精一杯こき使ってやるのがユーザーのあるべき態度だと思います。
WMと比べるなんてのも愚の骨頂です。存在の目的も理由も違う、単に形が近いと言うだけの機械と比べる事に何の意味があるのでしょうか? WMが優れている、最新の機能が使えると思う人はそれを使うべきで、ザウをけなす理由にはなりません。
WM画好きな人はそれを、ザウが好きな人はザウを使えばいいだけなのに、無意味な喧嘩をするのをはたで見ていて気持ちのいい物ではありません。
書込番号:6202368
0点

私の書き込みで気分を害された方々には、大変申し訳ありません。
一般的な携帯端末ではなく、
特殊なLinuxカーネルのPCと言う側面を忘れていました。
そもそも私がだらだらと今更、メジャーアプリが古過ぎる等と書くのもおかしな話でした。
3年前のC860の時点で、
既にQtリナザウのブラウザが型遅れだったり、
プラグイン類もまったく無かったりは周知の事実だったわけですから、すべて「何を今更」の話。
承知で購入するのは当然だと思います。
gusuさんが問題視された
http://support.ezaurus.com/new_info/osirase_vista.asp
も・・・今となってはどうしようも無い話ですね。
Vistaに切り替えられる方の場合は・・・
Vistaに切り替えられた時点でQtリナザウのPIMデータのSyncは、
XP機へのSyncを最後にリナザウでのPIMデータの管理を一切止めるしか・・・
PCと二元管理するなんて馬鹿馬鹿しい話はありませんもんね?
ただでさえアドレス、スケジュールその他大量のPIMデータ。
仮にリナザウ側でエクスポート。Vistaでインポートしたとしても当然Syncじゃありませんから
Outlookにリナザウ用のフォルダ作って、フォルダ単位のインポート&エクスポートする程度?(QtリナザウはCSVでインポート、エクスポートできましたっけ?それ位出来ますよね?もうずっとpdaXromなんで忘れちゃいました)
それで「どっちが最新だ?」の「どれが削除済みだ?」なんて馬鹿馬鹿しい事続けられるわけありませんから。
もしくは、常に母艦を最新にしてCSV等でエクスポートして、母艦->リナザウの一方通行とか?(管理仕切れませんもんね?
そもそもXP SP2がそう簡単に消えるとも思えませんし。
XP SP2のサポートが1年やそこらで切れる事もないでしょうから。
実際私も年に1回か2回、
「WM機も不要。出張以外の外泊ならミニPCも不要」って”地方への短期旅行”の時は、
「始めての土地じゃないからWMの様なFlashが使えるブラウザで店を探す必要もないし、リンクされたpdfの広告や地図を見る必要もまったくない。メールもPOPメール使わない」
って時に限りリナザウ(C860 pdaXrom)を持って行く事がありました。
※WMのMacromedia Flashプラグインだって、たかだかFlash7までですし。
たかがこれらが普通に使える程度。
http://ezaurus.com/
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=0101
C860はスペアバッテリーがあれば通信しても1日余裕ですから。
「喫茶店でリナザウでMP3聞きながら、軽いサイトのブラウズとテキスト打ちだけ。ロケフリで自宅のビデオデッキの録画や東京のTVも見ない」
ってのんびりした時には別にこれで十分でした。
書込番号:6202697
0点

そそいねさん、他PDAに詳しい方。
初心者にもわかりやすく、教えていただきありがとうございました。長く使っていきたいとこつこつカスタマイズしてきたPDAで、これまでのようにVista版のような物も出されているだろうと探しに行ったら、あの説明だったのでがっかりでした。
もし誰か知らずに導入したけど、outlook2007でも使えているという方がいらっしゃいましたら教えてください。いろいろとありがとうございました。
書込番号:6204384
0点



So-netのbitWarp PDAでインターネット接続したいのですが、上手くいきません。取説通りに設定(してるつもり?)して、一旦インターネットに接続はなるようなのですが、1分程で切断してしまうのです。
あれこれ試したり、掲示板を検索してみたのですが分からなくて困っています。機種はSL-C3100です。
どなたかよろしくお願いします。
0点

場所かえてみた?
つまり電波の状態が悪いんじゃ?
そうか、電池残。
そうでなければ不良品。
書込番号:6155633
0点

戦艦クロネコさん 返信ありがとうございます。
場所は自宅や会社などあちこちで試してみましたが、結果は同じでした。もちろん電池残量は満です。
何回ネットにつないでも、ほぼ1分で切断されてしまうのはどうしてなんでしょうね?
内蔵タイマーがスイッチON!なんて事はないでしょうし、回線スピードも驚くほど遅いし…
書込番号:6156310
0点

んじゃやっぱりカードか本体、どっちか不良ですよん。
設定なんか簡単すぎてまちがいようがないもん。それに設定まちがいで起こるようなトラブルにおもえないし。
まずはソネットのサポートに電話ですねぇ。
カード交換であっさりなおっちゃったりして。。。
書込番号:6160518
0点

bitWarpは使っていないのですが、PCからの接続を防止するために
USB接続をしていると1分で強制切断されるようです。
SL-C860の話ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2930547
というのがあります。
USBを利用していないとしたら、詳細はわかりませんが、初期化
したら直った(?)人も居られるようです。
これも3100ではないですが、
http://totchi.cocolog-nifty.com/diary/2004/11/post_5.html
書込番号:6160647
0点

とりあえず、so-netのサポートに連絡して
カード不良かどうかの切り分けをしてもらった方が良いかと思いますよ。
僕はkwinsを使ってますが、マニュアル通りに設定してすんなり使えてます。
早く使えるようになると良いですね。
あと、今後のために、今回の結果を
ここで報告してくださると助かります。
書込番号:6160781
0点

rfvtgbさん
USB接続していた訳ではなかったのですが、
今紹介頂いたリンク先を読んで、まず初期化からではなく再起動から始めてみたところ、無事に問題解決しました!
なぜこうなったかは分かりませんが、説明書をよく読んで再起動やリセット、初期化など試してからスレすれば良かったと反省しています。この度はどうもありがとうございました。
書込番号:6160945
0点

あれま、再起動はなさってなかったのね。
なんか不具合が起こったらまずはなにをおいても再起動ですのよ。
書込番号:6161048
0点

解決できてよかったですね
Bitwarpの通信モジュールがUSB接続を監視していて、接続を
検知すると1分程度で接続を切るようになっているようです
恐らく、通信モジュールかハード(USB周り)が誤動作して
USB接続がされているものとみなされていたんではないかと
思われます。
マニュアルを見ると再起動、リセット、フルリセットなどが
あるようですが、段階を踏むのが面倒なので何かおかしい時
はいつもフルリセットをしています。(データや設定は消え
ません)
それと老婆心ながら、バックアップはこまめに採っておいた
ほうがいいですよ
書込番号:6164931
0点

皆さん、この度は大変ありがとうございました。
この掲示板はいつも頼りにしています。
またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:6167731
0点



外付けキーボードを買いました。「ダイヤテックのパピヨン」というものですが、しっかり見ておらず、商品が届いてからUSBが合わないことを知りました。過去の書き込みには色々書かれていましたが、今一度簡潔に説明して欲しいのですが。ザウルス専用のホストケーブルが必要なのでしょうかb?iriverやモバイル専科などの紹介がありましたが、その辺の電気屋さんで売っているものでは合わないのでしょうか?今のところキーボードを接続する事ぐらいしか考えていません。
0点

ザウルス専用ってのは接続実績があるということです。
専用以外でもつながるとは思いますが、保障は出来ません(^^A)
電気屋さんに売ってるなら、SL-C3200とキーボード持って行って、「これ繋ぎたいんですけど」って言ってみる。
書込番号:6133777
0点

ロシェさんこんにちわ
お持ちのSL-C3200はUSBmini-Bタイプのポートですけど、ホストケーブルのキーボード側のケーブルがオスですから、メスのUSB A端子を持っている必要があり、市販のmini-Bタイプの場合はA端子がオスになり、市販されていないと思われます。
変換出来るアダプターが有ればよいですけど、ホストUSBケーブルを手に入れた方が良いみたいに思います。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=452
書込番号:6133848
0点

こんにちは。
ぼくは、モバイル専科という所で、ホストケーブルを買いました。
ここでは、USBメモリとの接続なども有償でやっているそうです。
東京や大阪の人なら、実際に行って、色々聞いてみると、教えてくれると思います。
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
また、USBホスト機能を使ってキーボードをつなぐなら、同時にマウスもつなぐと便利です。
マウスは、inputhelperというソフトを入れると、使えるようになります。試してみてはいかがでしょうか?
http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?InputHelperApplet
書込番号:6133941
0点

SL-C3200ってUSB miniAコネクタ(メス)じゃない?
こんなの使えると思うけど。
>http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20ma02.html
>http://www.iodata.jp/sp/mobile/keitai/2006/usb2-c1/index.htm
書込番号:6134020
0点

あひろですさんのお書きのとおり、miniAタイプですね。
形状だけ見てminiBと決め付けてしまいました。(o*。_。)oペコッ
書込番号:6134342
0点

色々とありがとうございました。早速買いにいってきました。USBのコーナーに行ったら「普通には売っていない」と言われてしまい」次は携帯のコーナーへ。そこでI.Oデータの「W-ZERO3<es>用」のものを見つけ、買って来ました。問題なく使えました。¥1980 とモバイル専科やiriverよりは高かったけど、すぐに手に入れれてよかったです。関係ありませんが、「EM・ONE」というやつの実物をはじめて見ました。中をいじってみたわけではないですが、液晶の大きさがナイスでした。ザウルスもあれくらいだったら最高なのに・・・と思ってしまいました。
書込番号:6135172
0点



Skypeのサイトから、
問題報告と言う形で報告する事はできると思います。
場合によっては、
作ってくれるかもしれません。
書込番号:6240678
0点

ソフトは作ってもらうにしても、スピーカはザウルス内蔵のものを使い、マイクは外付けになると思うので、使いにくそうな予感がします。
書込番号:6242113
0点



CLIEからの乗り換えを検討中で、録音と再生に関しての質問です。
@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?
A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
B録音したデジタルファイルの拡張子は何なんでしょうか?mp3、WAV、WMAなどならコンピュータで簡単に再生できるのですが・・・。
どなたか回答よろしくお願いします。
0点

@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?
>すみませんがわかりません。
A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
>一応動作できます。しかし負荷をかけすぎるともしかしたらプログラムがフリーズしたりするかもしれません。なので動かさないほうが無難です。
B録音したデジタルファイルの拡張子は何なんでしょうか?mp3、WAV、WMAなどならコンピュータで簡単に再生できるのですが・・・。
>拡張子は「WAV」です。
書込番号:6121557
0点

>@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?
自分が使っていた限りでは十分に使えます。
実は学校の授業を録音していたのですが結構まともに入っています。
会議の場合は距離が遠ければ不安なところですけれど。
>A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
出来ますが、まさにゲームズさんの言うとおりです。よく録音中にHDDがいっぱいになってしまって録音しながらファイルを消すと言うことがありましたが普通に作業可能でした。(但し、録音しながら消しても残り時間は増えないんですけどね)
ザウルスのボイスレコーダーは結構便利ですよ。
録音レベルや音質、保存先を指定出来ます。録音したファイルを聞くにもボイスレコーダを使います。初期状態ではインストールされていませんので付属のCDからのインストールとなります。
ただ1つ問題点があります。
ザウルスにはオートパワーオフという機能があり、ほったらかしにして何も操作しないと勝手に電源が切れる仕組みとなっています。省電力設定では30分が限界ですから20分に1回くらいは画面にでもタッチしないと切れたりします。サスペンドを防ぐアプリケーションもあるようですが。
書込番号:6128184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





