
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年10月14日 00:26 |
![]() |
3 | 1 | 2008年4月27日 23:33 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月28日 18:19 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月24日 16:22 |
![]() |
4 | 25 | 2008年3月22日 21:56 |
![]() |
0 | 37 | 2008年3月4日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
W-ZERO3も13年まえに
持っていて今回は
久々にオモチャにしようと
1000円で購入
ザンネンなのはイーモバイルsimを
入れないとワンセグや無線が使えない
抱き合わせ商売で仕方ないが
壊れてないのに
資源のムダ使いになるア〇仕様
解約simが届くが
ソフトバンクみたいに繋がらないと
ダメなんじゃね?
書込番号:24963869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
PDAとしてハイスペックなので解約後も使えるかなと思って問い合わせてみました。
基本的には解約にはSIMを返却しなければならないので、SIMがないとBT,無線LAN,ActiveSync,USB接続ができませんが、盗難・紛失した場合は解約書類のSIM紛失の欄のチェックを入れることになります。もしどこかで紛失したEM ONEを誰かが拾った場合、解約していればSIMが入っていてもエリア内ならSIMが装着されていないという状況になるそうです。拾った人間がエリア外にいた場合はBT,無線LAN,ActiveSync,USB接続ができてしまうらしいです。ではサービスエリア内からエリア外に出たら使えるのかという質問はするのを忘れました。つまりSIMが装着されていても解約してしまうとBT,無線LAN,ActiveSync,USB接続など通信機能が無くなり、PCとの同期もできなくなるのでMiniSDによるファイルのやり取りのほかはスタンドアロン状態のPDAとしてしか使えないようです。SIMが装着されていればBT,無線LAN,ActiveSync,USB接続はできるんじゃないかとは思っていました。
3点

それが日本のキャリアとしては普通でしょ。
SIM無しでも動作するZERO3が異質な存在。
書込番号:7731645
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39135.html
これって何に魅力を感じればよいプランなのか?
ケータイデータプラン
5980+データ0〜3980+音声通話課金課金
EM&EMセット割キャンペーン
2000〜5980+0〜3980+音声通話課金
上記に別途アシスト1000円が加算される。
こんなことより機種交換を対応すべきだなと思うのは私だけ?
0点

ocmagicさん、こんばんは。
EM社は、何を考えているのか分りませんね。
事前申込みが、かなり少ないのであろうとは推測できますが…
他の電話会社も、似たようなサービスを始めてきてますし、かなり厳しいかもしれませんね。
こんなことより、EM-ONEのバグを早く直して欲しいですね。
バグが治せないから、こんなキャンペーンなのか、とも取れますし…。(-_-;;
キャンペーンが終わる頃には、端末の値下げで来るかもしれません。
もしそうなら、EM-ONEのユーザーは、今わざわざ買う必要もありません。
本当に、何のためのキャンペーンなのか…
書込番号:7587943
0点

多分今回のキャンペーンは、
EM・ONEユーザーがEMONSTER契約する場合にEM・ONEのプランがデータプラン(5980円)でないと
ケータイプランデータセット契約が出来ず
通信が少ない人には全く利点のないプランだった。
で、そんな人向けに考えたプランなんだろうが・・・・・・
EMONSTERのみがキャンペーン対応機種なのは?EMONSTERなら嫌でも通信すると踏んでるの?
EM・ONEユーザーが、サイズは違うにしろ同じ機能のPDAを2台持たせようとするプランな分けで
無理やり契約回線数を増やそうとしてるのか?とも思われる。
バグの問題も含めて、完全にサービスが、お客のほうを向いていない感じがする。
もちろん商売だから利益なくしては仕方ないのも分かるが
>事前申込みが、かなり少ないのであろうとは推測できますが…
どこの店舗でもEMコナーは全くお客さんいないですからね!
EM自体は、MVNOで色々取り込んでいるのだろうが
たとえばFOMAだってデータカードなら2年契約すれば定額料金は同じ
(8/31キャンペーンで9/1からは2年で)
EMをあえて選択する意味が少ない状況にあせり
まあ他社がこのようなプランを出すしかなかった状況を作ったEMに感謝か
書込番号:7588965
0点

>どこの店舗でもEMコナーは全くお客さんいないですからね!
イーモバイルの通話サービス開始!って言ったって、
CM見た妻の感想がそのまんま状況を反映してる気が(最近CM増えてるんで)
サルの「安っ!安!安!安!」には
「? プリペイドのケータイ?」
「いや、違うんだけどね。でも使えるエリアはまだ限られてるんだけど」
「はぁ。だから安いって事?」
「いや、違うんだけどね・・・ローミングは使えるんだけど」
「でもCMでそんな事言ってないよね?」
「ケータイのCMもやってないよね?おサルさんが手に持ってるだけで」
「ああ、ケータイ自体は一切やってないね」
「何だかわかんないね?」
「うん。だろうね」
「おサルさんが持ってケータイって何か嫌じゃない?」
「それにこのおサルさん。バシバシ叩き過ぎてキライ!怖い!」
「しかもこのおサルさん。悲しそうで・・・何か大失敗しちゃったって感じ?」
EM・ONEの頃のCMと比べると・・・
妻から見れば、
単に「サルが社長室でキレて怒って泣いてる」ってCM。
妻だけでなく、私から見ても有り得ないCM。
どっちに向かおうとしている?イーモバイル。
書込番号:7589261
0点

EMを持って、猿が去るにならなきゃいいが・・・・・・
まあ完全に経費削減というところでしょうね。
それといって芸もしない猿出して
昔のウォークマンの直立猿の方がよっぽど印象深い。
まあ切れた猿を見て印象に残す作戦かもしれないが、と言う事は作戦にはまった(汗
書込番号:7589334
0点

本当に、このサルのCMとバックに流れる曲はセンスが悪いです。
いつ見てもそう思います‥。
松下 奈緒の方が断然いいです。
書込番号:7591858
0点

EM・ONEは、SIM無しでBluetoothもロックしてましたっけ?
通信系はすべての道を閉ざされてるわけか(H11TのBluetoothモデムも利用出来ない・・・)
イーモバイルには、欧州同様2年縛りの後の機能ロック解除を強く要求したいところです(キャリアロック解除は意味ないし)
※ここまでキツく機能ロックしてるのはEM・ONEだけのはず。
S11HTにせよ、H11Tにせよ、まずは最低2ヶ月は「通話サービスも提供する様になったイーモバイル」のお手並み拝見。
特に問題なければそれでよし。
問題あり過ぎなら・・・そん時は「もう知らん!」
って感じでしょうか。
怖すぎて直ぐには手が出せません。
日本の場合・・・なんだかんだ言っても販売代理店のサービスの質と、キャリア側のサポートはかなり重要。
イーモバイルがインセンティブ渋ってると販売代理店だってサービスは渋くなる?(イーモバイルの通話端末が流通し始める分、担当員の数を増やすほどじゃないですよねぇ。売れない端末に手間を取られる方が困るわけで。)
結局、必要な経費はちゃんと払ってあげないとね?(だからこそ今の段階で地方とかまで手を広げて売るの止めろってば!点みたいなサービスエリアの県でインセンティブ使ってどうすんだ?持ち出しじゃん!)
書込番号:7593744
0点

ocmagicさん。nikorrさん。こんにちは。
>それといって芸もしない猿出して
>昔のウォークマンの直立猿の方がよっぽど印象深い。
でしょう?
チョロ松ですらしみじみするウォークマンと、
餌もらって口モゴモゴさせてるサルが、危なっかしくケータイ振り上げてるのとじゃ・・・(もしかしたら、CM収録中何度もケータイはたきつけてたんじゃあ・・・)
特にあのノートのキーボードをバシバシやってるのが「おいおい!」なんですよ。
サービスは端末とセットじゃなきゃ意味ないでしょ?イーモバイルさん。
「サルが持ってるケータイ」って・・・買う方はどないせえっちゅうんじゃ?
端末の話がすっとんでるじゃん!
書込番号:7593804
0点

新宿ヨドバシの店員が、H11Tは相当予約が入ってますと
宝くじに当るかの確率で、たまたま居たお客に話していた。
店員が数十あ!数百予約が入ってますと言い直したが真相は?
数百も100〜999まであるしね。
新宿のヨドバシで数百予約無きゃ本当にやばいべ。
また猿がインチキ臭い涙で泣いちゃうよ
ありえな〜い と
書込番号:7594374
0点

H11T。WM端末じゃあるまいし、
サービス開始直前でせめてトータル5千台くらいは予約が無かったら恐ろしい話ですもんね(H11T。ホントにちゃんと毎月数万単位売れるのか?そんな事、私が心配しても何の意味もありませんが。とりあえずはまともなサービスさえ提供してくれたらそれで。)
イーモバイルの加入件数は、昨年6月時点で5万回線。11月時点で16万回線。12月に20万回線突破したんでしたっけ。
12月単月で41,600回線の加入・・・
1月単月で32,600回線・・・
で、開業1年で30万件を目指すと・・・
明らかに変ですよね?上の数字。
つまり「本当に活きてる回線なのか?」
単にMVNOにリセールして数字が跳ね上がっただけでしょ?イーモバイルさん。
電気通信事業者協会の数字って、MVNOを切り分けてませんしね?
※日本通信(ドコモ)とディズニー(SBM)も、次の発表で同様の事が起きるはず・・・
唯一、想像するのが容易いのが
「ケータイ一機種で大当たりするキャリアなんて無い」
「データ通信のみで開始したEM・ONEとはわけが違う」
書込番号:7594454
0点

一息中に契約数調べてみた
06月 60.200
09月122.300(3ヶ月純増+62.100)
12月205.900(3ヶ月純増+83.600)
01月238.500(1ヶ月純増+32.600)
02月281.300(1ヶ月純増+42.800)
当初四半期の報告だったのだが、今年より毎月
なぜか後半に新機種も何も出していないのに契約数が爆発的に伸びている。
書込番号:7594574
0点

まあ、なんであれ「上手くやって下さいよ」と言ったところでしょうか。
普通、通話端末の加入者数が少ない間は大きな問題なんて起きないはずなんですが・・・
まずは
「自前サービスエリア内でも圏外が結構あって・・・」
って最初のハードルをどうするかってところ?(通話端末の新規加入者にとって、既存の「他キャリアのケータイとEM・ONE2台持ち」の状況とはわけが違う)
何だかんだ言っても、ケータイは「繋がるかどうか」が問題視されるわけで。
こればっかりは「通話端末として実際どうなのかやってみなきゃ分からん!」わけで(新規参入キャリアにとって人口カバー率で何が分かるんだろう?分子も分母も人口じゃん!しかも市役所や市町村役場周辺を基準に利用可能エリア定めておいて?!総務省・・・分子も分母も人口じゃあ100%を越えないじゃん!固定電話や公衆電話じゃないっつーの!)
データ通信とは違う世界が待っている・・・
通話端末の普及は最初の内、どうしても東名阪に限定され、
で、
東名阪の状況と平行して、
宮城、新潟、栃木、茨城、その他ローミングが利用出来ない中途半端な自前サービスエリアの府県でも、
「地下鉄で使えない?こっちはもっと繋がんねー!ローミングも使えねー!」
ってお話が持ち上がり・・・
いっその事、せめて6月末までは通話端末のデータ通信料無料期間をS11HT、H11Tに設定しておいた方が良かった!って状況になったりして?
「今年6月めどでも自社エリアは人口カバー率で約70%・・・」
総務省の定める「人口カバー率」で言う70%なんて・・・
じっくり見させて頂きましょう。
通話サービスを開始しても、他のメガキャリア達の中でちゃんとやっていける通信事業者なのか。
書込番号:7594718
0点

やはり音声通話となればエリア問題は大変ですね。
データ通信なら後でいいやで済んでも電話はそうは行かない。
必要なときに使えるかよいのである。
地下鉄入ったら外に出るまで使えないしね
サポートセンターしばらくパンクだろうな
エリア問題は事実上何年たっても他社に追い付く事はないだろうし
数字上だけは追い付くだろうが
書込番号:7594978
0点

千本さんの今日の記者会見・・・
「通信エリアについても言及し、自社ネットワークの人口カバー率も計画を上回る70%を達成したと語った。6月にも75%に達する見込みで、東名阪などの大都市圏についてはほぼ95%を超えているとした。 」
「計画を上回る70%を達成した?」
なのに、
「6月にも75%に達する見込み?」
今、何月?
HPでは今日の時点でも「3月末予定。※3月現在」のサービスエリアマップのままですけど、
今のサービスエリアマップより実際はずっと広がってたって事?
何れにせよ、次のサービスエリアマップの更新ではっきりしますが。
もし、今のサービスエリアマップで既に「人口カバー率70%」だったら・・・
最低でも後1年はドコモの契約止められない(そもそも当初予定より1年半も早く「地方だけの」ローミング契約を打ち切ったりなんて考え辛いし?)
何か、やだなぁ・・・イーモバイルさん。
まさか、市役所と町村役場周辺だけ先に整備して総務省の「人口カバー率」の「名目上のサービス可能エリア」だけ広げたりしてませんよね?(例えば、町村役場の近くだけは繋がるのに、何故か駅の周辺は全然繋がらないなんて事はないでしょうね?)
書込番号:7599098
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
やっと、本体ファームウェアのアップデータが出ましたねぇ…
毎日のようにハングしてしまい、何とかならないのかと思っていたら、やっと出てきました。
S01SH を使っていますが、民生品として売るには、バグが多すぎます。
私の場合、ワンセグ起動時や、無線LANの関連でハングするようなのですが、改善点とかなり合致します。
これで、朝イチのバッテリーの取り外し→再起動の手間が少なくなるでしょうか?
淡い期待を持って、使っていくことにしましょう。
1点

出ましたね。
これで解決するのでしょうか?
そろそろEMONEの次期モデルかと、いう時期に近づいて来ました。
そろそろ解決して置かないと心配。
書込番号:7496235
0点

出たと思ったら、一日で引っ込めたようですね。
「カメラ動作で不安定になることが確認され」たそうです。
私の場合、土日には、そこそこ使う機能なので、困りますね。
特に、今日のような良い天気で、綺麗な花の咲く時期には、尚更です。
折角の機能も、問題を起こしてしまうようでは、何のために付いているのか、わからなくなります。
早急に解決して欲しいです。
頻繁に起る問題が長く放置されていたことや、今回のことで、テスト体制がいかにいい加減かが、よーくわかりました。
EM社の予算と、SH社の技術レベルの両方の問題かもしれませんが、改善が必要だと思います。
少なくとも、私は、両社の製品は、少し遠慮することにします。
書込番号:7501935
0点

せっかくファームUPしようと思ったら、配信停止中。
HP TOPでアナウンスしてほしいところです。
というところで、かなりアプリをインストールしていたのでファーマットしてみたところ、IEのブラウジングが劇的にあがりました。
普通の状態に戻っただけだいと思いますが、今までは途中で固まってり(ハングではなく待ち状態)して使い物なっていない状態でした。
当面アプリはアドオンせず使ってみます。
ここ数ヶ月は、持ち歩きもせずで無駄金を払っています。
新規契約にしか考えていないよう会社は、この先も期待もできない為1年たったら解約の予定です。
書込番号:7502944
0点

アップデートして、数日使った感じでは、ハングの度合いが減った感じがします。
でも、もう少し、工夫(プログラムの大幅変更?)が必要かもしれませんね。
> 〜EM・ONE(S01SH)専用 最新本体アプリケーションの一次配信停止〜
おっとっと・・・。良ーく見たら、もしかすると、次に出るものも、バグありと言うことかもしれません。(-o-;;
まったく、「ありえない」ですね。> へにゃへにゃさん
エディローソンさん
時期モデルは、前に見た、EM-ONE より小振りで、HTC社の四角っぽいやつかなと思っています。
こんなことなら、カタログでももらっとけば良かったって思っています。
13万円くらいの値段が付いていたので、射程圏外でしたから。
でも、私はまだEM-ONEを買ったばかりなので、後継機を期待しても仕方ありませんが…
TAKAKA123さん
たくさんの「無駄金を払って」いらっしゃるなら、1000円コースに切り替えて、他の通信会社も含めて新しい何かに乗り換えるのも、(仕方ないですが)一つの道かもしれません。
毎月2000円の新しい電話機に手を出すかどうかは、まだ迷っています。(^o^;;
1000円の基本料金が通話にも使えるなら、可能性ありだとは思っています。
書込番号:7509456
0点

今回の事例は、自分のWILLCOMでも起きました。
WX310Kで。
WILLCOMはもっと最悪でした。
アップデートを端末に入れると、不具合が起き、直ぐにアップデートの配信は中止。
ところが入れた人は、WILLCOMに持って行く事になりました。
たまたま自分は、中止後知ったので、助かりました。バグを入れないで。
メーカーは事前にテストをして、配信しているのか疑問だ。
モデル・チェンジの激しく、商品サイクルの短いなら、しょうが無いかもしれないが、WILLCOMは異常に、商品サイクルが長いのに、何でバグ出すのか疑問だ。
書込番号:7510915
0点

昨日別件でサポートに電話をしたときに聞いたところ、「3月中旬に修正プログラムをリリースする予定だった(とSHARPからは聞いていた)がまだリリースの予定が立たないと」の回答でした。
どのような現象が起きるか、何が原因かなど不具合の詳細、リリース時期の見込みなどについて説明は無いのか問うたところ「お答えできる内容は無い」とのことでした。
バグがまったく無い製品はないのでしょうが、何か起きた場合にせめてもう少しまともに対応すればよいのにと思います。
その電話で(別件ではありますが)メールアドレスを登録させておきながら修正プログラムリリースの発表はHPのみと言いますし、別件での回答に比べれば多少平謝りに近い話し方ではありましたが不具合を出して迷惑をかけているという態度ではありませんでした。
別件についてもそうですが、「これ以上何か求められても回答できないんだからこの話は終わりにしろよ」と受け取れる態度で、こちらの話の最中に平気で言葉をはさみ話を終わらせようとされたことには閉口しました。
契約解除料も一度に払うのに負担が少ない額に下がってきましたし、定額とはいえこれだけいい加減な品質とサポートで不快な思いをするなら使い方や料金の面でマイナスや変更しなければならない点が多々あっても他社のサービスに乗り換えようと思います。
書込番号:7580808
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
3月3日(月曜日)に出して
そろそろ約束の「2週間」が経ちそうなので
昨日、バージョンアップセンターに電話してみたら誰も出ない。
留守電にもならない。。(申込用紙には定休日の記述はなかったと思うけど?)
月曜に届くのだろうか。。
2週間越えたら通信料は減額請求したいところですが。。
だけど それもそれで面倒くさい話なわけですが。。
そんな憤りと不安に陥らせてくれる存在です。。
ホント ありえない・・・(泣)
http://emobile.jp/movie/2008/EMCM2008-1PCC.html
0点

約束は発送日から到着日までで2週間でしたか?
輸送日(片道1日で計2日間)と営業日(土日休みとして計4日間)を考慮して20日程度が上限ではないでしょうか?
純粋な2週間が経過していない以上、ありえないというのは言い過ぎではないかと・・・
書込番号:7540187
0点

三週間ということは 月額5980円支払っているので
1日当たり192円の日割り通信料が20日分の3800円が
別途負担しているわけですが やる気あるんですかね?ここの会社・・・。最悪です
書込番号:7540391
0点

OS書き換えは強制でもなけりゃ修理でもないしユーザーが依頼してやるモンなんだから、
手元に無い間の請求がいやならアップグレードに出さなきゃよかったじゃない。
大体、書き換えに行ってるのは全国であんたのEMONEだけなのか?
だったら3週間もはかからんだろうけどね。
それとも9800円も出してんだから自分のだけ先にやれってか?
EMOBILEは「順番待ちがどんなにたまっても3週間以内にはお返しします」
って言ってくれてんじゃん。どんだけわがままなんだよ。
俺は無いと困るから、「代替機、出ないよね〜?」ってきいたら、「でませんね〜」と
予想通りの回答だったから、アップグレード出さなかったよ。
書込番号:7540593
0点

出さないとフリーズ地獄から脱出できなさそうだったもんでね。
こんだけフリーズして手間のかかることが購入前にわかっていたら買いませんでしたよ。
「バージョンアップも自分で依頼したんだろ?」という意見もあるかと思いますが
そのへんの事情(私の責任ではない話)が大きいわけで 2年の縛りもあるますからね。
あと1年以上 一日に何回もフリーズしたいまま使いたいか
それとも 1万円支払って 少し改善を期待するか
まあ そんなの他人から見ればどーでもいい話なんでしょうけど。
書込番号:7540672
1点

期日を守らないので怒っているなら分かるのですが、期日前から怒っているのがどうにも理解できません。
その間使えないことを理解の上で出したと思うのですが?
書込番号:7540695
0点

あと
>EMOBILEは「順番待ちがどんなにたまっても3週間以内にはお返しします」
サポートに聞いた話では「2週間」でした。
それがEMONEがイーモバイルの手元に来てからなのか
発送日から到着日まで「2週間」なのか そのへんはわかりませんが
今 イーアクセスから送付されたVer,upに関する書類で
「EM・ONEアップグレードサービスに関する重要説明事項」をみましたが
「約2週間」という表記しかないですね。
それでも 2週間以上かかってもユーザーの責任にされたらたまりませんな・・・。
書込番号:7540704
0点

>期日前から怒っているのがどうにも理解できません。
どうして 怒っているとおっしゃるのかわかりませんけど
期限ぎりぎりになってきて 連絡がとれないから焦ってくるのは
そんなに特異な話でしょうか?
相手に信頼があれば 私も安心できますけどねw
書込番号:7540734
1点

あー、そういうことかぁ。
俺はそのフリーズ地獄が無い(いつも2週間くらいはリセットしない)から
アップグレードしたいって気持ちもたいしてわかなかったからね〜。
出す前からEMOBILEが気に入らないんじゃ2週間以上かかりゃ怒りだすのも
分からなくはないですけど。
話が違うほうに行くけど、どんなときにフリーズってするんですかい?
書込番号:7540738
0点

>どんなときにフリーズってするんですかい?
どんなときというか 1.2時間連続で使えば1回は必ずフリーズします。
BTでマウスとキーボードを使っていますが そのたびに「再設定」しないと
認識してくれません。
この状況で あと1年半使うのはつらいです。
書込番号:7540760
0点

そんなに連続して使うんだ…。
ンじゃもう、1日何回かリセットしてるわけですか…。
俺の場合は連続で起動してても5〜10分、使うのはOFFICENAIL、メモソフト、
EXSEL、YOUTUBEブラウザ、TCPMP、OPERA、とか。バッテリーは純正大容量で、
家かえってリビングでブラウジングとかしてると残4分の1〜って感じ。
TODAY常駐はTDランチャだけ。
モデムとして4時間くらい連続で使ったこともあったけどハングはしなかったなぁ。
なんか俺の使い方がEMONEに甘いんかな?www
>BTでマウスとキーボードを使っていますが
って、そんな。EMONEがメインマシンみたいじゃないすか。
書込番号:7540811
1点

>どうして 怒っているとおっしゃるのかわかりませんけど
>そんな憤りと不安に陥らせてくれる存在です。。
と書いていらっしゃるので。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%86%A4%E3%82%8A&stype=1&dtype=0
書込番号:7540892
0点

私の場合 図書館等でONにいれっぱなしでつかっているので
そういうことになります。
WM6でせいぜい3〜4時間に一回程度にまで頻度が治まれば。。
いや やっぱりフリーズは10時間に1回ぐらいまでが許容範囲かな
今年は軽量UMPCが続々とでてきそうなので それを見計らいながら
PDAは卒業したいです。
UMPC使うなら auのデータカードの方がいいので ついでにEMからも卒業できますし。。
書込番号:7540916
0点

うーん、そうですね〜、そういう連続作業となるとUMPCのほうが
ぜんぜんいいでしょうね…。画面もでかいし。
図書館とかって言うとレポート書きとかですか。
夏ごろに出るEEEPCの9インチ仕様がかなり魅力的ですね。(俺も欲しい)
でも、データカードをAUに乗り換えることは無いと思いますよ。
EMONEは、サブで使うと相当重宝しますから。データ通信も出来るし。
確かにAUはカバー範囲がEMとは天地ですけどね。
書込番号:7540948
0点

EEEPCも魅力的です^^
値段が10万円以下で「ノート一冊」程度のおおきさのPCがいいんですけどもw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17625.html
http://kaburaya.painterfun.com/zakki/zakki_tc1100.htm
書込番号:7541092
0点

XPとVistaではファイル共有の都合が悪いようなんで
Vistaの「石版型」タブレットPCがいいです。。
書込番号:7541114
0点

これはっ!すげぇよさげ。好き。でもた、たけぇ!
タブレット部分がワコム式ってのがいいですねぇ。
ペン以外には何も反応しないのは楽。(デメリットもあるけど)
UMPCはVISTAが動くスペックをぶっ詰めると、かなり高くなっちゃいますね…。
それに、安定を求めるならやはり枯れたXPのが〜。
EEEPC安いし。
書込番号:7541172
0点

いま すごいの見つけちゃいました。。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/
http://kakaku.com/item/00352510102/
10万円きっててVistaで しかもデザインもなかなか良い。
いまからビックカメラ有楽町にいってこうようかと検討中ww
2週間前にバイオノートかったばかりなんだけど
すごく大失敗したかもw
書込番号:7541200
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EMONE向け新機種への乗換キャンペーンがあるとかないとか
言われてますが 大手量販店のEM販売ブースの兄ちゃんに聞いたら
「断言はできないけど あるっぽいです」と言ってました。
ひょっとしたら 新機種、、たとえばS11HTを本体だけ単品でかってきて
EMONEのSIMを挿したら ふつうに動くってパターンかな?w
まだ店頭にS11HTが並んでないので試せませんが
SIMの差し替えで動いたら 非常に魅力的ですね。。
でもS11HTは解像度が低く EMONEの液晶に慣れていると
一世代前(ムーバの時代)の携帯電話の液晶画面レベルなので
やはりEMONEがいいかもしれませんけど。。^^;
だけど「SIM差し替え」で使い分けられたら 「鬼に金棒」な感じがします^^
0点

>だけど「SIM差し替え」で使い分けられたら 「鬼に金棒」な感じがします^^
まあEM・ONEのSIMをS11HTに挿しても音声通話は契約に含まれてないから使えないわけで
でEM・ONEユーザーがEM・ONEとS11HT2台持ちは意味が無いような
だって音声通話で考えるとローミングすら非対応なS11HTじゃ結局携帯電話止められないし
単純にEM・ONEをS11HTに交換するならまだしも・・・・・
書込番号:7463352
0点

乗り換えキャンペーンあったとしても、あまり期待できないですね…
どうせ、何ヶ月間か月額料金タダとかその辺でしょうか(推測)
SIM差し替えでもデータだけなら使えるかもしれませんね…
SIMのみの契約とか出してくれればemoneが高く売れて、解約→再契約
も苦じゃないんですけどね(*_*)
書込番号:7463789
0点

イーモバの音声通話は 当分のあいだかつてのPHS並に使えないと思いますから
(現実にデータ通信でも しょっちゅう回線がきれますし)
アテにしてないのですが HTC社製のS11THはEMONEに比べて電池が持つ(その分 性能は低い)
ので、ノートPCのモデムとしては便利だし
GPSを積んでいるので グーグルマップとの連携では非常に便利です。
ひょっとしたら EMエリア外(国内・海外)でも
ノートPCのGPSとして使えたら十分有用ですし。
あと通話ができないEMONEにも一応「電話番号」があるところからみても
SIMは電話を前提に設計されていると思われるので
EMONEから新機種乗換で通話する場合は「通話契約」が必要になると思いますが
EMONEのSIMでも通話ができるのではないかと・・と期待しますw
kouk2005さん >
>SIMのみの契約とか出してくれれば
たぶん これも出てくると思います。
EMの先日の新機種発表会でも「お財布携帯とかいらない。そんなことやっているから
国際競争力がなくなるんだ」とか担当者が言いきったみたいですが
これは海外の機種も使えるようにすることを睨んだ発言ともとれます。
SIMさえ差し替えて方式があえば海外の機種も使えることにすれば
観光客はイーアクセスが使える携帯を持っていたらSIM差替で自分の携帯電話が
そのまま使えたら イーアクセスのSIMを購入するのは十分期待できるし
逆に 日本国内のユーザーも渡航先の海外でイーアクセスの携帯電話がSIMの差し替えで
利用できれば 日本国内でもイーアクセスの携帯電話を購入するインセンティブに
なりえます。
はたして そんな事を考えているのかは まだわかりませんが
イーアクセスが ソフトバンク対抗意識を前面に出したCMからみても
「そういう部分もあるのかもしれない」と勘ぐりをいれたくなりますw
いずれにしても「国際競争力」とかいいつつ 自分ところが
「自社以外の携帯電話は認めない」というのは 矛盾する関係になりますし
SIM販売のみのは期待できると思います^^
書込番号:7464266
0点

>あと通話ができないEMONEにも一応「電話番号」があるところからみても
根本的にEM・ONEもダイヤルアップ接続です。
私も多分互換性があると思っています。定かではありませんが
S11HTは決して悪いスマートフォンだと思いません
ただEMがデータプラン契約者に対して配慮が無さ過ぎだと思うだけです。
EMを1年間支えてきたデータプランユーザーにもう1回線契約しかしか選択権が無い
2回線ともデータ通信端末もっても意味が無いじゃんと思う。
書込番号:7464368
0点

へにゃへにゃさん
SIM単体契約は、一番期待したいです。イーモバとしても、
SIM単体契約を認めたほうが、emoneとか持ってる人の買い替え
需要が増えると思うのですが・・・
私は、最近モバイルノート使い始めてemoneのBTモデムのバッテリーの
持ちのヒドさを感じた時にこの機種の発表で、正直、買い換えたいと思ってます。
しかも、今にねんで5980円払ってるのに・・・
レポが出て問題なかったら解約して電話待ち受けできるs11htに新にねん
の4980で使おうかと思ってます。今年で学割が使えるのも最後ですし…
あとは、BT接続のGPSとしても、GPS2Blueというソフト使えばできそうです。
これでBTの外付けGPSもいらなくなりますし・・・
おそらく、GSMを殺してなければ他社のSIMを国際ローミング契約してれば
GSM圏の国なら使えそうですし。
ocmagicさん
確かに、ケータイWatchの法林さんも言ってるように、
既存のユーザーが速度と定額の良さを知ってるのに、そのユーザーの為の
配慮が足りなさすぎだと思います。
私的には、買い換え制度か安く買える制度があったら、
すでに予約していたかもしれません(*_*)
書込番号:7464409
0点

レス ありがとうございます>みなさま
EMがデータ定額ユーザーを 今度どう扱ってくれるのかは
少し時間をおいて見守りたいところですが
データ定額ユーザーって 携帯電話と違って「電話番号」「メアド」の
変更問題にとらわれにくいので 金があればホイホイ乗り換えていけますから
ようは EMじゃなくても解約金さえ払って他社にいくことは
比較的容易な存在ということをEMは早く気づくべきですよ
ドコモも春モデルでHTC社製スマートフォンを出すとかいいますし
それに併せてデータ定額競争も加速します。
私としてはSIMフリーでGPS内蔵の
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76994156.html
THC社製P3600が データ定額で使える通信会社がでてきたら
サクッとEMには手切れ金はらって乗り換えますが・・w
ソフトバンクがやってくれりゃ 一番いいんですけども・・
書込番号:7464667
0点

9月にHTC Kaizer(TyTNU)が発売されて6ヶ月目にして、
イーモバイルがロックしたS11HTがリリースされると言うのも、あまりに微妙と言えば微妙・・・
でも、
バッテリーやらバッテリーチャージャーやらケースやらアダプター類に至るまで、
すべて流通済みですぐ購入可能な点と、
昨年からTyTNUユーザー(当然高価なアンロック版を日本語化したもの)の情報が多い点は助かるんでしょうね?
きっと・・・
※TyTNよりバッテリーが持たなくなった話は良く聞きますよね?
S11SHが、わざわざTyTNU(AT&Tで言えばTiltか)と大きな差がある方が変と言うか。
http://www.america.htc.com/products/tilt/default.html
HSDPA/UMTS(日本ではW-CDMAって言わないと通じない?)で、
800Hz、2.1GHzを殺しただけで。
だから日本で販売されていたTyTNUアンロック版とは正反対でドコモとSBMが逆に使えない。
で、
ローミングも最初からやる気がないし、今後も有り得ないわけか・・・
そりゃ確かにそうしますよね?
SIMロック解除されたら「日本で激安のTyTNUがイーモバイルから手に入る」って。
幾らもうすぐ型遅れになるとは言え・・・
GSM/GPRS/EDGEについてはkouk2005さんの
>おそらく、GSMを殺してなければ他社のSIMを国際ローミング契約してれば
>GSM圏の国なら使えそうですし。
だと、私も思います。
それにしても、日本でもWMスマートフォンが流通を始めて2年も経過すると
「ちょっとまずいんじゃないか?」
と最近強く思うようになって来たのが、
台湾HTCや、その他海外のノキア、LG、BlackBerry等の機種が、
欧米、香港、台湾、シンガポール、タイと違って、
「日本だけ、海外で発売して5〜7ヶ月目にしてキャリアがリリースする」
ってのはあまりに遅すぎる!
HTCの07年度版ラインナップが公になったのは6月。
買った2ヶ月後にはHTCは08年度のラインナップを公表・・・って。
もう少し何とかならないものか・・・呆れます。
「HTCの端末。キャリア一括買取でも安く上がったでしょう?」
「四半期もせず型遅れだから・・・」
「ドコモさん。SBMさん。イーモバイルさん。」
書込番号:7464674
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/76
994156.html
THC社製P3600は すでに今現在でも
ドコモとソフトバンクのSIMを挿せば通話もデータ通信もできて
かつ、PCのモデムになるわけですが
問題点は データ定額適用外(ドコモの場合)なんですよね。
だから データ定額さえ認めてくれたら
私は EMと月額料金が同等なら すぐにでも乗り換えますね。
書込番号:7464759
0点

そりゃそうですよね?
HTC P3600、HTC Advantage X7501は、
HTCニッポンが日本向けにリリースしたアンロック版ですから。
当然日本語版だし、サポートはHTCニッポンが行う(当たり前ですが)
※当然データ定額は使えないわけで。
要はイーモバイルはS11HTで、
「完全フラットなデータ定額」
って部分のメリットを強調してるわけで。
「国内ローミングは使えないけど」
ってオチをつけて。
書込番号:7464788
0点

へにゃへにゃさん
他社がやってくれれば、イーモバいらなくなりますね(^^)
一番いいのは、SIMロックフリーの端末が1700MHzに対応してくれれば…
(でも、上り下り1700MHzは世界でイーモバしかないですが)
そそいねさん
確かに海外でリリースしてから、日本のキャリアでリリースされるまで時間
かかりすぎですね…スマートホンを個人で使う人が少ないからでしょうか…
今回のs11htがバカ売れでもすれば、日本と海外同時リリースとかもあるかも?
今回疑問なのは、W-CDMA2100MHzをいちいち消してドコモの国内ローミングを使えない
ようにした理由は何なんでしょうかね?
ドコモ側からなにかあったんでしょうか。
書込番号:7464809
0点

>HTCニッポンが日本向けにリリースしたアンロック版ですから。
そうだったんですか。。それは知りませんでした。
次のドコモのHTC社製新機種は これに近いモデルのようですが
データ定額対象機種だと思うので GPSと無線LANがあれば
これでも十分魅力的ですが。
書込番号:7464821
0点

kouk2005さん。こんにちは。
>今回疑問なのは、W-CDMA2100MHzをいちいち消してドコモの国内ローミングを使えない
>ようにした理由は何なんでしょうかね?
>ドコモ側からなにかあったんでしょうか。
でしょう?
だから・・・
「私はぶち切れたんです!」
今後発表される自前サービスエリアは、そんな短期間でFOMA HIGH-SPEEDやFOMAの現状のサービスエリアに近づくのか?!
ドコモ側じゃなく、イーモバイル側の意図だとは思いますが。
でなけりゃ通話とSMSだけは、
ローミングをS11HTにも適用して問題無いはず。
※ローミングエリアかの表示をするかどうかは手間掛かっても。
ドコモがFOMAを始めた頃と同じで構わないと思ったのか・・・
開始当初から1年以上、使い物にならなかったですよね?
挙句の果てには、3Gへのユーザーの移行遅れで、
一時期2Gと3G共用ケータイだの出した事があるし。
2Gのサービス終了時期を延長したし。
スマートフォンで・・・考え甘すぎる・・・
書込番号:7464853
0点

そそいねさん
確かに、スマートフォンなのに電話がマシに使えないって…
でも、サービス開始すればイーモバ自体が思い知るでしょう。
既存ユーザー向けの充実した対策もなければ、電話目的で
購入したユーザーは料金体系とエリアの狭さを知ってサポート
に苦情が来ることになるでしょう。
s11ht自体は、おそらくemoneよりも電池でしょうし、BTモデムとして
使う人にはもってこいなのに、キャリアのせいですんなり買換えできない
なんて、つくづくイーモバに腹が立ちますね。
書込番号:7464931
0点

kouk2005さん。
ほんとにトホホですよ・・・
>スマートホンを個人で使う人が少ないからでしょうか…
北米と違って会社買取が少ないのが日本にとっては辛いですよね。
日本だけは欧米と違って
「会社のグループウェアと同様の事が外で出来る様にはしておいた」
「だから帰ってこなくていいよ!」
「意味無く会社戻って来たって残業代なんか出るわけないだろ!」
ってのがまだまだ少ないせいか・・・
>確かに、スマートフォンなのに電話がマシに使えないって…
東京在住で、
名古屋、大阪出張は問題無くても、
「旅行は名古屋、京都、大阪、神戸で済ませて下さい」
「東北?日本海側?そんなとこ行かない方がいいんじゃないんですか?」
って・・・
よくもやってくれますよね?
休日や連休、軽井沢や箱根に言ったら
「ああ。俺のケータイ圏外だわ」って・・・
アホか?
EM・ONEみたいなWMのPPCじゃない!っつーの!
書込番号:7464984
0点

夏までにDoCoMoとauとソフトバンクの三社のスマートフォンが出揃うと仮定して
それが エリア面・機種の性能面が 明らかになってきて
価格がこなれてくるのが 冬モデル発表前の秋ぐらいかな。
それまでEMONEを使っておけばいいだろうってとこでしょう。^^
書込番号:7465011
0点

へにゃへにゃさん。
>夏までにDoCoMoとauとソフトバンクの三社のスマートフォンが出揃うと仮定して
ドコモのHT1100は4月でしたっけ?(発表したの去年の晩夏?何でこんな時間掛かるんだろう?)
SBMのX03HT、イーモバイルのS11HTの後と言う事で、これがWM6の最後の端末か・・・
kouk2005さん。
>使う人にはもってこいなのに、キャリアのせいですんなり買換えできない
>なんて、つくづくイーモバに腹が立ちますね。
同感です。
ホテルでLANが使えるところ探さなくて済むし。
イーサ使えてもWiFi使えない時のために無線LANトラベルルータを持ってく必要も無くなるし、
ACアダプタはTyTNUのだけ。
またはTyTNUとノートかUMPCのだけでいい・・・
Menlow搭載機が出たら、2台目の携帯端末はWM6やWM6.1ではなくVista SP1。
それでBluetoothモデムで結構早い・・・
TyTNUの3000mAhスペアバッテリーさえ持ってれば出張先や旅先で一日不安なく・・・
ワンセグ無くたってSlingBoxで東京の家のビデオデッキ操作してTVや録画を観る・・・
正に理想的な環境なんですけどね?
書込番号:7465143
0点

そそいねさん >
>(発表したの去年の晩夏?何でこんな時間掛かるんだろう?)
単純に状況的にみてEMのイーモンスターにあわせたということでは?
そういえばauは通信回線上の特殊だったかなんだかで
スマートフォンを出しにくい状況だと聞いたことがあります。
だから auはCFのデータ通信カードでキャンペーンを
やっているのでしょうか。。(ど素人の私には そのへんの都合はよくわかりませんが)
------------------
確かに スマートフォンで通話もできて
モデムにしてPCで使えるのは魅力的なんですが
データ通信中は「通話ができない」ので 私みたいに1日多いときは
10時間以上接続している者は 結局 別途に携帯電話を持たなければ
ならず そうすれば EMONEでもCFカードでもかまわないともなるので
エリア面で広いauのデータ通信カードをモバイルPCに挿して使うのが
順当なところかな。。と思います。
ただ EMONEのほうが電車の中とか歩きながらでも
使えるので このスタイルは「欲しい」とこです。
SIMフリーのHTC社製P3600が日本のキャリアの壁に阻まれている以上
もっともありうるのは CFスロット付きの新PDAの登場でしょうか。
ようはザウルスがGPS付きのWM6.0ででてくればいいんですけど。。
その予定もないので 悲しいです。。--;
書込番号:7465465
0点

>データ通信中は「通話ができない」ので 私みたいに1日多いときは
???
ごめんなさい。何の事?
電話ですもん。電話優先ですよね。
同様の機種のHTC Hermes(TyTN。ドコモ htc Z。SBM X01HT)で言えば、
http://x01ht.windows-keitai.com/?cmd=read&page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%2F%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%B3%AA%E5%95%8F#hca23180
とかじゃなくて?
そんな事も出来なかったらスマートフォンって一体何なのか・・・
書込番号:7465587
0点

そそいねさん
TyTN IIは、私の使い方にはピッタリなのですが…カフェでも無線LANタダなところは
あまりないですし…GPSもついてるし、これとモバイルノートで事が足りますね。
今のところは通話用の携帯も必要ですが…
しかも、USBのminiケーブルで充電できるので、大容量バッテリーでなくても、モバイル
ノートに大容量バッテリー積んどけばある程度対処できそうです。
何といってもHTCのオプションが充実してるのが一番いいところですね。
へにゃへにゃさん
モデムとしてPCにUSB接続してると電話に出られないってことじゃないでしょうか?
もし、単体かBT接続でも出られなかったら困りますね…
明日あたりから展示機出るんでしょうかね?
実機見ると買いたくなってしまいそうで怖いです(*_*)
emoneも保証切れる前にうろこ雲修理に出さなくては…
書込番号:7465686
0点

EMの努力も認めるけど
後発であるのだから他社以上の努力が必要
このままじゃデータプランで契約した人みんな解約しちゃうよ。
今回の色んな問題はすべてEM側の利点のみ
ユーザー側では何も考えていない
だからいまだに機種交換すら対応しない。
データプランの人たちが音声通話も契約してくれれば
端末売れるし、通話通信料もまた増えるし
ローミングだって音声通話始めるのに端末ごと使えないなんて何を考えてる?
そのくせして全国展開だのと・・・・あげくにローミングは契約しないと使えない。
それくらい負担しろ
全国展開といってもすべてユーザー負担だし
大体カタログに注意点の「*」がやたらと多い
書込番号:7466482
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





