このページのスレッド一覧(全173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年3月15日 00:22 | |
| 1 | 3 | 2008年3月12日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2008年3月10日 19:49 | |
| 0 | 6 | 2008年3月5日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2008年3月4日 21:46 | |
| 0 | 8 | 2008年3月4日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
Picsel PDF Viewerで、PDFファイルを見ることができますが、見たいページを表示させるにはどのようにすれば良いでしょうか?
例えば、500ページ近いEM-ONEのマニュアルの「SHメール」の使い方を調べようとしたら…
1. 「SHメール」で検索はできるでしょうか?
2. 「メニュー>ページ>次のページ」を何回か繰り返して目次を見て、「SHメール」をクリックしたらジャンプしてくれないでしょうか?
3. 目次でページ番号を確認、ページ指定で、該当のページへ行けないでしょうか?
User Interface もイマイチ、機能的にも使えないような気がするのですが…(-_-;;
なぜ、こんなソフトを入れているのか、疑問です。
もしかすると、皆さんは、他のPDF表示ソフトをお使いなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。m(_ _)m
0点
WM5.0のX51vユーザーですが。
昨年3月からはAdobe Reader LE2.0を利用しています。
逆に、仏PicselのPDF Viewerは使った事ありませんが
4〜5年前からWMでAdobe Readerを使って来た人たちであれば、
元々Adobe Readerしか使わないんでしょうけど(私もそうです)
昨年3月まではAdobe Reader 2.0を。
それ以降はAdobe Reader LE2.0を使っています。
LE2.0からは更にWM機での.pdf閲覧を身近なものに感じる出来ですね。
※Adobe Reader 2.0はWM5.0以降のデグレードで、mfcce300.dllを一箇所バイナリーエディタで書き換えないと正常な状態で使えませんが。
※WM用Adobe Reader LE2.0はダウンロードサービスは行われていません。私が(今LE2.0を利用してらっしゃる方も)流出版のCABを利用しています(のはずです)
※間違ってもSymbian用Adobe Reader LE2.0ではありません。
>1. 「SHメール」で検索はできるでしょうか?
>2. 「メニュー>ページ>次のページ」を何回か繰り返して目次を見て、「SHメール」をクリックしたらジャンプしてくれないでしょうか?
>3. 目次でページ番号を確認、ページ指定で、該当のページへ行けないでしょうか?
Adobe Readerから見れば、逆に何故それらが普通に出来ないのか不思議で仕方ないのですが。
出来て当然。
私はEM・ONEユーザーではありませんが、試しに取説をダウンロードして試してみました。
分割ダウンロードのpdfを一つと、
パソコンで見る(一括ダウンロード)のpdf(29.30MB)を。
※PPCだからって日常利用するpdfでファイルサイズの大小等意識するはずがないので。
もちろんどちらもPCと同様の表示(特に差異は見当たりません)
29.30MBだろうが問題ありません。スパスパ表示します。
拡大縮小も何の違和感もなく、レイアウトやフォントの崩れもなくスパスパと。
※要するに分割してロードするからサイズと速度は関係ないって事ですね。
当然ブラウズ中、リンクされたpdfも普通に表示します(関連付けさえしておけば)
結局・・・何のアドバイスにもなりませんが(御免なさいね)
書込番号:7518066
0点
すいません。聞きそびれました。
PDF Viewerって、ツールバー(Windowsで言うタスクバーの部分)に、
改ページ(前・後)
先頭・最終ページ
検索
ページ指定
拡大・縮小
のアイコンすら無くて一発操作が出来ないって事ですか?
すべてメニュータブからの指定だけで。
本当にそうなら最低のpdfビュアーですね?
書込番号:7518398
0点
そそいねさん、アドバイスありがとうございます。
Adobe Reader 2.0 が、何処かの書き換えで、動作させることができるのですね。
追々、その方法を探してみます。
> 改ページ(前・後)
> 先頭・最終ページ
これは、できます。
> 検索
> ページ指定
不明。一番知りたい部分です。
> 拡大・縮小
メニューの中には出てきません。
一応できますが、操作方法が判りづらく、私はイマイチ覚えられてません。
とにかく、役に立たないソフトです。(-_-;
書込番号:7520836
0点
Picsel PDF Viewe・・・見たいページにジャンプは出来ないですね(-_-;)
そそいねサンの書かれているモノはページを指定してとべますが
Picsel PDF Vieweより重たいです(一長一短ありですね)。
PDFをPC上で見たい場所だけ編集してEM・ONEにコピーして見るのが良いと思いますが・・・(^_^;)
書込番号:7520909
0点
みかんたろうさん。こんにちは。
Adobe Reader 2.0の件は、一昨年〜昨年、X01HTの板に何度か書きました。
pdfででも検索して下さい。
でも、Adobe Reader 2.0はもう結構古いもので重いです(速度もワークエリアの使用量も)
550dさん。こんにちは。
>そそいねサンの書かれているモノはページを指定してとべますが
>Picsel PDF Vieweより重たいです(一長一短ありですね)。
Adobe Reader 2.0のお話ですね?
Adobe Reader LE2.0に「一短」は無いと思いますけど。
ページ指定、検索共に「遅い」「待つ」と言った様な経験が無いのですが?
書込番号:7521531
0点
続けて御免なさい。明らかに馬鹿な質問だと思うのですが。
>> 拡大・縮小
>メニューの中には出てきません。
>一応できますが、操作方法が判りづらく、私はイマイチ覚えられてません。
ディスプレイサイズが限られるPPCで、拡大・縮小は出来ない?
.txtや.docじゃあるまいし、pdfのビュワーでそれが出来なかったら大事だと思うんですけど。
PDF Viewerは、
拡大、縮小は出来るんですよね?(出来なかったら携帯端末用のpdfビュアーとはとても呼べない「有り得ない」代物。漢字が小さすぎて読めなかったりすら平気であり得るなんて事は無いんですよね?)
書込番号:7523192
0点
御免なさい。上の話の続きだって思い込みの文章でした。
>ディスプレイサイズが限られるPPCで、拡大・縮小は出来ない?
ツールバーのアイコン(Adobe Readerで言えば虫眼鏡の+と−)で、
簡単かつスムースに閲覧しながら拡大縮小が出来ない?
限られたディスプレイサイズなのに?
です。
書込番号:7523369
0点
ごめんなさい。EM・ONEユーザーでなくても取説で把握出来るわけで・・・
PDF Viewerを添付してるのは日本の場合、EM・ONEだけじゃありませんが。
検索が無い・・・ですよね?
これじゃページインデックスの検索すら出来ない?
論外ですね?
それと小さい部分ではAdobe Reader LE2.0と違って
「右回転、左回転が出来ない」
このPDF ViewerのUI。
全く直感的ではないですね?
一言で言えば「日常意識せず自然に使える代物ではない」感じが。
少なくとも確実に言えるのは、
縦持ち、親指操作。または指タップだけで普通に使える代物ではない・・・
拡大、縮小もむず痒いを越えて背筋がざわつく様な(それはカーソルキーでの操作でも一緒)
これはIE Mobile同様、あっても使わないアプリ・・・
日本のキャリアもAdobe Reader LE2.0を添付した機種が出るといいですね。
Adobe Reader LE2.0を標準添付したWMスマートフォン(当然SIMロック版の方)は昨年から流通してたはずですが。
※勿論海外での話です。
なのにAdobeは単体リリースしない。
提供の仕方をキャリアがロックしたWMスマートフォンに限定した様な気がするんですけど。
Macromedia(と言うかAdobe)Flash Playerプラグインも、
これまで2年置きにVerUpして提供されて来ましたが・・・
これも若しかしたらFlash7プラグインで最後なのか・・・
書込番号:7524446
0点
今週、htcのHPがリニューアルしましたけど、
http://www.htc.com/jp/product.aspx?id=33806
イーモバイルのS11HTがAdobe Rerderを標準搭載してるんですね?
書込番号:7533973
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
昨日、新規したのですか、はじめての操作なので、本体のoperaをミスで削除してしまいました。。。。使ってみたら、やはりoperaのほうがいいんで、どうすれば、取り戻せるのかな。。。助けて下さい
0点
完全にフォーマットするか
operaのサイトからダウンロード(できるかわからないけど)
フォーマットの仕方は説明書に書いてあるので
書込番号:7517858
1点
返信をありがとうございました。一応operaノサイトでダウンロードしましたが、バージョンは8。5だったんで、クリックしてみたら、期限を切れてる提示が出てきて、使えませんでした。
formatで解決できますね?説明書を今持っていないんで、調べられません。pcでフォーマットをしたら、フィルターが全部なくなりますが、pdaはpcと違います?pdaでフォーマットでソフトウェアを取り戻せるんか
書込番号:7520502
0点
http://emobile.jp/products/sh/s01sh/download/emonedemiru/33_S01SH_Reset.pdf
フォーマットすれば戻ります。
書込番号:7520943
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
お世話になります。
以前この"うろこ雲現象"ですが、今日になって急に気付きました!
太陽光が直射で当たっているときです。
ここでも以前話題になっていたようですが、実際のところどうしたらいいのでしょうか?
去年の12月に購入ました。
液晶のSHARPなのですが‥。
0点
nikorrさん
「うろこ雲」、気になりますね。
私は、1月購入で、あまり使っていないので、それほどではありませんが
バックライトが暗くなった時に少し見え始めてきました。
こちらの皆さんの情報からすると、保証期限ギリギリに、修理に出すのが良いのでしょうか。
それと、なるべくタップしないで使う〜ボインティングデバイスを使う〜と少しは被害が抑えられるかもしれませんね。
こんなモノを売っているなんて、まったく、困ったもんです。
書込番号:7509331
0点
早めに修理出したほうが良いのでは
今のところ無償で対応してる場合が多いので
そのうち態度が急変するかもしれないと思わせる会社ですから
書込番号:7511086
0点
そうですね‥、昨日サポートセンターに電話してみました。
だいぶこの現象が起きているようで、修理品が溜まっているようで‥
今のところ? は無償で対応してくれるそうです。
ocmagicさんが言うように、いつ何時かわるかも知れませんね。
あと修理に出している間は、基本料金を日割り計算で調整してくれるそうです。
このことは進歩したようですね‥(^_^)
書込番号:7514148
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
久しぶりに初期シグマリオンを取り出して使おうとしたら、今のPCに繋ぐ事ができなかったので、買い替えを検討しています。
用途としてはPCのワードやエクセルのファイルや予定表を持ち出したりというようなことです。
候補にあがったのがこの「S01SH」です。毎月の基本料金を支払うのならメールくらいは携帯ではなくこれを使ってみようかと思うのですが、メールを受信したときに携帯のように着信音は鳴るのでしょうか?
鳴らないとしたら簡単に受信したことがわかるようにするにはどうすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
えーとどちらかというと携帯電話ではなくPCに近い操作性になります。
通常電源を入れっぱなしで使う機器ではないと思います。
と言うのは、音声通話できないのでつけておく必要性がない。
メールも基本的には自動受信ではなくPCのように受信メールを確認に行くような感じになります。
もちろん時間を設定して自動的に受信メール確認は出来ます。
それと携帯電話のようにメールアドレスは有りませんのでご自分のメールなど設定が必要です。
書込番号:7437906
0点
おはようございます。
↑方が言っておられるように、ほぼPCの部類になります。
メールを受信したときは、前面パネル横のLEDランプが青色に点灯にして
メールが受信したことを知らせてくれます。
書込番号:7438817
0点
ocmagicさん、nikorrさん、ありがとうございます。
「S01SH」の不具合を改善したものが「S01SH2」のように思うのですが、
私のような使い方でしたら「S01SH」で問題なく使用できるのでしょうか?
それとも「S01SH2」のほうが良いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:7439329
0点
山に登りたい さん
S01SHは、OSがWindows Mobile 5でS01SH2はWindows Mobile 6です。
私は、安くS01SHを購入しましたが、
来月いっぱいでWM5→WM6へのアップグレードサービスが終了してしまう‥ということでWM6にしました。
正直言って、WM6の方がやはり安定しているようでまた若干ですが?速くなった感じがします。 また表示デザインもすっきりしたようでいいかと思います。
これからの購入でしたら、EM-ONEαの方でしょうか?
書込番号:7440273
0点
メール受信はEMONEの本体の設定で何分ごとにメールサーバーを確認しに接続するかを
設定できるのですが、これを設定しちゃうと、いつの間にか電池が半分とかに
なっていたりして、実用的じゃないです。
基本的に自分で立ち上げて送受信させるという使い方のほうがいいと思います。
書込番号:7454946
0点
nikorrさん、説明書?おいしいのそれ?さんありがとうございます。
いろいろ試した結果、届いたメールを、ヤフーメールに転送しています。
ヤフーメールには、届いたことだけ知らせてくれるサービスがあるので、それを利用して携帯に送るようにしました。
ちょっとややこしいですが、なんとかメールが届いたらすぐに見れるようになりました。
書込番号:7486483
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
追記、皆さんが予備機として購入する場合のご意見を戴きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:7482332
0点
アップグレードって、α化してOSを6にあげるってやつですか。
まだやってましたっけ?
オークションで売却なら、あげても元は取れないと思うけど。
書込番号:7482356
0点
>解約後手放す予定
でしたら、出費が約1万円もかかってしまうのでやめておいた方がいいかと‥。
私は、アップグレードしましたがとてもサクサク動いてとても快適です。
解約予定はありませんが。
書込番号:7485287
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
初心者で、申し訳ありませんが、教えてください。
イーモバイルのADSLを申し込んだのですが、
モデムって自分で買わないといけないんでしょうか?
以前は、Yahoo!だったので、無料レンタルできたのですが。
あと、まだ私はつながっていないのですが、
ADSLのつながり具合はいかがでしょう?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
自分の所は、イーアクセスのADSLが、カバーしていないので、入りたくても入れません。
今はYahoo!です。
今12Mで、以前24Mでした。
加入する時、「無線LANは有料だけど、モデムは無料レンタル」と言われ、ず〜と信じていたが、1週間前明細をじっくり見たら、「モデム代」の項目があり、毎月取られていた。
入る時だけ、美味しい事言っているのかと思った。
あなたもよく確認した方がいいですよ。
書込番号:7480946
0点
補足。
「無線LANパック使用料」とは別に、「通信機器レンタル費用」とあります。
やはり取られています。
名前を代えて。
書込番号:7480987
0点
エディローソンさん。
ありがとうございます。
私も、Yahoo!の明細を見たことが無いので、わかりませんが、
モデム代は取られていたかもしれないですね。
そう考えると、くやしいです。
イーモバイルも、気をつけたほうがいいですね。
書込番号:7480993
0点
so−netも12Mの安いキャンペーンをやっているので電話したら、アッカを使っていると言われた。
やはり自分の所はエリア外。もしかしてイーアクセスは、アッカを使っているかもしれない。
アッカの大株主はイーアクセス。先日内輪揉めがあり、イーアクセスがちゃちゃを入れ、アッカの社長が辞任した。
回線会社名が違っても、回線が同じというのもよくあります。
先日日本通信がDocomoにローミングの依頼をしたら断られ、のちに管轄官庁から、行政指導があり、ローミング化された。
だから名前だけ違う事も多い。
書込番号:7481146
0点
タダだよ。
住友電工のTE4571Eが送られてくる。
速度や安定度は路線長や屋内配線、使うPCによって違うから何ともいえないけど、
うちでは、良いときは8Mくらいでてる。
Yahoo12Mから乗り換えなら、大して変わらないと思うよ。
イーモバにはメールサービスはないから、これはどこか探さないとね。
書込番号:7481601
0点
タダと言われ、別の名目で取られ、、込みこみ料金になっているのでは。
galantyさんの環境がADSL12Mだとしたら、8Mは凄い。
きっとNTTの交換機まで2Km以内なんでしょう。
自分の所は、3.6Km離れているから、4M前後しか出ません。
知り合いの人は、5Km近く離れていて、1M以下です。やっと光のエリアに入ったので、直ぐ乗り換え、早過ぎって喜んでいます。
書込番号:7481935
0点
エディローソンさん
イーモバは10M限定です。12Mはありません。
TE4517Eは50M用のルーターなので、パフォーマンスが良いのかも。
路線長は昔、イーアクセスに加入していた頃700m位だったような。
5年ほど前から、メイン回線をBflets(プレミアムは遅いので変えてません)に変えたのでADSLは予備回線として動いてます。
Bfletsは80M位をウロウロしてますが、此処に書き込みするくらいなら、大して変わりません。
ちなみに料金ですが、
敷設してまもなく6ヶ月になりますがモバイル料金以外、ホントにこないですよ。
Yahooの料金体制に関しては、そうだと思います。
昔からそういう会社ですから。
ついでに、アッカは元々NTT.comの子会社です。
書込番号:7482174
0点
みなさん、ありがとうございます。
今日、開通日なのに、モデムが送られてこないということは、
一度、電話で聞いてみたほうがいいですね。
その時に、料金についても、尋ねてみます。
書込番号:7482898
0点






