SL-C3200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

SL-C3200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月17日

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

SL-C3200 のクチコミ掲示板

(953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3200」のクチコミ掲示板に
SL-C3200を新規書き込みSL-C3200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2007/03/23 21:16(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

So-netのbitWarp PDAでインターネット接続したいのですが、上手くいきません。取説通りに設定(してるつもり?)して、一旦インターネットに接続はなるようなのですが、1分程で切断してしまうのです。
あれこれ試したり、掲示板を検索してみたのですが分からなくて困っています。機種はSL-C3100です。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:6150894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件

2007/03/24 21:59(1年以上前)

場所かえてみた?
つまり電波の状態が悪いんじゃ?
そうか、電池残。
そうでなければ不良品。

書込番号:6155633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2007/03/25 00:07(1年以上前)

戦艦クロネコさん 返信ありがとうございます。

場所は自宅や会社などあちこちで試してみましたが、結果は同じでした。もちろん電池残量は満です。
何回ネットにつないでも、ほぼ1分で切断されてしまうのはどうしてなんでしょうね?

内蔵タイマーがスイッチON!なんて事はないでしょうし、回線スピードも驚くほど遅いし…  

書込番号:6156310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/03/25 22:20(1年以上前)

んじゃやっぱりカードか本体、どっちか不良ですよん。
設定なんか簡単すぎてまちがいようがないもん。それに設定まちがいで起こるようなトラブルにおもえないし。
まずはソネットのサポートに電話ですねぇ。
カード交換であっさりなおっちゃったりして。。。

書込番号:6160518

ナイスクチコミ!0


rfvtgbさん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/25 22:38(1年以上前)

bitWarpは使っていないのですが、PCからの接続を防止するために
USB接続をしていると1分で強制切断されるようです。

 SL-C860の話ですが、
 http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2930547

というのがあります。

USBを利用していないとしたら、詳細はわかりませんが、初期化
したら直った(?)人も居られるようです。

 これも3100ではないですが、
 http://totchi.cocolog-nifty.com/diary/2004/11/post_5.html




書込番号:6160647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/03/25 22:47(1年以上前)

SL-C3100のことでないと参考になりませんよ。

書込番号:6160709

ナイスクチコミ!0


StockSurfさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 22:57(1年以上前)

とりあえず、so-netのサポートに連絡して
カード不良かどうかの切り分けをしてもらった方が良いかと思いますよ。

僕はkwinsを使ってますが、マニュアル通りに設定してすんなり使えてます。
早く使えるようになると良いですね。

あと、今後のために、今回の結果を
ここで報告してくださると助かります。

書込番号:6160781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2007/03/25 23:18(1年以上前)

rfvtgbさん
USB接続していた訳ではなかったのですが、
今紹介頂いたリンク先を読んで、まず初期化からではなく再起動から始めてみたところ、無事に問題解決しました!

なぜこうなったかは分かりませんが、説明書をよく読んで再起動やリセット、初期化など試してからスレすれば良かったと反省しています。この度はどうもありがとうございました。

書込番号:6160945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2007/03/25 23:32(1年以上前)

あれま、再起動はなさってなかったのね。
なんか不具合が起こったらまずはなにをおいても再起動ですのよ。

書込番号:6161048

ナイスクチコミ!0


rfvtgbさん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/26 23:48(1年以上前)

解決できてよかったですね

Bitwarpの通信モジュールがUSB接続を監視していて、接続を
検知すると1分程度で接続を切るようになっているようです

恐らく、通信モジュールかハード(USB周り)が誤動作して
USB接続がされているものとみなされていたんではないかと
思われます。

マニュアルを見ると再起動、リセット、フルリセットなどが
あるようですが、段階を踏むのが面倒なので何かおかしい時
はいつもフルリセットをしています。(データや設定は消え
ません)

それと老婆心ながら、バックアップはこまめに採っておいた
ほうがいいですよ

書込番号:6164931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2007/03/27 21:01(1年以上前)

皆さん、この度は大変ありがとうございました。
この掲示板はいつも頼りにしています。
またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:6167731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

会議録音と再生について

2007/03/14 23:32(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

スレ主 hashhashさん
クチコミ投稿数:5件

CLIEからの乗り換えを検討中で、録音と再生に関しての質問です。
@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?
A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
B録音したデジタルファイルの拡張子は何なんでしょうか?mp3、WAV、WMAなどならコンピュータで簡単に再生できるのですが・・・。
どなたか回答よろしくお願いします。

書込番号:6115541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 SL-C3200のオーナーSL-C3200の満足度3

2007/03/16 18:52(1年以上前)

@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?
>すみませんがわかりません。
A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
>一応動作できます。しかし負荷をかけすぎるともしかしたらプログラムがフリーズしたりするかもしれません。なので動かさないほうが無難です。
B録音したデジタルファイルの拡張子は何なんでしょうか?mp3、WAV、WMAなどならコンピュータで簡単に再生できるのですが・・・。
>拡張子は「WAV」です。

書込番号:6121557

ナイスクチコミ!0


rupyさん
クチコミ投稿数:28件

2007/03/18 09:08(1年以上前)

>@SL-3200はマイクを準備すれば音声を録音できるとのことですが、音の小さな会議のような場合のボイスレコードとして使えますか?

自分が使っていた限りでは十分に使えます。
実は学校の授業を録音していたのですが結構まともに入っています。
会議の場合は距離が遠ければ不安なところですけれど。

>A他のソフトを作動させながら録音機能を使うことはできますか?
出来ますが、まさにゲームズさんの言うとおりです。よく録音中にHDDがいっぱいになってしまって録音しながらファイルを消すと言うことがありましたが普通に作業可能でした。(但し、録音しながら消しても残り時間は増えないんですけどね)

ザウルスのボイスレコーダーは結構便利ですよ。
録音レベルや音質、保存先を指定出来ます。録音したファイルを聞くにもボイスレコーダを使います。初期状態ではインストールされていませんので付属のCDからのインストールとなります。

ただ1つ問題点があります。
ザウルスにはオートパワーオフという機能があり、ほったらかしにして何も操作しないと勝手に電源が切れる仕組みとなっています。省電力設定では30分が限界ですから20分に1回くらいは画面にでもタッチしないと切れたりします。サスペンドを防ぐアプリケーションもあるようですが。

書込番号:6128184

ナイスクチコミ!0


スレ主 hashhashさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/24 20:29(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:6155168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ザウルスの新製品はあるのか?

2007/02/21 08:26(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

ザウルスの新製品展開はどうなっているのでしょうか?
2/19にEM・ONE(S01SH) by SHARPの発表がありました。
情報源:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070219/emobile.htm

willcomの展開も含めてPDA端末単体での展開はあきらめたのでしょうか?

EM・ONE(S01SH)については、通信速度・グラフィック処理能力ともザウルスを抜きん出ているように思えます。既に有楽町ビックカメラでも展示が始まっているみたいなので、ザウルスユーザーとして偵察に行ってきます。



書込番号:6028759

ナイスクチコミ!0


返信する
6takaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/23 21:46(1年以上前)

需要がないのは確かだと思います。
パソコンと携帯の間のような存在のPDAですが、携帯の進化が激しいですし、PDAがいらないの状態なのではないでしょうか?
携帯の液晶の解像度も最近ではWVGAまで来ていますし・・・
私もザウルスユーザーなので、携帯に比べて文字入力のしやすさはPDAが圧倒的にいいのでずっと使う予定ですが、それはPDAを使ったことある人の意見で、使ったことない人からすれば5万も出して中途半端な機械を買う気にはならないのではないかと思います。

書込番号:6038925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/02/24 09:28(1年以上前)

EM・ONE(S01SH)を有楽町ビックカメラで確認してきました。

よい点:
・現在試験電波なので設置してある商品の通信速度がmaxとは思いま せんが、それなりにブラウジングできました。
・商品自体のクオリティは高いと感じました。
 (画面はきれい)


悪い点:
・ポインタの動きがぎこちない。
・バッテリーの持ちが4時間と少ない。
・電波の受信エリアは。当初は東京都23区と京都市に限定される。
・PCにUSB接続時にPCバッテリーの供給を受けない。

書込番号:6040756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/24 15:47(1年以上前)

別に#でなくても構いませんが、
Linuxカーネルと、
PC/AT互換X86系MPUのUMPCではなくXScaleで(しかもMonahansで)、
X Windowシステムが使えるディストリビューションを自社で一括して面倒見るって覚悟があるならとても興味あるところだと思いますけど?
そうでないならLinuxカーネルのPDAはPalmのALPにお任せで全然構わないんじゃないでしょうか?(ガーネットも今まで通りみたいですし?)
当然十分なRAMを積んでの話です(swapじゃなくて。まあswapでも構いませんが)

そしたらOQOどころじゃない、正にPDAサイズの(200グラム台で実用的なバッテリーのもち)LinuxカーネルのウルトラミニPCとして十分訴求するんじゃないの?て思いますけど。
PDAで今時Cxx00ほどのガタイでWiFiもBluetoothも無いってのが信じがたいところですけど・・・

つまり今のQtのままならリナザウに出番は無いと言う事で。
一般的にはパフォーマンス、重量、容積、バッテリーのもち含めてリナザウで無きゃならん必要は殆どないんでしょうね?

個人的にはQtリナザウはメジャーアプリがまったく出なくなった3年前に興味無くなりました。
以来、WM機ばっかり。(2年ほど前からpdaXromのC860に「捨てがたいものがあっても」です。本音はpdaXromのFirefoxでGPLFlash2が使える様になるだけでもリナザウを後2年は使いたいくらいです。)

リナザウで幾らXが実用的なレスポンスで使えるからと言って、
ネフロv3.3(3.4もか)や正規版Opera、Macromedia Flash7プラグイン、Adobe Reader、ロケフリTVも無いのはWMと比べて厳しすぎるじゃないですか?(WMだってWM5.0で生まれたデグレード等我慢ならない部分は沢山ありますが。WM6機も発表されましたけどどこまでデグレードが解消したのやら・・・)

書込番号:6041980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/27 11:40(1年以上前)

そそいねさん、いつかアドバイスをいただいてからおひさしぶりです。あいかわらずお元気そうでなによりです。

2002年ごろに動画のHPを立ち上げ、整理もかねて、楽しんでますが、外で気軽に見れてないのが残念です。
EM*ONEでついにと思ったのですがどうも、WM5ではだめなようです。

それと、最近、ZERO3使い始めたのですが、もう電話のできないPDAは買う気が起こりません。

ということですが、自分でも作れず、あるものを楽しむほか無いのでしょうか。

書込番号:6053831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/27 12:12(1年以上前)

花いろいろさん。ご無沙汰しております。

ZERO3以来、日本もWMはメジャーアプリが驚くほど増えて有り難い話ですよね?
MSフォン(PDAフォン)なら日本の場合、未だにキャリアのメーカー一括買取&インセンティブのおかげで、メーカーも美味しい限りですし?
海外の半分以下の価格で端末が買えて、高いパケット料金払い続けるのが健全とも思えませんけど。
逆にメーカーはキャリアを意識せず自由に端末を作れないってユーザーにとってのデメリットも発生させるわけですが。
私が生きてる間、SIMロックは無くならないんでしょうかねぇ?

リナザウも#さんがやる気なら、PDAフォンどころかPDAとの明確な住み分けも可能なのに・・・
惜しい話ですね?

要は、
今のQtリナザウ・・・
X Windowシステムが使えるディストリビューションに入れ替えたリナザウ・・・
のデメリットを無くしてあげればいいわけで。

VAIO UXやOQOは、WindowsPCである限り
それなりのスペックを要求され、価格も高い・・・
でもLinuxなら、RAM512MBだの1GBだの、Vistaで2GBだの要らんし、ファンレスでロースペックのMPUで問題ないわけで。
それは当然バッテリーのもちにもプラスに働くわけで。
UMPCこそ、WindowsではなくLinuxが最適なはずなんですけどねぇ・・・

当然ARM系MPUを使わず、x86系PC/AT互換機にする事で独自規格から完全に離脱。
アプリ不足の問題もほぼ消滅(周辺機器含めてWinPC同様ってわけには行きませんけど?)

でも、#はやんないでしょうね?

書込番号:6053916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/27 17:27(1年以上前)

そそいねさんのお話の全部についていけませんし、そそいねさんとだけのページではありませんので、すこしだけ:

>海外の半分以下の価格で端末が買えて、高いパケット料金払い続けるのが健全とも思えませんけど。
< ZERO3の場合、結構端末も高かったですが、定額3千ぐらいで、家族と無制限電話・メールできて、遅いですがちょっとWebBrowseでき、PDAとしてもまあHappyです。

>でも、#はやんないでしょうね?
< 無線LANだけの端末なんか出したりして、SONYはどうしてしまったのでしょう?

そそいねさんと起業したく思ったことありましが自分には今からではもう遅いでしょう。

書込番号:6054747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/28 16:02(1年以上前)

マイティジャックさん。ごめんなさい。
マイティジャックさんが立てたスレに長々と。

それにしても・・・
OQO Model01をLinuxでブートとかの話題が出てかなり経ちますが、
未だにLinuxのウルトラミニPCは出ませんねぇ。

ODMでもOEMでも構いませんが、台湾(かレノボ)、韓国何処でもいいから、いいもん一つ出してくれませんかねぇ(OEMにしないと、小さなパイを似たもの同士の食い合いで潰しかねないし?)

そもそもオリガミとかUMPCにWinXP、Vista載せようって方が無理があると思うんです(安く出来んし、それなりのスペック要求されて高くなるわ重くなるわ)

それに既に、
OQO Model01のサイズなんて、Cxx00と殆ど一緒なのに(厚さはCxx00の方が厚いし?CFスロットは要るだろうけど)

ARM系(XScale系)でメジャーアプリ不足や周辺機器サポート、開発環境で悩まされるくらいなら、
安いx86系MPUでフルスペックLinuxPCにしちゃった方が、メーカーもユーザーも、ユーザーの財布も時間投資もなんぼか楽だと思うんですけど・・・

書込番号:6058384

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/05 22:51(1年以上前)

>willcomの展開も含めてPDA端末単体での展開はあきらめたのでしょうか?
イーモバイルから話があったからWMで実績がある#が端末をだしただけではないでしょうか。
携帯はドコモでもソフトバンクでもだしています。
#かどうかわかりませんが、willcomから年内にWM6.0対応機の発売が予定されています。


>UMPCこそ、WindowsではなくLinuxが最適なはずなんですけどねぇ・・・
Linuxは一般の人向けとはいえないのでGUIを作らないといけないので開発費がかかるのではないでしょうか。
WM6.0でカーネルなど基本部分のみの提供が可能になったのならvistaも同様にモバイル向けに価格を下げてkernelなど基本的な部分のみの提供でその他をメーカーが作成できるようにして欲しいと言う内容の記事を見かけました。
記事の内容が実現すればWindows PCと完全互換をもった低スペックで動くUMPCになるのでですがマイクロソフトは実行しそうにないです。

書込番号:6079697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 14:52(1年以上前)

孟嘗君さん。はじめまして。
マイティジャックさん。横槍で御免なさい。

孟嘗君さん。
すいませんが、私にはお話が見えないんですけど。
もう少し分かりやすく噛み砕いて教えていただけませんか?

>イーモバイルから話があったからWMで実績がある#が端末をだしただけで・・・
国内メーカーがサポートするXScaleのPDAフォンが欲しかったからでなくて?
国内メーカーでXScaleのMSフォン出してるのは今のところ#だけですし。
ZERO3で実績作っちゃったし。

>携帯はドコモでもソフトバンクでもだしています。
???(htcのODM機の話ですか?XScaleじゃありませんけど)
>#かどうかわかりませんが、willcomから年内にWM6.0対応機の発売が予定・・・
そんなの正式発表されてましたっけ?
2月13日のMicrosoftのカンファレンスで、
WM6.0搭載機で、国産メーカーとして正式発表したのはToshiba G900(SoftBank)だけだったはずでは?

>Linuxは一般の人向けとはいえないのでGUIを作らないといけないので開発費がかかるのではないでしょうか。

GUIを?新規で一から開発するんですか?何故?
リナザウだって普通のQt、Qtopiaでしょう?
他の海外のLinuxPDAもPalmのALP除いて皆Qtですよね?
普通にX Windowじゃ駄目なんですか?
メーカーがサポートせなあかんのは、最適なディストリビューションの選択と、ハードに依存したドライバとツール類じゃなくて?
もしかしてGUIってスキンの事ですか?簡素なランチャーとか?

>WM6.0でカーネルなど基本部分のみの提供が可能になったのなら
「WM6.0から提供が可能になった」?
何のお話です?
初耳なお話ばかりなのですが。

WM6.0のカーネル?
ベースとなるCEのバージョンの話ですか?
WM5.0(Magneto)=CE5.0(Bowmore)とかの類のお話?

書込番号:6081714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 16:53(1年以上前)

遅ればせながらマイティジャックさん。
EM・ONE(S01SH)は「買い」ですか?

※そもそもC3200と何の関係もない話。

私は、以下の理由で怖くてちと買えません。

怖い点は、
・バッテリーが何故にたったの1,200mAh?(2,100mAhの間違いかと思いました。ディスプレイサイズを考えればせめてリナザウやZERO3esと同じ1,800mAh程度必要では?MSフォンとしては論外?)
PHSのZERO3より少ないってのは何?PPCとしてもX50v、X51vの標準バッテリー並みって・・・

・何故にWM5.0で、一部WM6.0の機能を先取りしてサポートなんて半端な事を?(WVGAとか)
WM6.0機が秋にリリースされたら厳しいかと。
現時点でWVGAに対応してないアプリはWM6.0まで待ち・・・

・長期契約でそこそこの価格で買えるとは言え、SIM外せばWiFiもBluetoothも使えない(通信機能一切無しのPDAに。まあこれはお約束ですが)

細かいところでは、
・GeForce5500はワンセグでしか意味なし(当然Media Playerすら対応してるはずもなく。つまりワンセグ以外はZERO3同様PXA27xのネイティブと一緒って事ですね?)
・XScaleだからUSBホストも使える。なのにバッテリーがモロに厳しいってのは・・・

ちなみに魅力的なのが
・現在のWM5.0のPPC、MSフォン共に珍しい十分なユーザーエリア(SDRAM 128MB)

書込番号:6082043

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/06 21:03(1年以上前)

そそいねさん。
孟嘗君です。

説明不足や変な言い回しがあり失礼しました。

>イーモバイルから話があったからWMで実績がある#が端末をだしただけで・・・
については、
「>>willcomの展開も含めてPDA端末単体での展開はあきらめたのでしょうか?」
に対してwillcom展開がなくなったかどうかはわかりませんが、
また国内メーカーかわかりませんがwillcomがwm6.0端末を発売予定ですという内容です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33169.html

>携帯はドコモでもソフトバンクでもだしています。
これは、#は携帯でドコモ、ソフトバンクで出しているのでイーモバイルで端末を開発したからといってwillcomで端末開発をしないとはかぎらないということを言いたかったのです。


>WM6.0でカーネルなど基本部分のみの提供が可能になったのなら・・・
すいません。WM6.0 => CE6.0の誤りです。
元記事がどこだったかわからなくなったのでkernelの公開の記事ですが載せます。

http://it.nikkei.co.jp/pc/special/win_vista.aspx?n=MMITea000013112006

勘違いしていました。
LinuxのGUIについては、忘れてください。

書込番号:6082890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 22:19(1年以上前)

孟嘗君さん。長々と質問しちゃってすいませんでしたね。

ご存知とは思いますが念のため。
WM6.0(Crossbow)のベースはCE6.0(Yamazaki)ではありません。

CE6.0ベースのWM(Photon。名前は何になるんだろう?)は予定では年末。
です。

書込番号:6083265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/07 12:51(1年以上前)

私は現在ザウルスとSO-NET(bitwarp)を組み合わせて、
ビジネスとプライベートの両面で使用しています。

ザウルスのメールと比較して、
EM-ONEは定期受信が出来るようになっている点がいいですね。
但しバッテリーの持ちは大きなデメリットと感じています。
大容量バッテリーがあるのですが、どの程度使用時間が増えるのか
不明ですね。

でもシャープの新しいPDAなのでチャレンジで購入を
してみたいと思います。

書込番号:6085184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 08:37(1年以上前)

マイティジャックさん。行っちゃいますか。
でも、ユーザーレビュー見てからの方がいいと思いますけど。

LinuxのUMPCは・・・
http://japanese.engadget.com/2007/02/06/linux-umpc-h9/
どうも中途半端ですね。

書込番号:6088489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/03/10 00:18(1年以上前)

シャープさん、なんとか新型のザウルスの発売ヨロシクお願いします。このままだとEM-ONEに気持ちが流れてしまいます。
新型の発売、ヨロシクお願いします。

書込番号:6095591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 16:02(1年以上前)

>シャープさん、なんとか新型のザウルスの発売ヨロシクお願いします。このままだとEM-ONEに気持ちが流れてしまいます。

「新型のザウルス」て「WMで」て事ですね?(エヘヘ)
#さんて・・・
「EM・ONE(S01SH)に流れて下さい。ZERO3でもOKです。これからも当社の”新製品”を宜しくお願いします」て?
序でに「当社はMSと仲良しです。技術的な協力と支援を最大限頂いちょります!」て?

Palmみたいに(Palm OS、WM、ALP(PalmSource(ACCESS)))と、ハードとOSを分離して複数のプラットフォームで提供されるものとは訳が違いますよね?
特に日本は。
海外との合弁も同じか(ソニエリがWM機出したら凄いな!)

そう言う意味でZaurusは兎も角「リナザウの新型」出たら相当凄いかも!?

書込番号:6097717

ナイスクチコミ!0


ロンパさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 12:31(1年以上前)

製品名を「Zaurus EM・ONE」とすれば
ザウルス新製品になるのに

シャープさん戦略ミスですのぉ
ザウルスのネームブランド力で
買わせる戦略も良かったのでは?!

俺だったら、Zaurus EM・ONEという
製品名だったら買ってたな

書込番号:6105754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/14 15:44(1年以上前)

ロンパさん。こんにちは。
>製品名を「Zaurus EM・ONE」とすれば

そりゃあ幾らなんでも・・・
やっと端末代上げて料金下げてって、「端末をキャリア一括買取&インセンティブ」の日本独自の業態から微妙に脱しつつあるとは言え、#の商標付けて出せる状況にはまだないと思いますけど?

WM2003SEまでは(CE5.0ベースのWM5.0でファイルシステム一新するまでは)、日本だけWMってパッとしなかったじゃないですか?
それが小売じゃなくキャリア一括買取(美味し過ぎないか?)で皆同一プラットフォーム使い出したら05年12月から市場急拡大。

リナザウやPPCユーザーでキャリアを自由に選びたい人にはちとストレスかも知れませんが、それは段々ニッチになって来るんでしょうね?
ZERO3だって端末だけで売るならCFスロット付けてBitwarp PDAとかKWINSとかウィルコム系MVNOが使える道を残すんでしょうけど、
キャリアと密接に繋がった途端、

  リナザウで始まった様なものと言える
  Bitwarp PDAの機器認証端末を出さなくなった!!!

そんなもんですよね?(それでいいのかな?でも欧米も、香港、台湾もそうなんだから「それでいいのだ?」SIMロックも・・・)

書込番号:6113791

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/20 22:51(1年以上前)

UMPCの記事が載っていました。
x86系のCPUでPDAやスマートフォン並も将来的には不可能ではないようです。

CeBITに見るUMPCの現在と未来
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm

書込番号:6139381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/21 11:57(1年以上前)

何かリナザウと関係ない話の様な気もしますが・・・

つまり孟嘗君さんが貼ったリンクを元におっしゃりたい事は、

 ViaではなくIntelなら、
 08年にはチップセットの消費電力が現在の
 5.5〜3.5W台の更に1/10に。
 実装面積も1/7に。
 そうなると、XScale(PXA27x)との比較なら、
 消費電力は一桁違い程度のレベルに達して、
 現在のPPCやMSフォンの領域に結構近づくと言える(かも?)

 そうすっと、
 http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/03/16/cebit03/images/008l.jpg

 Q1 UltraやDigital Cube(画像の下二つ)
 ではなく、画像の上みたいなサイズも一般的に?

って事ですか?

バッテリーもPDA並みに安くなって欲しいですね?(無理だわな)
VAIO UXも、OQOもダブルデンシティーで3万円半ば〜後半・・・
ノートPCと比べて容量少ないんで、
毎日使って1年で3割劣化しただけで外では使い物にならなくなったりして(標準バッテリーなら、輝度上げて使う外ではもう使い物にならんか?)

ロワならリナザウやX51vみたいに1800〜2000mAhで3千円前後・・・
せめてその3倍くらいのサイズと5倍程度の価格帯になったらいいですね?(無理だと思いますが)

1〜2年前みたいに、
PDAやMSフォンで「携帯バッテリーも携帯して」なんてやってる人は少なくなって来た気はしますし?(つまりスペアバッテリーの価格次第?ジッポサイズのダブルデンシティーのスペアバッテリーあれば1日困らないってのが一番現実的ですもんね?)

と、話を無理矢理リナザウにこじつけて見ましたけど?

書込番号:6141242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/22 12:14(1年以上前)

ごめんなさい。私、ボケて嘘書いてますね。
>5.5〜3.5W台の更に1/10に。
 実装面積も1/7に。
 そうなると、XScale(PXA27x)との比較なら、
 消費電力は一桁違い程度のレベルに達して、
 現在のPPCやMSフォンの領域に結構近づくと言える(かも?)

 5.5Wの1/10に。
 そうなると現行XScale(PXA27x)との比較なら、
 消費電力は一桁と違わない範囲(オーバーラップ)に達し、
 PPCやMSフォンに近づく・・・
 けど、
 ディスプレイ等の周辺機器の省電力化はまだまだ。

トータルでバッテリーのもちは1割伸びるのか、1.5割伸びるのか、モノが出てみないと「皆目分からない」って事ですね?
ディスプレイの省電力化だけでなく、そもそものRAMやHDDの発熱。
その他諸々・・・
0.85HDDのFlash化も、まだまだ全然始まったばかり。
Flash化で生じる書き込み回数の寿命(ちょっと前の10万回から段違いに飛躍的に向上したなんて話があれば、どなたかリンク貼って教えていただけませんか?)と転送速度・・・

疑問は(疑念は)尽きませんね?

書込番号:6145619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USBホストケーブル

2007/03/19 15:00(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

スレ主 ロシェさん
クチコミ投稿数:131件

外付けキーボードを買いました。「ダイヤテックのパピヨン」というものですが、しっかり見ておらず、商品が届いてからUSBが合わないことを知りました。過去の書き込みには色々書かれていましたが、今一度簡潔に説明して欲しいのですが。ザウルス専用のホストケーブルが必要なのでしょうかb?iriverやモバイル専科などの紹介がありましたが、その辺の電気屋さんで売っているものでは合わないのでしょうか?今のところキーボードを接続する事ぐらいしか考えていません。

書込番号:6133698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/03/19 15:38(1年以上前)

ザウルス専用ってのは接続実績があるということです。
専用以外でもつながるとは思いますが、保障は出来ません(^^A)

電気屋さんに売ってるなら、SL-C3200とキーボード持って行って、「これ繋ぎたいんですけど」って言ってみる。

書込番号:6133777

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/19 16:05(1年以上前)

ロシェさんこんにちわ

お持ちのSL-C3200はUSBmini-Bタイプのポートですけど、ホストケーブルのキーボード側のケーブルがオスですから、メスのUSB A端子を持っている必要があり、市販のmini-Bタイプの場合はA端子がオスになり、市販されていないと思われます。

変換出来るアダプターが有ればよいですけど、ホストUSBケーブルを手に入れた方が良いみたいに思います。

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=452

書込番号:6133848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 16:38(1年以上前)

こんにちは。
ぼくは、モバイル専科という所で、ホストケーブルを買いました。
ここでは、USBメモリとの接続なども有償でやっているそうです。
東京や大阪の人なら、実際に行って、色々聞いてみると、教えてくれると思います。

http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html

また、USBホスト機能を使ってキーボードをつなぐなら、同時にマウスもつなぐと便利です。
マウスは、inputhelperというソフトを入れると、使えるようになります。試してみてはいかがでしょうか?

http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?InputHelperApplet

書込番号:6133941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/03/19 17:12(1年以上前)

SL-C3200ってUSB miniAコネクタ(メス)じゃない?

こんなの使えると思うけど。
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20ma02.html
http://www.iodata.jp/sp/mobile/keitai/2006/usb2-c1/index.htm

書込番号:6134020

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/19 19:00(1年以上前)

あひろですさんのお書きのとおり、miniAタイプですね。
形状だけ見てminiBと決め付けてしまいました。(o*。_。)oペコッ

書込番号:6134342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロシェさん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/19 21:53(1年以上前)

色々とありがとうございました。早速買いにいってきました。USBのコーナーに行ったら「普通には売っていない」と言われてしまい」次は携帯のコーナーへ。そこでI.Oデータの「W-ZERO3<es>用」のものを見つけ、買って来ました。問題なく使えました。¥1980 とモバイル専科やiriverよりは高かったけど、すぐに手に入れれてよかったです。関係ありませんが、「EM・ONE」というやつの実物をはじめて見ました。中をいじってみたわけではないですが、液晶の大きさがナイスでした。ザウルスもあれくらいだったら最高なのに・・・と思ってしまいました。

書込番号:6135172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/03/14 00:15(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:4件

ここのサイトであつかっているリチウムイオンバッテリ
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01714500700
HLI-C3000っていう商品なんですけど
使われてる人います?
何時間ぐらいもつんですかね?純正より200mAhほど増えて
るんですけど

書込番号:6112054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/14 08:18(1年以上前)

使ってます。
若干長くなったかなぁというくらいですね。
気休め程度でしょう。気のせいかもしれませんし。

わたしは、純正品より安いので、モバイル選科で買ってみましたけど。

書込番号:6112826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/14 13:48(1年以上前)

レスありがとうございます

若干ですか・・・(笑)
確かに価格は安いので購入を検討してみます

書込番号:6113539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/14 13:58(1年以上前)

安いという意味では、ロワ ジャパンの互換バッテリが安いと思います。

サイトは下記です。

http://www.rowa.co.jp/

最近は調べてないので、売り切れているかもしれませんが、たしか4千円以下だったと思います。

書込番号:6113573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/19 01:18(1年以上前)

はらっぱ1さん 重ね重ねありがとうございます!

さっそく覗いてみましたが・・・残念・・・
確かに売り切れのようです

しかし3200円とはまた安いですね〜!
再販するような2個は買えそうですし
もう少し様子を見てみようと思います!

書込番号:6132296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子書籍の閲覧

2007/03/04 19:10(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:1件

電子書籍の閲覧できるポータブルプレーヤーを探しています。
候補としてSL-C3200、ソニーのClie、mylo、セイコーのDB-J990を考えています。私自身、電子書籍に詳しくなく本当に上記のすべてのプレーヤーで見れるすら分かっていない状態ですが、電子書籍に詳しい方いらっしゃいましたら、お勧めの機器をアドバイスくださいませんでしょうか。

書込番号:6074461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/03/04 19:29(1年以上前)

ザウルスに搭載されているブンコビューアが対応しているファイル形式は、XMDF形式(拡張子.zbf)とテキストファイルです。

閲覧したい電子書籍のファイルが上記のものならば、ザウルスで閲覧可能です。

書込番号:6074531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3200」のクチコミ掲示板に
SL-C3200を新規書き込みSL-C3200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3200
シャープ

SL-C3200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月17日

SL-C3200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング