『USBホストケーブルについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

SL-C3200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月17日

  • SL-C3200の価格比較
  • SL-C3200の中古価格比較
  • SL-C3200のスペック・仕様
  • SL-C3200のレビュー
  • SL-C3200のクチコミ
  • SL-C3200の画像・動画
  • SL-C3200のピックアップリスト
  • SL-C3200のオークション

『USBホストケーブルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C3200」のクチコミ掲示板に
SL-C3200を新規書き込みSL-C3200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USBホストケーブルについて

2006/08/01 14:55(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3200

クチコミ投稿数:64件

USBホスト機能について質問です。

USBホストケーブルを買って、USBメモリをマウントしようと試みましたが、ランプは光るのですがマウントできません。

http://www.ayati.com/kobako/c3usb.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm

上記のホームページを参考に、dmesgを実行すると、port2に関する長いチェックが行われた後に、「maybe the USB cable is bad?」というエラーが出ます。

知人のW-ZERO3esでも試してみましたが、ランプは光るのですが何も起こりません。

これって、やっぱりケーブルが壊れているんでしょうか?

書込番号:5308508

ナイスクチコミ!0


返信する
moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/08/01 21:13(1年以上前)

USBメモリを接続した状態で「システム情報」を開いてデバイス欄を見てください。USBの欄にUSBメモリが認識されていればケーブルに問題はありません。

それから、他にお持ちのUSB機器はないですか?
USBキーボードとかマウスとか。
もしあればつないで見てください。
マウスの場合はドライバーが要ります。
InputHelper Applet
http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?InputHelperApplet


書込番号:5309346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/02 00:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

システム情報でUSBメモリは認識しているようです。USBマウスも動いたので、ケーブルには問題がないようです。
ただ、やっぱりメモリのマウントができません。

メモリの方が対応してないかもしれませんね。
ちなみにメモリはハギワラシスコムのUD、256MBです。

PS マウスがあるとやりやすいですね。

書込番号:5310227

ナイスクチコミ!0


moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/08/02 14:42(1年以上前)

USBメモリとの相性のようですね。
私のとこでも東芝のUSBメモリだけ認識しません。
大概のものは認識してますが、何ででしょうか?

USBホスト機能、メモリだけでなくUSB接続のデジカメやボイスレコーダーなんかも認識できるので、出先でデータを扱うときに重宝します。
Sharpのwillcom端末では公式サポートしましたが、ザウルスではどうなっていくのでしょうか?

書込番号:5311393

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2006/08/02 18:48(1年以上前)

■ SL-C3000のUSBホスト機能を使う
  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm

  「●USBメモリについて」
  に書かれている。

  MBR の パーティション情報はおかしくないですか?

  パーティションの情報がおかしくのであれば、
  fdisk 等でパーティション情報を正常に作成して
  フォーマットし直せば使えると思います。

書込番号:5311853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/05 09:07(1年以上前)

MBRを調べることはできましたが、WindowsXPではFdiskがないとのことで、変わりに「ディスクの管理」でフォーマットしてみましたが結果は同じでした。

ちなみにフォーマット後のDISKMAP値は次の通りです。

Cylinders HeadsPerCylinder SectorsPerHead BytesPerSector MediaType
1f ff 3f 200 b
31 255 63 512 11
TrackSize = 0x7e00 32256 (31.5KB)
Cylinder Size = 0x7d8200 8225280 (8032.5KB) (7.84424MB)
Total Sectors = 0x7995f 498015
Disk Size = 0xf32be00 254983680 (249007.5KB) (243.171MB) (0.237472GB)
Disk Signature = 0x70baba5e 1891285598
Head Sect Cylin Head Sect Cylin
Sector Sectors ;Sector
80 01 01 000 06 0f 20 3cf
00000020 00079fe0 0007a000
128 1 1 0 6 15 32 975
32 499680 499712

長文すみません。

書込番号:5319520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/05 19:47(1年以上前)

わたし自身は、さっぱり理解していないんですが、以下のサイトに詳しく書いてありますヨ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm

対策も書いてあるようです。

書込番号:5320771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/05 21:48(1年以上前)

ちょっと不注意でした。
少し前に、m_moroさんが書いてらっしゃったサイトと同じですね。
失礼しました。>m_moroさん

で、DISKMAPで調べて、MBRに異常があった場合は、XPのインストールCDに入っているDISKPROBEなどで修復できるそうです。(わたしは、相変わらず全然分かっていませんが。)

書込番号:5321128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2006/08/05 22:01(1年以上前)

というか、そのURLスレ主さんが既に書かれていますよ(笑


> かきくん3さん
fdiskはザウルス内にコマンドとして存在するはずなので、ターミナルから使用できますよ。
文市さんの5G HDD換装のページに使用例が載っていますね(今回の場合と使用目的が異なっています)
私も使用できなかったUSBメモリをfdiskで使用可能にしたことがありますので、自己責任でお試しになっては如何でしょうか? 操作対象デバイスを間違えるとHDDの中身が消えるのでその辺は注意してくださいね。


あと蛇足ですがMBRが正常になっても、認識する為にはそれなりの設定を行う必要があります。内容は塩田さんのレポートに書かれているのでそのとおりにすれば大丈夫だと思います。

書込番号:5321178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/05 23:58(1年以上前)

>しふぉん.さん

ご指摘、ありがとうございます。
ほんとに、私はどこを読んでいたんでしょうね。

サイトも初めの質問に書いてあるし、DISKMAPについても書いてありますネ。
(もっとも、肝心のMBRチェックのためのパラメータ指定を忘れてるみたいですね。MBRをチェックしたいはずなのに。)

ようやく1週間の仕事から解放されて、いつもの明晰(?)な頭脳に戻りつつあるようです。
ということで、かきくん3さんを混乱させてしまいましたが、Windowsでフォーマット(fdisk)できないならば、しふぉん.さんの言われるようにLinux環境でfdiskしてみてはどうでしょうか。

書込番号:5321591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/07 11:41(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
diskprobeにトライしてみます。

書込番号:5325210

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2006/08/07 15:39(1年以上前)

書かれている Diskmap のMBRの情報が良く分からないので
MBRが正しいのか分からなかったのですが、

最初にマウントできなかったと書かれていたので
聞かなかったのですが、
マウントとは、具体的に何をやってマウントされなかったのですか?
ターミナルからどんなコマンドを入力したのですか?
そのとき、エラーのメッセージはなかったですか?

書込番号:5325677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/09 12:49(1年以上前)

diskmap.exeは、マイクロソフトでダウンロードできなかったので、Vectorの代用品をダウンロードしてきました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se328133.html
これだと、diskmap /d1というコマンドは使用できなかったので、結果、mbrの値が分からない状態になっています。

mountに関しては、塩田さんのPDAレポート通りに、フォルダを作って、/proc/scsi以下にusb-storage-0というディレクトリーが作られたところまでは確認できましたが、# fdisk -l /dev/sdaというコマンドを実行しても、無反応で、USBメモリがどこに割り当てられたのか分からないところで止まっています。

dfやmountなどのコマンドを実行しても、USBメモリがマウントしている情報が出てきません。

後は、最初の投稿でお伝えした通り、dmesgを実行すると、「maybe the USB cable is bad?」というエラーが出ます。

diskprobeに関する記事を読んでみましたが、どうやったらパーティションを正常に戻せるのか、まだ、理解できていません。

何か参考になる記事などがあったら教えてください。
お願いします。

書込番号:5331057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/09 22:44(1年以上前)

m_moroさんが紹介されていた、「塩田紳二のPDAレポート」のサイトが一番分かりやすいのではないかと思いますが、どこが分からなかったですか?

df で、それらしき情報が表示されないとしたら、マウントに失敗している訳ですから、マウント方法が間違っているか、USBメモリのMBRが不正だある可能性が高いと思います。
(すでに、みなさんが書いてらっしゃるとおりですが。)

書込番号:5332534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2006/08/10 08:14(1年以上前)

上でも書きましたがザウルスのfdiskでパーティションの作り直しをしてみたら如何ですか?
既存の区画1〜4をdで削除→n,pで新規基本区画1を作成(全領域を取得)→IDをb(Win95 FAT32)にしてwで終了。操作を間違えたらqで終了。現在の状態はpで表示。
ID=bは私のUSBメモリがそうなっていました、もしかしたらcでも良いかも。


FDISK の使い方
http://www.a-yu.com/opt/fdisk.html

ただしこれで出来るという保証はないのであくまでも自己責任で。更にこのあとフォーマットを行う必要があったはず。
ちなみに私は塩田さんの方法で行う前に/dev/sdbになったこともありました。


> dfやmountなどのコマンドを実行しても、USBメモリがマウントしている情報が出てきません。

マウント操作しないと情報は出てきません、ご存知かもしれませんが念のため。

書込番号:5333484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/11 11:12(1年以上前)

さまざまなアドバイスありがとうございます。
初心者なので、色々な点が良く理解できてなくてすいません。

fdiskを試してみましたが、fdisk -l /dev/sdaというコマンドを入れても何の反応もありません。fdisk -l とすると、miniSDカードやハードディスクの状態は見ることができるのですが、USBメモリらしきものは表示されません。

http://www.be8.net/static/hdl/USBstrage.html#toc4

という記事に従って、WindowsXPの回復コンソールでUSBメモリのMBRの修復とパティションの再構築をしてみましたが、結果は同じです。

システム情報のデバイス情報で他のUSB機器(DVDやマウスなど)をつないだ時は、USB OHCI Root Hub以外にDVDやマウスの情報が出ているのですが、USBメモリをつないだ場合は、USB OHCI Root Hubの表示しか出ないのですが、これはMBRがちゃんと修正されてないせいなのでしょうか?

書込番号:5336487

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C3200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SL-C3200
シャープ

SL-C3200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月17日

SL-C3200をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング