
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月22日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月22日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月18日 14:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 20:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月15日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8GのCFが3万切ってるみたいですね。
4Gでも15000円くらいだとか・・・。
モバイルツールという商品の性質から考えても、
次の機種に搭載するべきドライブは、冷静に考えれば
シリコンディスクになるんじゃないかと予想してみます。
振動や衝撃にも強いし、消費電力ダウンで駆動時間も伸びますよね?
何か勘違いしてたらご指摘願います^^;
蛇足ですが、HDD内臓モデルのHDDを摘出して
大容量CFと交換することって、ソフト的に不可能なんでしょうかね?
もしかしたら、やってる方もいるんじゃないかと思うのですが・・・
0点

SL-C3000ですが実際に実行されている方がいらっしゃいます。C3200でも同じ方法でできるのではないかと。。。
http://www.ayati.com/kobako/c3recf.htm
http://www.ayati.com/kobako/c3kanso.htm
書込番号:5001270
0点

SL-C3200や3100のが簡単なんではないですかね?
SL-C3000は、内蔵メモリやシステムに当たる部分もHDDだったけど、3200と3100は、HDDは完全にデータでシステム部分はフラッシュだし。
(間違ってないよね?(^^;)
あとついでに内臓じゃなくて内蔵だよぉ〜。と一応突っ込んでおく。(^^;
書込番号:5018122
0点



はじめまして
発売されてから購入しようと思っているのですが
高校生ではなかなか手に入らずに困っています^^;
誕生日になると貯金が55000円になるので購入できそうです
そこで思ったのですが、SL-C3200はWin98は動作対象になっていないのですが、
モバイルハードディスクとしてUSBを利用してデーターリンクすることは可能でしょうか?
Win98で使用したいのですが・・・
0点

残念ながら、windows98ではUSB接続できません。
シリアルケーブルを使えばできるかもしれませんが、現実的でないと思います。
たしか、sl-c860は98に対応していたように思いますので、安いですしそちらの購入を検討されてはいかがでしょうか。
いずれにせよ若い人が興味をもってくれるのはいいことです。
書込番号:5016654
0点

分かりました丁寧な説明ありがとうございます
家にXPが有るのですが、家族専用なので
買い換えたときに自分専用にした98で接続できたら便利だなと思ったからです。
USBが無理ならSDカードなら問題無いですかね?
初心者で申し訳ありません^^;
書込番号:5016714
0点

CFカードやSDカードならパソコンにリーダーをつければ使えます。
ただ,この機種だと6GのHDDがあるので、生かしきれないように思います。
sl-c1000などのHDDなしの機種のほうが向いているのではないでしょうか。
書込番号:5017035
0点

何度も丁寧に質問に答えていただきありがとうございます。
確かにHDDなしのほうがイイと思いますが、電子辞書として使いたいので広辞苑とジーニアス英和・和英辞書が使える分こちらのほうがイイかなと思っています。
SDから辞書を読みこんでもイイと思うのですが、読みこむ速度はHDDよりも遅くなると思うので、こちらを選びました。
SDカードが使えるなら問題無いです^^
書込番号:5017580
0点



はじめまして。
昨日通販で購入手続きをして、明日の到着が待ち遠しいばぶきゅうです。
ネット接続用に、データ通信カード(利用は初めて)を検討していますが、
KWINSとbitWarpで、使い勝手に大きな差はありますでしょうか?
ほとんど差がないようなら、キャンペーン価格で初期費用が抑えられるbitWarpを考えていますが。
また、別の質問ですが、無線LANについて。
今、自宅も職場も、有線LAN対応のみのインターネット環境です。特に、職場では、有線LANのソケット(LANケーブルでの接続)は自由に使わせて貰っていますが、自分で設定をいじれる立場にないというところです。
有線LANからブリッジ的に、無線LANのアクセスポイントを設定する場合、職場みたいに自分の自由でその上位の設定をいじれないときでも、例えばソケットに差し込むように無線LANのアクセスポイントを設定することは可能でしょうか?
(当面は、LPC-CF-CLTなどの有線CFタイプLANカードを利用するなどで様子見をしようと思っていますが・・・)
0点

まずは、ばぶきゅうさん御購入おめでとうございます。
データ通信カードについては、どちらもWILLCOM系なので、使い勝手は同じと思います。
bitWarp PDAなら支払いをソニー系のカード払いにした場合、割引があったと思います。
(割引額は失念しましたすいません。)
無線LANについては、ばぶきゅうさんがしたい事は可能ですが・・・・社内LANを無料アクセスポイントにする様な行為は止めた方が良いですよ。
私が社内LANの管理者なら、会社支給の機器以外はつなげて欲しくないです。
書込番号:5009064
0点

派田利井野さん、ご返答をどうもありがとうございました。
特に差もなさそうなので、期費用が抑えられるbitWarpで、契約することにしました。
職場の回線は、会社機密が流れているような社内LANなどではなく、また、経理や販売管理などとも別個に独立したもので、単に調べ物などに利用するため、インターネット環境を提供するためのものです。持ち主が会社なだけで、ネット使用に関しては、自由に使わせて貰っています。
書込番号:5009633
0点



こんにちは、先日書き込みをさせていただいたそらりりです。
その節は大変お世話になりました。
また疑問点が出てまいりました。
現在、我が家では無線LANを使用してインターネットをしております。
3200にはkwinsをセットアップしてライセンス登録もしました。
そこで質問なのですが、ザウルスは自宅パソコンの無線LANの電波を使用することは可能なのでしょうか?
その場合、専用の無線LANカードが必要ですか?
kwinsと無線LANとでは速度が違うということですので、
自宅で使う場合、使い分けができるならば無線の方がいいのかな?と思っています。
ご存知の方がおられましたら、ぜひお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、とうとう手に入れられたんですね。
おめでとうございます。
僕もまだまだ初心者ですが、参考までに。
自宅で無線をされているそうですね。必要なのはCFタイプの無線LANカードです。
ただ、ザウルスの場合、カードによっては相性があるようです。
僕の場合は、一枚目のカードでは自宅での使用は問題なかったのですが、外ではどうしても繋がらないスポットがあり、2枚目を購入してやっと繋がりました。
今のところ繋がらないスポットはないです。
この点は注意してくださいね。
書込番号:5004919
0点

StockSurfさん>
こんばんは!早速のご回答をありがとうございました。
大変、参考になりました。
もう少しおうかがいしてもよろしいでしょうか?
CFタイプの無線LANカードとありますが、
これはkwinsとは別物なのですか?
StockSurfさんは外出先でも使用されているようですね。
どちらの通信手段を使われているのでしょうか。
無線だとザウルスとカードとの相性によって繋がりにくい、と理解してよろしいでしょうか…。
kwinsのダイヤルアップ接続でも、今は特に問題はありません。
でも、快適に使い分けられるなら、それに越したことは無いですよね。
ご自分の使い方でかまいませんので、
よろしければご伝授ください。
お願いいたします☆
書込番号:5005151
0点

今晩は、そらりりさん!
無線LANとkwinsのカードは別ものですよ。
別途LANカードを購入する必要があります。
少し説明不足だったので補足しますが、僕のC3100では最初に買った無線LANカードとアクセスポイントの機器で相性が出てしまったようなのです。いろいろ♯さんやサービス提供会社の担当の方に調べてもらったのですが原因不明。ただし、先方で僕と同じ機器構成で検証したら同じ結果だったそうです。C3200ではどうなんでしょうね。
僕のザウルスでの通信状況ですが、無線は主に自宅、最寄り駅と途中下車駅や会社近くのスポットで利用してます。それ以外の場所や週末の外出先での利用は無線のスポットがなければ(殆どありませんが)kwinsです。
ただ、四六時中ネットに繋げてる訳じゃないですが。
今の無線並のスピードでkwins並のエリアの広さがあればベストなんですけどね。
書込番号:5005450
0点

StockSurfさん
おはようございます!すばやいご対応をありがとうございます☆
やはり別途購入する必要があるのですね。
ちなみにお値段はおいくらくらいでしょうか?
無線の場合はカード本体の料金だけで、
他に使用料金などはかからないですよね?
kwinsのように、ライセンスを取得しないといけないのですか?
それから、ほとんどないと書いておられましたが、
無線のスポットって外出先にもあるものなのでしょうか。
その場合、ザウルスのネットワークの設定をし直さなくてもそのまま繋げられるのですか?
次々と質問ばかりで申し訳ございません。
おわかりになる範囲でかまいませんので、もう少しお付き合いくださると大変嬉しく思います。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5006393
0点

こんにちは!
無線についてですが、分かる範囲内でお答えします。
そらりりさんは、自宅で既に無線をご利用されているようですので親機はあると思いますので、ザウルス側のCFカードを用意すれば大丈夫です。
利用料金はご自身の機器を利用するのでもちろん無料です。
次に外で無線をする場合は、有料のサービスでは、利用料が発生します。設定方法は個々のサービスによると思います。同一のサービスであれば、一つの接続設定でどこのスポットでも接続できるはずです。
スポットの数は利用されるサービスによりけりです。
僕の利用しているサービスの場合は、都内近郊が多いです。関東を離れると利用できるスポットはあまりなさそうです。
他のサービスだと、hotspotというサービスはマックの店舗にスポットを用意してますのでここを利用すれば、かなりの確立で出先でもサービスの利用ができると思いますよ。
最後にカードの値段ですが、このサイトでも確認できます。
後は♯のC3200のサポート情報から利用可能なカードが分りますのでお調べ下さい。
参考になりましたか?
では!
書込番号:5006727
0点

StockSurfさん
こんにちは!毎回ご丁寧なお返事をありがとうございます!
大変、参考になりました。
無線とkwinsの違いも理解できましたし、非常に助かりました。
今はまだ実機にも慣れていない状態なので、
もう少し使いこなせるようになりましたら、無線での通信も視野に入れてみようと思います。
自宅にいるときはだいたいノートPCを起動しているので
ザウルスはまだちょこちょこ触る程度です。
カレンダーをうまく使えるようになりたいのですがいまいちうまくゆかず…。
スタンプやマークみたいなツールがあるといいのになぁと思います。
ネットにつなげてみて感じたのですが、フォントがとても小さいですね^^;
目が悪くなりそうでちょっと心配です。
ご親切にお教えくださり本当にありがとうございました。
また疑問点が出てまいりましたら書き込みをさせていただきます。
ザウルスマスターになるまで、温かくお見守りくだされば嬉しいです(笑)
ありがとうございました☆
書込番号:5006872
0点



教えていただけますでしょうか。
購入を考えているのですが、主な用途は
無線LAN環境下でのインターネットになると思うのですが、
無線LANの環境があれば、LANカードをさすだけで使えるのでしょうか?
それとも月額などの別料金が必要なのでしょうか?
PHSカード(?)などは考えておらず、無線LANだけでのweb閲覧に
なると思います。
よろしくお願いします。
0点

ザウルスを使う場所が無線LANアクセスポイントの電波の有効範囲内であれば、ザウルスに無線LANカードを差してインターネットができると思います。
あと、ザウルスのブラウザはflashに対応していないので、サイトのflash動画は見られません。
書込番号:5003159
0点

こんばんは!
無線LANでのネット接続を検討されているようですが、
出先での無線のネット接続方法としては2種類あります。
1つはfreespotという文字どおり無料でネット接続を行えるサービスです。
2つめは有料のスポットです。
これは、月額or日額料金を支払って利用するサービスです。
都内近辺では有料のサービスのスポットが多いようです。
逆に、無料のスポットは地方に多いのが僕の印象です。
有料のサービスはISPや携帯の会社が提供していますので、まずは自分の利用しているISPや携帯でどんなサービスを提供しているか確認するのがいいと思います。
書込番号:5005056
0点



いつの間にか、多くのショップで最安値が59,400円になってますね。
3100よりも価格下落スピードが早いような気がします。
新機種が出るなんてことは無いですよね。。(^^;
0点

購入を検討しているのですが、グラッときました。
ただ、通常のFOMA端末でNET接続したいのですが、シャープのホームページ
で紹介されているSANTACのCFカードは生産終了の模様で・・・。
どなたか良い方法をご存知でないでしょうか?
書込番号:4981441
0点

非サポートですが、USBホスト機能を使って接続できると思います。
下記のURLを参照してみてください。
Linuxザウルス開発メモ/USBホスト機能によるFOMA端末接続
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%b3%ab%c8%af%a5%e1%a5%e2%2fUSB%a5%db%a5%b9%a5%c8%b5%a1%c7%bd%a4%cb%a4%e8%a4%ebFOMA%c3%bc%cb%f6%c0%dc%c2%b3
設定は少し苦労するかもしれません。
書込番号:4981528
0点

もともとPocketPCよりもお手ごろなのがリナザウのいいところだったのが、いつの間にかPocketPCよりも高価になってしまっています。価格下落は当然と言えば当然。
書込番号:4985247
0点

急に価格が下がってきたので、購入タイミングが難しいですね。
私の場合、860ユーザーなので、「急いで買わなくても
間に合ってるけど、6GHDは魅力」と思ってるので。
5萬5千切りを待つか…と思ってますが(“3300はない”と思っているので)
書込番号:4988918
0点

一気に55000円切りましたね。
まだもうちょっと値下がりするかもしれませんが、
3100のケースとか考えると、そろそろ買い時かもしれませんね。
書込番号:5000165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





