
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月4日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 09:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月27日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月26日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月21日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C860(pdaXrom)ユーザーです(営業日はPPCユーザーです)
3月にMonahansのサンプル出荷が開始され、冬にはMonahansを搭載したPPCやPDAベースのスマートフォンが登場するんでしょうね?
PXA255、26xからコアだけは変わらず、同一クロックではパフォーマンスに差がないとされるPXA270も2年を過ぎ・・・
Qtリナザウは今後も継続され、Monahans搭載機が出るのか出ないのか・・・
出ずにZaurusそのものが終わるのか・・・
それとも今年中にWM5.0(Magneto)かPhotonのタイミングでWM Zaurusに?
PPCやMSフォンでは(ALPのLinux Palmも?700pは・・・やっぱりエミュレーションで問題出まくりの様ですね?)、
MonahansとCE6.0ベースで(Photonで?)製品化のアナウンスが4月にMSから既にされているものの、リナザウ(Zaurus)では?
#ってホント、今後の展開についてコメント出さないメーカーですよね?
組み込み機器&携帯端末用MPUとして始めてGHzオーバーのMonahans。
Qtだけでなく、X Windowシステムが使えるリナザウにこそ面白いチップセットかも知れませんね?
現状のFirefox&GPLFlashでなく、PPC並みにFlash7のGPLFlash2が使えたら・・・
それに比べてQtリナザウのブラウズは・・・
もはや目も当てられない荒み様ですね?
WMに比べてもう2年も型遅れ!!!
当然ブラウズだけじゃありませんが。
WMは4月にMacromedia Flash Player7プラグインがリリースされ、ネフロv3.3正式版がリリースされ、Operaは4ヶ月で8.6へVer.UP・・・
だから結局C3200も買わなかったんです(Qtじゃ数ヶ月後どころか今が既に不安だから)
唐突で申し訳ありません。
詳しい方にお聞きしたいのですが。
Cxx00のQtリナザウはPXA270からの"SpeedStep"は利用出来ているんでしょうか?当然無視されてるんでしょうか?
一昨年からのWM2003SEや昨年からのCE5.0ベースのWM5.0では、「設定>電源>プロセッサ」で、最大性能、正常、PowerSave、自動(104MHz〜624MHz)を選択出来るわけですが、
リナザウではPXA270の"SpeedStep"なんて「元々知ったこっちゃない」?
0点

そそいねさんでしたら御存じだと思うのですが、念のため。
リナザウも、スペシャルカーネルと、batteryplusを使用する事により、任意のクロック変更とバッテリー残量に対するクロック変更はできます。あと、qclockchangeを使用すれば電圧の調整もでき、デフォルト設定の416MHzよりも低いクロックで動かす事も可能です。
現在のCPU使用率に対するクロック変更をする方法は、私は知りませんが。
という訳で、少なくともソフトウエア次第でCPUのクロックを変更する事は可能であるが、大人の事情でメーカーが416MHzでしか使わせない設定で提供している、というのが実状かと思います。
オーバークロックできる環境を提供しないのはまぁ解るとして、低クロックで動かせるようにもしなかったというのは、メーカーでも元々モッサリなのにこれ以上使用状況により遅くする設定の需要なんて無いだろうと思ってたのかな?なんて妄想も出てきてしまいますが(笑
私はSL-C3100ですが、おそらく3200でも一緒でしょう。違ったらどなたかツッコミお願いします。
ほんとシャープさんは、ハードは良い物提供してくれるんだけどなー。せめてアフターサポートがしっかりしてくれればいいんだけど...。
書込番号:5225510
0点

ふら風さん。有難うございます。
ご無沙汰しております。
>416MHzでしか使わせない設定で提供している、というのが実状かと・・・
やっぱりそうですか〜
でも#はZERO3でも変わった事やってますからねぇ〜。
PPCと違ってZERO3には「設定>電源>プロセッサ」のメニュータブないですもんね?(WM2003SEからの機種としては不思議な事に)
#さん。何か電源周りでXScaleのSpeedStepを嫌ってる?
そんな事言ってるうちに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060627/241931/
が本決まりになっちゃいましたが・・・(Monahansどうすんだろう・・・)
基本命令セットをARM v5TEのままで行くのか、v6に変えるのか分かりませんが、
今後マーテルにXScaleのマイクロアーキテクチャ、拡張命令セットを独自で開発する事なんて出来るんだろうか?(資金的に)
それ以前に今後も今と同様に使って貰えるんだろうか(価格的に)
書込番号:5226288
0点



携帯事業、電子辞書事業に
相当数の力をおいれようで、、、
携帯もワンセグやら、画面が横に転回できるとか
びっくりしました。シャープさんのその力!
PDAは売れないから力を入れてないのでしょうか?
待っても待っても変わりばえがしないザウルス。
早めに撤退したほうが。
撤退すべきた。
0点

ロンパさん。こんにちは。
私、リナザウと言うかZaurusが無くなってもいいと思った事はないんです。
だって、全ての面でWindows Mobileより劣ってるわけじゃありませんし、断然優れてる部分もありますから(WM5.0でファイルシステム変わったって、X Windowのリナザウみたいに同じアプリを複数ウィンドウ起動して作業出来るわけじゃありませんからね?Windows Mobile何て、未だにその程度・・・)
少なくとも現実的なレスポンスでX Windowシステムが使えるハードは今のところリナザウしかありませんし、
携帯端末がWMとSymbianだけ(ALPも?・・・日本ではどうなんでしょう)ってのも困りますしね?
ただ、#さん・・・ある一点がすんごく不満です。
独自規格の携帯端末なのに「中、短期の展望」すら表明しないから(そんなんじゃユーザーはおろか、協賛メーカーだって手を出せないっつーの!)
中、短期の展望すらないんならリナザウ一旦やめて見れば?#さん。
どうせMSとライセンス契約してる端末抱えながら、
MSが目の敵にしてるLinuxカーネルの製品を展開するのも厳しいんでしょう?
やるならやる!(やりたい理由。Linuxカーネルを選ぶ理由が今でも十分ある)
止めたいない止める!(それでも要望が強かったら細々と継続すればいいんじゃないの?)
Qt止めようったって、
DebianやpdaXromやOpenBSDとか「オープンソースでも商用ベースのライセンス品でないディストリビューション」は標準でサポート出来ないでしょう?#さん。
そこまで自社で丸抱え出来るわけもなし(まさかまた開発環境からなんて・・・ねえ?)
#さん。
どうしたいのか、ポロッとプレスで口に出しちゃえば?
サッカー協会委員長みたいに・・・
ある意味すっきりするかも?(でも先週の株主総会は買収防衛策の話だけ・・・)
書込番号:5203397
0点

撤退(=製造停止)となると消耗品の入手難が・・・
それは避けたいかな。
書込番号:5204577
0点

シャープさんって、ザウルスに限らずどの製品でも
かなり秘密主義な空気がありますよね。
広告展開を考慮して、もう少しオープンになっても良いと思うんだけどなぁ…
>早めに撤退したほうが。
>撤退すべきた。
PDAの今後がどうなるか分からないけど
撤退は勘弁してほしいなぁ
がんばれザウルス。がんばれシャープ
書込番号:5219744
0点

ほんとに撤退したらどうするつもり?
ほかに代わるものもないのに。
20万もするVAIO-U、買う?
いまのザウルスがいやなら、
使うのをやめればいいこと。
書込番号:5220952
0点

>ほんとに撤退したらどうするつもり?
どうもしませんけど?
撤退したら仕方ないんじゃないんですか?
>ほかに代わるものもないのに。
>20万もするVAIO-U、買う?
「代わるものがない点」が何一つ書かれてないのでわかりません。
具体的に書いて下さい。
いきなりx86コードのPC/AT互換機と、
ARM系XScaleにLinuxカーネル+Qtを比較されても、普通わけ分かりませんよ?
>いまのザウルスがいやなら、
>使うのをやめればいいこと。
普通そうですよね?
そうでなきゃ新型が出ても買い換える必要ないわけで。
ブラウザとプラグインを2年半も型遅れのまま放ったらかしにしておいて・・・
ははは。今更「今が嫌」もへったくれもあったもんじゃないと思いますけど?
HancomMobileOfficeなんてテンプレート以外C750の頃から変わってませんよね?
SL-xx00シリーズにはOperaを標準搭載しておいて、
SL-Cxx00には2年半も型遅れのネフロだけ。
リナザウみたいにアプリはメーカーが殆ど放ったらかしで、
ユーザーコミュニティー任せと言うか丸投げにしてる製品は他に見かけませんけどね?
WM機は当然としてケータイやPHSですらネフロv3.3。
4月にはv3.4の開発を発表しちゃってるし。
ネフロだけでなくOperaだってWM機、ケータイ共に順次VerUpしてるのに・・・
PalmだってWM機も並行して出したり、ActiveSyncに対応したり、ALPのLinuxPalmへ移行したりと毎年一所懸命なのに(生き残るのに)
書込番号:5222451
0点



直下掲示板のロンパです。
ザウルス愛用15年!
新たな展望もないLinuxザウルスに対して
怒りが出てしまったので、撤退しろって言ってしまいました。
私の電池の長持ち方法は
中途半端に継ぎ足し充電しないようにしてます。
電池アイコンが黄色から赤になるだろうというタイミングで
満充電をしています。
その方法は確かな情報ではないです。気分的にそうしております。
書込番号:5204200
0点

普通の使い方っていうのがよくわかりませんけれども
ネットに繋ぎっ放しとかでなくてPIMメインの使い方なら一日以上十分に持つと思います。
http://support.ezaurus.com/sl-c3200/qa/qa_8_58.asp#a3
私もロンパさんと同じでなるべくバッテリを使い切るように使用しています。
仮にバッテリがヘタってもサードパーティ製も含めて購入可能ですのであまり気にする必要はないかと思います。
書込番号:5204240
0点

リナザウのサードパーティーのバッテリー、結構しますよね?
何でリナザウのは高いんだろう・・・需要がないんでしょうか?
去年からC860とPPC(X51vその他)でロワバッテリーばかり使ってますが(当然純正品ではないのでメーカー保障対象外。自己責任で)、
リナザウのは、
1700mAhが3,600円
1800mAhが4,200円
PPCのと比べて微妙な金額ですね?
それに比べてPPCのは、
X51vの
2200mAhが2,750円
1100mAhが1,580円
hx4700の
1800mAhが3,650円
hx2xx0の
2880mAhが2,880円(!)
スペアバッテリーが安いおかげで、
バッテリーエクステンダーUとかの携帯バッテリーなんて、連泊旅行のケータイの充電以外では全く必要なくなっちゃいました(嵩張るだけなんで)
それと・・・
スペアバッテリーが安いと、リナザウの「バッテリーがPPCに比べて非常によくもつ」ってメリットが段々薄くなって来た気がします(消え入りそうな・・・)
昨年までは「バッテリーのもちを考えたらリナザウしかない!」って状況だったのに・・・
書込番号:5205887
0点

長く使いたいのであれば、
リチウム電池は充電回数が決まっているようですから、使い切ってからの充電が良いかも知れませんね。ただ、充電しながら作業するとその分充電時間も長くなりますので、充電器と予備電池を確保された方が良いかも知れませんね。
予備電池と言えば、
以前、SL-C750でEA-BL08(純正大容量バッテリー)を使っていたときに電池の蓋が歪むほど、電池が膨らんできたことがあります。それからは、保証期間中に予備電池を確保するなら純正かな?と思うようになりました。
ご参考まで
書込番号:5206135
0点

auスープラさん。ごめんなさい。
ちょっと確認なんですけど・・・
>以前、SL-C750でEA-BL08(純正大容量バッテリー)を使っていたときに電池の蓋が歪むほど・・・
純正品で起きたんですか?
書込番号:5206268
0点

> 純正品で起きたんですか?
純正ですよ^^
一応、購入1年ちょい経過したくらいでした。
1ヶ月くらい本体に装着したままて放置していたのが、
いけなかったのかもしれませんが・・・
| 保証期間中に予備電池を確保するなら純正かな?
保障期間経過後の発生ですので、微妙なところですけどね。
とりあえず、私は、本体と同時に購入した電池は純正品にしておきました。
長期保証にも加入しましたのでね^^
書込番号:5206866
0点

auスープラさん。どうもです。
やっぱりですか〜。私だけでなかったんですね?(C3200と関係ない話でごめんなさい。)
EA-BL08とEA-BL11(Cxx00用ですね。勿論純正)、それとロワのをC860で使ってて、EA-BL08だけが1年過ぎた頃に膨れだしました。
バッテリーカバーも歪んで、机の上でカタカタします。
今のところEA-BL08以外のは純正、非純正共に現象は起きてませんね。
何かおかしいですよ。EA-BL08。バッテリーカバーの黒が溶けてこびりついてますもん。
書込番号:5207024
0点

返事遅くなってすみません。
やはり、付属バッテリー一つでは物足りなさそうなので、
予備バッテリーを持ち歩くことにしました。
大容量バッテリーでZaurusの画面が・・・・・
等の話しは何度か聞いたことがありますので、ちょっと控えます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5207528
0点



念願のSL-C3200を購入しました。
辞書も使いやすく満足しています。
思ったのですが、SL-C3200で将棋ができないのでしょうか?
ザウルスでできるとかなり便利だなと思ったので^^;
どうかよろしくお願いします。
0点

たぶん工場出荷のQtopia環境ですよねぇ。
だとすると難しそう。昔のZaurusにはあったようです。
pdaXromにするとGNU Shogiがあるのでそれが使えなくもないですが,環境が丸ごとかわってしまうのが玉に瑕ですね。
書込番号:5203012
0点




IODATA マイクロドライブ4GB
使用しています。
でも 今になって6GB買っとけば良かったです
書込番号:5155775
0点

ありがとうございます^^
CFの方が大容量を確保できるのですね^^
ところでSDカードの方はどうなのでしょうか・・・?
書込番号:5158522
0点

TRANSCENDの4GB SDカード(TS4GSD150 4GB)は、使えています。
購入の際に、“zaurusでの使用可否は分からない”と言われましたが、まあ、人柱のつもりで。
せっかく人柱になったので、一応ご報告です。
通販にて、17500円でした(安い)。
書込番号:5191166
0点



はじめまして。
今PDA購入計画中です。
考えているのはSL-C3200、iPAQ 4700、GENIO 830Wです。
ザウルスが人気が高いようですが、用途に合っているかが分かりません。
是非、コメントをお願いします!
【用途】
@海外で使用したい。
A外出先でのネット、メール(hotmail)の使用。
BWord,Excelの作成。
0点

ザウルスやiPAQでのWord,Excelの作成は、出来ないことはないですがかなり厳しく現実的ではありません。またPCで作成したWord,Excelのファイルの再現性も100%ではありません。
上記の用途ですと、小型のノートパソコンやタブレットPCがおすすめかと思われます。
書込番号:5189270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





