
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年8月21日 10:51 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月3日 09:07 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月2日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月31日 23:03 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月29日 18:12 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月11日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



本体内にデジカメで撮影したデータを保存していくという意味合いにおいては、PDAの記憶容量は小さすぎるのではないかと思います。デジカメ自体に利用できるメモリメディアの容量も大きくなっていますし、カレンダーやメモ程度の物であればragzoさんが端的に書いておいでの「携帯電話」という回答も頷けます。
出先でデジカメのメモリメディアからどこかに「一時的に避難」などの用法や、SL-C3000を通して別メモリ類への移し替えを考えておいでだとしても、画像のサイズ次第では荷が勝ちすぎたりますから制限が多いですね。特に動画は一瞬でも数MBなんて事がありますからお勧めは出来ません。ビューワーとして使うのであれば、外部メモリを用意して再生時に挿入するという方法がありますが、それでも再生したい画像の大きさや動画のサイズに左右されるので、あまりファイルサイズが大きな物だと無理があると思いますよ。
持ち歩く=出先でも見たいという事ならば機能を割り切って、フォトストレージビューワーと携帯電話(カレンダー類+メモ)でも使った方が安心感もありますし、合理的ではないかと感じます。
書込番号:6662421
0点

ありがとうございます 何て優しいおじ様? お兄様? ちゃんとしたフォトレージだけを買いますワ
書込番号:6662617
0点

メモをどの程度取りたいのか?で変わってくるのではないでしょうか?
カレンダーは携帯でもそれなりに使えるでしょう。
フォトストレージなら小型で大容量のiPodの方が良いでしょう。
でもメモを頻繁に取るのならば、携帯、iPodでは用が足りず、ザウルスが便利です。
書込番号:6663031
0点



SDHCカードに対応しているか教えてください。それと何Gまで対応できているのか?
相性の悪いメーカーとか?
ついでに、内蔵HDDのことですが、本機にある「システム情報」のとこの本体ディスクというのがHDDの容量の表示なのでしょうか?それともプログラムエリア?それとも「メモリー」の総メモリー?機械に詳しくないのでわけがわかりません。デジカメでSDHCカードに取ったものを仮に保存するのにHDD代わりに使いたいのですが、HDDの容量がどれくらい残っているのかわからないんで・・・ちなみに本体ディスクの使用量は色々ソフトを入れているのに未だに0なんですけど???なぜでしょう?
0点

下のサイトを見ると、
http://ezaurus.com/lineup/sl/compare_spec.html
HDDの空きは4.5GBくらいあるようなので、たとえば4GBのSDカードなら1枚分くらいはHDDに入るのではないでしょうか。
書込番号:6107108
0点

残念ながら標準のSDスロットではSDHCは無理のようです.(たぶんハードウェアが未対応)
http://ayati.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/sl_zaurus_sharp_3b7f.html のようにUSBホストをつかうか,CFスロットを経由するかでできなくはないです.
書込番号:6109734
0点

3200はSDHCに標準で対応しています(以下のリンク参照)。
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/soft/hardware.html
それ以外はドライバを導入することで実現可能です。私は1000でA-dataの4GBを使っていますが、特に問題はありません。
購入時のHDD容量はプリインストール時のソフトがあるので、かなり少なめだと思います。ソフトは通常本体メモリに優先的にインストールされますので、本体メモリが少しずつ減っていると思います。本体メモリ以外の場所にインストールすることもできますが、ソフトによっては本体メモリ以外にインストールできないものもあります。くわしくはSLシリーズの過去ログなどを参照ください。
書込番号:6109824
0点

>購入時のHDD容量はプリインストール時のソフトがあるので、かなり少なめだと思います。ソフトは通常本体メモリに優先的にインストールされますので、本体メモリが少しずつ減っていると思います。
参考までに、
もうあまり使ってらっしゃる人はいないかもしれませんが、SL-C3000だけは、ソフトはHDD内のプログラムエリアにインストールされます。
書込番号:6110876
0点

joeblow2006さんのリンク先にある検証したカードの中に、SDHCカードは無いと思いますが。
私の記憶だと、ぶらぼたんさんが書かれたように、リナザウの標準環境(スペシャルカーネル含む)では、全ての機種でSDHCカードは対応していません。
間違ってSDHCカードを購入してしまっても、リナザウで使えなくてもPCでは使えるという理由で返品を断られる場合が殆どだと思いますので、購入する時は気を付けてください。
また、普通のSDカードでも、リナザウで使ってるうちに使えなくなって、でもPCでは使える場合もあります。要するに、使える事が多いというだけで、全てが確実に使えるという訳では無いのです。
書込番号:6120448
0点

ふら風さん、ご指摘ありがとうございます。私は以下のような情報から申し上げていたのですが、確実にSDHCと言い切れるわけではないようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
また、このような書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00303010243/SortID=5645461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00303010243/SortID=5293487/
当時はパナソニックが提唱するSDHC規格がまだ正式にアナウンスされていない時期で、先行するメーカは内容がSDHC規格でありながらSDHCを名乗れない時期でもありました。しかし、ドライバはFAT32を使用するためのものであり、事実上のSDHCという認識だったわけです。
しかしながら、カードのどこにもSDHCの文字がないとなれば、これはSDHCカードである保証はできませんね。ご指摘ありがとうございます。
動作確認の取れているカードとドライバを入れるか、1GBのSDカードをお使いになるのが無難でしょうね。失礼いたしました。
書込番号:6123213
0点

おそらく…。
(旧)SDカード規格自体は2GBまでなんですが、現在のSDHC規格でない4GBのSDカード(一部メディアではSDHCか?と言われていました)がTranscendやA-Dataなどから出ていました。あくまで規格外であるため、SandiskやLexerなどの一流メーカーはこの容量のカードを出していません。
この4GBカードは多くのSDHC非対応カードリーダーやデジカメなどで使えます。上のHPのケースでも、このタイプのカードが使えたという報告のようですね。
現在のSDHC規格はアクセス方法そのものがSDと違うため、単純なソフトウェア的変更(スペシャルカーネル・ドライバ適用など)では対応は難しいと思われます。ファームウェアアップデートで対応できる可能性もありますが、原型機種の発売時期を考えるとそもそも無理でしょうね…。仮に出来ても、転送速度が出ない(Class2の上限以下)でしょうし。
書込番号:6149982
0点

outburnさん
>現在のSDHC規格はアクセス方法そのものがSDと違うため、単純なソフトウェア的変更(スペシャルカーネル・ドライバ適用など)では対応は難しいと思われます。ファームウェアアップデートで対応できる可能性もありますが、原型機種の発売時期を考えるとそもそも無理でしょうね…。仮に出来ても、転送速度が出ない(Class2の上限以下)でしょうし。
A-dataの4GBは転送速度が22.5Mbpsで、class2と4の中間にあたります。実効転送速度も近似値程度出ています。実は、このカードはsdhc対応のカードリーダを使わないと読めないタイプで、これがsdhc対応であると多くの皆さんが考えていた理由なのです。sdhcに先行してしまっていたことと、sdhcの規格ではclass3が規定されなかったので、厳密に言えばsdhcではないのですが、事実上のsdhc対応だったと考えられます。他のカテゴリの書き込みでも、sdhc対応機器で読めたり読めなかったりするのは、厳密な規格を適用されると不安定になるからだと思われます。
zaurusに限らず、sdhc規格は新しいものであるために、古い機器は対応が難しいのが現状です。sdhc規格外でも4GBが使用できるわけなので、逆にsdhc非対応のほうが便利ですね。本当は新しい規格に対応してほしいものですが。
書込番号:6153871
0点

こちらにあるドライバを使うと一部の4GBのSDカードが使えるようになりますが、SDHCは残念ながら利用できません。
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/soft/hardware.html
それに、対応できたところでギガ単位のファイルをコピーしたりするとなるとフリーズ状態になる可能性がある上に、非常に時間がかかります。
書込番号:6166875
0点

ちゃねらさん
>それに、対応できたところでギガ単位のファイルをコピーしたりするとなるとフリーズ状態になる可能性がある上に、非常に時間がかかります。
情報が既出です。また、その問題はzaurus側の転送速度(USB1.1の転送速度)の問題で、SDカード側の問題ではないと思います。現に、対応済カードリーダーでは1GBの転送に2分もかかりませんでした。フリーズの可能性も同様です。
sdhc対応カードリーダでr/wすれば速度はそれほど遅くありませんが、ファイルサイズの小さいものを多数転送すると速度は遅くなります。これはzaurus固有の問題ではなく、PCでも起こります。基本的にzaurusは小さなPCですから、無理もない話ですが。
書込番号:6169307
0点

>>joeblow2006さん
4GBのSD(A-Data)はロットによる差はあるかもしれませんが、結構多くのSDHC非対応機器で読めるはずです。自分自身SDHC非対応のSD-IDE変換基盤に刺してSSDに使っています。
http://ebsnap.lkj.jp/zaurus/memo/hiki.cgi?SDHC+%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%F2%BB%C8%A4%A6
結局、使えるようになった(した)ようですね。
ザウユーザーには強力な開発者がいてうらやましい。
しかし、転送速度の件はやはり厳しいようです。
書込番号:6179489
0点

outburnさん
大容量のカードが一部のSDHC非対応機器で読めるというのは知っていました。ただ、相性の問題というケースがあまりにも多く見られるので、特にデジカメは2G以上のカードは慎重にならざるを得ません。FAT32でフォーマットするとr/wできる、というケースが大半ですが、不具合が出た、2〜3日でr/wできなくなった等、調べると色々出てきます。
リンク先の情報ですが、文面からデフォルトのカーネルでの話のように見えないんですよね。もう少し時機をみる必要があるでしょうか。
また、転送速度は母艦PCからザウルスへの転送のこと、とみるべき内容でしょうね。FAT変換効率とUSBがネックになっていそうな気がします。いずれにしても、ドライバを書いて頂ける方に、足を向けて寝られません。(^^;)
書込番号:6180185
0点

CFスロット用SDHC/SDメモリーカード変換アダプタ「HSGEAR SDHC-CFAD」がzaurusで使用できると良いですね。なぜ、松下が製品化しないのでしょう。
書込番号:6604066
0点



今、買おうか迷っているところなんですけど・・・
ワードはPCと同じ形式で入力できますか?
ザウルスで作成したワードはPCで続きを編集することはできますか?
Sl-C3200はVistaと対応してますか?
質問責めですみません・・・。
0点


じょ〜♪さん
互換性については、かっぱ巻さんの書き込みが一番正確だと思いますが、
>ワードはPCと同じ形式で入力できますか?
については、期待し過ぎじゃないかなと思います。WindowsMobileのPoketWordでさえまともにWord互換じゃないんですよ。まして、サードパーティー製のHancomWordにどこまで要求するのかな?と言う感じです。
Wordは世界一巨大な、できない事はないと言うソフトですよね。こんなのがPDAに入りきる訳がないじゃないですか。それなりに互換が取れていれば、それだけで、もう、すごい事だと思いますよ。
できる事しかできない、というのが正解ですが、できる事と言うのが、じょ〜♪さん にとって満足できるかどうかは誰にも判断できません。ぜひ、お買い求めになって、ご自分でご判断下さい。
書込番号:6594788
1点

>ワードはPCと同じ形式で入力できますか?
>ザウルスで作成したワードはPCで続きを編集することはできますか?
もし、ザウルスの購入のための条件として、上記が多きなウェイトを占めるのであれば、購入はお止めになったほうがいいかもしれません。
(期待しすぎは禁物です。)
以下のサイトのQ8を見ると、大体のことは分かると思います。
http://support.ezaurus.com/sl-a300/qa/qa-sla300-appli-07.asp
書込番号:6595137
0点

ありゃ、失礼。
>多きなウェイト
じゃなくて、大きなウェイトです。
書込番号:6595142
0点

小説を書くために使用したいのですが… 他のPDAで小説を書くのに向いていそうなのを知りませんか?
書込番号:6595251
0点

それならば、テキスト入力さえできれば良いのではないでしょうか。
大量のキー入力が容易な機種ってないんですよねぇ。
結局、キーボードの大きな機種を中古で探すことになるんじゃないでしょうか。
(現行機にはないような気がします。)
詳しくなくて、すみません。
書込番号:6595345
0点

小説を書く事が目的だと、普通は(プロの小説家も)たいがいはテキストエディタを使っているようです。動作のキビキビ感が、好まれる理由だと思います。
こう言う事でしたらザウルスでも充分ですよ。テキストエディタならフリーソフトでも、使いやすい物がたくさん有りますからね。
もし、Wordのユーザー補助機能を便利だと思っておられるのなら、HancomWordでは
だめでしょうね。
テキストエディタで良いかどうかは、パソコンで試してみてください。
私はワープロソフトは、テキストエディタ+レイアウト機能+便利機能だと思っています。私はWordの便利機能が「小さな親切、大きなお世話」に感じて、すべて無効にしています。この辺の感覚は人によって違う所だろうと思いますから、ぜひ、パソコンで試してみるのが良いでしょうね。
テキストエディタでよければ、出先で使える機械としたら、ブラインドタッチこそ難しいですが、この手の大きさの機械の中では一番タイプしやすい機械です。良い選択だと思いますよ。
書込番号:6601323
0点



SL-C3200結局半年前に購入してブリタニカや色々辞書入れて大活躍しています。WordやExcelもそれなりにPCとやり取りして使えています。(2003年)ところでそのExcelに関して質問です。
PCでは時間の計算の表を活用していて12:00以上の計算書式の場合通常の表示書式ではできないのでユーザー定義で{h}:mmとして対応しています。でもHancomMobileSheetの場合やはりそのままの書式では正しく時間の計算が表示されず、ユーザー定義で{h}:mmもできないんですよね。Document to GoではできたんですがHancomMobileSheetで時間の計算を正しく表示する方法はないでしょうか?もちろん、6+4=10のようには表示できるのですがやはり2:30+0:45=3:15というように表示して計算したいじゃないですか。何かよい方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点



海外旅行の際に持ち歩くことを考えて、英和辞典、ディジカメデータ保存、予算管理用のexcelが使えると思い、SL-C3200の購入を考えています。
ヨーロッパに行く際に、仏和辞典、独和辞典も入れられれば、なおいいなあと思っていますが、市販のソフトが入れられるか、ご存知な方、いらっしゃいませんでしょうか?
0点

まず、ザウルス用の辞典ソフトや辞書データは市販されていません。
SL-C3200に内蔵された辞書ソフトは、Zten改相当のようですから、EPWING形式の辞書データが使える可能性が高いです。
参考まで。
書込番号:6354204
1点

一応、補足を。
フリーのEPWING形式の仏和・和仏辞書や独和・和独辞書データがありますので、それをインストールすれば、ザウルスでも使用可能です。(市販ソフトではありませんが。)
実際、わたしはSL-C3000で使っています。
市販のEPWING辞書データも、たぶん使えると思います。こちらは使っていないので、断定は出来ませんが。
書込番号:6358981
1点

最近、辞書利用を目的に、HP200LXの代替としてSL-C3200を購入しました。
市販のEPWING形式の辞書や、昔の電子ブック形式(EBX)の辞書は全て利用可能な筈です。
私の場合は、SL-C3200のマルチメディア辞書とフリーソフトのZten改で、クラウン独和(EPWING)クラウン仏和(EBX)が使えています。
書込番号:6588928
0点



最近になって外でもネットに繋ぎたくなったのですが、
メーカー確認のカードが製造中止になっているせいか、
自分は店頭・通販で見つけることができません。
できるだけ、フレッツ・スポットで繋ぎたいので
データ通信カードではなく、LANカードが欲しいです。
メーカーでは動作未確認でも、実際にはこのカードだったら
使える というのはないでしょうか。
0点

価格にこだわらないのであれば(良く Blog 上で SL-Zaurus の無線 LAN カードに\5,000以上出したくないという方を見かけますが、そういう方はオークション等を利用されれば良いので、価格は高くても確実に入手したいという条件でご回答します)現在確実に入手できるのものとして、以下のものがあります。メーカ動作確認済みで新品が入手できるのは AmbiCom の WL1100C-CF のみです。
○メーカ動作確認済み機種( http://support.ezaurus.com/sl-c3200/peripheral/lancard_sl.asp )
□AmbiCom WL1100C-CF(新品)
・メーカー :AmbiCom
・動作確認 :CaTrain の作者、ねこ☆さんが Blog 上で動作報告しています
http://d.hatena.ne.jp/catstar/20050727
・国内代理店:シー・エフ・カンパニー
・販売価格 :11,970円(税込み)
・URL :http://www.cfcompany.co.jp/product/ambicom/wave2net6.htm
・国内代理店:IBS
・販売価格 :12,390円(税込み)
・URL :http://www.ibsjapan.com/WL1100C-CF.htm
□BUFFALO WLI-CF-S11G(中古)
・メーカー :BUFFALO
・中古販売店:ぱそこん倶楽部
・販売価格 :12,750円〜13,750円(税込み)
・URL :http://www.pasocomclub.co.jp/list/wireless_lan.html
書込番号:6479942
1点

お返事が遅くなりました。
値段はあまり気にしていないので、
早速買い物に走ろうと思います。
こんなトピにレスをいただき、
ありがとうございます。
書込番号:6507113
0点

私が使っているのはPLANEXのGW-CF11Xです。
PLANEXのホームページにもSL-3200動作確認済
とあるので大丈夫でしょう。5980円です。
書込番号:6507794
0点

>秋根 栞さん
>「お返事が遅くなりました。」
いえいえ、お役に立てれば幸いです。
無線LANカード購入されましたら、このスレッドでぜひ使用感等についてご報告いただければ幸いです。ほかの方にとっても良い情報になると思いますので。
>アンチ窓sさん
PLANEX の GW-CF11X も現在入手困難( http://kakaku.com/item/00776010583 )ですよね。5,980円とのことですが、ぜひ入手先のホームページのリンクを教えてください。これもほかの方にとっても良い情報になると思いますので。
書込番号:6521383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





