このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月28日 10:31 | |
| 1 | 5 | 2007年10月27日 23:46 | |
| 1 | 9 | 2007年10月27日 00:03 | |
| 2 | 4 | 2007年10月24日 19:58 | |
| 1 | 5 | 2007年10月20日 22:44 | |
| 0 | 3 | 2007年10月15日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
はじめまして。
使用して3ヶ月くらいになります。
バージョンは1.03aに変えました。
前からですが、本体の中にある、パケットカウンタと、
実際の使用したパケット数がかなり差がでてます。
みなさんはそういうことないでしょうか?
今月はかなりそれが大きく出ており、
現在、本体のパケットカウンタでみると26万パケットくらい
行ってますが、
WEBの請求情報照会からご利用パケット数照会をすると、
3万くらいでおさまってます。
サポートセンターに聞いてみましたが、WEBで出ているのが正しいパケット
であり、それをもとに請求されますとのことでした。
まあ、少ない分にはいいんだけど、なんか変です。
ここ数日はインターネットで使っていたにもかかわらず、
WEBのパケット利用数は変化なしが続きました。
もちろん、無線とかは切ってます。
同じような現象が出ている方いますでしょうか?
0点
基本設定「1パケット128バイト」「締日 月末」
は問題ないですよね?
〔メニュー〕→〔起動設定〕は
「電源ON時にパケットカウンタを起動する」
になっていますか?
モデムとして使用した場合はカウント値は
増えません。(でもこれは今回の質問と
逆パターンでしか当てはまらないですね)
上記で問題ないならアップデータの不具合か
もともとその程度の精度なのでしょうか?
(何度もアップデートしてたりするので俺は
まともにカウンタ使ってないんで。。。。)
本人努力で変えれるのは「1パケットあたりの
バイト数」で概算値を強引に近づけること
くらいかな?
あと、Sprite Backupは使わずに手動でバックアップ
して完全消去(フォーマット)して、手動でデータを
戻してみるともしかしたら直るのかも?(可能性として)
書込番号:6911320
0点
FlatPickさん、お返事ありがとうございます。
基本設定の「1パケット128バイト」「締日 月末」は
確認したところ、この通りになってます。
パケットカウンタの起動設定も、
「電源ON時にパケットカウンタを起動する」
になってました。
1.03aに変える前も、パケットカウンタは8万くらいなのに
請求上は2万7千と、かなり違ってました。
今月はかなり差があり、現在パケットカウンタで40万超えくらいですが、
WEBのパケット利用数は4万となっており、10倍も差があります。
他の方が同じような現象出てないようであれば、
私の機器だけなのですよね。。。
個人的には不利益な不具合でもないので
かなり使っても請求がライトデータプランの3,480円を超えないのは
有難いは有難いですけどね。。。。。
もう少し検証してみます。
FlatPickさんありがとうございました。
書込番号:6915055
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
今サポートからEM・ONEが戻ってきました。
結果異常は見られないとの事でしたが、
これが正常であるとは考えらないので皆さんのご意見を教えて下さい。
バージョン1.01にアップデート済み
不具合と思う箇所 電源及び充電機能
ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF、
翌日充電が完全に空になっていて、ACアダプターで充電しないと使えない。
そして5分程度充電して電源ON、ACアダプターを差したままネットやワンセグをしていると
10分で電源が切れる。
この件をサポートに電話、
その回答は”電源OFFの際は起動中のアプリは総て終了させてから電源OFFしないと電源スイッチを切るだけでは電源はOFFにはならい事がある”
”ACアダプターを差していても電源が勝手に切れるのは、特にワンセグの場合ACだけでは供給が間に合わず切れる事がある”
との事でした。
どうも納得が行かなかったので点検してくれとサポートに送り本日戻り
点検結果
”ご指摘の事は確認出来ませんでした。”
現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
エムワンの左側にある電池のランプはオレンジ色で点滅しっぱなし
サポートに再度話すよりも購入した店に行った方が良いのでしょうか?
それと電源OFFの際アプリは終了させるのが普通なのでしょうか?
0点
1.01でないといけないのでしょうか?
1.1.03a以前は安定しないことも多いので
すぐに1.03aにして様子を見る。
http://emobile.jp/topics/info20071004_01.html
2.1.03aにしても安定しないのなら1.01へのアップデート
がうまくいかず不具合が残ってしまっているので
9980円出してWM6アップグレードサービスに
出すしかないでしょう。(全面書き換えなので)
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=494
イーモバイルのサポートは、ユーザー個別の
環境など考慮できていないので、あんまり真剣に
相手にするとイライラするだけです。
話半分で接しておいたほうがいいですよ。
書込番号:6881813
1点
ありがとうございます。
Verアップしてみようと思います。
アプリを終了しないと電源OFFにならないのはVerの違い?
例えばワンセグ見ていて電源切る時にはワンセグアプリを終了させてからっていうのは
煩わしいです。
昨夜より電源は入らず、、、
ふと思ったのですが、サポートに火曜日に送り木曜に戻り
対応早いなと感心したのですが、戻った時には電源が入らない状態で
また充電切れかとAC繋ぐ。
点検って充電してスイッチのON/OFFをテストするのだと思うのですが
戻った時に完全に充電が空になっているっておかしいと思いませんか?
本当にテストしたのか疑問なのと
テスト結果に異常なしとなって戻ってきたのに、充電が空になっているのってまさしく
異常だと思うのですが。
書込番号:6882245
0点
まず電源について
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6360326
バージョンアップして上記で解決しない場合
又は、毎回全てアプリを終了し、出来れば無線LANもOFFにしても改善されないか?
内容から推測するに、満充電からは普通に使えているようですね。
>ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF、
MAXと言うのは、電源の管理で見てるのか?上部のバッテリーレベルで見てるのか?
バッテリー残量は、3本で100〜50%・2本時は、49%以下になっています。
MAXでも、50%可能性があります。
>現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
これって下手したらフリーズしてませんか?
一旦バッテリーを外して再度取付して電源はいりませんか?
書込番号:6882293
0点
ocmagicさんありがとうございます。
>ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF
これはあくまで画面上の電池3つと言う事です、ですのでおっしゃる通り
残50%の可能性もあります。
>現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
充電池外したりしていませんでしたので、後でしてみようと思います。
>内容から推測するに、満充電からは普通に使えているようですね。
はい、電源さえ入れば動くのですが、
サポート曰く”AC使用中にもACだけでは供給が間に合わない”為、家での使用も10分使っては電源切って放置、使っては放置を繰り返しをしていました。
ACに関してもACだけで供給が間に合わないというのも仕様?
消費電力の大きなノートパソコンで充電が空でもACさえ繋いでおけば、切れたりする事はないのにエムワンではそれが起ると言うのは異常ではないのか。
サポート曰く”異常ではない”というが…。
>毎回全てアプリを終了し、出来れば無線LANもOFFにしても改善されないか?
リンクありがとうございます、試してみたいと思います仮にこの方法で改善されたとして
ソフトを入れていない方は毎回アプリ終了をされているのですか?
それが仕様なら仕方ありませんが、そうでない場合不具合として修理又は交換をお願いしようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6882387
0点
あくまで可能性ですが、、、、
バッテリーのインジケータがオレンジ(黄色?)で点滅していると
バッテリーが入っていないという表示だったと思います。
ひょっとしてバッテリーが接続不良ではないでしょうか?
書込番号:6913771
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
仕事中、喫茶店でネットみたり、会社のPC宛てのメールチェックを
気軽にできたらと思い電気屋さんに行ったところ、これを勧められました。
例えば、初めて訪問する会社に行くときに、向かいながらその会社のHPを
チェックしたり、時間が空いたときにmixi更新やワンセグ見たり、
出先でもメールチェックできたり・・・と、こんな程度で十分なんで
確かにこれでいいのかな〜と。名刺リーダーもあると便利?!
ちなみにデータプランはやはり2年契約のほうがお得なのでしょうか?
また、ライトでも十分なんでしょうか??(使い方によると思いますが・・)
こんな初心者に果たして使いこなせるのか・・どなたかご助言お願いします。
0点
まずはマニュアルを読んでみては?
http://emobile.jp/support/online/dll.html#sec2
そして、以下から「0411\Windows Mobile 6 Professional Images (JPN).msi」をダウンロードしてWindows Mobile 6の操作感を体験してみては?
http://windows-keitai.com/?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%2FWindows%20Mobile%206#ec1c762c
インストールするとPCのデスクトップ上にWindows Mobile 6マシンの画面が表示され、各機能を操作可能になります。
但し、スタイラスペンでの操作はPC上では再現出来ませんが。
立ち上げ、終了や、各機能を操作した後の「間」(反応時間)も実機での操作感に近くなるように工夫されています。
PCのWin機が使える頭脳があれば、十分使いこなせる筈。
書込番号:6896521
0点
用途としては十分だと思います。
windowsが使えていれば別に悩むところは差ほどありません。
但し、同じwindowsと言う名前でも全く別物ですので過剰な期待も禁物です。
(ホームページでも見れないページもあるし、その他色々違いも有ります。)
データープラン2年が一番手ごろ
2年縛り位使っちゃいましょう。
ライトプランには途中でも変更できます。
使用目的にあわせて切り替えれば良いと思う。
書込番号:6896856
0点
ocmagicさんが書かれているように
見れないページもあるし、今のパソ
コンが良くなっている分、「画面が
狭い」「光ファイバーなどに比べれ
ば遅い」というのは納得して「モバ
イルをするためにはこういう制約が
ある」という雰囲気を店頭実機で確
認してから買うべきだと思います。
・実は自宅がエリア外だった
・実はノートパソコン+データカード
の方が目的に合っていた
と後悔する人も多いので、人の意見
は参考程度で、自分でとことん確認
して「滅多に変更できない2年間」を
決断ください。
書込番号:6898548
0点
みなさん、ありがとうございました!
普段使ってるPCより劣るのは承知の上です。でも事前にチェックできることはしておきたいです。
一週間くらいお試しレンタルとかできたらいいんだけど…。
ありがとうございました!
書込番号:6898772
0点
すでに購入されてしまったのでしょうか?
大手量販店で「イーモバイル直売店頭コーナー」ではなく
違うフロアーでのパソコン販売コーナーでも
置いております。
そちらの店員は大抵事細かに「イーモバイル」の
良い点悪い点を把握しております。
そちらでじっくり質問攻めにしていくと
よりよく購入できると思います。
私が購入した際に無料アップデートは
やめたほうがよい等事細かに
応対して答えてくれました。
何を目的にこの機種を使いたいのか
じっくり質問攻めにし
購入されたほうが良いと思います。
「イーモバイル直売店頭コーナー」では
質問攻めにしていくと
タジタジちょっぴり汗だく店員が多いです。
(?と答えられない店員が多かったです)
私はこのようにして購入しました。
購入した後が、高い買い物です。
(使って数日・1ケ月での解約料金も大きいので)
よりよく考えて購入されたほうが良いと思います。
(私は9月下旬にEM・ONE S01SH を購入しました。)
書込番号:6903229
1点
外でフルサイズのネットが出来ることに価値を見いだせるなら買いかもしれないが
特別高性能なCPUを持ってる訳でもないので期待値以上にはならないと思われ
薦める事は出来ないので一度 転倒でいじくり倒すべきでしょうね
書込番号:6904639
0点
K’sFAさんへ
購入してしまった後に
このクチコミサイトで知ったので。
2年間かーー!!とかなりプラス思考で
気長に使っています。(笑)(笑)
購入した日に3名解約・・それを目の前で
見ました。(解約理由は知りません。)
都心の公共施設 LAN完備はばっちりですので
そこでなら難なく使えます。
ただし、スクロールの音がうるさいような・・・
ペンタッチがうるさいような・・・ぎろりとにらまれます。
(単に激しい使い方だったりして・・・(笑))
正直 都心の自宅であっても通信エリア内であっても途切れます。
家の外に出ても途切れることがあります。
ホームページ検索とテレビ機能しかあらかじめ使っておりません。
それも固まることが多いです。
自宅のパソコン2台が壊れたときの修理期間・・・。
ホームページ検索を主とした
予備機能と考えた使い方を購入目的にしておりました。
メールは最初からあきらめて使用しておりません。
EM/ONE S01SHは、年間支払金額を考えれば。
初期投資は大きいですが、小さいサイズのノートパソコン
を購入すればよかったと思っています。
(本音を述べてすみません)
人それぞれ使い方や使用感は異なります。
良いと思って購入し、使い続けているかたも
いるかもしれません。
私は、
バージョンアップされたEM・ONE S01SHUを
使用しておりませんし。
EM/ONE S01SHは購入したままで
まったくバージョンアップしておりません。
自分の使い勝手を正直に述べてみました。
書込番号:6905806
0点
K’sFXさんへ
あーーー!!!
すみません。
スポーツ選手に仕立てあげてしまいました。
(FA宣言がんばってください!!なんて・・・)
真剣にクチコミする場を「芸人コント道場」
にしてしまいました。(ごめんなさい)
書込番号:6909776
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
ご教授お願いいたします。
Windows2000(SP4)パソコンAの、あるフォルダAを「共有」設定し、別のパソコンBから「NetUse」して接続しています。
同様のことを本機でもしようと、「BizzDEV NETUSE v0.11」というソフトウェアをインストールしてフォルダAをアタッチしようと試みました。が、LocalNameとRemotePathを入力して「OK」ボタンをタップしてもアタッチできませんでした(何か起きていると考えるが、何も起きていないように見える)。
懲りずに「GSFinder+ v1.04」から「ファイル→ツール→ネットワーク接続の割り当て」を試みましたが、「リソース接続エラー:53」というエラーが出てアタッチできませんでした。
試したこと
・「vxUtil」というソフトウェアで、パソコンAをWakeOnLAN起動させた。
・同ソフトウェアでパソコンAにping、パソコンAから本機にping。双方通りました。
・パソコンBから「netuse」で接続確認して、「netuse /del」で切断。
・「BizzDEV NETUSE」、「GSFinder+ v1.04」で共有フォルダをアタッチ(できませんでした)。
・なお、NECの無線ルータを使用し、パソコンAおよび本機は固定IPを設定しています。
・また、本体バージョンは、WM5で1.03a にアップデートしています。
教えていただきたいこと
・本機環境(WM5 1.03a)において、Windowsパソコンでファイル共有された当該フォルダAにアクセスできるのかどうか教えてください。
・当該フォルダAへのアクセスが成功している方がおられたら、ぜひ手順を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
S01SHユーザーではなく、PPCからネットワーク接続でフォルダ共有もやってないので大変申し訳ないのですが。
特に記載がなく、少々気になった点が。まさかとは思いますが念のため。
関係ない場合はどうかお許し下さい。
以下、GSFinder+ Ver 1.04の変更点から引用。
・「ネットワーク」フォルダ表示設定(レジストリ変更)(※1)
※1 H/PC Pro,H/PC 2000,PocketPCにて、
デフォルトの場合「ネットワーク」フォルダが非表示となっている為
その場合「ネットワーク接続の割り当て」を実行した際に表示する設定に変更します。
(変更後にソフトリセットを行うと「ネットワーク」フォルダが表示されます)
当然レジストリの変更が必要だが、
ソフトリセットしてないのでレジストリに書き込まれていないだけ・・・
なんて事はありませんよね?まさか。
もう一つ念のため。
WMはリセットボタンでのソフトリセットはレジストリの更新に失敗する悪癖が未だにある様な・・・
タスクマネジャーのソフトリセットや、
ソフトリセットのみのツールからソフトリセット掛けた方が確実かと。
書込番号:6893295
1点
BizzDEV NETUSE v0.11はすごく古いリリースなのでは ダウンロードしたファイルのタイムスタンプはいつです?
PocketPC2002の時代のソフトじゃないのかしら
書込番号:6895016
1点
こんばんは、鶏口牛後です。
そそいね様、leisurely様
早々のコメントありがとうございました。
結論は、パソコンA側の設定に問題があったようで、
[NetBIOS over TCP/IP]を有効にしましたところ、
無事にアタッチできました。
そそいね様のレジストリに関するご指摘は、「GSFinder+」で「ネットワーク接続の割り当て」を初めて行った際に「レジストリを設定したから、再起動して」のように表示がされましたので、その際にレジストリ設定は行われていたと考えます。
ご指摘により、レジストリ設定が必要なことを認識できました。
また、リセットボタンによるソフトリセットの癖も、勉強になりました。ありがとうございました。
leisurely様のご指摘通り「BizzDEV NETUSE v0.11」はリリースが古いですから、このソフトウェアはアンインストールしました。
インストール領域の節約ができました。ありがとうございました。
ご報告と、お礼まで。
書込番号:6898868
0点
鶏口牛後さん。こちらこそ見当違いなレスで御免なさい。
ソフトリセットの件は・・・PocketPC2002の頃から、今使っているX51vと支給品のh5550でも状況により発生します。
ツールでソフトリセットすれば一発解消・・・
S01SHでもあるかも?
まあ、初めてのアプリを複数追加削除してレジストリが汚くなって動作が不安定になったり固まったりの時しかリセットボタンなんて使う事はないと思いますが。
leisurelyさんの指摘は当然の事ですが、BizzDEV NETUSEってXScale(ARM v5TE)に完全対応したWM2003からも使われてたはずなので問題視してませんでしたが(それとも元々ARM版しかないのか)
WM5.0からはファイルシステムだけでなく共通ライブラリまでSDKから廃止されたものが。
古いものは使ってみないと何とも言えないわけですね?やっぱり。
書込番号:6901763
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
外出先でDSのwi-fiを楽しみたいと考えています。
DSは無線しかつなげないので、
イーモバイルの回線を使ってEMONEに無線LANアクセスポイントの機能を追加できれば
と思っています。USB型の無線LANアクセスポイントで、EMONEに使用可能なものは
ありますでしょうか?
0点
どうやらFlatPickさんが紹介して頂いてる方法ではニンテンドーDSからEM・ONEの
回線を使用してネットに接続する事は出来ないようですね。
DSがアドホック接続に対応していない(その仕様を公開していない?)のが原因で、
これが出来ないのでせっかくのZEROProxyを使うことすら出来ませんでした。
残念。
書込番号:6875711
0点
>FlatPickさん
幾つかのソフトで「DSワイヤレスプレイ」モード含め試してみましたがAPの認識は
するものの接続時にエラーになります。
で、ZEROProxyの開発者さんのブログを見てみると
「ニンテンドーDSやPSPは、アドホック接続の無線LANに接続できないので使用できません。」
と書いてありました。
http://iseebi.half-done.net/diary/?date=20071013
他にも試した方はいらっしゃるようで、そこでも現状駄目そうであることが書かれています。
http://anond.hatelabo.jp/20071011155932
もし繋げれた方がいらっしゃったら設定方法等、教えて頂けると有難いですが。。。
書込番号:6888116
0点
>ニンテンドーDSやPSPは、アドホック接続の無線LANに接続できないので使用できません
DSもPSPもアドホックには対応してますのでそれは原因が違いますね。
http://q.hatena.ne.jp/1179384286
https://secds.ifilter.jp/service/faq.php?page=faq_pxy_rls&sessionid=fHCgoq66KqwQqYHixCmsGh1flq8lAaU0JPzfl5iU9es4hn8m6bV1KkzFUZJYyhS7cW2LR&serverkey=11
↑DSはhttpsプロキシ設定が出来ます。
今回、ZEROProxyにDSが繋がらないのは「DSは静的IP設定が出来ない」
からが正しい原因でしょう。
また、[6838772] で書かれている、USBのアクセスポイント接続は
EM・ONEのUSBホスト機能ではダメでしょう。
書込番号:6888286
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
過去ログを読むと、解約すると
ワンセグを含む通信系が使用不可になるようですが
SDカードへの読み書きや、ブルーツゥースは使用可能でしょうか。
当方 PDAと動画ビューアとしての用途を考えております。
0点
miniSDカードの読み書きは出来たと思いますが、
Bluetoothは使えなくなります。
※ちなみにminiSDカードの書き込みは
半端なく遅いです。読み込みは普通だが。
2年経てば新しいOSや新しい端末も出ている
でしょうから、これほどSIMロックかけてる
マシンは「2年で使う消耗品」と割り切って
使うのも手だと思います。
書込番号:6866498
0点
>Bluetoothは使えなくなります。
PINコードロックと勘違いしてました。
解約してもBluetooth Active Syncは
使えるようです。
SD,SDIOも大丈夫そうです。
書込番号:6868597
0点
大変ありがとうございます。
地球環境のこともあり制約の中で使っていこうと思います。
書込番号:6871242
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






