SL-C3200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

SL-C3200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月17日

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

SL-C3200 のクチコミ掲示板

(953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3200」のクチコミ掲示板に
SL-C3200を新規書き込みSL-C3200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次が正念場?それとも手仕舞い?

2006/06/16 11:09(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:1840件

C860(pdaXrom)ユーザーです(営業日はPPCユーザーです)

3月にMonahansのサンプル出荷が開始され、冬にはMonahansを搭載したPPCやPDAベースのスマートフォンが登場するんでしょうね?
PXA255、26xからコアだけは変わらず、同一クロックではパフォーマンスに差がないとされるPXA270も2年を過ぎ・・・
Qtリナザウは今後も継続され、Monahans搭載機が出るのか出ないのか・・・
出ずにZaurusそのものが終わるのか・・・
それとも今年中にWM5.0(Magneto)かPhotonのタイミングでWM Zaurusに?

PPCやMSフォンでは(ALPのLinux Palmも?700pは・・・やっぱりエミュレーションで問題出まくりの様ですね?)、
MonahansとCE6.0ベースで(Photonで?)製品化のアナウンスが4月にMSから既にされているものの、リナザウ(Zaurus)では?

#ってホント、今後の展開についてコメント出さないメーカーですよね?

組み込み機器&携帯端末用MPUとして始めてGHzオーバーのMonahans。
Qtだけでなく、X Windowシステムが使えるリナザウにこそ面白いチップセットかも知れませんね?
現状のFirefox&GPLFlashでなく、PPC並みにFlash7のGPLFlash2が使えたら・・・
それに比べてQtリナザウのブラウズは・・・
もはや目も当てられない荒み様ですね?
WMに比べてもう2年も型遅れ!!!
当然ブラウズだけじゃありませんが。

WMは4月にMacromedia Flash Player7プラグインがリリースされ、ネフロv3.3正式版がリリースされ、Operaは4ヶ月で8.6へVer.UP・・・
だから結局C3200も買わなかったんです(Qtじゃ数ヶ月後どころか今が既に不安だから)


唐突で申し訳ありません。
詳しい方にお聞きしたいのですが。
Cxx00のQtリナザウはPXA270からの"SpeedStep"は利用出来ているんでしょうか?当然無視されてるんでしょうか?

一昨年からのWM2003SEや昨年からのCE5.0ベースのWM5.0では、「設定>電源>プロセッサ」で、最大性能、正常、PowerSave、自動(104MHz〜624MHz)を選択出来るわけですが、
リナザウではPXA270の"SpeedStep"なんて「元々知ったこっちゃない」?

書込番号:5173969

ナイスクチコミ!0


返信する
ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/04 12:09(1年以上前)

そそいねさんでしたら御存じだと思うのですが、念のため。
リナザウも、スペシャルカーネルと、batteryplusを使用する事により、任意のクロック変更とバッテリー残量に対するクロック変更はできます。あと、qclockchangeを使用すれば電圧の調整もでき、デフォルト設定の416MHzよりも低いクロックで動かす事も可能です。
現在のCPU使用率に対するクロック変更をする方法は、私は知りませんが。

という訳で、少なくともソフトウエア次第でCPUのクロックを変更する事は可能であるが、大人の事情でメーカーが416MHzでしか使わせない設定で提供している、というのが実状かと思います。

オーバークロックできる環境を提供しないのはまぁ解るとして、低クロックで動かせるようにもしなかったというのは、メーカーでも元々モッサリなのにこれ以上使用状況により遅くする設定の需要なんて無いだろうと思ってたのかな?なんて妄想も出てきてしまいますが(笑

私はSL-C3100ですが、おそらく3200でも一緒でしょう。違ったらどなたかツッコミお願いします。

ほんとシャープさんは、ハードは良い物提供してくれるんだけどなー。せめてアフターサポートがしっかりしてくれればいいんだけど...。

書込番号:5225510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/07/04 19:39(1年以上前)

ふら風さん。有難うございます。
ご無沙汰しております。

>416MHzでしか使わせない設定で提供している、というのが実状かと・・・
やっぱりそうですか〜

でも#はZERO3でも変わった事やってますからねぇ〜。
PPCと違ってZERO3には「設定>電源>プロセッサ」のメニュータブないですもんね?(WM2003SEからの機種としては不思議な事に)

#さん。何か電源周りでXScaleのSpeedStepを嫌ってる?

そんな事言ってるうちに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060627/241931/
が本決まりになっちゃいましたが・・・(Monahansどうすんだろう・・・)

基本命令セットをARM v5TEのままで行くのか、v6に変えるのか分かりませんが、
今後マーテルにXScaleのマイクロアーキテクチャ、拡張命令セットを独自で開発する事なんて出来るんだろうか?(資金的に)

それ以前に今後も今と同様に使って貰えるんだろうか(価格的に)

書込番号:5226288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ザウルス撤退したほうがよい

2006/06/25 20:32(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

スレ主 ロンパさん
クチコミ投稿数:109件

携帯事業、電子辞書事業に
相当数の力をおいれようで、、、

携帯もワンセグやら、画面が横に転回できるとか
びっくりしました。シャープさんのその力!

PDAは売れないから力を入れてないのでしょうか?
待っても待っても変わりばえがしないザウルス。

早めに撤退したほうが。
撤退すべきた。

書込番号:5201204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/26 14:43(1年以上前)

ロンパさん。こんにちは。
私、リナザウと言うかZaurusが無くなってもいいと思った事はないんです。
だって、全ての面でWindows Mobileより劣ってるわけじゃありませんし、断然優れてる部分もありますから(WM5.0でファイルシステム変わったって、X Windowのリナザウみたいに同じアプリを複数ウィンドウ起動して作業出来るわけじゃありませんからね?Windows Mobile何て、未だにその程度・・・)

少なくとも現実的なレスポンスでX Windowシステムが使えるハードは今のところリナザウしかありませんし、
携帯端末がWMとSymbianだけ(ALPも?・・・日本ではどうなんでしょう)ってのも困りますしね?

ただ、#さん・・・ある一点がすんごく不満です。
独自規格の携帯端末なのに「中、短期の展望」すら表明しないから(そんなんじゃユーザーはおろか、協賛メーカーだって手を出せないっつーの!)

中、短期の展望すらないんならリナザウ一旦やめて見れば?#さん。
どうせMSとライセンス契約してる端末抱えながら、
MSが目の敵にしてるLinuxカーネルの製品を展開するのも厳しいんでしょう?

やるならやる!(やりたい理由。Linuxカーネルを選ぶ理由が今でも十分ある)
止めたいない止める!(それでも要望が強かったら細々と継続すればいいんじゃないの?)

Qt止めようったって、
DebianやpdaXromやOpenBSDとか「オープンソースでも商用ベースのライセンス品でないディストリビューション」は標準でサポート出来ないでしょう?#さん。
そこまで自社で丸抱え出来るわけもなし(まさかまた開発環境からなんて・・・ねえ?)

#さん。
どうしたいのか、ポロッとプレスで口に出しちゃえば?
サッカー協会委員長みたいに・・・
ある意味すっきりするかも?(でも先週の株主総会は買収防衛策の話だけ・・・)

書込番号:5203397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/06/26 21:59(1年以上前)

撤退(=製造停止)となると消耗品の入手難が・・・
それは避けたいかな。

書込番号:5204577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/02 13:01(1年以上前)

シャープさんって、ザウルスに限らずどの製品でも
かなり秘密主義な空気がありますよね。
広告展開を考慮して、もう少しオープンになっても良いと思うんだけどなぁ…

>早めに撤退したほうが。
>撤退すべきた。
PDAの今後がどうなるか分からないけど
撤退は勘弁してほしいなぁ
がんばれザウルス。がんばれシャープ

書込番号:5219744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/07/02 20:51(1年以上前)

ほんとに撤退したらどうするつもり?
ほかに代わるものもないのに。
20万もするVAIO-U、買う?
いまのザウルスがいやなら、
使うのをやめればいいこと。

書込番号:5220952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 09:40(1年以上前)

>ほんとに撤退したらどうするつもり?
どうもしませんけど?
撤退したら仕方ないんじゃないんですか?


>ほかに代わるものもないのに。
>20万もするVAIO-U、買う?

「代わるものがない点」が何一つ書かれてないのでわかりません。
具体的に書いて下さい。
いきなりx86コードのPC/AT互換機と、
ARM系XScaleにLinuxカーネル+Qtを比較されても、普通わけ分かりませんよ?


>いまのザウルスがいやなら、
>使うのをやめればいいこと。
普通そうですよね?
そうでなきゃ新型が出ても買い換える必要ないわけで。

ブラウザとプラグインを2年半も型遅れのまま放ったらかしにしておいて・・・
ははは。今更「今が嫌」もへったくれもあったもんじゃないと思いますけど?
HancomMobileOfficeなんてテンプレート以外C750の頃から変わってませんよね?
SL-xx00シリーズにはOperaを標準搭載しておいて、
SL-Cxx00には2年半も型遅れのネフロだけ。

リナザウみたいにアプリはメーカーが殆ど放ったらかしで、
ユーザーコミュニティー任せと言うか丸投げにしてる製品は他に見かけませんけどね?

WM機は当然としてケータイやPHSですらネフロv3.3。
4月にはv3.4の開発を発表しちゃってるし。
ネフロだけでなくOperaだってWM機、ケータイ共に順次VerUpしてるのに・・・
PalmだってWM機も並行して出したり、ActiveSyncに対応したり、ALPのLinuxPalmへ移行したりと毎年一所懸命なのに(生き残るのに)

書込番号:5222451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3200出たばっかですが・・・・

2006/04/15 21:33(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

スレ主 Miriusさん
クチコミ投稿数:12件

8GのCFが3万切ってるみたいですね。
4Gでも15000円くらいだとか・・・。

モバイルツールという商品の性質から考えても、
次の機種に搭載するべきドライブは、冷静に考えれば
シリコンディスクになるんじゃないかと予想してみます。

振動や衝撃にも強いし、消費電力ダウンで駆動時間も伸びますよね?
何か勘違いしてたらご指摘願います^^;


蛇足ですが、HDD内臓モデルのHDDを摘出して
大容量CFと交換することって、ソフト的に不可能なんでしょうかね?
もしかしたら、やってる方もいるんじゃないかと思うのですが・・・

書込番号:5000225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2006/04/16 05:45(1年以上前)

SL-C3000ですが実際に実行されている方がいらっしゃいます。C3200でも同じ方法でできるのではないかと。。。
http://www.ayati.com/kobako/c3recf.htm
http://www.ayati.com/kobako/c3kanso.htm

書込番号:5001270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 23:46(1年以上前)

SL-C3200や3100のが簡単なんではないですかね?
SL-C3000は、内蔵メモリやシステムに当たる部分もHDDだったけど、3200と3100は、HDDは完全にデータでシステム部分はフラッシュだし。
(間違ってないよね?(^^;)

あとついでに内臓じゃなくて内蔵だよぉ〜。と一応突っ込んでおく。(^^;

書込番号:5018122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一気に6万円切り

2006/04/08 11:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:38件

いつの間にか、多くのショップで最安値が59,400円になってますね。
3100よりも価格下落スピードが早いような気がします。

新機種が出るなんてことは無いですよね。。(^^;

書込番号:4981252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/04/08 12:29(1年以上前)

購入を検討しているのですが、グラッときました。
ただ、通常のFOMA端末でNET接続したいのですが、シャープのホームページ
で紹介されているSANTACのCFカードは生産終了の模様で・・・。
どなたか良い方法をご存知でないでしょうか?

書込番号:4981441

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2006/04/08 13:08(1年以上前)

非サポートですが、USBホスト機能を使って接続できると思います。
下記のURLを参照してみてください。
Linuxザウルス開発メモ/USBホスト機能によるFOMA端末接続
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%b3%ab%c8%af%a5%e1%a5%e2%2fUSB%a5%db%a5%b9%a5%c8%b5%a1%c7%bd%a4%cb%a4%e8%a4%ebFOMA%c3%bc%cb%f6%c0%dc%c2%b3
設定は少し苦労するかもしれません。

書込番号:4981528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/08 18:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速のぞいてみたいと思います。

書込番号:4982114

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/09 21:40(1年以上前)

もともとPocketPCよりもお手ごろなのがリナザウのいいところだったのが、いつの間にかPocketPCよりも高価になってしまっています。価格下落は当然と言えば当然。

書込番号:4985247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/11 11:06(1年以上前)

急に価格が下がってきたので、購入タイミングが難しいですね。
私の場合、860ユーザーなので、「急いで買わなくても
間に合ってるけど、6GHDは魅力」と思ってるので。
5萬5千切りを待つか…と思ってますが(“3300はない”と思っているので)

書込番号:4988918

ナイスクチコミ!0


Miriusさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/15 21:13(1年以上前)

一気に55000円切りましたね。
まだもうちょっと値下がりするかもしれませんが、
3100のケースとか考えると、そろそろ買い時かもしれませんね。

書込番号:5000165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

七万円円切った。

2006/03/09 21:20(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:25件

初書き込みになったかな?
既に70,000円を割る価格が出ていますね。

書込番号:4896637

ナイスクチコミ!0


返信する
kirifueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/10 00:02(1年以上前)

#さんには、いろいろと風当たりが強いようですが、
撤退しなかっただけ、私は良かったと思っています。
これで、次期機種に首がつながったというか..

7万円を切りましたか。
SL-C3100等の値下げ効果にも、期待しましょう。

書込番号:4897264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/10 07:41(1年以上前)

 タイトルをちょっとミスしてしまいましたね。
kirifueさんも、この掲示板お久しぶりですね。
 私は”密かに”に買う予定でいます。C760がフォーマットしても挙動が少しおかしくなってきたので、久しぶりに新しいマシンにさわってみようと思っています。増えた+2Gの領域にpocket workstationを入れようかとも思っています。
 過去の例を見ると、旧機種は新機種発売後半月くらい過ぎると急激に値が下がるようですね。

書込番号:4897747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/10 11:49(1年以上前)

リナザウが消えるのはとても困りますが、
どちらにしろ今のままQtのリナザウを進めると「消えるのか?消えないのか?」って感じがどうにも消えなくて。

一年ちょっと前から始めたPalm OSのLinux化も先月やっと具体化し始めた事ですし、
ネフロのACCESSがPalmSourceを買収した事もあり、
リナザウや、IBMのウェブスフィア系LinuxカーネルでQtのPDA達(他にも3社くらいありましたよね?)は、
皆バラバラにやらずにまとまってやって欲しいと思います。

WMのMacromedia Flash Playerプラグインも未だにFlash6で滅茶遅いのに、リナザウは更に輪を掛けてブラウザのFlash Playerプラグインすらない(pdaXromのGPLFlashもまだFlash4)
世のサイトがFlash6どころかFlash7以上がどんどん増えてる状況では心底困ってしまいます(リナザウのブラウザでは「#のリナザウのHPのFlashすら動かない」ってのは・・・X51vでリナザウのHPのFlashを観るにつけアホらしく思います。未だにプラグインが使えないOperaやNetFront V3.1しかないなんて・・・クリエのネフロですらFlash5使えましたよね?)

せめてWM同様、MacromediaがFlash Playerプラグインを供給出来る程度にはメジャーになって欲しいです。
そしたら旅行や出張でFlashをトップページに使うサイトに一々PPCを使う必要なくなるのに(最近、お店どころか公共交通機関まで観光地のサイトにFlash使い始めたおかげで、リナザウのFireFoxとGPLFlashじゃどうにもなりません!Qtリナザウじゃそれ以前の状況ですが)

書込番号:4898111

ナイスクチコミ!0


ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/03/10 21:12(1年以上前)

FLASHについてですが、SL-C3200からでも後からのバージョンアップでも良いので対応して欲しいとシャープへ問い合わせてみましたが、対応の予定は全く無いとの事でした。まぁ、強い要望として関連部門に伝え伝達し、今後の製品づくりに役立てる、とフォローはありましたが...次の機種では何とかなるんでしょうかね?結局W-ZERO3でもあまり対応してない様ですし。

ちなみに、PicselBrowserでなら、
http://ezaurus.com/lineup/slc3200/
のFLASHは見られましたので、ある程度は何とかなりますが、やはり見られないページも多いですしね。

書込番号:4899389

ナイスクチコミ!0


masanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/10 22:27(1年以上前)

私は、ヨドバシカメラで、67000円+16ポイントで予約しました。
ヤマダのオープンでの対抗してもらっての価格でした。
しかしPDAは、いずれなくなりそうな感じですね。

書込番号:4899711

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/03/11 00:59(1年以上前)

ほしいだけど、京都のどこかで、安く買えますかね。分かる方、ぜひ教えてください。

書込番号:4900339

ナイスクチコミ!0


勇貴さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/11 08:21(1年以上前)

ムラウチの価格:\61800とダントツ格安ですよ!!

書込番号:4900902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/11 11:14(1年以上前)

ふら風さん。有難うございます。

>対応の予定は全く無い
Qt/Embeddedとは言え、#だけの独自規格は辛いですよね?
Macromediaも、QtのGUIツールキット群とARM系MPU向けに提供すりゃいいってわけじゃないんでしょうし。
でも、
Palm OS for Linuxの、「とりあえずスマートフォン向け」ACCESS Linux Platformも先々分かりませんよね?
GUIライブラリはGTK+、デスクトップ環境はGNOMEだそうで・・・
どこが先に端末を出すのかわかりませんが、
まずモノを見なきゃリナザウが無くなっても困らないかは分かりませんもんね?
PalmはWM5.0機を出したばかりですし、LinuxとWMの二本立てがそんなにすぐ始まるとも思えませんし。
C3100をいじくる時間はたっぷりあるわけですね。

あと、
ここ1年Qtアプリの事がまったく不勉強でよく分からないんですが、
Picsel Browser for Zaurusも以前と変わってるんでしょうか?
普通にアプリのみの販売はまだ?
Picsel BrowserのFlash PlayerはまだFlash5まで?

そう言えば今のリナザウはもう、
ネフロのブックマークと母艦の「モバイルのお気に入り」とのSyncは出来る様になったんでしょうか?
2年前、「リナザウもPPC同様ネフロを使ってるのに何故ブックマークのSyncだけはしないんだろう?」って、
とても不思議に思いました。
折角Bitwarp等のMVNOが使える様になったのに、
外出中と家とで調べ物作業が途切れるのって辛かったので(Firefoxはブックマークのインポート、エクスポートが出来ますから最低限作業は連続してるわけですが)

営業日とプライベートで、WMとリナザウの2本立てってのと違って、リナザウ1本で行く方には心細いんじゃないかと思いまして。

書込番号:4901278

ナイスクチコミ!0


kirifueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/12 15:15(1年以上前)

☆pleiades☆さん、こんにちは。
SL-C3200購入されるんですね。ハードディスクの使い方が決まってらっしゃるようなので、2GB増は大きいですよ。

それにしても、変わったのがハードディスクの容量と英語コンテンツだけなんで、新規顧客獲得は難しいかも。
そそいねさんやふら風さんが指摘なさっているように、Flash Playerプラグインすら無いのではねぇ。
首がつながって良かったと書きましたが、いつまで続くのか、不安ではあります。

そそいねさん、リナザウ1本っていうのは、W-ZERO3を購入した今となっては、確かに、きついですね。

しかし、メーカーがどこまでLinuxにこだわるかは、ユーザー次第というところもありますよね。
売れないなら作らない、と単純に考えられてはたまりませんけど、一般のユーザーは別に、Linuxマシンを必要としているわけではないので、使い勝手がよい方、メジャーな方に走りますから。
ザウルスがどこまでメジャーになれるか..現在の#の姿勢では、難しいと言わざるを得ないでしょう。
うーん、悪循環ですねー。

やはり、ここは悪循環を断ち切るよう、オープンなLinuxを導入するとか、何らかの意識の変革が必要なのでは。
もはや独自規格に固執するほどの体力は無いように見えますし。
メーカー同士、うまく歩調を合わせて、次世代の波を起こしてほしいものです。

書込番号:4905424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/13 08:47(1年以上前)

すいません。
C3200発売前に、ネガティブな事ばかり書いてしまいました。

Symbianやクリエ、PPCやMSフォンにはあるものが、
リナザウは「3年待ってもやっぱり無理だったのね?」と言った程度の愚痴です。
ブラウザとプラグインだけが携帯端末の良し悪しとも言えませんし。

そう言えば、
Palmで初めてMacromedia Flash Playerを搭載したのは02年11月のクリエ。C700デビューと同時期だったんですね?
Flash Lite等、ケータイやコンテンツプレーヤーを除くと、
http://www.macromedia.com/jp/mobile/supported_devices/pda.html
って状況のままズルズルと3年以上も過ぎちゃったわけですね(今思うとぞっとします)

私みたいに出来合いのものばかり当てにしているユーザーには、04年前半までは唯一実用的なVGAのリナザウが最高だったわけですが、04年後半からは相当厳しかった気がします。

今考えれば、
リナザウを使い始めた時点から、ネフロV3.0以外のまともなブラウザを手に入れるだけで相当時間を食った気がします。
Operaの日本語化が容易になるまでの時間は一体なんだったんだろう(SL-6000は既に正規の日本語版Opera搭載だったのに?)

そうこうしている間に今年、ネフロもV3.4開発を発表・・・
リナザウもBitwarp PDAやKWINSのMVNOが真っ先に使えた後は、ずーっとぱっとしなかったのかも?

書込番号:4907935

ナイスクチコミ!0


kirifueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/03/15 00:55(1年以上前)

そそいねさん、ありがとうございます。
私も、なんだかネガティブになっていました。

リナザウはいろいろとマイナス点もありますが、あらためて眺めてみると、よくできたPDAだと思います。
小型PCとまではいかないものの、その高級感はW-ZERO3とは比べ物になりません。まだ、使ったことがないという方、ぜひ、手にとってみてください。
今使える機種・機能を、目一杯、使い倒しましょうよ。

書込番号:4913420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C3200」のクチコミ掲示板に
SL-C3200を新規書き込みSL-C3200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3200
シャープ

SL-C3200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月17日

SL-C3200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング