
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 09:21 |
![]() |
0 | 27 | 2006年10月4日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月5日 23:52 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月28日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ
今回私の携帯がvodafoneなのですが、10月1日からsoftbankに変わり、新しい機種が色々と発表されました。
そこで気になったのが、Yahoo messengerを使えると書いてあったことでした。本当に使えるのかどうか知りませんが、もし使えるということならば、ザウルスではどうなんだ?!と思いここに書かせてもらってます。
そこで質問は:MSN Messenger又はYahoo Messengerなどをザウルスにインストールしてネット接続している時は使用可能なのでしょうか?そのことが聞きたいです。
どなたか返信お願いします。
お待ちしております。
0点

MSN Messenger互換メッセンジャー(KMerlin.s)
Yahoo!messenger のクライアントソフト(Qazoo)
というのが動作しました。
ふつうに文字を送る分にはこれで十分です。しかし、ファイル送信はできなかったと思います。
書込番号:5495958
0点



誤って、TreeExplorerでmnt/cfを削除してしまいました。現在、CFを挿してもファイルタブやTreeExplorerでCFが現れません。再マウント等試しましたが、上手くいきません。sambaでも表示されません。どなたか対処方法お教えください。
0点

C3200を所持していないので想像で書きますが、/mntの下のcfのリンクを復活させれば直ると思います。
/mntの下にcardというリンクがあると思いますが、TreeExplorer QTの左窓で/mntを選択、右窓にcardが表示されるようにして右窓を右スクロールさせてリンク先を見てください。C3000と同じであれば/usr/mnt.rom/cardになっているはずです。
ここに本来のcfディレクトリもありますので、/mntの下にここのcfへのリンクを作成すれば直ると思います。
手順はTreeExplorer QTで「コピー」してから「編集」→「リンク貼り付け」です。
作業はCFを抜いてから行ってくださいね。
TreeExplorer QTはルート権限が必要かもしれません。
書込番号:5495027
0点

しふぉんさん、ありがとうございます。
無事、リンクが復活しました。実は、私もC3000にCF8GBを換装しまして、その過程ででリンクを削除してしまった次第です。
今のところ、特段不具合なく使用できております。swapfileをCF上に作るか思案(書き込み回数の問題から)しております。
(アイコン登録間違えてました。)
書込番号:5495265
0点



この機種にはUSBポートが付いていますが、USB接続のキーボードは刺せますかね?
家などで使っているときに、もし親指で押しにくい場合を想定して、USB接続のキーボードを刺そうかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
それと、USBをHUBなどで増やすことって可能ですか?
最後にもう一つ。
この機種はインターネットに接続する場合、無線LAN接続しかできないのでしょうか?
LAN接続はLANポートがないから無理みたいですが、他に接続する方法はありませんか?
教えてください@v@
0点

USBホストケーブルを使えば可能です。
ザウルスのカテゴリで、「USBホストケーブル」で検索すると、たくさん出てくると思いますヨ。
LANについても、無線LAN以外に、有線LANカードやUSBのLAN(こちらはちょっとテクニックが必要かも)も使えます。
これも、同様に検索してみることをお勧めします。
書込番号:5490932
0点

はらっぱ1さん ありがとうございます@v@
なるほど。PCなどについてるUSBとか形が異なるため、USBの形を合わせるケーブルが必要ということですね?
そうか!w
すっかり有線LANカードのことを忘れていました!w
この有線LANカードですけどどこのメーカーのやつでもいけますか?
書込番号:5491105
0点

追加質問です!
無線LANと有線LANがもう販売していないことはわかりました><
非常に残念です↓↓
ただ、無線LANが少々残っているのをみつけたので、それを買おうかと思っていますが、無線LANの場合ルーターがあればそれだけで自宅でインターネット接続が可能なのでしょうか?
無線LANに全然詳しくないので教えてください><
それと今度から日韓の辞書が必要だと思い、辞書を調べていたところ、日韓の辞書が出ていないのですが、どうにか手に入れる方法はないのでしょうか?
SDカードで辞書を販売しているのを目にすることがありますが、あれではできないのでしょうか?
答えてください(○´ω`○)ノお願いします!
書込番号:5491313
0点

質問ですが無線LAN、有線LANってアクセスポイントのことですか?
アクセスポイントなら今は安くなってますね。Zaurusとかしか使わないのなら(b/gだけのやつ)のアクセスポイントで大丈夫だと思います。
無線LANカードなら私は「GW-CF11X 」を使用し動作しています。
http://kakaku.com/item/00776010583/
無線ルーターがあればとりあえず電波は出せます。ただし、ルーターにHUBが無いタイプも昔?は売っていたので、パソコンを有線と無線を兼用して使う場合にはルーターにHUBが少しついていた方がいいと思います。
もちろんインターネット接続業者と契約しての話ですが。
長々と失礼しました。 間違ってたらごめんなさい…
間違ってましたら報告お願いします。
書込番号:5491532
0点

> それと今度から日韓の辞書が必要だと思い、辞書を調べていたところ、日韓の辞書が出ていないのですが、どうにか手に入れる方法はないのでしょうか?
EPWING形式の辞書、あるいはEPWING形式に変換可能な辞書ならばなんとかなるかもしれませんね。
> SDカードで辞書を販売しているのを目にすることがありますが、あれではできないのでしょうか?
使えません。
書込番号:5491588
0点

>なるほど。PCなどについてるUSBとか形が異なるため、USBの形を合わせるケーブルが必要ということですね?
違います。
が、そう考えても実用上は差がないと思います。
LANについては、申し訳ないですが、同じ事を回答するのに疲れたので、この掲示板の書き込みを数週間分見て頂ければ助かります。
ここ以外の いろんなサイトにも説明があります。
辞書についても同じです。
調べても分からなかったら、もう1度質問して下さい。
書込番号:5491619
0点

ゲームズさん
私の家にあるのはWZR-HP-G54/Pです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00774010548
これがあるのですが、何を買えばザウルスをネット接続させれるかわからないのです;;
これにはHUBもありますが、どうやってザウルスを買った後に無線LANカードを使ってインターネットに接続するのかわかりません。
無線LANカードはザウルスのHPに掲載されている周辺機器から探せばいいのですか?
ネットは光です。
しふぉん.さん
EPWING形式に変換可能な辞書を知りませんか?><
はらっぱ1さん
調べずに色々と質問してしまってすみませんでした><
色々調べてみます;;それでもわからなかったらお願いします!
書込番号:5492368
0点

>USBの形を合わせるケーブルが必要ということですね?
:
> が、そう考えても実用上は差がないと思います。
はらっぱ1さんの書き込みは間違っています。実用上差はないどころか、使えないし形合わせでケーブルや変換コネクタを買ったら金の無駄遣いです。
USBホストケーブルとは、片側の機器がホストとして動作/認識するためにIDの信号腺がグランドに接続されている特殊なUSBケーブルです。
最近はデジカメ等の普及により、ミニUSB端子のケーブル沢山店頭に並んでおりますが、それらや変換コネクタの類を購入されても無駄になります。
キーボードはすぐに認識し使用可能となりますが、ザウルスでのその他各種USB機器の利用方法については特殊ですので必要に応じて調べてください。
書込番号:5492378
0点

ごり助さん
なるほど!USBホストケーブルを調べてみたら全く違いましたねw
形を合わせるだけでいいのかと思っていましたが、どうやら違ったようです↓↓
危うく変換コネクタを買う所でした><
それと辞書の件なんですが、韓国語の辞書だけはどうしてもみつかりません。。。
どなたかザウルスに韓国語の辞書を入れて使っている人はいませんか?
できれば教えていただきたいです><
お願いします。
書込番号:5492415
0点

>どなたかザウルスに韓国語の辞書を入れて使っている人はいませんか?
EPWINGの辞書を購入すれば良いのでは?
書込番号:5492456
0点

ごり助さん、
>> が、そう考えても実用上は差がないと思います。
たしかに、少々舌足らずな表現でした。申し訳ないです。
初めに、USBホストケーブルを使いなさいって書いたので、たとえUSBホストケーブルを単なるコネクタ変換ケーブルだと思い込んで使っても、実用上は差がないというつもりで書きました。
今後は気を付けます。
書込番号:5492485
0点

はらっぱ1さん
>どなたかザウルスに韓国語の辞書を入れて使っている人はいませんか?
>EPWINGの辞書を購入すれば良いのでは?
EPWINGの辞書を購入できるならするのですが、EPWINGの韓国語の辞書自体がないのですが、どうしたらよいでしょうか?
それと、私の理解不足と調査不足のためにはらっぱ1さんに迷惑をかけて申し訳なかったです><すみません!
書込番号:5492540
0点

USBホストケーブルの件、もし差し支えなければ、入手後どこでいくら位で購入されたかなどを、このスレッドの返信として記載しておいて頂ければ将来ゲームズさんのようにUSB端子に関する件で過去ログを探したかたに役立ちますよ。
辞書の件、EPWING変換可能な韓国辞書データの情報は持っていないのですが、私が思うに、もし韓国語辞書データが見つかったとしても、利用は少し難しいかと思います。
辞書内容の表示にあたり、ハングル文字フォント(書体)はザウに搭載されていないのでEPWINGの仕様上、外字またはグラフィックとして表示せねばならないのです。
私はPC用の英英辞書をEPWING変換してザウルスで使用しておりますが、PCでのオリジナルの辞書利用では発音記号が普通に表示されるものの、ザウルスでは発音記号の外字変換ができずに、それが表示されないものもあります。英英については本文の英文が読めればいいので問題ないですが、ハングル文字が表示されない韓国辞書では困るでしょう。
以前、中国語の辞書をザウルスで使っている情報を見かけた記憶がありますが、その際はザウルス側にその辞書検索に適した中国語フォントを追加されていたと思いますので、場合によってはご自身で韓国語フォントをザウ用に変換後Linuxターミナルでの登録作業も必要となります。追加フォントは辞書データ内と文字コード(文字の番号のようなもの)が合致してないとダメです。
ザウルスに辞書など普段使う情報を全て詰め込めれば、とても便利なのは私自身の経験から判っておりますが、韓国語に関しては「日韓・韓日電子辞書」専用機を購入されたほうが使い勝手の面からも更に便利だと思いますよ。必要なのは日韓なのでしょうけど、韓→日の際にハングル文字入力に適したキーボードが搭載されてれば絶対に効率いいです。
既に専用電子辞書をお持ちの上で、ザウ用辞書を探しておられるなら役立たずですみません。
書込番号:5492552
0点

ごめんなさい、名前間違えてしましまいました。
USBホストケーブルの件は、ちゃお@v@さんですね。
書込番号:5492557
0点

> EPWING形式に変換可能な辞書を知りませんか?><
スミマセン、私は使っていないのでちょっとわかりません。
EPWING(変換)関連に関しては
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/
に詳しい方がいらっしゃると思いますので、掲示板で問い合わせされてみては如何でしょうか。
> USBホストケーブル
私は大分前に以下で購入しました。
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
あとiriver製のケーブルがもっと安く購入できるという報告もあります、今も購入できるかはわかりません。下記ブログにも話題が出ていますね。
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-426.html
書込番号:5492655
0点

USBホストケーブルですが、 しふぉん.さんが紹介されているモバイル専科のものは販売されていますが、iriverのH300用ホストケーブルは生産終了の模様です。在庫は3ヶ月以上ない状況です。
以下は私が知る最安値のUSBホストケーブルです。
https://sarutek.com/shop/
秋葉原に店があるので、お近くなら送料より安くなるかもしれません。ご参考まで。
書込番号:5492823
0点

自分のZaurusはGW-CF11Xを使用しています。
とりあえず家でやっているやり方を書きます。
GW-CF11XをZaurusのCFスロットに挿入(このときZaurusの画面下部にCFのアイコンが出てきます。)その後ネットワーク設定をタップすると、ウインドウが開くと思います。右側のほうにセットアップというボタンがあると思います。それをタップすると「挿入されているカードを使ってネットワークの設定を行ないます」って出てくると思います。あとはインターネット接続アシストにそって設定をしていくだけで大丈夫だと思います。
アクセスポイントの方でWEPキーの番号(1〜4)の設定を1以外にしている場合は、一度セットアップを完了します。(WEPのところは後で設定します。)そうするとネットワーク設定のリスト?(自動・設定名・接続先が書いてあるところ)にさっき作ったものが追加されていると思います。追加されたやつをタップして修正をタップします。暗号化タブの詳細設定をタップしてアクセスポイントで設定したWEPキーをkey○のところをタップしてチェックしてWEPの暗証?を入力すればいいと思います。
ちなみにWEPを設定してないのならば、空欄でいいです。
しかし、設定しないと簡単に外部からアクセスできてしまうのでやった方がいいです。
書込番号:5493549
0点

>EPWINGの辞書を購入できるならするのですが、EPWINGの韓国語の辞書自体がないのですが、どうしたらよいでしょうか?
私も同じ問題にぶつかり、今はPDIC用の韓国語辞書(自作)をテキスト形式に変換し、ハングルフォント+ZEditorで使用しています。発音はしませんが、通常の使用であればこれで十分です。とりあえずハングルフォント+ZEditorの環境を用意されて、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5493605
0点

>ごり助さん
了解致しました。私がUSBホストケーブルを買った時にはここに載せ様と思います。
韓国語辞書の件なんですが、どうやらすごくややこしいみたいですね↓↓
授業で辞書代わりにも使えるかと思っていたのですが。。。。
>しふぉん.さん
色々と情報ありがとうございます。
USBホストケーブルは探してみます。
>joeblow2006さん
USBホストケーブルの情報ありがとうございます^^
>ゲームズさん
私のルーター+HUBはBUFFALO製なんですが、他のメーカーの無線カードでもネット接続は可能なのでしょうか?
>ちなみにWEPを設定してないのならば、空欄でいいです。
>しかし、設定しないと簡単に外部からアクセスできてしまうのでやった方がいいです。
WEPの設定って暗証番号とかないとネットに接続できない設定ですかね?もしかしたら、やってないかも知れません。前に、私の友達がノートPCを持ってきた時に『インターネットが繋がる!!しかも電波最大だし!!』とか言ってました。もしかして、それなんでしょうか??
それと前に私の親がノートPCを買った時に無線カードが内臓だったのでネット接続をしてみました。その時はネット接続できるところが5つぐらい表示されていたので、私の自宅にあるルーター+HUBがどれかわからなかったのですが、どうすれば判別できる様になりますか?
結局私の親は有線で毎回ネットをしていますが、無線LANなどの使い方がいまいちわかりません><
教えてください!!
>anguraさん
>私も同じ問題にぶつかり、今はPDIC用の韓国語辞書(自作)をテキスト形式に変換し、ハングルフォント+ZEditorで使用しています。発音はしませんが、通常の使用であればこれで十分です。とりあえずハングルフォント+ZEditorの環境を用意されて、試してみてはいかがでしょうか。
私にもそのファイルを分けていただけないでしょうか?
それとも簡単に作ることが可能ですか?
調べた所、韓国語を自作した人がフリーで置いているサイトを見つけましたが。。。
書込番号:5493985
0点



はじめて、PDAをもとうとしています。
皆さんのアドバイスをいただけたらと思って書き込みしました。
目的)
スケジュール、TODO確認、管理が中心 自宅、会社間でPC&PDAで管理しようと考えている。
感じていること、
------------------------------------------------------------
SL-C3200は、HDタイプなので、データを入れて、自宅パソコンと会社パソコンで同じファイルを編集できるメリットを感じている。
outlookとの連携でスケジュール管理を行うことになるだろう。
キーボードは、使いにくくないかな〜?
CFカードスロットル対応の無線LANカード新たに買わないとインターネットできない
幅約124×奥行約87×厚さ約25(mm)
英語を勉強するソフトがかなり豊富!!
------------------------------------------------------------
SONYクリエPEGTH55は、手書き感覚がかなり魅力的!!
でもやっぱりキーボードの方が入力が速い気がする・・・。
手書き感覚で楽しそう!!アナログ感覚で使えそう。
非常に薄い!!(約幅73.3×高さ121.5×奥行き15.7mm
)
会社と自宅のデータやりとりは、外付け薄HDがあるので、SL-3200じゃなくてもいいような気がする。
無線LAN内臓でインターネット可能
使用時間が長い!!
------------------------------------------------------------
ということを思っているのですが、
ちなみにPC知識は、普通。8年ぐらいのキャリア。
PDAは、全く初めてです。なぜ今まで買わなかったのかと言うと、バージョンアップの差が大きかったためかな〜。
SL-C3200を購入した皆さんは、なぜSL-C3200を購入したのかをお聞きしたいと思っています。また、できれば、どう使っているのかも教えてください。キーボードの使い心地はどうですか?
すいませんが、よろしくおねがいいたします。
0点

一応、日々PIM機能を中心的に使うにあたっての両機種の比較をしてみました。参考になればと思います。その他、ハード的な違い、概観・サイズ・重量、ネット接続への追加投資、システムの違い、付属コンテンツの違い、バッテリー駆動時間、販売価格などは、個人の必要性や好みによると思うので研究してみてください。
※個人主観なので、間違っている点があれば遠慮なく指摘してください
TH-55
×ソフトキーボードか、手書き入力のみ
○きびきびと動作する
○ボイスメモ、写真メモ、手書きメモなど一元管理できるクリエオーガナイザーは便利
○PC連携用にはCLIE Organizer for PC が付属。PIMデータ、手書きメモなどのデータをPCで簡単に閲覧、追加、修正、バックアップなど可能。
×長期間の未充電、システムハングアップ等でデータ消失が起きうる
△ザウに比べて解像度が低い(320x480)
×既に生産終了、使い慣れた後に壊れたり紛失しても入手不可能
○オプションのクレードルを買えば、日々の充電も同期も簡単
○ATOK搭載
○Picsel Viewer標準装備
SL-C3200
○両手持ちで親指打ちキーボードは入力しやすい
×キーボードライトがない、暗所での入力は不可
×全体的に動作が普通〜少し待たされるという感じ
×PC連携はOutlokとの同期。Outlookを持ってなければ、基本的にはPC側でPIMデータを入力/閲覧できない
○電池切れ、リセット、バッテリを外しても、基本的にデータは消えずに残る
○解像度が高い (640x480) 一度に見渡せる情報量が多い
○現行で継続生産出荷されている
×クレードルは存在しない
△内臓IMEの書院はあまり賢くない
×Picsel Viewerはオプションで高価
PIMとして、単体での直接入力が多いならキーボードのあるザウルスが便利です。入力はPCが中心で、PDAでは閲覧が殆どであれば、無線LAN内臓、マイク内臓、カメラ内臓などPIM利用を補助するためのデバイスが標準搭載で日常の持ち運びもコンパクトな TH-55のPIMのほうが優れていると思います。また、初めてのPDAとしては国産/海外ともに無償/有償の沢山のソフトウェアがネットで入手できるPALM系のCLIEのほうが楽しいと思います。
書込番号:5488931
0点

ごり助さんありがとうございます。
クリエが生産終了ってことで、量販店に行ったら、売ってなかった。ザウルス中心でしたね。
世の中は、ザウルスってことかーーー。
70000だもんなー
ソフトの付加価値を考えると妥当として考えても、自分の用途から考えると高い気がしますね。英語を勉強しようと思うのであれば、いいかも・・・。
用途的に考えるとクリエかな。でも売ってないし・・・。
また、待ちって感じかな。せっかく、初めてのPDAデビューをしようと思ったのにーーー。
書込番号:5489530
0点



クリエの代替として、SL-C3200を購入致しました。色々な困難に遭遇しながらも一歩一歩とクリエからシフトしているところです。DVDも、苦労すれば何とか見ることが出来る、とか、スケジュールを移すことが出来た、とかという状況です。
さて、SL-C3200は、現状でもフリーウェアでPDFファイルを見ることが出来るのですが、今一歩、自分のニーズに合致していません。たとえば、MIL-F-8785CのPDFファイルを自在に閲覧する、というようなことを実施したいのです。(ノートPCでなら簡単なことは承知しております...)
ここで質問ですが、Picsel Browserの使い勝手というものはどのようなものでしょうか?もしも使用された経験のある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。
0点

SL-C3100ユーザーですが、いちおうPicsel Browserをのっけてます。
使ったところでは、日本語のものはフォントがないのか一部の文字が見られなかったりしたことがありました。また、容量の大きいファイルだと、かなり時間がかかったり、「メモリが足りない」と出てくることもあります。
(ご指摘のファイル容量が分からないので、この場合何とも言えませんが‥)
むしろこれで便利だと思うのは、ワードファイルの方を開くときで、HancomWordだと開くのに時間がかかったり、スクロールが遅かったりするのですが、これだと手軽に開けて、ファイルを確認しやすいので重宝してます。
書込番号:5499779
0点

ありがとうございます。
手軽に開ける他に、「見え方が違う(見やすい)」ということはありますか?
普段ハードコピーで持ち歩いている資料をスキャンしpdf化して持ち歩ければと、考えていました。フリーウェアでは、見るのにちょっと辛くて、Picsel Browserだったらもしかして、ということで質問しました。(MIL-F-8785C(容量310KB)はスペックのひとつで、これの日本語解説版を2こ1両面コピーして持ち歩いています。)
書込番号:5504010
0点

タイトルとサイズから、お話のpdfと思われるもの(英語でしたが)をダウンロードしてPicsel Browserで見てみましたが、特に動作で気になるものはなく、普通に見られました。ただ、フリーウェアのqpdfで見ても、特に問題なく見られましたが‥
見え方でいえば、Picsel Browserではページの端から端までが一度に表示されるわけではないので、情報が多い文書だと全体が見渡せず、その点は少し気になります。私としては、急ぎのとき、とりあえず書類の内容を確認する、という感じで使うものと割り切ってますが。
書込番号:5506893
0点

確認して頂き、ありがとうございました。大体想像できました。安価に入手できれば試すこととします。
書込番号:5510250
0点



ザウルスの購入を検討しています。
本当はSL-C1000を買おうと思っていたのですが、電子辞書の性能が使えたものではないとのことなのでSL-C3200かSL-3100を購入しようかと思っています。
そこでおたずねしたいのですが、HDD搭載タイプのものがどれだけ丈夫なものなのかを教えて頂ければと思います。他のサイトを見ていると「前のが壊れたので」とか普通に書いてあるので不安です。個人的にはなるべくHDDのようないつデータが飛ぶか分からないものは控えたかったのですがやっぱり電子辞書は必須なので。
また、HDDが無かった場合(SL-1000)にはインストールなどの作業はUSBメモリやSDカードに入れると言うことになるのでしょうか。HDDが無いとやはり不便でしょうか?
どなたか回答宜しくお願いします。
0点

直接の回答ではないのですが。
SL-C3000を予約購入し、約1年10ヶ月使っています。まだ、壊れていません。
HDDと言っても、CFタイプの物で、3.5インチのHDD等と比較して、衝撃には強いと考えます。
書込番号:5473833
0点

ちょっと追加です。
SL-C3200でもSL-C1000でも、プログラムのインストール先は、基本的に内蔵フラッシュの領域になっているようです。
書込番号:5473838
0点

SL-C1000で、C3***系に入っている辞書(広辞苑とジーニアス)を使いたいのでしたら、後から入れる、という手もあります。その場合、EPWINGであれば、上記2つに限らず、自分の好きな辞書を入れることができます。
辞書代およびメモリカード代が必要になりますが、いずれにせよSDカードなどの外部メモリカードは持っておくといろいろ便利です。
書込番号:5474642
0点

>はらっぱ1さん
早急な回答をありがとうございます。
1年10ヶ月ですか。数年で壊れても困るのですが。長年使えると良いなと思ってます。
CFタイプの場合、衝撃に強いのですか?また内蔵フラッシュは
HDDと別にあるのですか?
>彼岸さん
ありがとうございます。
辞書も別に入れることもあるのですね。
そちらの方面も考慮に入れながら考えたいと思います。
書込番号:5474925
0点

>1年10ヶ月ですか。
初めてのHDD内蔵タイプのザウルスであるSL-C3000の発売が、1年10ヶ月前(2004年11月)ですので、それ以上の実績はまだないでしょう。
>CFタイプの場合、衝撃に強いのですか?
購入なさるのはrupyさんですから、ご自分で調べることをお勧めします。
>また内蔵フラッシュはHDDと別にあるのですか?
これもご自分で勉強されることをお勧めします。
フラッシュメモリは半導体メモリであり、HDDとは別物です。
>辞書も別に入れることもあるのですね。
SL-C1000の場合は、辞書ソフトもインストールする必要があります。
書込番号:5475148
0点

浅学非才なものですみません。
CFタイプHDDはMicroDriveの事ですね。
それに関してはもう少し調べてみようと思います。
内蔵フラッシュ=メインメモリのことでしたか。
フラッシュメモリつまりEEPROMが入っていると言うことかと思いました。
でもメインメモリにに普通インストールしないですよね?
書込番号:5475392
0点

追加
いや、やっぱりフラッシュメモリつまりEEPROMの事でしたか?
どっちのことかよく分かりません。
普通考えればRAMはあり得ないですよね。揮発性ですし。
書込番号:5475438
0点

フラッシュメモリは、デバイスとしてはEEPROMと同じですが、消去はchip単位ではなく、ブロック(セクタ単位)で出来るようにしたものです。
15年以上前には、EEPROMと同じような、めったに消去しない用途に使っていましたが、当時のSUNDISK社が、PCMCIAタイプのフラッシュメモリとして売り出して以来、書き換え回数制限はあるものの、半導体式のHDDのような使い方が一般的になっています。
申し訳ないですが、明日からまた仕事でハードな一週間になるので、ぼちぼち心静かな状態になりたいので、きょうはこの辺で失礼します。
情報はウェブ上にたくさんあると思いますので、調べることは比較的簡単だと思います。
書込番号:5475550
0点

> そこでおたずねしたいのですが、HDD搭載タイプのものがどれだけ丈夫なものなのかを教えて頂ければと思います。
私もC3000を発売直後に買って、先日までHDDで使用していました。今は容量UPの為に8GBCFに差し替えてます。
発売と同時に買わなかったのは、やはりHDD搭載ということで心配だった為です、でも物欲に負けてしまいましたが(笑)
実際使用してみると買う前に感じていたほどHDDのことは気になりませんでしたよ。1回HDD動作中に床(絨毯)に落としたことがありましたが何とか無事でした。
ですから良く落とすクセがあるというのでもない限り、あまり気にしなくて良いと思います。
ネット上での情報については、満足している人は何も言わないかわりに不満のある人は声高に主張するので目立つというだけではないでしょうか?
一般的な故障率ならPC搭載のHDDと同じだと思っていれば間違い無いですね
書込番号:5482342
0点

ありがとうございます。
HDDと聞くと不安になります。でもお話を伺っているうちにHDDの方が良いかなと思ってきました。流石に頻繁に落とすほど不注意では無いですが、いつ地面に落としてしまうかは分からないですからね。実質、HDDは数年しか持たないらしいですが、それも前後の幅が広いようで、20年以上使っても元気に動いているHDDもあれば購入の数ヶ月後に壊れるというものもあると本で読みました。HDDって怖いですね・・・。バックアップとって置かないと・・・。
ところでHDDやファンの音とかしますか?授業中にファンがガンガン鳴ってたら使えないですし。辞書として、メモとしてなど勉強にも使っていきたいと思っていますので。
実際買ってみると案外気にならないものなのかも知れませんね。
でも買ってから後悔したくないので。
書込番号:5483884
0点

調べてませんね。
CFタイプのHDD(Mobile Disk)にはファンは付いていません。
回転音は、耳を近づけても分かりません。
あと、怖いのはHDDだけじゃないです。HDDの故障が不安ならば、フラッシュも故障の可能性があるでしょう。寿命もあるし。
ザウルスの情報については、ここの掲示板情報だけでなく、いろんなサイトで情報が簡単に得られますから、購入を検討されるんでしたら、ご自分で調べることをお勧めします。
いくつか検索すれば、リンクを張ってあるサイトにすぐにたどり着くことでしょう。
わたしのレスはこれにて終わりとします。
書込番号:5484071
0点

すみません。
わたしのレスはこれにて終わりとします、と言っておきながら恐縮ですが、訂正のみさせていただきます。
Mobile Diskは、PCMCIAタイプのHDDのことでした。
マイクロドライブに訂正します。
書込番号:5484309
0点

はらっぱ1さん。色々とありがとうございました。PCについてあまり知識がないものですみませんね。高校2年生にしてはいろいろ知ってるつもりですが、コンピューターは奥が深くて・・・次々色々な新しいものが出てくるし・・・。
フラッシュの寿命についてはたしかVaio type UのHPで言及されていましたね。10万回のデータの書き換えが寿命と。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/UX/08.html
バイオも欲しいですがザウルスの安さが魅力なんですよね。あと閉じられて・・・云々。
かなり調べているつもりだったんですがまだまだだったようで。また何かありましたら助言宜しくお願いします。
書込番号:5485406
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





