このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月12日 17:11 | |
| 0 | 7 | 2008年1月18日 16:30 | |
| 0 | 1 | 2008年1月9日 09:14 | |
| 0 | 10 | 2008年1月10日 13:52 | |
| 1 | 5 | 2008年1月23日 02:19 | |
| 2 | 11 | 2008年1月10日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
母艦PCと予定表の同期を主として使いたく、ヤフオクで白ロムを購入しました。
接続の設定をマニュアル通りに済ませて、母艦PC側はフアイアーウォール、セキュリティ
ソフト未導入でも試したのですが、デバイスと接続が出来ません。
ワンセグは白ロムで不可なのは理解出来ますが、「ActiveSync」もダメなのでしょうか。
ご意見をお聞かせ願いましたら幸いです。
0点
すいませんm(__)m
サポート確認が可能がマニュアル(12-10)を見ましたら、不可となっていました。
再度、おうかがいさせて頂きたいのですが、新規加入して「USIM」カードを挿して
契約解除した場合、「ActiveSync」(USB接続)も不可となってしまうのでしょうか。
宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:7236580
0点
白ロム=SIM無しと言うことですよね。
SIMなしでは、無線もワンセグも使えません。
解約した場合SIMはEMに送り返すようになります。
結局解約すると言うことはSIMなしになってしまいます。
解約済みSIMをもっていないので出来るかは不明ですが、多分出来るのでしょうね。
出来なきゃSIM返す必要もないだろうし。
SIM無くしたとか言うとどうなるのかな・・・・
書込番号:7237053
0点
ocmagicさん
早々のレス、有り難う御座います。m(__)m
解約でSIM返却なのですね。 残念です。
書込番号:7237150
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
パソコン超初心者です。
最近EM・ONEαを購入したんですが、Xbox360の通信対戦ってEM・ONEαで可能でしょうか?
私の場合、ADSLを引くと月々1500円の支払いをしなくてはいけないようなので本体のみの購入です。
普通にEM・ONEαをパソコンに繋げてネットする分にはまったく問題がないんですが。。
詳しい方教えていただけたら幸いです。
0点
ocmagicさん→
レスありがとうございます。EM・ONEαでXboxやPSPができたら最高なんですが。。難しいようなら回線引きますS他の同じような考えの人のために、色々チャレンジしてみて書き込みしてみたいと思います。
書込番号:7237721
0点
今、ADSLをセットで加入すると、毎月1500円引き(ADSL料金分)になるキャンペーンやってますよ。
書込番号:7244104
0点
よっし〜♪さん→
10Mが+1500円でつけられるやつですよね。10Mあれば問題なくXboxやPSPの通信でしょうか?知り合いには「ネット対戦時には低回線は遮断の対象になりやすい。」みたいなこと言われて。。
書込番号:7244789
0点
通信ゲームをあまりやったことがないので、体感的な所は判りません。
あ〜。勘違いしていましたが、もう既に購入済みなんですね?
今、購入と同時にADSL申し込みすると、+1500が要らなくてADSL分が無料になるキャンペーンをやっています。
私はそれで加入しようかと思っているところです。(本体+クレードルも9、900で購入できると言うことなので)
ちなみに、今現在は12MのADSL回線を引いています。
実測値で2.5M程度です。
EMだと実測1.5〜2.5程度でしょうか?
通信対戦するソフトにもよると思いますが、あまりシビアな動きを要求されない場合は問題ないのではないでしょうか?
ただ、知り合いの話では、格闘ゲーム等では光を使わないと若干の引っかかりのようなものがあると聞きました。
書込番号:7245528
0点
最近EM・ONEαを購入しました。速度などはまだ計ってませんf^_^;
そして私の場合マンションに電話回線がないので、ADSL専用回線をつくらなければならないらしく、ADSLをつけた場合月々αのデータプラン約6000円+1500円払わなければいけないらしいんです。(タイプ2と言うらしいです)
ネットで通信したいのは、PSPのモンスターハンターやXbox360のバーチャファイターなどです。
格ゲーとかかなり激しい動きですよね、やばい。
VISTAでXlink動かそうとしたり、αをUSB接続でネット対戦をしようとしてたりなど、無謀と言えるかもです(笑)
書込番号:7245653
0点
通信速度が低速だとオンライン対戦では非常に不利になるかと思われます。
国内ユーザ同士の対戦だと大丈夫かもしれませんが、ホストが海外になった場合
などラグが酷くてゲームにならない可能性もあります。
書込番号:7262174
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
こんばんは。
以前、Zaursで使っていた"乗換案内(有料)"をダウンロードして使用してました。
随時WEBから見ることは、可能ですがいちいち面倒なので
ダウンロード可能なものは、あるのでしょうか?
また EM-ONEはそのように使えるのですか。
宜しくお願いします。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
Yahoo!トップページが2008年から変ったのでブラウザごとに比較してみた。
設定はデフォルトです。
基本はopera使いなのだが、Yahoo!トップページがoperaでは見難くなってしまった。
縮尺を変えればレイアウトは見やすくなるがフォントが小さくなり・・・・
0点
追記
画面幅に合わせて表示設定です。
PC設定にすればレイアウト崩れないが横スクロールが必要になり
スクロールホイールのみで使えなく不便になる。
書込番号:7219570
0点
ポータルのデザインが変ったから・・・
何か気分暗くなっちゃいますね?5年経っても未だにそうなんですもんね。
スマートフォンなら兎も角・・・
リナザウにpdaXromやDebian等のX Windowが使えるディストリビューション入れてFirefox・・・
PPCでネフロやOperaで・・・
使えるMacromedia Flash Playerプラグインも、Symbianのスマートフォンに遅れ未だFlash7・・・
私も40を過ぎてから、
夜チマチマと環境構築してる歳でもないと(妻は「幾ら仕事道具だからって・・・夜中チマチマとちっこいのいじってるって、どうなのよ?」って)
「限られたリソースを最大限活かして色々やってみる」なんてのは、自分でも去年の4月IDFから
「どうなのよ?」
「不毛だ・・・だって生活の道具だろ?趣味じゃなく」
「そもそもこんな事に時間投資してる歳じゃないし、こういった端末の恩恵を享受するだけにしていい歳だろ?」
「俺ってそんなに暇な世代か?」
って感じなんですけど。
だから・・・
S01SHの様な2台持ちの端末なら、もうVista SP1か、フルスペックLinuxディストリビューションでいいかな?と。
ユーザーエージェントだのプラグインだの
「今時ブラウザの制限なんて、もう冗談じゃないっつーだよ!」
って事で、2008 International CES初日分。
http://japanese.engadget.com/2008/01/07/lg-menlow-vista-umpc/
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=161
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces04.htm
もう、x86とXScale等のARM系と、両方に時間投資、資金投資するのも
「そんな時代じゃあないだろ?」
って感じなんです。
私(フゥ〜・・・)
S01SHの様なPPC(と言うかケータイやスマートフォンと2台持ちの端末)は、
もうブラウザの制限なんて、御免こうむりたいですね。
「リモートデスクトップクライアントで」って手があっても、仕事の場合、
「圏外でした。LANも使えませんでした。出張先で手も足も出ませんでした。」
なんて事になったら「人生で何度あるか」ってくらいの汚点に(ははは!)
書込番号:7220233
0点
そんな事言ってる間にこれだ・・・
http://www.pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5191&mode=thread&order=0
IEEE 802.16e(Mobile WiMAX)のau(ワイヤレスブロードバンド企画)が昨年、
UMPC、MIDの導入を公表してるし・・・
どうすんだろう?イーモバイルとイーデバイスは・・・
MenlowのUMPCとMIDは。
書込番号:7220458
0点
イーモバイルのホームページにこんなページがあったんですね。
http://emoss-s01.emobile.jp/service/hikaku1.html
比較対象をウィルコムと書いて比較している。
現段階ではこんな比較できるけど
さてどうなるんでしょうね?
書込番号:7224829
0点
かねてより「イーモバイルはウィルコムのデータ定額を食い尽くすまで・・・」って事ある毎にプレスで取り上げられてましたが・・・
千本さん。結局、
自分が社長やってたウィルコムが「反面教師」って事なのか・・・
それにしても、ウィルコム!
ラスベガスまで行って一体何をやってるんでしょう!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces10.htm
ラスベガスに黒い筆箱置いてきた!
ウィルコムさん。最近何処か壊れてるんじゃ・・・
「Menlowを採用した製品で、現在開発していることは事実。・・・(出展した目的について)海外に向けて誇れるような端末を日本で創る、という意気込みで出展することにした」
って。
ただの筆箱をCESに展示した会社って、これまでもあったんだろうか?
書込番号:7224915
0点
イーモバイルがS01SHやめても(やめたら国産PPCは完全に消えた事になるわけですが)
既存のEM・ONEユーザーがディスプレイサイズで困らない様に(かと言って初代ZERO3みたいな事にならない様に)、
hp Oakや、
http://www.engadget.com/2008/01/08/qualcomm-shows-off-new-mobile-reference-designs/
の様な機種も出来れば一つラインナップして欲しいですね。
書込番号:7225004
0点
>イーモバイルはウィルコムのデータ定額を食い尽くすまで・・・
たしかにそうですが、自社HPに比較対照の会社名を出すなんてあまりないですよね。
W社とか書くならわかるけど
>ラスベガスに黒い筆箱置いてきた!
これ笑えますね。何がやりたいのか
>既存のEM・ONEユーザーがディスプレイサイズで困らない様に
もうW-ZERO3[es]の小画面には戻れませんね。
まあEM・ONEの話題から大分それちゃいましたが
いずれにしても年末までには動きがあるでしょうね。
書込番号:7226124
0点
>まあEM・ONEの話題から大分それちゃいましたが
ごめんなさい。私、暴走機関車・・・
初代ZERO3等、CE5.1のWM5.0がリリースされて2年以上経ったんですね。
つまりMSのWM5.0に対するサポートは、通例通りだったらもうすぐ切れる。
と、言っても日本もすべてWM6へ移行完了してますし、
WMはWindowsの様に、Windows Update等直接ユーザーがMSからサポートを受ける術は無いわけで。
結局キャリアとメーカー次第なわけですが。
何れにしろ
Menlow搭載機が出揃うのは夏以降。
Moorestownでスマートフォンにも搭載されるのは更に来年・・・
多値NANDの廉価で大容量なSSDや、Vista SP1の動向と、
どれ一つ欠けても成り立たない製品(どれか欠けたら、VIA C7M ULVのOQO Model02等の旧世代のUMPCの頃と"驚異的"と言えるほどの大きな差は出ないわけで)
まだまだ先の話ですね。
書込番号:7227589
0点
>WMはWindowsの様に、Windows Update等直接ユーザーがMSからサポートを受ける術は無いわけで。
もちろんOS自体のupは無いけど、Updateプログラムは追加されてるんですよね。
もちろん今まで一度もup事態は無いけど・・・・。
>まだまだ先の話ですね。
気長に待ちましょう。あと1年emに縛られてるし^^;
書込番号:7228055
0点
>もちろんOS自体のupは無いけど、Updateプログラムは追加されてるんですよね。
訂正有難うございました。
>>CE5.1のWM5.0は・・・
と自分で書いておきながら
>>WMはWindowsの様に、
って。
でも、WinPCに隷属するWMとて、これが本来の形ですよね(現状何処まで有効利用されてるか分かりませんが)
だって、システム情報のUUIDで、端末の識別は可能なんですから。
キャリアがMSを突き上げなかったら、これも実現しなかった事なんでしょう。きっと。
本来WMの問題は、MS/KBだけでなく「MSに集中して管理すべきもの」のはず!
幾らWMとARM系が端末に依存する部分が多いからと言って、
カーネルとディストリビューションに関する問題まで今までメーカー任せにしていた事の方が問題なわけで(キャリアだってたまったもんじゃありませんよね?根本原因はMSにあってもクレームはキャリアのサポートに。勿論全てのケースがそうだとは言いませんが?)
書込番号:7228293
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
ヤマダ電機でαが、29800円+クレードル付で1月末まで
う〜ん新型まで値下げか・・・・・たぶん量販店は同じかな?
まあ9980円で買ってαにUPした方がまだ安いけどね。
(どっちもまったく同じものだし)
音声通話に向けてと、もう直ぐ1年で、1年縛りや2年縛りの方の解約者も結構出始めると思うので一生懸命なのかな?
0点
ジャジャフォンはぜひ使いたいのですが、αでは無い方は1万払ってダウンロードしないといけないと言われました。
αは最初からジャジャフォンのソフトが入っているそうです。
αでない方をIE6にバージョンアップしても、ジャジャフォンのソフトは別でしょうか?
書込番号:7239627
0点
>αでない方をIE6にバージョンアップしても、ジャジャフォンのソフトは別でしょうか?
まったくαと同じになります。よって付いてきます。
αの取扱説明書も付いて来ます。
9980円で買えればバージョンアップのほうがお得
19800円だと送る手間などあるのでお得感も少ないかな・・・今月いっぱいは
α29800円で買えるから
書込番号:7243521
1点
ありがとうございました。
αで無い方はヤマダでは「少なくても県内の在庫は先週の日曜日で無くなりました。」と言われました。
αの方もっと値下がりする勢いですので迷いますね。
音声端末が気になるので、毎日イーモバのホームページ見てますが、発表遅すぎますね。
EM−oneの在庫過剰とか、音声のサポートがぜんぜん間に合ってないとか?
今ならTU−KA利用者(私も)の獲得も可能だと思うのですが、TU−KAの方も3月末の集中を防止する為、3月2日までの限定で、auへの変更をかなり良い条件で提示して来ました。(最上機種でも0円だそうです。ソフトバンクの詐欺の様な料金システムの分割割引ではありません。WILLCOMも最近マネしてますが)
毎月利用明細とは別に、ダイレクトメールと電話がかかってきます。
多分、それ以上は条件は良くしないと思います。
3月1日時点でイーモバから発表が無ければ、イーモバは辞めておきます。
書込番号:7246769
0点
正直な話音声通話は他社でもう熟成されているので
後発のEMに音声通話のみで期待出来る部分は無いですよね。
データ通信との組み合わせでの料金や速度やサービス面しか・・・。
書込番号:7249437
0点
そうですね。
今から携帯電話事業に入り込もうとするのでしたら、よほどいい条件でなければ、契約者は少ないと思います。
TU−KAが参戦した時は、携帯電話を平社員や学生が持ち始め、所有者が急増していた時期でしたので、他社より基本料を少し安くすれば契約を取ることが出来ました。
今の状況ですと、データ通信5980円+音声は基本料無料か通話料をとびっきり安くしないと、契約は少ないと思います。
私はTU−KAとWILLCOMを使用していて、もうじきTU−KAをどこかへ乗り換えなければならず、ついでにデータ通信用のWILLCOMも変更を考えているのですが、3月1日時点でイーモバから音声通話の発表が何も無ければ、イーモバの契約は辞めておきます。
書込番号:7281722
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
年末にシムカードが認識されないという不具合がおきました。
EM・ONEでもデータカードでも認識されないので、十中八九シムカードの破損だと思われます。データカードを買い増しして差し替えて使用していたので、私の使い方がまずかったのかもしれません。
そこで、シムカードの修理を頼もうと購入した代理店に行きましたが、代理店は修理等は一切受け付けないということで、イーモバイルのカスタマーセンターに連絡して欲しいとのことでした。
ところで、私はイーモバイル契約と同時に自宅のADSLを解約したので自宅でネットができないという状況になってしまっています。このため、できるだけ早く修理をして欲しかったのですが、カスタマーズセンターは、最短で8日に宅配業者が取りに来てそれから修理だと回答します。「代理店がたくさんあって販売しているのだから、そこが引き取ればもう少し早くなるのではないですか?」と聞きますと、そんなことはしていないと言うばかり。担当者は8日引き取りで修理で戻ってくるのはいつになるか分からないと言うので、「乱暴なことを言うけど、今からシムカードを折りますので、紛失したということで対応してもらえませんか?」と聞くと、それなら2100円代金が発生するが9日に届けられると回答しました。そこで、やむを得ずそうしてもらうことにしました。この間、上司の指示を聞いているのか電話で何度も待たされました。代替機を用意して欲しいと言ったらそんなことはしていませんとのこと。また、修理ならその期間中の代金を割り引くが、この場合はそういう対応をしないとも。
対応が悪すぎだと思いませんか?今後音声通話サービスをはじめると聞いていますけど、こんなことでは、故障の時が怖くて、既存の携帯会社を解約してイーモバイルにしようなどとは到底思えませんが、そんなことでいいのでしょうか?
すみません、あまりにあたまにきて愚痴を書いてしまいました。
1点
契約時の過程で説明があったか分かりませんが、EMでは量販店店頭販売がっても、
修理は全てEMサポートに送って対応、代替機なし、修理中も割引なしと言うことに初めからなっています。
でもやはり代替機は欲しいですよね。高速回線を利用してADSL解約している方が結構多く
当初もこの問題は結構話題になりました。音声通話に向けて改善してもらいたいですね。
EMのADSLセット割引加入って手もあったかもしれませんが・・・
http://emobile.jp/service/adslservice/price.html
書込番号:7203557
0点
サポートの最悪な対応・・私も体験しました。
私の場合は起動するたびにフリーズし、フルリセットしないと何も立ち上がらないという症状で購入店に持込んだところ同様な返答。
12月初旬に契約、購入し使い物にならないながらも忙しく、しばらく放っておいたのですが、年末ギリギリにやっとサポートへ電話しました。
本日1月5日に引き取りにくるそうです。
ただしカカコムさんとの違いは、代替機を業者が持ってきてくれ貸し出してくれるそうです!
運が良かったのか・・それとも、私の怒り方が尋常じゃなかったのか??(笑)
EMは今後の展開、事業拡大を考えているならばコース変更などにも柔軟に、そして最低限の日割り計算ぐらいは採用するべきだと思います。
端末がないのに料金が発生するなんて言語道断・・と考えておりましたが、
どうやらカカコムさんの書き込みを読んでいると「修理なら期間中の代金を割り引く」とありますが、まだまだ私は騙されてる??
ちなみに私の最終的な要望は、代替機ではなく・・そのまま新機への交換でしたが、
さすがにそれはダメでした。
色々と知識ない私には、機械が変わるたびにデータやソフトなどをまた最初から設定しなおすのはかなりの苦痛です。
私も愚痴を書いてチョッとスッキリ!
また後日談、ご報告することがあれば書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:7205146
0点
3月の端末を見てから購入しようと考えておりますが、
最近のこの板のスレを見ていて「店頭で最小限の検品だけはしてもらおうかな?」とは思いました。
「ジョンソン歯科医」
の段階ででも引き渡してもらえれば一応問題ないかと。
SIMは・・・
「それ位検品しろよ・・・販売代理店だろ?」
「そんなもんインセンティブに含まれてないとでも?」
「売りっぱなしでサポートに責任転嫁かよ」
てな感じですね。
もしそうなら、
イーモバイルって販売代理店にとって実入りが薄いって事か・・・(千元さんならそんな感じしますが)
日本って、
一体何時になったらキャリアの「WM機の場合はユーザーの経験値次第」って言い訳が続くんでしょう。
私も5年以上WM機(と言うかPPC)使ってきて、
Palm OSやLinuxカーネル&Qt、X Windowが使えるディストリビューションと比較して、
「MSがちゃんとユーザーサイドの観点で考えてる」
と感じた事、一度もありませんでしたから。
それがCE5.xベースのWM5.0から一層酷くなってると感じています(桁違いに)
WMと言うかPPCで、正当な理由でレジストリキーいじらざるを得ないって感じた事もありませんもん。
「MSの不始末をユーザーに押し付けてる」としか・・・
WM2003SEの後って、メーカーとキャリアですらMSの被害者だと思ってますもん(MS K/Bでバグやデグレードをチェックしてらっしゃる方なら、そう感じると思いますよ?)
書込番号:7207481
0点
そそいね 様
>一体何時になったらキャリアの「WM機の場合はユーザーの経験値次第」って言い訳が続くんでしょう。
おひさしぶりです。私は、今夏に発売が噂されるAppleの新ニュートンを心待ちにしています。
暮れにEM・ONEがダンピング販売されたようですが、今後にWiMax、次世代携帯電話がリリースされることを
考えると、いまから2年縛りというのは結果的に損になるように思います。
やはり、昨年4月からの2年縛りが、つなぎのマシーンとして妥当な線です。イーモバイルが、今後に機種変更
に応じるよう方針を変えてくれると良いのですがね。
蛇足ですが、年末にゴム足が取れましたが、初めから所定の位置とはずれて接着してあったことに気がつきまし
た。シリコンゴム系両面接着テープを購入し、正しい位置に自分で取り付け直しましたが。
書込番号:7208318
0点
凍龍さん。今晩は。
>いまから2年縛りというのは結果的に損になるように思います。
う"〜ん・・・
どんな道具であれ誰しも「必要と思った時に」自分の用途に合ったものを選ぶわけですから、
一概には何とも言えないと思いますけどね?
>やはり、昨年4月からの2年縛りが、つなぎのマシーンとして妥当な線です。
失礼ながら、これもノーコメントです。
確かに一般のSymbian OSの「ケータイ」と違って、こう言った端末は半年以上も前から情報が流れ始めるので、情報を持っている(情報源を持っている)人とそうでない人の差が無茶苦茶大きくなってしまうのは仕方ないと思いますが、購入タイミングなんてそれこそ自己責任。
周りが関知するところではないと思いますし?
まあ、CE5.xベースのWMは、
メジャーアプリとWindowsとの親和性、多機種とのアプリの互換性、アプリロックの緩さだけで何とかやって行けてるだけで、相変わらず高機能なんてとても言えないあきれた状況。
アプリと言うかプラグインだって、Symbianのスマートフォン向けが先に出る現状ですし。
何せ世界シェアで言えば、優先順位はそうなっちゃいますよね。
私もPPCは仕事で半強制的に。
02年頃からは他のOSのPDA&通信カードで外出中必要に迫られて使い続けて来ましたけど。
所詮は道具ですから(実用とは思えないと思ったら見るのも嫌になるタイプなので)
ただ・・・
長年のARM系の種々の携帯端末(H/PCやPPC、リナザウの様なPDA。来年はスマートフォンまで)も、今年半ばからはとてつもなく大きく変ってしまう事だけは事実なわけで。
つまり「スマートフォンは兎も角、S01SHの様なPPCやリナザウ等の端末は、ARM系の領域にx86が食い込む事で大きく変ってしまう事に。
びっくりですよね?
昨年4月までは「08年上半期には、Vista SP1やフルスペックLinuxディストリビューションがPDAの領域に食い込む。CPUコアのTDPで言えばPXA27xとオーバーラップしてしまう」なんて一般的にはあり得ない話だったわけで・・・
Menlowの全容が今月はっきりする様ですね。
そして4月から事ある毎に取り上げられて来たMenlow搭載サンプル機がどうなったかも。
今月のラスベガスCESで、やっとはっきりするんでしょうね?(4月から・・・長かった・・・)
書込番号:7208807
0点
そそいね 様
>周りが関知するところではないと思いますし?
おっしゃるとおりです。
>私もPPCは仕事で半強制的に。
>02年頃からは他のOSのPDA&通信カードで外出中必要に迫られて使い続けて来ましたけど。
>所詮は道具ですから(実用とは思えないと思ったら見るのも嫌になるタイプなので)
私も、製品に完全を求めたら切りがないと、割り切っています。利点を見いだして、うまく使いこなすしか
ありません。
書込番号:7208862
0点
サポートは評判悪いですね。
購入はまだですが、購入前に3回問い合わせしましたが、3人とも喋りが下手で相談窓口では無いようなギクシャクした喋りでした。
難しいことは質問していないので、対応が悪いという訳ではないのですが、イメージは大事かと。
ドコモのようなアナウンサーの様な喋りだと、いかにも優良企業のようなイメージを受けます。
現在はWILLCOMのw−ZERO3を使用していますが、何か判らないことがあっても完璧に教えてくれます。
その場合の窓口はWILLCOMでは無く、シャープのW−zero3専用窓口ですが、同じシャープ製なのでシャープの方には窓口は無いのでしょうか?
書込番号:7210151
0点
>同じシャープ製なのでシャープの方には窓口は無いのでしょうか?
シャープでのサポートはないです。
W-ZERO3の用にPDAとして単体で販売があればメーカーサポートもあるでしょうが
EM・ONEは、SIMなしでは制限があり、使い物にならない仕様なので・・・
書込番号:7211431
0点
カカコムさん。途中話の腰を折ってしまって申し訳ありませんでした。
イーモバイルのユーザーでもないのに・・・
先々週から開始したWINシングル定額の現状把握と、イーモバイルの動向。
Intel Menlowと、来年のMoorestown・・・
もうすぐサンプル出荷の多値NAND廉価版SSDと、IntelのMenlow向け親指爪サイズSSDの実状・・・
と、
先月から(と言うか9月頃から)大きなターニングポイントの目白押し!
この2年間の「のんびりムードとちまい変化」とは偉い違いで、
慌しいやら嬉しいやら・・・
もはやWM6とか、
お茶を濁すCE5.xのWM6.1とか
ウィルコムの今月発表の端末とか
のちっちゃい話は「右から左へ受け流す」にしたい状況に・・・
ちょびっとでもお役に立てるまともなレスが出来る様になれるまで、お暇させて頂きます。
書込番号:7213318
0点
みなさん、コメントありがとうございました。
ここにアップするだけでも少し気が晴れたのですが、コメントいただけるとさらにうれしいですね。携帯で拝見していましたが、上述のとおりネット環境が悪く返信しそびれていました。
しかし、今日待ちに待ったシムカードが届き、復活しました。2100円かかるけど、8日に回収して修理できあがるのはいつになるかわからないと言われていたので、お金のことは仕方ないかなと思ってます。
ところで、今日届いたものの中には、返信用の着払いの伝票が入っていて、壊れたシムカードを返すようにとの指示がありました。なくしたと言っておけばよかったかなとか思いますが、契約上は貸与だというのだから仕方ないのでしょうねぇ。
今回のことは、サポートセンターの人に毒づいても仕方ないのですが、やっぱりイーモバイルが会社として、もう少しがんばるべきかなと思いました。サポートセンターの人は、「契約はそうなってますから」と答えるしかないのだろうから、責めてもかわいそうな気もしますが、末端のユーザーの声を上に上げてもらうためには、毒づかないといけませんよね。だから、心を鬼にしてイーモバイルの将来のために電話で文句を言いました(ウソです。「いつになるかわからない」「代替機を出さない」という回答にかなり頭にきてました)。
既存の会社に対抗して始めたのだからイーモバイルにがんばってもらいたいのだけど、こんなサポートでは音声通話のシェア争いに参加するのは難しいと思うなぁ。4日も5日も電話が使えないなんて、ありえないでしょう!
書込番号:7226783
1点
>契約上は貸与だというのだから仕方ないのでしょうねぇ。
今時の機器(携帯を含め)は、simなしでは用をなさない、sim挿せば契約無くても
ワンセグや無線が使えてしまうので、その防御策でもあるのかもしれませんね。
でも2年縛りの場合、2年後は買い取った格好なんだから単体で使えるようにしてもらいたい気もしますね。早期解約でも違約金で買い取ってるんだし・・・・・。
後発のイーモバイルには
一番皆が気にするエリアでは競えなくて、価格、速度、サービスしか他社と競えないわけで
確かにサポートサービスが一番経費がかかるとは思いますが、一番重要でもあるわけで
(特にPDAなど不慣れな人も買うわけだし)
音声通話を始める頃には、数件でも店頭サポート窓口でも作っていただけると良いですよね。
もちろん音声通話始めたら、代替機必需品ですとね。
書込番号:7228097
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











