
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月2日 02:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月24日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月23日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月22日 14:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月20日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝のgigabeatがワンセグ放送に対応したようですが、このPDA(SL-C3200)はCFカードを利用するなどの方法でワンセグ放送を受信することができる見込みはありますか?PXA270のWindowsCE機なら開発中と聞いたことが・・・
↓gigabeatV30T
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
それと、この機種のメールというものは、どのような物なのでしょうか?つまり、PDA専用のアカウントを取得できるHPがあり、そこで取得できるのか、プロバイダから提供されるものなのか、PC用のPOP3を使うのか・・・。。。
メールに関して、このメールは携帯のように常時受信待機を行っていて、センター(?)にメールが届いた場合、即座に自動的に受信が行われるのでしょうか?(電源onまたはoffの状態では?)それとも、手動受信を行った場合のみ受信されるのでしょうか?また、前者の場合、着信を知らせるサインはありますか?(着信音/着信ランプetc...)
また、CFカードで有線接続を行う場合、自宅がADSL環境なら特別な契約など無く利用できるのでしょうか?
あと、↓のKWINSを利用した場合、利用期限内にPDAを買い換えた場合、新しいPDAで利用を続けることができるのですか?また、2台のPDAで使いまわすことはできるのですか?
http://shop.kutikomi.ne.jp/details.asp?ccd=520205&shcd=510068&sycd=KWS1112
ご存知の方、おられまたらお教えください。。
HPなど確認し、電気店なども回ってみたのですが、なにぶん田舎なもので、情報が得られませんでした・・・。。(汗)
宜しくお願いいたします。。
0点

私がわかる分だけ。
メール
パソコンと基本的に同じです。
POP3とIMAP4に一応対応しています。
少々難ありですが、出先でメールの確認ぐらいには十分です。基本的には手動受信です。ですが、フリーソフト(Qtアラムーチョ)を導入することで一定間隔での半自動受信も可能です。メールランプもHDDのアクセスランプと兼用ですがあります。着信音ももちろん設定できます。
通信環境についてはおっしゃるとおりで回線を契約しているなら(ADSL,光.etc)特別な契約はいりません。ここら辺は普通のパソコンと同じように考えてもらえばOKです。無線・有線ともに可能です。
KWINSについては私自身が使ってるわけではないのではっきりとはいえませんが、機器認証の形なので対応しているPDAなら使い回しが可能ではないかと思います。間違っているかもしれないので確認を取ってください。
ワンセグは知りませんが、是非対応して欲しいですね!
書込番号:5128024
0点

どうも丁寧な回答ありがとうございます^^
KWINSカードに付いては一応メーカーに問い合わせてみますv
ぜひ購入したいと思います。。
ところで、Qtアラムーチョのような便利なソフトが紹介されてるHPなどはあるのでしょうか?
ご存知な方、お願いいたします。。。
書込番号:5128199
0点

追加で質問なのですが、CFGPS2を使えばGPS機能が利用できるというのは本当なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、どうかご教授願います。。。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2003/cfgps2/index.htm
書込番号:5128691
0点

こんばんは!
CFGPS2と付属の地図ソフトで簡単なナビは可能です。
難点は測位にちょっと時間がかかる点とちょっとこつがいる点。
あと価格でしょうか?
ただ一度測位すると、結構地図上をしっかりトレースしてくれます。
僕はこの組み合わせが初めてのナビなので、他のナビを使い慣れた方には物足りないと思いますが、結構使えると個人的には思います。
書込番号:5128980
0点



GW中にSL-C3200入手し日々使い倒してるのですが
昨日充電時に気が付いたことありましたのでお聞きしたいのですが。
充電時にザウルスから「ジー」って耳障りな音がするのですが
みなさんのお持ちのザウルスもそうでしょうか?
もちろん充電時は電源OFFでしたので起動はしていません。
ご意見お聞かせください。
0点

私は型番違いのSL-C3000なんですが、いまちょうど充電中で、耳をザウルスにくっつけてみましたが、無音です。
たぶん、インバータのトランスがうなっているのでしょうね。
故障と言えるかどうかは微妙ですね。相当うるさいですか?
書込番号:5099613
0点

私も3200を使ってますが、音しますねー。
ザウルスに限らず、充電すると耳障りな音が出る機器ってありますね。
個体差もあるかと思いますが、どうなんでしょう・・・。
ちなみに、若年者には耳障りに聞こえるような音が、
ある程度の年齢に達すると気にならなくなるそうです。
充電の音がこれに該当するかどうかは分かりませんが、
もしかすると案外関係あるかもしれません。
書込番号:5099893
0点

>はらっぱ1
静かな部屋で充電したのですがその際には「ジー」って耳障りな音が聞こえました。
故障とも思えないのですが自分的にはHDDの断末魔に聞こえます(苦笑)
>Miriusさん
気にしすぎって言えばきにしすぎなんでしょうがね(苦笑)
若年層っすか(汗)
書込番号:5100445
0点

音がするときはHDDアクセスランプが点灯していましたか?
アクセスランプ消灯時も音がするなら、HDDの音ではない可能性大です。
書込番号:5101798
0点

よく読むと、ザウルスから音がすると書かれていますね・・・。
私の場合はACアダプターから音がしてるみたいなので、
もしかしたら全然違う症状かもしれません(汗)
書込番号:5102320
0点

電源回路は、トランスやセラミックコンデンサから音がでます。
回路設計や筐体の共鳴などの設計の気配り不足でしょう。
電子部品の信頼性の低下に繋がりますが、
メーカーの保証範囲を満足していると考えられます。
どうしても心配ならメーカーに相談されたらいかがでしょうか?
SONYがら小さなパソコンVGN-UX50が発表されショックです。
書込番号:5107102
0点

>はらっぱ1さん
すんません。前回のレスで呼び捨てしていました。すいません。
アクセスランプじゃないのでHDDではないです。
単純にHDDがぶっ飛ぶ最後の断末魔に似ていましたので(笑)
>Miriusさん
マニュアル書いてましたっけ?(汗)
もう一度熟読します。
>ガラスの目さん
そこまで気にしていませんよ。音が出てたのであれ?と思っただけです(苦笑)
VGN-UX50はあんま興味ないっす。
どちらかというと6月頃?の発表のフラッシュメモリ搭載型の方が気になります(苦笑)
書込番号:5107553
0点

そうですか。
うちのは(SL-C3000ですが)、充電時にそういう音はしないので、個体差なのかもしれませんネ。
special kernel でクロップアップしていますが、それでも充電時に音はしないのでラッキーです。
それほの大きな音でないのならば、我慢するのも手かと。
書込番号:5107757
0点



3000(多分3100でも)SDは1GBが上限だったと思いますが、
3200でも、同様なのでしょうか?
HDの容量が増えて、SDに容量を求める要因は減っているとは
オモイマスが・・・
0点

http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BD%93%EF%BD%8C%EF%BC%8D%EF%BD%83%EF%BC%93%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%80%80%EF%BC%92G%E3%80%80SD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja
c3100以前(ドライバー)
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/
書込番号:5092943
0点

moss.comさん、ありがとうございます。
4GBも大丈夫なようですね。
しかし、下の[zaurus_sd_driver_update_cxxxx_1.0+tetsu]が
C860に対応していなくて残念。
(860ユーザーで、SDが1Gまでなのがネックで、3200購入
検討しているものですから・・・)
書込番号:5093654
0点

8GBも廉価になってきましたので、
ZAURUS 3200で使用したいのですが、使用できますでしょうか?
書込番号:5107125
0点



ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
暗号化がWEPとWPAに対応しているということで、PLANEXのGW−CF11Xを購入したのですが、設定にWPAが表示されなく、設定ができません。
これは、ZAURUS(SL−C3200)ではWPAは設定できないということなのでしょうか?それとも、別の方法があるのでしょうか?
ちなみに、ドライバーはZAURUSにもともと入っていると言う情報をみつけたので、特にインストールすることなく使用しています。
家がWPA設定しているので、せっかく買ったのですが、ネットワークに繋ぐことができなくて困っています。
よろしくお願いします。
0点

PLANEXのHPに下記の記述があります。
●Windows XP以外のOSをご利用の場合
WPAは使用できません。暗号化はWEPをご利用ください。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/yogo/geo_wpa.shtml
つまりザウルスでは不可ですね。
書込番号:5100930
0点

情報どうもありがとうございました。
やはりできないのですね。。。
残念ですが、諦めます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5103567
0点

Zaurusに標準で搭載されている無線LANドライバ(linux-wlan-ng)は、
WPAをサポートしていません。
無線LANのドライバを(Host AP driver)
http://hostap.epitest.fi/
に入れ替えることができれば、
Linux WPA/WPA2/IEEE 802.1X Supplicant(wpa_supplicant)
http://hostap.epitest.fi/wpa_supplicant/
を使ってWPAでつなぐことが可能かもしれません。
Zaurusの標準環境で実現するのはかなり難しいです。
代替環境(pdaXrom、OpenBSD、OpenZaurus等)に入れ替えれば
feed に、
hostap-driver_0.3.9-1_arm.ipk
Description: Host AP driver for Intersil Prism2/2.5/3, hostapd, and WPA Supplicant
となっているので設定をすれば接続できるかもしれません。
書込番号:5103647
0点




http://www.ezaurus.com/lineup/sl/compare_spec.html
ここで比較していますが,とりあえず,スペック上はHDDが4GB→6GBになったことと,付属ソフトに若干の違いがあるものの,ほぼ同じようなものですよね。
あとは値段がそんなに大差なければ新しい3200だと思うんですけど。
書込番号:5078018
0点

こんにちは。
私も3100と3200を迷っています。
3100に入っているゴルフ練習や
その他のコンテンツが欲しいからです。
新品では3200の方が安く、ヤフオクでは
3100の相場が上昇してきてます(涙)
で、考え付いたのが3100のバックアップ(データ?)CDを
3200にインストールする事です。
どなたか同じようなことを行った方はいないでしょうか?
ハード的には両者の差はHDDの容量くらいしかないように思えますので、可能だと思うのですが、、、
詳しい方、どうかアドバイスをください。
書込番号:5100773
0点



この機種でカブドットコムでトレードされてる方いますでしょうか?
質問なんですが、板情報、分足チャートは問題なく見れますか?
表示まで時間がかなりかかったり、自動更新が不可だったり
とか、他不具合あったら教えて下さい。お願いします<(_ _)>
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





