このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 20 | 2007年11月15日 14:22 | |
| 1 | 22 | 2007年10月24日 18:31 | |
| 1 | 5 | 2007年10月27日 23:46 | |
| 0 | 2 | 2007年10月14日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2007年10月15日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2007年10月18日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
宅配便元払いで帰ってきました。
・黒の新しい取説「S01SHII」が同梱されています。
(見た目はまんまEM・ONEαですので)
・忘れずにEM chip(USIM)を壊さないように入れ直しましょう。
・トラブル防止のため初回通電時にフォーマット
(完全消去)から行っておいたほうがいいでしょう。
(逆に完全消去して困る理由など無いはず)
・初期画面も当然ながらEM6の画面で、インターフェース
画面すべてのデザインが変わっているので、スキンを
変えたか新しいマシンを買ったような新鮮な気分に
なれます。
・完全消去後の時計は1月1日ではなく、7月1日になって
いたり細かい改善はされています。
・店頭ではゆっくり触れずはっきりはわかっていなかったの
でしょうが、「すべてにおいてCPUクロックが数十%あがった
かと思うほどWM6は機敏」です。
これは最新のWM5の1.03aアップデート以上に確実に速いです。
※遅すぎて2度押し・3度押ししていた「縦横表示切替」もいい感じ!
・同時比較できていないので気のせいかもしれませんが、
ポインティング・デバイスの動作は対策されたWM5の1.03a
アップデートよりも位置決めや加速がよくなっていると
思えました。miniSDの異様にかかる書き込み時間も多少
速くなった(?)気が。。。
・ActiveSyncは同梱されて送られた新しいDisk内のVer.4.5
にアップするよう求められました。
使われている環境によってはパソコンのFlashのバージョン
アップもDisk再生時に必要です。
・リモートデスクトップモバイルを使うためには、パソコン側が
リモート対応OS(XPでもHome Editionはダメ)であることと、
屋外から使うにはドメインが必要になるハードルがあります。
※目の前のパソコンには無線LANでもいけるけどアカウントの設定とか
かなり厄介。最初だけだが、これがこのソフトの難点かぁ。。。
ウィルコムでもWM6のAdvanced/W-ZERO3 [es]に2回もアップデート
出しているから、「イーモバイルもWM6でアップデートが出る
可能性がある」。
今までソフトを入れたままアップデートして失敗した方は、今後は絶対に
フォーマットしてから作業しないと、
「次のメジャーアップ(次は無いかも。。。)まで不安定マシン」
になりますので、今後の、「ユーザ側でできる無料アップデート」には
細心のご注意を!!
0点
おお!CPU負担が減るんでしょうかね?
ただウィンドウズなので使っていかないと何ともわからないけど
最初は軽いけど 段々重くなるのがビル・ゲイツOSの特徴だしw
書込番号:6887491
0点
>おお!CPU負担が減るんでしょうかね?
ごめんなさい。自分で読み返して思いっきり
間違えてました。
>「すべてにおいてCPUクロックが数十%あがった
>かと思うほどWM6は機敏」
動作速度自身は前と変わりません。「すべての画面切り替え
スピードが速くなった」の間違いです。
(前の感覚で使っていると調子抜けするくらいメニュー
などの画面切り替えは俊敏になりました)
たしかにマイクロソフトは詰め込みすぎですぐに重くなり
ますね。Today常駐系は気をつけようと思っています。
現在、Linuxも面白がって使っていますが、速い反面、
「なにかと出来ないことがある」のでOSとか機種って
どれを選んでも一長一短じゃないんですかねぇ??
(本人がいいと思うのを選びながら使い分けるということで)
※追加訂正
(誤)初期画面も当然ながらEM6の画面
(正)初期画面も当然ながらWM6の画面
書込番号:6887632
0点
FlatPickさん。K’sFXさん。こんばんは。
お時間がある時にでも情報を頂きたいのですが、宜しいですか?
FlatPickさんの、
>たしかにマイクロソフトは詰め込みすぎですぐに重くなり
>ますね。Today常駐系は気をつけようと思っています。
WMで遅くなる原因は、ご存知の通りPocket PC当時から知られる主だった原因が数点あるわけですが、
「たしかにマイクロソフトは詰め込みすぎですぐに重くなる」
と言うのはどう言った状況なのでしょうか?
「Today常駐系は・・・」
???
S01SHはそこまで気にしなければならない程のプロセスが?(ワークエリアには比較的余裕があるS01SH。だとすればワークエリアの空きではなくプロセス数の事かと)
私のX51vで言えばスタートアップで起動する類を入れて、私の使い方では実行されているプロセス(”タスク”ではなく)は13〜20程度。
スタートアップも通信カード、WiFi、Bluetoothのユーティリティ。タスクマネジャー、ランチャー、バッテリーモニター等、必要最低限のものを。
S01SHは通常幾つ程度のプロセスが?
K’sFXさんの、
>最初は軽いけど 段々重くなるのがビル・ゲイツOSの特徴だしw
は、主だった原因の最たるものの、
「Windows同様、アプリのインストール、削除の繰り返しによるレジストリの肥大化」
の事?(当然ハードリセット&アプリのクリーンインストールが常套手段)
書込番号:6891633
0点
「Windows同様、アプリのインストール、削除の繰り返しによるレジストリの肥大化」
の事?
じゃなくて必要になるプログラムを入れていくので
当然っちゃあ当然な話なんですけどね
逆に大して積めないメモリーをなんとかしろって話にもなるんですけどね
書込番号:6891711
0点
K’sFXさん。有難うございます。
>じゃなくて必要になるプログラムを入れていくので
そりゃそうだ。それに・・・
仮にNAND Flashのユーザーエリアに空きがあっても「アプリのインストールはレジストリのロードを考えて少なめに」なんて理屈は通りませんしね?(意味無く汚いレジストリキーは別として)
そう言えばK’sFXさん。以前ハード面について書いてらっしゃいましたっけ。
キャッシュが256KBまで拡大されたPXA3x0だったら改善が見られるんですかね?
書込番号:6891867
0点
>キャッシュが256KBまで拡大されたPXA3x0だったら改善が見られるんですかね?
どうでしょうね
今以上に思いもかけないスペックにならない限り
ある程度の伸びで鈍化するでしょう
+バッテリー問題
書込番号:6892108
0点
CPUキャッシュは繰り返し命令にしか効果
ないし、ハードの高機能化は年月を経ない
とそれなりにしか伸びないでしょうね。
Windows7の話もあるし、OS側が変わること
の方が対効果比はずっと大きい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/23/002/index.html
OSとかハードって「ものすごくケチをつけ
やすい話題」だけど、「一番、語ってもどうも
ならないもの」だよね。
「変えられるもの」「工夫で解決できるもの」
しか俺は興味ないなー。
----------------------------------------
WM6にしてアップデートで生じた不具合は、ほと
んど(環境の差や使い方の問題もあるから実際は
全員に近いんじゃないかな)の人が解決している
ようですね。
書込番号:6898462
0点
FlatPickさん。有難うございます。
でも・・・何のお話?
>Windows7の話もあるし、
x86の、俗に言うVienna(以前のBlackcomb)の事?(他に知りませんが)
ARMのWMと(と言うか、このスレと)どうお話が絡むのか、私にはまったく分からないのですが。
無知な私にも分かるようにもう少し砕いて教えて頂けますか?
先に質問させていただいた
>「たしかにマイクロソフトは詰め込みすぎですぐに重くなる」
>と言うのはどう言った状況なのでしょうか?
は、
K’sFXさんに教えていただいた件と同じ、
「アプリを詰め込みすぎると重くなる」
の事で宜しいんでしょうか?
書込番号:6900394
0点
続けて御免なさい。書き忘れました。
Windows 7のお話で、何故わざわざ「Virtual PC上のデモ」のリンクなんかを貼っちゃったんです?
Windows Vista Service Pack 1(Fiji)に続く、
Vistaのアップデートであるx64スケジュール上のWindows 7(Vienna)・・・
しかもWindows 7はVistaと違って64Bit版のみ。
そんなOSの話を・・・
WMの製品情報の板では尚更誤解の元だと思いますけど?
書込番号:6900583
0点
FlatPickさん。
もう一つ質問させて下さい。
※当然WMのARM系XScaleの話です。それにK’sFXさんも私も、WM&ARM(XScale)の話以外してませんよ(Windowsの話なんて一切していません)
>CPUキャッシュは繰り返し命令にしか効果ないし
必要ないのにPXA270の32KB+32KB(加えて2KBのミニキャッシュ)から256KBまで拡張してたらアホですよね?
CPUコアの実装面積とTDPにとてつもなく影響するキャッシュをわざわざ増やしてる理由くらい誰でも想像つくと思いますが?
PXA3x0の動作クロックが一番低いモデルは、
PXA27xの動作クロックの一番高いモデルと同じ・・・
PXA270と同じキャッシュとメモリーバスじゃ、実行クロック上げてもボトルネックになるだけでしょう?
書込番号:6900985
0点
そそいねさん
すれ違いの話は別にスレを立ててね、って書いたの
記憶にないかな?
はっきりいってハードマニアの薀蓄自慢に
私は付き合う気はない。
(前にも似たことを何度か書いたはずだが)
そういう話題に興味のある人と別スレを
立てて仲良く語るべし。
そそいねさんは、マイクソフトのOSマニアの
集まる掲示板に書いたほうが不満が解決される
可能性はまだあるんではないの?
少なくともEM・ONEも持ってなくて、あーだこーだ
と理想論ばかり出して何十年・何万件投稿しても、
何も変わらないよ。
ここは開発者の集う掲示板じゃないんだからさ。
※確かにあなたは私よりOSにもハードにも詳しい。
認めてあげるから、これからはちっとはマナーを
考えて適切な場所にレスを書いてください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
書込番号:6902188
0点
FlatPickさん
何をとんちんかんな事書いてるんです?
「製品情報の板にS01SHともWMとも関係ない事は書かないで下さい」
って言ってるんですよ。
S01SHの板で
64Bit版のWindows 7のカーネル部分のVirtual PCのデモだの訳のわからないリンク貼って、
スレ主やレスした人の会話の脈略と関係なく唐突に話を始めて、
漠然とした事ばかり書いて具体的な根拠は一つも書かず、
おまけに誰のどのコメントに対する答えかもはっきりさせず・・・
S01SHの製品情報の板を見る人がどう受け取るか、少しは考えた事あるんですか?
S01SHやWMと関係ない話ならBlogで書いて下さい。
書込番号:6902334
0点
文章読んだの?
>軽量版のWindows 7カーネルは、他分野の製品開発に応用されていくという。
ちゃんと関係してるだろ。
何を勝手に熱くなってるんだ?
書込番号:6902359
0点
x86-64のOSが32BitのARM系RISCプロセッサのWMに「ちゃんと関係してる?」
自分で貼った記事も読んでないんですか?しかもこんな短い記事。
>Virtual PC上で・・・
>Windows 7の25MBに”軽量化されたカーネル”が、
>40MBのメモリで高速起動する様子を公開しつつ、
>「Windowsは膨大な容量のプログラムに思われがちだが、
>コアになるカーネルやコンポーネントは、実は非常に小さい」
>と解説した。
>軽量版のWindows 7カーネルは、
>他分野の製品開発に応用されていくという。
FlatPickさん。まさか貴方・・・
「軽量化したカーネル+αの最小構成で走らせたら、VistaよりヘビーなWindows 7ですらこんなに早く起動する」って話を「ARM系でも・・・」ってモロに勘違いして・・・
貴方、一体何を・・・
書込番号:6902409
0点
誰が読んでも、貴方の様なとんでもない勘違いをする文面じゃありません。
文句を書くなら「ヘッドラインだけ読んで勘違いした」貴方が書けば?
どちらにしろ
製品情報の板で書く様な事じゃありませんよ!
書込番号:6902572
0点
やれやれ
あーいっても
こーいっても
懲りないオッサンだな。
じゃあ取り上げたWindowsCE FANも
とんでもない勘違いをしたわけだな。
(かなり笑える)
もう、あんたのような自己中とは一切話さない。
これからは馴れ馴れしく人の名を呼ぶな。
書込番号:6902623
1点
結局、熱くなったのはw・・・・・・・・・・以下ry
書込番号:6954072
0点
K’sFXさん。
途中の[6900394]で、
>K’sFXさんに教えていただいた件と同じ
>「アプリを詰め込みすぎると重くなる」
>の事で宜しいんでしょうか?
なんて唐突にハンドルネームを書いてしまって申し訳ありませんでした。
※誰だって気分のいいものじゃありませんよね。以後気をつけます。
スレ主さんは、
ご自身で試した事や、ご自身で書き込んだ内容の説明ができる範囲での書き込みは、この板をご覧になる方にとても有益だと思うんですけど(当たり前か)
一歩その線を越え、ちょっとした下調べすらもなく製品情報の板に書き込んでしまうと・・・
残念です(今まで2chの定番の台詞目白押しなんてレスはあまり無かったと思うので)
書込番号:6979469
0点
私もさんは説明不足だと思います。
間違ったら素直に訂正すればいいのに感情的になられたようで残念です。
書込番号:6986464
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EM・ONEについてブログを書かれている方で、11日にアップグレードサービスに出し、19日に返送されてきたかたがいらっしゃいました。私は10日に送ったのに、まだ戻ってきていません。みなさんは、いかがでしょうか。
0点
EM・ONEに届いたのが15日なので
私はもちろんまだです。
書込番号:6884912
0点
ocmagicさん、こんばんは。地理的な条件もあるのかもしれません。私のところは、神奈川県なのに、郵便でも都内から2日かかります。
書込番号:6885056
0点
11日に出して今帰ってきました。
実際は、12日コンビニで集荷されて12日にイーモバイル
に配達完了となっていました。
もともとが多目の「2週間みてくださいね」
だったので、2週間以内で他の人の期間と比較しても
しょうがないと思いますが。
※細かいことですが、送りも戻りも宅配便です。
郵便ほど時間はかからないはずです。
書込番号:6886148
0点
能率の良い担当者に回されたか、そうでないかの違いでしょうか。着順に処理しているわけでもなさそうですね。
書込番号:6886339
0点
2chのEM・ONE板を見ても、11日発送組はもう戻ってきているようです。私のは11日朝に配達完了なのに、まだ返ってきません。液晶にはウロコ雲もなく、どこといって壊れてはいなかったはずですが。院内感染ではありませんが、バージョンアップのためのドック入りで壊されたか・・・。
書込番号:6890245
0点
まあ順番にやってもらいたいところですが
到着から発送までが約2週間が予定なので・・・
まあ土曜日曜の発送はなさそうなので
今日明日到着は、ないんでしょうね。
私は今まで数回サポートに出していますが
毎回何処か直してきます。
と言いつつ私のも速く戻らないかな
書込番号:6890679
0点
ocmagicさま
>と言いつつ私のも速く戻らないかな
やはり、手元にないと、なにかと不便ですね。miniSDに再インストールするソフトを整理して、ただ、返ってくるのを待つばかりです。
Linux ZAURUSは頑強なマシーンでしたが、同じシャープ製でもEM・ONEはデリケートなのでしょうか。
書込番号:6891015
0点
故障が判明した人のは修理ルート回しするから遅くなるけど 書類記入に不備がある人 送付先宛先を正しく全て記入出来てなくて届くのが遅かった人 そういうのはその人の問題で遅くなってます
EMOBILEが悪いだの EMONEに問題があるだの 人のせいばっかで自分は微塵も疑わないんですね
書込番号:6891362
0点
leisurely さん 初めまして。
>故障が判明した人のは修理ルート回しするから遅くなるけど 書類記入に不備がある人 送付先宛先を正しく全て
>記入出来てなくて届くのが遅かった人 そういうのはその人の問題で遅くなってます
故障は、ユーザーに過失がないかぎり、製品の問題です。ウロコ雲はそのままに、WM6へのアップグレードだけで
返ってきた方もいますよ。
書類記入の不備があれば、早々にメールなり電話で連絡すべきでしょう。
書込番号:6891602
0点
ということは 修理なしで帰ってきたときは凍龍さんに書類作成能力がないと皆さんに証明することになるだけですね それとも凍龍さんのEMONEだけにみんながよってたかって悪意の嫌がらせをしているとでも?
どうして悪いほうにばかり考えて一人で勝手にイライラしてんのかな
愚痴だけの不毛なスレッドで見てられません
書込番号:6891843
0点
>ということは 修理なしで帰ってきたときは凍龍さんに書類作成能力がないと皆さんに証明することになるだけで
>すね
どうして、そういう結論を導き出すのかわかりませんね。町内会の回覧みたいな書類でも、内容は理解できましたよ。
>それとも凍龍さんのEMONEだけにみんながよってたかって悪意の嫌がらせをしているとでも?
稚拙な発想ですね。
>どうして悪いほうにばかり考えて一人で勝手にイライラしてんのかな
>愚痴だけの不毛なスレッドで見てられません
見なければ良いでしょう。
書込番号:6892472
0点
イーモバイルのサポート関係者ならば、そう名乗るだろうし、部外者が勝手にこんなこと書いていいのかな。ユーザーにとっちゃ、そっちのほうが迷惑だよ。
故障が判明した人のは修理ルート回しするから遅くなるけど 書類記入に不備がある人 送付先宛先を正しく
て記入出来てなくて届くのが遅かった人 そういうのはその人の問題で遅くなってます
うろこ雲の出たディスプレーが修理されずにバージョンアップだけで返ってきたユーザーがいるってことは、故障
は別に申し込むってことだろう。
結局、歴史の浅い会社だから、サポート体制が整っていない。で、作業の進行管理がスマートじゃないもんだから、
預かり期間にばらつきがあるんじゃないの。電話申し込みから申し込み書類が届くまでにも、人によって開きがあったよね。
書込番号:6893692
1点
凍龍さん
山猫荘さんのおっるとおり、
結局、歴史の浅い会社だから、サポート体制が整っていない。で、作業の進行管理がスマートじゃないもんだから、
預かり期間にばらつきがあるんじゃないの。
これにつきます。
本当に困った会社です。
しばらく待つしかないのでは。腹たてるだけ無駄ですよ。この会社は。
書込番号:6893835
0点
山猫荘さん
お久しぶりねさん
>しばらく待つしかないのでは。腹たてるだけ無駄ですよ。この会社は。
ご忠告、痛み入ります。出先で簡単にメールチェックのできる環境はしばらく諦めることにしました。携帯電話での
メールのやりとりは、仕事には不自由ですがいたしかたありません。
iPhoneに縛りをかけたAppleも、ユーザーから総スカンをくって、アプリケーションの開発キット公開を決めました。
競争の厳しい業界にあって、企業はユーザーの声に敏感であってほしいものですね。WiMAXの企業連合に参加したい
ならば、なおのことです。
書込番号:6894348
0点
>部外者が勝手にこんなこと書いていいのかな
部外者が自己中心的なありもしないデマを書くよりいいんじゃない?
>同じシャープ製でもEM・ONEはデリケート
>院内感染ではありませんが、バージョンアップのためのドック入りで壊されたか
>能率の良い担当者に回されたか、そうでないかの違い
事情を知っていれば関係者だろ か たまらんね
うろこ雲は不具合 ユーザーにとってはどちらも文句の対象で一緒だろうけど 故障扱いは別物
>電話申し込みから申し込み書類が届くまでにも、人によって開きがあったよね
いえいえ凍龍さんはこう書いてますよ
>2chのEM・ONE板を見ても、11日発送組はもう戻ってきているようです。
>私のは11日朝に配達完了なのに、まだ返ってきません。
凍龍さんだけが故障でもないのに遅くなる理由って何なんでしょうね
ぜひ分かるように解説して欲しいもんだ
ブラックユーザーってのがサポートOL連中でも有名だけど その人だけにトラブルが多くて 人の忠告は頭から受け付けない っていうのは結構あたってる
相手にする私の発言も見ているユーザーさんには不毛なんで この辺で止めとくか
書込番号:6894956
0点
クレイマーは100%潔白だと主張する。
周りに笑われても懲りないんだな、見事なほどに…
書込番号:6895168
0点
皆で予測で話して色々騒ぐより
emに聞いちゃえば良いのでは?
書込番号:6897823
0点
ocmagicさん、
問題の続いた無線LAN不具合は解決しましたか?
書込番号:6898664
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
今サポートからEM・ONEが戻ってきました。
結果異常は見られないとの事でしたが、
これが正常であるとは考えらないので皆さんのご意見を教えて下さい。
バージョン1.01にアップデート済み
不具合と思う箇所 電源及び充電機能
ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF、
翌日充電が完全に空になっていて、ACアダプターで充電しないと使えない。
そして5分程度充電して電源ON、ACアダプターを差したままネットやワンセグをしていると
10分で電源が切れる。
この件をサポートに電話、
その回答は”電源OFFの際は起動中のアプリは総て終了させてから電源OFFしないと電源スイッチを切るだけでは電源はOFFにはならい事がある”
”ACアダプターを差していても電源が勝手に切れるのは、特にワンセグの場合ACだけでは供給が間に合わず切れる事がある”
との事でした。
どうも納得が行かなかったので点検してくれとサポートに送り本日戻り
点検結果
”ご指摘の事は確認出来ませんでした。”
現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
エムワンの左側にある電池のランプはオレンジ色で点滅しっぱなし
サポートに再度話すよりも購入した店に行った方が良いのでしょうか?
それと電源OFFの際アプリは終了させるのが普通なのでしょうか?
0点
1.01でないといけないのでしょうか?
1.1.03a以前は安定しないことも多いので
すぐに1.03aにして様子を見る。
http://emobile.jp/topics/info20071004_01.html
2.1.03aにしても安定しないのなら1.01へのアップデート
がうまくいかず不具合が残ってしまっているので
9980円出してWM6アップグレードサービスに
出すしかないでしょう。(全面書き換えなので)
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=494
イーモバイルのサポートは、ユーザー個別の
環境など考慮できていないので、あんまり真剣に
相手にするとイライラするだけです。
話半分で接しておいたほうがいいですよ。
書込番号:6881813
1点
ありがとうございます。
Verアップしてみようと思います。
アプリを終了しないと電源OFFにならないのはVerの違い?
例えばワンセグ見ていて電源切る時にはワンセグアプリを終了させてからっていうのは
煩わしいです。
昨夜より電源は入らず、、、
ふと思ったのですが、サポートに火曜日に送り木曜に戻り
対応早いなと感心したのですが、戻った時には電源が入らない状態で
また充電切れかとAC繋ぐ。
点検って充電してスイッチのON/OFFをテストするのだと思うのですが
戻った時に完全に充電が空になっているっておかしいと思いませんか?
本当にテストしたのか疑問なのと
テスト結果に異常なしとなって戻ってきたのに、充電が空になっているのってまさしく
異常だと思うのですが。
書込番号:6882245
0点
まず電源について
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6360326
バージョンアップして上記で解決しない場合
又は、毎回全てアプリを終了し、出来れば無線LANもOFFにしても改善されないか?
内容から推測するに、満充電からは普通に使えているようですね。
>ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF、
MAXと言うのは、電源の管理で見てるのか?上部のバッテリーレベルで見てるのか?
バッテリー残量は、3本で100〜50%・2本時は、49%以下になっています。
MAXでも、50%可能性があります。
>現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
これって下手したらフリーズしてませんか?
一旦バッテリーを外して再度取付して電源はいりませんか?
書込番号:6882293
0点
ocmagicさんありがとうございます。
>ネットやワンセグを利用し充電の電池マークがMAXの状態で電源OFF
これはあくまで画面上の電池3つと言う事です、ですのでおっしゃる通り
残50%の可能性もあります。
>現在、ACアダプターを差しかれこれ4時間程立つが充電どころか電源もはいらず。
充電池外したりしていませんでしたので、後でしてみようと思います。
>内容から推測するに、満充電からは普通に使えているようですね。
はい、電源さえ入れば動くのですが、
サポート曰く”AC使用中にもACだけでは供給が間に合わない”為、家での使用も10分使っては電源切って放置、使っては放置を繰り返しをしていました。
ACに関してもACだけで供給が間に合わないというのも仕様?
消費電力の大きなノートパソコンで充電が空でもACさえ繋いでおけば、切れたりする事はないのにエムワンではそれが起ると言うのは異常ではないのか。
サポート曰く”異常ではない”というが…。
>毎回全てアプリを終了し、出来れば無線LANもOFFにしても改善されないか?
リンクありがとうございます、試してみたいと思います仮にこの方法で改善されたとして
ソフトを入れていない方は毎回アプリ終了をされているのですか?
それが仕様なら仕方ありませんが、そうでない場合不具合として修理又は交換をお願いしようと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:6882387
0点
あくまで可能性ですが、、、、
バッテリーのインジケータがオレンジ(黄色?)で点滅していると
バッテリーが入っていないという表示だったと思います。
ひょっとしてバッテリーが接続不良ではないでしょうか?
書込番号:6913771
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
教えてください。
解約の際、SIMカードにハサミを入れて返却という流れですが、
端末を解約して、解約したSIMカード(イーモバイル)を入れれば
無線LANなどの通信機能は出来るか、どなたか教えていただけないでしょうか?
ソフトバンクのX02HTでは、解約したSIMカードを入手して無線LANを使用しているのですが。。
0点
解約手続きではSIMカードの返却が必要なので、
機能的に出来るかどうかの前にそれで解約と
認めてもらえるかどうか、の問題がありますね。
書込番号:6866810
0点
SIMカードは解約時に返却が必要です。
たしか、貸与品だったかそんな感じの扱いなので、普通に
契約違反となります。
まあ、とりあえずそんなわけでこの場できいたりするのは
明らかなルール違反かなーと…
最近マナーの悪い書き込みが増えましたね。
書込番号:6866836
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
過去ログを読むと、解約すると
ワンセグを含む通信系が使用不可になるようですが
SDカードへの読み書きや、ブルーツゥースは使用可能でしょうか。
当方 PDAと動画ビューアとしての用途を考えております。
0点
miniSDカードの読み書きは出来たと思いますが、
Bluetoothは使えなくなります。
※ちなみにminiSDカードの書き込みは
半端なく遅いです。読み込みは普通だが。
2年経てば新しいOSや新しい端末も出ている
でしょうから、これほどSIMロックかけてる
マシンは「2年で使う消耗品」と割り切って
使うのも手だと思います。
書込番号:6866498
0点
>Bluetoothは使えなくなります。
PINコードロックと勘違いしてました。
解約してもBluetooth Active Syncは
使えるようです。
SD,SDIOも大丈夫そうです。
書込番号:6868597
0点
大変ありがとうございます。
地球環境のこともあり制約の中で使っていこうと思います。
書込番号:6871242
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
イヤホンマイクは数千円で売っていますから
普通に話が出来ればいい方にはそれ以上は
要らないでしょう。
JAJAH Phoneが来週木曜日から使えるという
ことともあり、普通のイヤホンマイクより
付加機能を求める一部の方用に情報を
載せておきます。
イヤホンマイクを使うときは周りの騒音が
大きいことが多いですが、騒音を拾いにくい
タイプの(法人扱いですが)、34,650円も
するタイプのもの。
(デモ音声を聞きましたがかなり凄いです)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30859.html
EM・ONEも大容量バッテリーをつけることで
音楽プレーヤーや映像プレーヤーで活躍でき
ますが、そういったときに便利な周りの騒音を
カットできるノイズキャンセルタイプ
「DR-NC23SF」が11月に発売予定です。(1万円前後)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/sony3.htm
※用途に合わない人にとっては「高いだけの無用なもの」ですが、
より付加機能を求める方のみ参考にしてください。
EM・ONE限定ではなくケータイなどでも使えます。
0点
私は以外に高機能品が好きです。
まあ簡単に言えば形からはいるタイプか(笑
DR-NC23SFは良いですね。
東京で働くと地下鉄が多く騒がしいです。
音楽は聴かないけど、映画鑑賞などでは使っています。
まあJAJAH Phoneも使わないと思うけど
話は脱線しますが
とにかく次回作からは、良く使う端子カバーはもっと使いやすくして欲しい。
どんな機器にも言えると思うんだけど
書込番号:6867571
0点
ocmagicさん、EM・ONEがないと休日が手持ち
無沙汰になりませんか?(^^;
私も同じく「かけるところにはお金はかける」
タイプです。高架下で電話するとケータイを
ノイズキャンセルにしていても相手に聞こえない
と言われてしまいますよね。
「DR-NC23SF」は騒音下での送話には効果は
低いと思うのでocmagicさんのように電話用途
の低い方にはいいかも。
(まったく電話として使わないなら、「MDR-NC22」+
F型プラグ→ミニプラグ変換、でも)
さっき見てたら、キャンペーン期間が終わっているのに
15000円表記なので問い合わせてみようかと思っています。
http://www.faith-go.co.jp/sale/incore.asp
実際に視聴や送話テストしてから買いたいとは思っていますが。
書込番号:6868777
0点
11月25日まではどこで買っても15000円のようですね。
http://www.incore.jp/products/campaign.html
早速週末(ってまだ月曜ですが)視聴してこようと思います。
書込番号:6868832
0点
すでに95%、InCoreの15000円のイヤホンマイク
購入に傾いていますが、発売元のナップエンター
プライズ株式会社からメールで回答をいただきました。
・EM・ONEは適応テストを行っていない。
・「インコア デモ機」(au・SBM/ドコモ・SBM用 2台)
を貸し出ししてくれる。
・通話時のみ相性があるが、音楽再生に相性は存在しない。
とりあえず、EM・ONEがアップグレードから帰ってきたら
デモ機で「ハウリングがおきないか」「音が小さくならないか」
をテストしてから検討することにします。
※かなり「メーカーにヨイショ」の多い文書ですが、AllAboutにも紹介記事が
載っていました。
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20070911A/index9.htm
書込番号:6878614
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








