
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年11月3日 10:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月22日 20:49 |
![]() |
1 | 11 | 2007年10月24日 23:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月21日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月7日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月31日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近SL−C3200を購入しました
外出時や海外でのメールチェックやインターネット閲覧が主な目的です
パソコンはMac を使っています
手軽に持ち歩けるものが欲しくて新しく購入しましたが、恥ずかしながら無線LANに関しての知識があまりなく・・・ 取りあえずザウルスで使用出来るものとしてKwinsを購入しました
これはこれで良いのです
が、PHSという事で(購入してから)薄々気付いていたのですが、今日になって明確に「kwinsは海外では使えません」という事を知りました
仕方が無いので、改めて海外でも使用出来るように無線LANカードを用意しようと思っています
CF型の無線LANカードでは GW-CF11XとGW-CF11Oに目が行ったのですが、一部では「電波が弱くて使えない」という記述も発見しました
実際にお使いの方で、使用感や、または何か他にお勧めのものがあれば、是非教えて下さい
どうぞよろしくお願い致します
0点

あの、失礼とは思いますが。
KwinsやBitWarpなどのデータ通信カードと、GW-CF11Xなどの無線LANカードの違いはお分かりでしょうか?
無線LANカードの場合は近くに対応したアクセスポイントがあるかどうか、データ通信カードの場合は通信エリア内かどうか、がポイントです。
海外に行った先(ホテルやアパートや仕事場付近)では、数十メートル以内に無線LANのアクセスポイントがあるのでしょうか?
あとは、無線LANカードが入手できるかどうか、ですネ。
書込番号:6931153
0点

>はらっぱ1さん
ありがとうございます
取りあえず、そのあたりの違いは理解しています
といっても、kwinsがPHSだと知らなかったくらいなので、何ともはや・・ですが(^^;
使用予定国は米国/タイ/英国です
米国と英国は以前にiBookを利用していた時に無線LANの利用経験があります
タイでも在住の知人が「あちこち飛んでるから結構勝手に繋がる」と言っていた位なので、使用環境には問題がないと思っています
・・・が、今回肝心のカードの購入で「ザウルスで使用する時には設定が必要ない」という一文を見て、「へえ、これが良いのか」と、よく調べもせずにkwins=PHSを買ってしまったのです
kwinsは購入時に利用料金も支払っていますので、期間内はこちらを利用しようと思っています(国内)
割と頻繁に海外には行きますので、無線LANカードを海外専用として購入する事に関しては迷いはありません
が、どれが良いのかで悩んでいます
安易に飛びついて、また使えないものを購入しないように、今度は慎重にと思っています
書込番号:6933099
0点

失礼しました。十分ご存知なんですね。
>安易に飛びついて、また使えないものを購入しないように、今度は慎重にと思っています
ザウルスで使える無線LANカードは、ザウルス サポート ステーション(だったかな)で確認できます。
それよりも、購入できるかどうかのほうが問題だと思います。
書込番号:6934076
0点

私はバッファローのWLI-CF-S11GをSL−C760にて使用していますが、10mくらい離れたところでも十分に電波は入ります。
ただしバッテリーはどのCFタイプのカードよりも減りは早いです。
書込番号:6934256
0点

>はらっぱ1さん
ありがとうございます
本日空き時間にビッグカメラに行ってみましたが、「ザウルスで使えるのは、今は出てないです」と言われました orz
ちょっとだけ、ザウルスでなく工人舎のにしとけばよかったかな?なんて思いました・・・
>リナクスの素人さん
ご利用のカードは現在は販売終了しているものでしたでしょうか
中古で出ているものしか見つからなかったので、検討してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:6935129
0点

SL-C3200用でメーカーの動作確認が取れており現在入手可能なCF無線LANカードですが、今年の6月頃にも同様の話題が有り回答しています。価格は高いですが確実に入手したいのならば下のスレッド(No.6473393)を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00303010248/SortID=6473393/
書込番号:6937598
1点



ToDoのデータに異常がありこれを削除したのでデータが
消えたのはわかるのですが、なぜかデータベースのデータが
全て消えてしまいました。
・・・復活させる方法なんて。。。無いですよね?
0点



C3200を購入して間もないザウルス初心者です。
インタネットのストリーミングについて教えていただきたく、投稿しました。
現在ある通信教育を受講しており、インターネットで授業内容をストリーミング配信してい
る講義を受講してしています。このストリーミングをC3200で見ようと試みましたが、インタ
ネットでは見れませんでした。C3200ではストリーミングは見れないのでしょうか。
また見るため必要なソフトがあれば、教えてください。
ブラウザはNetFrontです。ちなみにその学校が推奨しているストリーミング環境は、以下の
とおりです。
プラグイン Adobe Flash Player 7.0以降
ブラウザ Internet Exproler 6.0以降
Mozilla Firefox 1.0以降
Safari 2.0以降
ブラウザの設定 Javascriptをオンに設定して下さい。
OS 【Windows】 Vista/XP/2000/NT/Me/98【Mac】 OS X
推奨スペック 【Windows】 Pentium 4 1.6GHz以上、RAM 256MB以上【Mac】 G4 2GHz以上
推奨ビデオカード 1024×768以上をサポートしているビデオカードおよびディスプレイ
インターネット回線 1Mbps以上(xDSL、CATV、FTTHなど推奨)
0点

たぶん、ザウルスでまともに使える Flash Player はないと思います。
通信教育で使うのが必須ならば、素直に推奨環境(つまり、PC)のご使用をお勧めします。
書込番号:6858923
1点

はらっぱ1さん
お返事ありがとうございます。
やはり見れませんか。残念です。
自宅PCで見るしかないんですね。
りなざう用にFlash Player が開発されるまでおあずけですね。
書込番号:6860212
0点

>りなざう用にFlash Player が開発されるまでおあずけですね。
そうなって欲しいですね。
でも、シャープでさえ力を入れていないザウルス用のソフトやハードの開発には、あまり期待できないかもしれませんね。
書込番号:6860890
0点

私はザウルス持ってないのですが、
友人が3200を買って、環境調整中なので調べたのですが
このページが参考になると思います。http://slzaurus.seesaa.net/article/5352230.html
書込番号:6886987
0点

ええと、たしかに zplayerをインストールすれば、ダウンロードや自分で作成した動画ファイル(mpeg2やmpeg4など)を比較的快適に見ることが出来るようになると思います。
加えて special kernel を入れると、さらに快適になります。
ブラウザでストリーミング映像を見ることは、たぶん出来ないとは思いますが、PCにダウンロード出来れば それをザウルスで見ることは出来るかもしれません。
(やったことはありませんが。)
書込番号:6887396
0点

竹やぶさん、はらっぱ1さん
ご連絡ありがとうございます。
ストリーミングについては、ザウルスで直接見るのは諦め、ストリーミングを録画できる
ソフトを買って、PCに保存後、ファイル変換してザウルスで見ています。
さすがに画質は劣りますがこれでいつでもどこでも勉強できる体制です。
しかし、いかんせんファイル変換処理に時間がかかり過ぎます。
平均すると1時間から1時間半くらいかかり、平日の夜これをやると睡眠時間がなくなってしまいます。
(1本約1時間半から2時間分の録画です)
ファイル変換処理が早いソフトはないですかね。当方Pen4-3GhzのPCですがこんなもんですか?
書込番号:6888839
0点

ファイル変換は、携帯動画変換君でしょうか。
あれなら、そこそこ速いと思いますが。
まあ、1時間とか2時間なら速いほうでしょう。
あとは、PCを速いCPUの物に換える(C2Duoとか)くらいでしょうか。
HDDを高速大容量に換えても速くなるかもしれません。(CPUを換えるより安くすみます。)
ストリーミングを録画できる市販ソフトというのがあるんですね。
わたし自身は、めったに使いませんので、GetASFStreamで十分ですが。
書込番号:6889466
0点

ストリーミングは、ソースネクストの「驚速ストリーミングレコーダー2」で録画しています。
出力ファイルサイズが大きいので、「かんたん換太郎forザウルス」で圧縮処理をしてSDカード
に移し、ザウルスで見ています。
はらっぱ1さんご推薦の携帯動画変換君やGetASFStreamは知りませんでした。こんなフリーソフトがあるんですね。
ところで携帯動画変換君の画質はどうでしょうか。ファイル変換すると画質はどうしても劣るようですが。
書込番号:6890168
0点

試しに使ってみたのはずいぶん前なので、正確に覚えていないのですが。
たしか、携帯動画変換君の画質設定を、QVGA(320x240)フレームレート 15fps に設定したと思います。
当時、割と綺麗に再生できたと感じました。
わたしのザウルスは、SL-C3000ですが、
special kernel化してzplayerで再生すれば、30 fps でも行けたと思います。
15fpsでもカクカク感はなかったです。
1・2度使ってやめてしまったので、正確なところは忘れてしまいました。(ザウルスで動画を見ることをやめてしまったので。)すみません。
変換に使っていたPCもペンティアム3でしたし。
あんまり参考にならなくてすみません。
フリーソフトですので、一度試してみるのもいいかもしれません。
2・3年前は、ザウルス用に携帯動画変換君とzplayerの使い方を説明したサイトがあったと思います。
書込番号:6891011
0点

ああ、ありました。
ザウルスで再生できる携帯動画変換君の使い方のサイトです。
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/pda/zaurus/zaurus-movie.html
あと、ザウルスにzplayerをインストールするサイトは、
http://slzaurus.seesaa.net/article/5352230.html
でした。(正確には、zplayerはフロントエンドで、動画再生にはmplayerを使うんですが。)
書込番号:6891059
0点

はらっぱ1さん、情報提供ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。
結果は、時間が出来たときにカキコします。
書込番号:6902611
0点




本体内にデジカメで撮影したデータを保存していくという意味合いにおいては、PDAの記憶容量は小さすぎるのではないかと思います。デジカメ自体に利用できるメモリメディアの容量も大きくなっていますし、カレンダーやメモ程度の物であればragzoさんが端的に書いておいでの「携帯電話」という回答も頷けます。
出先でデジカメのメモリメディアからどこかに「一時的に避難」などの用法や、SL-C3000を通して別メモリ類への移し替えを考えておいでだとしても、画像のサイズ次第では荷が勝ちすぎたりますから制限が多いですね。特に動画は一瞬でも数MBなんて事がありますからお勧めは出来ません。ビューワーとして使うのであれば、外部メモリを用意して再生時に挿入するという方法がありますが、それでも再生したい画像の大きさや動画のサイズに左右されるので、あまりファイルサイズが大きな物だと無理があると思いますよ。
持ち歩く=出先でも見たいという事ならば機能を割り切って、フォトストレージビューワーと携帯電話(カレンダー類+メモ)でも使った方が安心感もありますし、合理的ではないかと感じます。
書込番号:6662421
0点

ありがとうございます 何て優しいおじ様? お兄様? ちゃんとしたフォトレージだけを買いますワ
書込番号:6662617
0点

メモをどの程度取りたいのか?で変わってくるのではないでしょうか?
カレンダーは携帯でもそれなりに使えるでしょう。
フォトストレージなら小型で大容量のiPodの方が良いでしょう。
でもメモを頻繁に取るのならば、携帯、iPodでは用が足りず、ザウルスが便利です。
書込番号:6663031
0点



ZAURUSU SL-C3200を使用しています。ブラウザにオペラを入れたいのですが、オペラのHPを見てもよくわかりませんどなたか手ほどきを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

> ZAURUSU SL-C3200を使用しています。
> ブラウザにオペラを入れたいのですが、オペラのHPを見てもよくわかりません
> どなたか手ほどきを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
下記のWebを参照してインストールしてください。
リナザウ SL-C3200のカスタマイズ備忘録です
Opera導入
http://linuxzaurus.blog47.fc2.com/blog-entry-9.html
操作やショートカットキーについては
下記のWebを参照してください。
Opera7 on LinuxZaurus SL-C860
http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html
書込番号:6621773
0点

m_moroご回答ありがとうございました。遅くなりましたが、先日ご紹介URLに行き、そこからのリンク先で入手しようと思ったら。リンク先がありませんでした。せっかく情報をいただいたのに残念です。なにか、そのほかにご存知のことがあれば、教えてください!
書込番号:6721668
0点



SL-C3200結局半年前に購入してブリタニカや色々辞書入れて大活躍しています。WordやExcelもそれなりにPCとやり取りして使えています。(2003年)ところでそのExcelに関して質問です。
PCでは時間の計算の表を活用していて12:00以上の計算書式の場合通常の表示書式ではできないのでユーザー定義で{h}:mmとして対応しています。でもHancomMobileSheetの場合やはりそのままの書式では正しく時間の計算が表示されず、ユーザー定義で{h}:mmもできないんですよね。Document to GoではできたんですがHancomMobileSheetで時間の計算を正しく表示する方法はないでしょうか?もちろん、6+4=10のようには表示できるのですがやはり2:30+0:45=3:15というように表示して計算したいじゃないですか。何かよい方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





