
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 17:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 19:32 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月28日 07:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月24日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


誤って、TreeExplorerでmnt/cfを削除してしまいました。現在、CFを挿してもファイルタブやTreeExplorerでCFが現れません。再マウント等試しましたが、上手くいきません。sambaでも表示されません。どなたか対処方法お教えください。
0点

C3200を所持していないので想像で書きますが、/mntの下のcfのリンクを復活させれば直ると思います。
/mntの下にcardというリンクがあると思いますが、TreeExplorer QTの左窓で/mntを選択、右窓にcardが表示されるようにして右窓を右スクロールさせてリンク先を見てください。C3000と同じであれば/usr/mnt.rom/cardになっているはずです。
ここに本来のcfディレクトリもありますので、/mntの下にここのcfへのリンクを作成すれば直ると思います。
手順はTreeExplorer QTで「コピー」してから「編集」→「リンク貼り付け」です。
作業はCFを抜いてから行ってくださいね。
TreeExplorer QTはルート権限が必要かもしれません。
書込番号:5495027
0点

しふぉんさん、ありがとうございます。
無事、リンクが復活しました。実は、私もC3000にCF8GBを換装しまして、その過程ででリンクを削除してしまった次第です。
今のところ、特段不具合なく使用できております。swapfileをCF上に作るか思案(書き込み回数の問題から)しております。
(アイコン登録間違えてました。)
書込番号:5495265
0点



はじめて、PDAをもとうとしています。
皆さんのアドバイスをいただけたらと思って書き込みしました。
目的)
スケジュール、TODO確認、管理が中心 自宅、会社間でPC&PDAで管理しようと考えている。
感じていること、
------------------------------------------------------------
SL-C3200は、HDタイプなので、データを入れて、自宅パソコンと会社パソコンで同じファイルを編集できるメリットを感じている。
outlookとの連携でスケジュール管理を行うことになるだろう。
キーボードは、使いにくくないかな〜?
CFカードスロットル対応の無線LANカード新たに買わないとインターネットできない
幅約124×奥行約87×厚さ約25(mm)
英語を勉強するソフトがかなり豊富!!
------------------------------------------------------------
SONYクリエPEGTH55は、手書き感覚がかなり魅力的!!
でもやっぱりキーボードの方が入力が速い気がする・・・。
手書き感覚で楽しそう!!アナログ感覚で使えそう。
非常に薄い!!(約幅73.3×高さ121.5×奥行き15.7mm
)
会社と自宅のデータやりとりは、外付け薄HDがあるので、SL-3200じゃなくてもいいような気がする。
無線LAN内臓でインターネット可能
使用時間が長い!!
------------------------------------------------------------
ということを思っているのですが、
ちなみにPC知識は、普通。8年ぐらいのキャリア。
PDAは、全く初めてです。なぜ今まで買わなかったのかと言うと、バージョンアップの差が大きかったためかな〜。
SL-C3200を購入した皆さんは、なぜSL-C3200を購入したのかをお聞きしたいと思っています。また、できれば、どう使っているのかも教えてください。キーボードの使い心地はどうですか?
すいませんが、よろしくおねがいいたします。
0点

一応、日々PIM機能を中心的に使うにあたっての両機種の比較をしてみました。参考になればと思います。その他、ハード的な違い、概観・サイズ・重量、ネット接続への追加投資、システムの違い、付属コンテンツの違い、バッテリー駆動時間、販売価格などは、個人の必要性や好みによると思うので研究してみてください。
※個人主観なので、間違っている点があれば遠慮なく指摘してください
TH-55
×ソフトキーボードか、手書き入力のみ
○きびきびと動作する
○ボイスメモ、写真メモ、手書きメモなど一元管理できるクリエオーガナイザーは便利
○PC連携用にはCLIE Organizer for PC が付属。PIMデータ、手書きメモなどのデータをPCで簡単に閲覧、追加、修正、バックアップなど可能。
×長期間の未充電、システムハングアップ等でデータ消失が起きうる
△ザウに比べて解像度が低い(320x480)
×既に生産終了、使い慣れた後に壊れたり紛失しても入手不可能
○オプションのクレードルを買えば、日々の充電も同期も簡単
○ATOK搭載
○Picsel Viewer標準装備
SL-C3200
○両手持ちで親指打ちキーボードは入力しやすい
×キーボードライトがない、暗所での入力は不可
×全体的に動作が普通〜少し待たされるという感じ
×PC連携はOutlokとの同期。Outlookを持ってなければ、基本的にはPC側でPIMデータを入力/閲覧できない
○電池切れ、リセット、バッテリを外しても、基本的にデータは消えずに残る
○解像度が高い (640x480) 一度に見渡せる情報量が多い
○現行で継続生産出荷されている
×クレードルは存在しない
△内臓IMEの書院はあまり賢くない
×Picsel Viewerはオプションで高価
PIMとして、単体での直接入力が多いならキーボードのあるザウルスが便利です。入力はPCが中心で、PDAでは閲覧が殆どであれば、無線LAN内臓、マイク内臓、カメラ内臓などPIM利用を補助するためのデバイスが標準搭載で日常の持ち運びもコンパクトな TH-55のPIMのほうが優れていると思います。また、初めてのPDAとしては国産/海外ともに無償/有償の沢山のソフトウェアがネットで入手できるPALM系のCLIEのほうが楽しいと思います。
書込番号:5488931
0点

ごり助さんありがとうございます。
クリエが生産終了ってことで、量販店に行ったら、売ってなかった。ザウルス中心でしたね。
世の中は、ザウルスってことかーーー。
70000だもんなー
ソフトの付加価値を考えると妥当として考えても、自分の用途から考えると高い気がしますね。英語を勉強しようと思うのであれば、いいかも・・・。
用途的に考えるとクリエかな。でも売ってないし・・・。
また、待ちって感じかな。せっかく、初めてのPDAデビューをしようと思ったのにーーー。
書込番号:5489530
0点



家の電話回線を使って引いている回線をザウルスにつなぐことはできないのでしょうか?ザウルス自体には色々な周辺機器があったようで色々ためしてみたいなーと・・・コンパクトフラッシュを使ったデジカメなどもこの機種では使えないのでしょうか?あとミュージックプレイヤーの使い方がいまいちわかりません???ダウンロードをして取得したものが聞けないみたいなんですけど、聞ける方法とかはあるんでしょうか???
0点

>家の電話回線を使って引いている回線をザウルスにつなぐことはできないのでしょうか
CFタイプのモデム(ザウルスで使えるもの)を購入すれば良いと思います。すでに製造中止でしょうから、捜す必要はあると思いますが。
ただし、加入されているプロバイダでダイアルアップがサポートされていることが条件です。
>コンパクトフラッシュを使ったデジカメなどもこの機種では使えないのでしょうか?
デジカメは使えません。コンパクトフラッシュは使えます。
>あとミュージックプレイヤーの使い方がいまいちわかりません
ミュージックプレイヤがサポートしているデータ形式であればOKだと思います。場合によっては変換の必要があります。
書込番号:5473040
0点

>家の電話回線を使って引いている回線をザウルスにつなぐことはできないのでしょうか
もしかしてADSLのこと?
書込番号:5473102
0点

ありゃ、しふぉん.さんの言うとおりかも。
私もADSLですが、電話回線とは思っていないもので。古い人間なので、電話回線といえば、アナログ・モデムを連想してしまいますネ。
もし、ADSLのことならば、必要な物は、CFタイプの無線LANか有線LANのカードですね。(現状のADSL設備にルータとハブがあるという前提ですが。)
書込番号:5473278
0点

ADSLのことです。有線LANカード?というものを買えばいいのでしょうか?どこのメーカーのものなら使えますか?
書込番号:5485293
0点

CFタイプの10BASE-TのLANカードは、ほとんど売っていないと思いますので、まずは入手可能なカードを捜し、それがザウルスで使えるかどうかをシャープのサイトで確認した方が良いでしょう。
シャープの対応表は下のアドレスにあります。
http://support.ezaurus.com/sl-c3200/peripheral/lancard_sl.asp
書込番号:5486727
0点



ザウルスの購入を検討しています。
本当はSL-C1000を買おうと思っていたのですが、電子辞書の性能が使えたものではないとのことなのでSL-C3200かSL-3100を購入しようかと思っています。
そこでおたずねしたいのですが、HDD搭載タイプのものがどれだけ丈夫なものなのかを教えて頂ければと思います。他のサイトを見ていると「前のが壊れたので」とか普通に書いてあるので不安です。個人的にはなるべくHDDのようないつデータが飛ぶか分からないものは控えたかったのですがやっぱり電子辞書は必須なので。
また、HDDが無かった場合(SL-1000)にはインストールなどの作業はUSBメモリやSDカードに入れると言うことになるのでしょうか。HDDが無いとやはり不便でしょうか?
どなたか回答宜しくお願いします。
0点

直接の回答ではないのですが。
SL-C3000を予約購入し、約1年10ヶ月使っています。まだ、壊れていません。
HDDと言っても、CFタイプの物で、3.5インチのHDD等と比較して、衝撃には強いと考えます。
書込番号:5473833
0点

ちょっと追加です。
SL-C3200でもSL-C1000でも、プログラムのインストール先は、基本的に内蔵フラッシュの領域になっているようです。
書込番号:5473838
0点

SL-C1000で、C3***系に入っている辞書(広辞苑とジーニアス)を使いたいのでしたら、後から入れる、という手もあります。その場合、EPWINGであれば、上記2つに限らず、自分の好きな辞書を入れることができます。
辞書代およびメモリカード代が必要になりますが、いずれにせよSDカードなどの外部メモリカードは持っておくといろいろ便利です。
書込番号:5474642
0点

>はらっぱ1さん
早急な回答をありがとうございます。
1年10ヶ月ですか。数年で壊れても困るのですが。長年使えると良いなと思ってます。
CFタイプの場合、衝撃に強いのですか?また内蔵フラッシュは
HDDと別にあるのですか?
>彼岸さん
ありがとうございます。
辞書も別に入れることもあるのですね。
そちらの方面も考慮に入れながら考えたいと思います。
書込番号:5474925
0点

>1年10ヶ月ですか。
初めてのHDD内蔵タイプのザウルスであるSL-C3000の発売が、1年10ヶ月前(2004年11月)ですので、それ以上の実績はまだないでしょう。
>CFタイプの場合、衝撃に強いのですか?
購入なさるのはrupyさんですから、ご自分で調べることをお勧めします。
>また内蔵フラッシュはHDDと別にあるのですか?
これもご自分で勉強されることをお勧めします。
フラッシュメモリは半導体メモリであり、HDDとは別物です。
>辞書も別に入れることもあるのですね。
SL-C1000の場合は、辞書ソフトもインストールする必要があります。
書込番号:5475148
0点

浅学非才なものですみません。
CFタイプHDDはMicroDriveの事ですね。
それに関してはもう少し調べてみようと思います。
内蔵フラッシュ=メインメモリのことでしたか。
フラッシュメモリつまりEEPROMが入っていると言うことかと思いました。
でもメインメモリにに普通インストールしないですよね?
書込番号:5475392
0点

追加
いや、やっぱりフラッシュメモリつまりEEPROMの事でしたか?
どっちのことかよく分かりません。
普通考えればRAMはあり得ないですよね。揮発性ですし。
書込番号:5475438
0点

フラッシュメモリは、デバイスとしてはEEPROMと同じですが、消去はchip単位ではなく、ブロック(セクタ単位)で出来るようにしたものです。
15年以上前には、EEPROMと同じような、めったに消去しない用途に使っていましたが、当時のSUNDISK社が、PCMCIAタイプのフラッシュメモリとして売り出して以来、書き換え回数制限はあるものの、半導体式のHDDのような使い方が一般的になっています。
申し訳ないですが、明日からまた仕事でハードな一週間になるので、ぼちぼち心静かな状態になりたいので、きょうはこの辺で失礼します。
情報はウェブ上にたくさんあると思いますので、調べることは比較的簡単だと思います。
書込番号:5475550
0点

> そこでおたずねしたいのですが、HDD搭載タイプのものがどれだけ丈夫なものなのかを教えて頂ければと思います。
私もC3000を発売直後に買って、先日までHDDで使用していました。今は容量UPの為に8GBCFに差し替えてます。
発売と同時に買わなかったのは、やはりHDD搭載ということで心配だった為です、でも物欲に負けてしまいましたが(笑)
実際使用してみると買う前に感じていたほどHDDのことは気になりませんでしたよ。1回HDD動作中に床(絨毯)に落としたことがありましたが何とか無事でした。
ですから良く落とすクセがあるというのでもない限り、あまり気にしなくて良いと思います。
ネット上での情報については、満足している人は何も言わないかわりに不満のある人は声高に主張するので目立つというだけではないでしょうか?
一般的な故障率ならPC搭載のHDDと同じだと思っていれば間違い無いですね
書込番号:5482342
0点

ありがとうございます。
HDDと聞くと不安になります。でもお話を伺っているうちにHDDの方が良いかなと思ってきました。流石に頻繁に落とすほど不注意では無いですが、いつ地面に落としてしまうかは分からないですからね。実質、HDDは数年しか持たないらしいですが、それも前後の幅が広いようで、20年以上使っても元気に動いているHDDもあれば購入の数ヶ月後に壊れるというものもあると本で読みました。HDDって怖いですね・・・。バックアップとって置かないと・・・。
ところでHDDやファンの音とかしますか?授業中にファンがガンガン鳴ってたら使えないですし。辞書として、メモとしてなど勉強にも使っていきたいと思っていますので。
実際買ってみると案外気にならないものなのかも知れませんね。
でも買ってから後悔したくないので。
書込番号:5483884
0点

調べてませんね。
CFタイプのHDD(Mobile Disk)にはファンは付いていません。
回転音は、耳を近づけても分かりません。
あと、怖いのはHDDだけじゃないです。HDDの故障が不安ならば、フラッシュも故障の可能性があるでしょう。寿命もあるし。
ザウルスの情報については、ここの掲示板情報だけでなく、いろんなサイトで情報が簡単に得られますから、購入を検討されるんでしたら、ご自分で調べることをお勧めします。
いくつか検索すれば、リンクを張ってあるサイトにすぐにたどり着くことでしょう。
わたしのレスはこれにて終わりとします。
書込番号:5484071
0点

すみません。
わたしのレスはこれにて終わりとします、と言っておきながら恐縮ですが、訂正のみさせていただきます。
Mobile Diskは、PCMCIAタイプのHDDのことでした。
マイクロドライブに訂正します。
書込番号:5484309
0点

はらっぱ1さん。色々とありがとうございました。PCについてあまり知識がないものですみませんね。高校2年生にしてはいろいろ知ってるつもりですが、コンピューターは奥が深くて・・・次々色々な新しいものが出てくるし・・・。
フラッシュの寿命についてはたしかVaio type UのHPで言及されていましたね。10万回のデータの書き換えが寿命と。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/UX/08.html
バイオも欲しいですがザウルスの安さが魅力なんですよね。あと閉じられて・・・云々。
かなり調べているつもりだったんですがまだまだだったようで。また何かありましたら助言宜しくお願いします。
書込番号:5485406
0点



このような機種を購入される方はとても詳しい方ばかりだと思うので恐縮なのですが、
最近W-zero3[es]を購入したのですが、今になってzaurus SL-C3200なる機種があることを知りました。
呼んでみるとインターネットもできるし、通常のSDカードも刺さるし、辞書付きですし、画面も大きい、DVDもみれるしいいですよね!
そこで質問なのですが、W-zero3[es]との違いと言うかW-zero3[es]と比べての長所と短所を教えていただけないでしょうか?
あと、SDカードは4Gは認識するのでしょうか?
インターネットは今Wzero3esにささってるPHS回線のW-SIMは使えますか?
すごく初歩的な質問ですいませんがザウルス3200に魅力を感じています・・・。
教えていただきたく思います。
0点

PDAは本来ビジネス向けなので使うだけには何のスキルもいりません。いくらでも深みにははまれますが・・・。
T.SDは4Gを認識するか→○
U.W-SIMは使えるか→×(ただしUSBホストケーブルでつないでesをモデムとして使えます。実用的だとはいえませんが。)
参考: W-ZERO3[es]でダイアルアップ接続
http://d.hatena.ne.jp/taketyon/20060822
ザウルスの長所としては拡張性と自由度の高さだといえます。短所としてはFLASHが見れない等。
すぐに思い浮かぶのはこんなとこでしょうか。
具体的に言っていただければお教えできますし、ログを見てみるのも一計かもしれません。
書込番号:5456987
0点

そろそろ ザウルスもいい加減に
フルモデルチェンジして欲しいと
思うのは私だけでしょうか?(汗
書込番号:5463945
0点

そろそろ ザウルスもいい加減に
フルモデルチェンジして欲しいと
思うのは私だけでしょうか?(汗
書込番号:5463954
0点

Syn Bladeswiftさん
Zero3はPDAがついた携帯電話、ザウルスはパソコンに近いPDAです。
本来PDAは電子手帳と呼ばれていたように、アドレス、スケジュール、ToDoなどのPIM(個人情報管理)と呼ばれる機能が中心で、+αとして画像が見れたり、ちょっと長い文章が書けたり、最近ではインタネットができたりという機能が追加されてきたものです。
Zero3はWindowsの簡易版と言う感じの使い勝手、作り方ですが、ザウルスは超小型ではありますが、完全なリナックスパソコンという作り方です。現実的とは思いませんが、インタネットサーバにもできるんですよ。
どちらもGUIが搭載されているので見た目はあまり違った感じはしないと思いますが、中身は全く別物です。Zero3はXPパソコンのデータを持ち出してみることを基本にインタネット、画像、動画等の付加機能をつけていますが、ザウルスはパソコンとのデータやり取りやシンクロはできますが、単体で完結できるある意味パソコンそのものです。
電話機能は勿論ありませんし、無線有線LANもモデムも別売のオプションです。
パソコンと同様に自分に必要な機能を追加していくと言う考え方です。
ザウルスはOSがリナックスなので世界中のプログラマが無償の優秀なソフトを提供してくれていますが、無償なだけに基本的にサポートはありません。すべて自己責任でと言うのが基本的なスタンスです。かなりの勉強とインタネットなどで調べまくることが必要になります。
そういう努力と自己責任での拡張と言うことが理解できる人には何物にも代えられない魅力ある機械ですが、それができない人にはとんでもない糞機械です。
基本的な違いはご理解いただけたでしょうか?
質問されている内容は、ちょっと調べてみればすぐに解るものばかりですね。調べる努力を面倒がる人にはお勧めできる機械ではありません。
あなたが挙げているザウのメリットはZero3でもできることばかりですよ。DVDはザウでもそのままでは見れません。Zero3と同じようにいろいろな変換ソフトを使って見れるデータに加工して見ることになります。
書込番号:5466741
0点

タブクリさん、
とてもわかり易い説明ありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。
確かにおっしゃる通り自己努力が足りなかったようです。
今後気をつけます。
ただ、全く何も調べてないわけではないですし、
自分があっと驚く意見がでるかなぁ?と期待してしまいました。
自分は常々携帯電話と同じ大きさのパソコン(現在のノートパソコン並みのスペックと機能を持った)があれば・・・、と思っていました。それも4,5万円のレベルで・・・。
そんな物ないですよね(汗
それが転機となりW-Zero3[es]を購入いたしました。
そしてとても気に入っていますし、便利ですし、満足しています。
ただやはりパソコンには適わない・・・と思うようになりました。
もちろんこの価格でこの機能は充分だとは思っています。
ただ機器が小さい分、miniSDなどの記憶媒体もたった2Gでも高価なものです。
パソコンなら外付けハードディスクで数百ギガで1万円台です。
欲を言うときりないですね(汗
それならノートパソコンとおっしゃるかもしれませんが、
ノートだとでかすぎる・・・、といった具合です。
話してる私自身も支離滅裂で何か筋がとおっていないのは分かってはいるのですが、今お話したところが正直なところです。
ザウルスのC3200なら4万円台後半と言う事でノートパソコンほど高価ではないですし、大きさもzero3[es]に迫る小ささです。
これは大きな魅力です。
そして一番何が知りたかったと言うと、
タブクリさんが説明してくださった通り、
こう言った機器に詳しい方からのC3200とzero3[es]の短所と長所が聞きたかったんだと思います。
ザウルスはzero3[es]より高価格なのでzero3[es]でできることは全てこなせ、それプラスαなことができるのか?
それとザウルスがzero3[es]より高価格とは言え、
さほど対して価格差もないので決してそういったことはない?など。
ど素人の私の感覚で行くとwindos mobileが入ってる[es]の方が素人目には安心できます。windowsと聞くと有名ですし何か安心感があります←馬鹿だとは自覚しています(汗
ただlinuxと聞くと多少構えてしまいますし、むしろwindowsより使い勝手が悪いのではないか?いつも使っているエクセルファイルは開けるのか?普通にpop3メールできちゃうのか?
現在zeo3[es]では出来ない、メール設定(普通のパソコンのようにメールを時間指定で自動受信し、受信トレイにメールデータを蓄積いく機能が出来ない)がザウルスでは出来るのかな?と思い投稿し
ちゃいました。
現在zero3ールでは受信したメールを蓄積していく機能はあるのですが、分数など時間を設定してメールを取りに行く作業ができません・・・。
アウトルックメールではそれができるのですが、サーバーを見に行くタイプのメールソフトなので、パソコンでメールを受信(受信後サーバーから削除の設定すると。ある事情でこの設定は変えれないので・・・)してしまうとzeo3[es]本体から受信したメールが消えてしまいます。
1長1短なのが現実です。
その辺が解決されたメールソフトが入っているのか?知りたいです。
何かダラダラ書いてしまいました(汗
書込番号:5469780
0点

> 現在zero3ールでは受信したメールを蓄積していく機能はあるのですが、分数など時間を設定してメールを取りに行く作業ができません・・・。
標準搭載のメールはメールボタン長押しで
「ネット接続」→「メール取得」→「ネット切断」という操作ができます。
定期的や時刻指定で自動で取りにいく場合はQTアラムーチョというソフトがありますので、これに標準メールを設定すればできますね。
http://www.hadeco.co.jp/r&d/sl/alamucho/alamucho.htm
[es]のメールソフトの動作が良くわかりませんが、
ザウルスでメール受信した後に、別途PCで受信を行いサーバーから削除されても、ザウルス上の既に受信したメールはそのまま残ります。
[es]との差異について
ザウルス→[es]という人の方が逆よりも多いと思うので、ここで的確に回答できる方は少ないのかもしれませんね。
私も[es]購入検討しているので逆の意味で気になる話題ではあります(笑)
書込番号:5472946
0点



久しぶりに書き込みします。
インターネットを使える環境にする為、bitWarpかKWINSの加入
を検討してます。
自分で調べた限りでは、基本的に同じかな?と思っていますが
ご使用中の皆さんのアドバイスをいただけるとありがたいと思い
書き込みいたしました。
>はらっぱさんへ
お久しぶりです。いますか?当初予定の出張期間が短くなって
3ヶ月ぶりに帰ってきました。(笑)
またいろいろアドバイスお願いしますね。
0点

現在Bit Warp使用中(C-1000)約2年間使用しました、使用は主に通勤電車(千葉より東京)速度に不満はあるものの地下鉄以外では接続に問題はなしです。契約時K-Winも検討しましたが月あたりの単価は安いものの途中で解約したくなった場合等も考えBit Warpにしました。また使ったことはないのですが非常時PCでも使用可能というのも一つの要因でした。間違いなく一年単位で使うのであれば
K−Winと思いますがどちらも性能的には差はないと思います。
書込番号:5447365
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
ニュースステーションさんがおっしゃるように中途解約を考慮するとbitWarpの方が無難なようですね〜。今なら初期費用も抑えられるし。
早速bitWarpの購入・加入を考えたいと思います。
またいろいろご指導お願いします。
書込番号:5448903
0点

補足で。
bitwarpだとメールアドレスが付与されます。
また、解約せずに月々315円支払えばメールアドレスが使え、尚且つ、WEB上でいつでも利用再開できますので良いですよ。
書込番号:5451299
0点

Oh!! sigrouさん
情報ありがとうございます。
それは、とっても魅力ですね。
ますますbitWarpに傾いています。
どうやらSONYのカードを使うと更に割引がありそうですね。(笑)
ザウルスでいつでもネット接続ができると思うと今からとても楽しみです。
ヤフーメールも普通にできるんですよね?
早く頼まなきゃ。(笑)
では、また。
書込番号:5451478
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





