このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年10月14日 15:06 | |
| 0 | 1 | 2007年10月13日 11:24 | |
| 0 | 21 | 2007年10月14日 20:20 | |
| 0 | 10 | 2007年10月12日 08:53 | |
| 1 | 5 | 2007年10月20日 22:44 | |
| 0 | 0 | 2007年10月5日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
FlatPic さん
>μVNCは機能の割りに安いだけで、リモート時のWindowsタスクバーまわりは全然
>違いますよ。
私は、Windows は必要に迫られて触れることがあっても、通常はMacを使っていま
す。したがって、μVNCもMacでの利用をサポートしているので、EM・ONEにイン
ストールしました。来夏に、噂通りに新Newtonがリリースされたなら、乗り換える
つもりです。
>SkypeもEM・ONEで使ったことあるんでしょうか?無線LANではなんとか会話できま
>すが、HSDPAに最適化していないのでこちらからの声は途切れてて何度も聞きなおし
>されるので話になりませんけど。凍龍さんはあれだけ途切れてても気にならない人な
>んでしょうかね??
有用な情報をありがとうございます。通話料金、とくに海外通話での料金の安さは魅力
ですね。ただ、国内から海外へかけるよりも、海外出張した際に日本をコールするケー
スのほうが私としては利便性が高いです。となると、HSPDAではなく、無線LAN接続
となります。
0点
Macユーザーだということを一言も書いてないのでは
話もかみ合わなかったですね。
「つなぎの道具にみています」
ということですが、それはあなたがMacという少数派
パソコンを使っているからだけでしょう。
リモートしても画面フィットする恩恵も受けれませんし、
だからといってWindows系環境は合わないと思うのは
「あなたにとっては当たり前のこと」で
「われわれWindowsユーザーには適合しない筋違いの
不満」です。
凍龍さんもWindowsユーザーにMacの批判をされたら
おもしろくないでしょう。
あなたの書かれていることはそれに似ていないですか?
海外出張もあなたにとっては当たり前の環境なのかも
知れませんが、関係ないユーザーの方が全体的な数は
多いはずですが。
書込番号:6863531
0点
FlatPickさん
>凍龍さんもWindowsユーザーにMacの批判をされたらおもしろくないでしょう。
私は、初めて自分で購入したパソコンがPC-9801VM2で、MS-DOSに始まってWindowsの走りから使っています。
Macがパソコン界のポルシェと呼ばれタカビーな価格設定で高止まりしていた時代に、PCが廉価で一般ユーザーの
裾野を広げた功績は認めています。また、Windowsマシーンには様々なサブノートがあるのも評価しています。
書込番号:6863653
0点
FlatPick さん
誤解のないように記しますが、私はPDAとしては現行機種の中でEM・ONEが機能、性能の点でもっとも優れている
と思っています。これまでも、MIE1、SL-C3100と一貫してシャープの製品を使い続けてきました。りなざうはカス
タマイズ性が高くて気に入っていました。
書込番号:6863762
0点
凍龍さん。どうもです。
タイトルとお話の内容の関連性が、私には今ひとつ飲み込めなかったりするんですけど。
どの道具が自分にとってベストか、人それぞれって話ですか?
そもそも多分殆どの方が、必要なアプリを必要に応じて使ってるだけで、
SDKを購入してアプリのメイクしたり、WMのShellや共通ライブラリの不具合をトレースしてバイナリーレベルでパッチ当てたり、ソースがあったら修正してセルフコンパイルしたりしてるわけじゃないでしょう?
私なんて全部人任せです(当然人に聞く前には分かるまで調べまくりますが)
※確かにシェアウェアに限っては、不具合やデグレードに色々クレームを送りつけますが。
FlatPickさん。
>それはあなたがMacという少数派パソコンを使っているからだけでしょう
>「われわれWindowsユーザーには適合しない筋違いの
>不満」です。
>凍龍さんもWindowsユーザーにMacの批判をされたら
>おもしろくないでしょう。
別に
「そもそも現在WMと最も親和性が高いのはWindowsでしょう?」
で済む話だと思いますが?
貴方は、普段そんな物言いを書き込まれる方じゃないでしょう?
折角有益な情報を折に触れ提供しようとされてる方にはふさわしくない言い回しだと思いますけど?
MacでもWindowsでもLinuxディストリビューションでも自分や環境に合った道具として選ばれれば何の問題も無いつまらない話。
どうでもいい話は受け流して見せてくれた方が奥行きあっていいと思いますけど?
でないと、
「WM6有償アップグレートの注意点」以前に
そもそもアップグレードを考えてらっしゃる方にとって
「WM5.0機の方はアップグレードしないとパッチサポートとかでデメリットあるの?」
とか、
「過去の他社アップグレードの事を考えれば、やっぱり2ヶ月くらいでアップグレードサービスは終わっちゃうの?」
とか
「もしや申し込みの電話の際聞いてます?」
とかすらも質問出来ませんよ。
「愚痴言ってる」で片付けられたら。
書込番号:6866065
0点
>どうでもいい話は受け流して見せてくれた方が奥行きあっていいと思いますけど?
逆にどうでもいい話と自覚されているのなら別スレに
していただけないですか?
凍龍さんやそそいねさんのように「一気にいろんな
ことを長文で書かれる」とそこでスレが終わっちゃう
んですよね。(そうは思いません?)
>とかすらも質問出来ませんよ。
質問したい方はちゃんとスレを立てたり、簡潔な
文章で質問していますよ。
そそいねさんは質問したいんですか??
書込番号:6866392
0点
FlatPickさん。有難うございます。凍龍さん。横槍でごめんなさい。
>そそいねさんは質問したいんですか??
下のスレの件ですか?
あの〜。ご存知です?私がどなたに質問したか・・・
>ocmagicさん。始めまして。
>「WM5.0のままで、今後もパッチ(アップデート)のサポート継続されるん?」
>て確認されたりしてます?電話された時の序でにとか。
私が質問したのはocmagicさんです。
>私も電話してみた。
とありましたので。
その件でしたら下で既にocmagicさんから適切に回答頂きましたので、特にFlatPickさんにご不便をお掛けする事は無いと思ったのですが。
御免なさい。お話がどうなってるのか、何が起きてるのか飲み込めてないんですけど。
書込番号:6866464
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
新しいWINDOWS MOBILE6(S01SH2)を買いました。
エリア内ではちゃんと使えるし前に使っていたW-ZERO3より
はるかに早いので良かったと思います。
W-ZERO3は速攻で解約しました。
いつも同じところで使うのでエリアも気になりません。
家の無線LANにもつなげられました。
そこで一つお聞きしたいことがあります。
このEM-ONEはPCから接続してEM-ONEをモデムとして使う場合
USBケーブルかBLUETOOTHを使用して接続するようですが
外で使用するときUSBケーブルをいちいち繋ぐのは面倒だし
BLUETOOTHもUSBのBLUETOOTHをPCのUSBの口にさして使っていると
へし折りそうでいやです。
ノートPCに無線LANは内蔵されているのでこれでこのEM-ONEに
接続して、EM-ONEをモデムとして使用する方法は無いのでしょうか?
W-ZERO3で一度そういう記事を見たことがあるのですが
どうしても見つかりません。よろしくお願いします。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=494
↑
ここに書いてあること以外に申し込み時に
気づいた点があったので紹介しておきます。
1.0120-736-157のメニューでは「0」のオペレータとの
通話を選ぶ。
2.申込時のネットワークパスワードを聞かれる。これは
契約時に決めた4桁の数字のこと。忘れた人は電話前に
契約用紙(控)を見直して確認しておくとよい。
3.決まりごとの項目を延々と説明されていく。項目が多い
ので上記のURLで基本事項はあらかじめ頭に入れておか
ないと混乱するかも。
4.URLで書いてなくて分かりにくいのは、EM ONEの送付時に
バッテリーカバー、バッテリー、スタイラスペン、
EM chip、miniSDカードはすべて取り外した上で完全に
本体のみで送って欲しいという点。
5.フルネームとネットワークパスワードのみで本人認証する
が申込用紙送付先の住所確認はされない。
不安な人は自分から住所をオペレータに再確認するといいかも。
どっちにしろ、申込書に全部書いているだろうことでしょうがね。
0点
と言う事は申し込まれたのですね。
>EM ONEの送付時に
あはは、ここまでくると凄いな!
手間省けたろうからもう少し安くして^^;
書込番号:6848147
0点
私も電話してみた。
>3.決まりごとの項目を延々と説明されていく。
料金以外のことは省略された^^;
納期が2週間かかると言うことも言わない。
(お預かり中も料金が発生するとだけ)
>EM ONEの送付時に
バッテリーカバー、miniSDカードは言われなかったが
カバーと言っていたが、バッテリーカバーの件だったのか、あえて突っ込まなかった。
書類発送先住所は念の為にと言われたからあえて登録住所でお願いしますと言った。
まあ送ってくる書類になんらか書いてあるのだろう。
書込番号:6848716
0点
あと
運送時の破損を防ぐためにクッション材等入れて梱包してくださいと・・・
割れ物で発送してくださいと
そこまで言うなら引き取りもやってくれれば良いのに
書込番号:6848730
0点
ocmagicさん、秋になりましたね。
>と言う事は申し込まれたのですね。
とりあえず申込書取り寄せてみただけです。
EM・ONEαユーザーのレポートが出だしたけど
通信が切れるとか変な話も出てますねぇ。
そのユーザーの問題なのかαの問題なのか
見極めてアップグレードしようと思案中。
アップして失敗したらショックですしね。
書込番号:6849974
0点
はい秋です。
>とりあえず申込書取り寄せてみただけです。
え・・・・
FlatPickさんの判断を信じて私もと軽い気持ちで
>アップして失敗したらショックですしね。
私は試して見ます。
せっかく安定してきたEM・ONEだけど
書込番号:6850433
0点
申込書では、付属品は同梱しないこととしながら、本体をソフトケースに収めるように指定しています。
1万円も取るならば、昔のマックのように、バッテリーカバー以外は全取っ替えするくらいの度量を示してほしいです。
と、不満を感じつつも、イー・モバイルに本体を送りました。
書込番号:6852843
0点
海外のメーカーhじゃ無償でアップローダーを公開しているのにね
書込番号:6857085
0点
[6840474]にも書いたけど、リモートソフト
LogMeInの約8,154円/年額が浮いて、さらに
使いやすいマイクロソフト純正のリモート
がつくだけでも俺は元が取れているけど。
(HSDPAと無線LANの速度差はEM・ONE仕様
ではほとんど差が無いため、出先で小型
Windows XPのパソコンとしてCEATECで体感した
スピード並みで使えれるなんて、かなり
楽しみが増えるけどな〜)
高い高いって、中身の意味が分からないん
じゃ議論の意味もズレてくると思う。
9980円は確かに高いが、それを出して自分の
何にプラスに出来るか、で判断すべき。
---------------------------------------
本日、平和島に陸送しました。ocmagicさん
に遅れをとってはいけないと思って(笑)
・JAJAH Phone用にイヤホンマイクを週末に
買いに行かないと。
・リモートデスクトップ用にパソコンの設定と
変えておかないと。
・Windows Live用にメッセンジャーのIDとHotmail
のメルアドを取得しておかないと。
・WM6で動かなくなるソフトを除外して、メイン
アプリをダウンロードして準備しておかないと。
いろいろ準備することはあり忙しいですねぇ。
書込番号:6857801
0点
>ocmagicさんに遅れをとってはいけないと思って(笑)
え〜と、又愚痴っちゃうけど
申し込みしてから、お手紙が来るまでに3〜4日もかかるの
いまだお手紙来ないけど・・・・・・emさん
完全に遅れを取ってます。(苦笑
皆さんが高いと感じているのは、WM6が9980円と言うことより
emがWM5のユーザーに対して、サービス価格が9980円と言う事に対して、emへの不満なんでしょう。
だから結局大半の人が愚痴りながらもWM6に書き換えるんでしょう。
>いろいろ準備することはあり忙しいですねぇ。
まあこれも楽しみです。
書込番号:6859053
0点
sigrouさん。ご無沙汰してました。
欧米、香港、台湾、シンガポールでなくても、
過去3〜4年の日本のWM機のアップグレードキットが5千円前後だっただけに、ちと驚きますよね。
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx47xx_mobile_50_update.html
特に自分で数十分の作業が、2週間も手を離れるとなると。
「数十分の作業に1週間以上も何しとん?一定数量溜まるん待ってるんだよね?」
と言うか、
「PPCで良かったぁ!通話とセットのスマートフォンでなくて」
って感じ?(その間別の端末にSIM刺して・・・って訳にもなかなか?)
まあ、それが日本の他社MSフォンのアップグレードがまだ出てない(今後もやらない?)理由なんでしょうけど。
まさか本当に1週間以上掛かったりしませんよね?「それ位見といて」ってだけで・・・
ocmagicさん。始めまして。
「WM5.0のままで、今後もパッチ(アップデート)のサポート継続されるん?」
て確認されたりしてます?電話された時の序でにとか。
※サポートするかしないかははっきりしてるんでしたっけ?だとしたら私、無意味な事書いてます。先にお詫びします。
S01SHは、これまでのアップグレードキットCD購入の場合と違って
「一定ロット数が売り切れたら終わり。または一定期間で終わり。」
って訳ではないんですよね?
で、
もしCE5.1ベースの方も継続してパッチリリースするなら、
急いでアップグレードする必要無いと思うんですけど(寧ろ後の方が?)
※ごめんなさい。他人事みたいに。来年3月にドコモローミングが迫る中、その端末の事しか頭に無くって。
書込番号:6859215
0点
WM6以外に新たにインストールされるソフトはオプションにして、ユーザーが選択できるようにしてほしかったです。それで、アップグレード料金にも幅をもたせてくれれば良かった。
私の場合は、リモートクライアントならばμVNC(1450円)をインストール済み。母艦のOSをみれば、マイクロ
ソフト純正にメリットがあるとは思えません。アップルが噂の通りに来年のなかばにPDAをリリースしたら、乗り換
えるつもりです。
バックアップソフトも、とっくにSpriteBackupの正規品を導入していました。
JAJAHは、Skypeと比べてどうなのでしょう? イスラエルに実体のある会社というのが引っかかります。かつて、
マイクロソフトにはユーザー情報を無断で収集しているとの批判があり、その集約センターが置かれていたのがイス
ラエルともいわれていました。
ただ、WM6になってEM・ONEは動作がきびきびしているといいますので、それへの期待感はあります。
書込番号:6859416
0点
凍龍さん。こんにちは。
アップグレードされるんですね。何か否定的と取られかねない事を書いてしまって本当に御免なさいね?
念のため。
アップグレードを否定してるわけじゃありませんので。
寧ろ好感を持っています(日本に限ってはホントアップグレード少なかったですからね)
ただ、同じカーネル(CE5.x)でのアップグレードだし、それ程切羽詰っては居ないだろうと・・・
※特にS01SHはWM6にかなり近いWM5.0ディストリビューションですし。
なんにせよ、誰しも色々と追加投資(お金も時間も)されてるでしょうからアップグレードで長く使えるのはいい事ですよね?
それにしても・・・
Exchange Server含め仕事とプライベート双方でお使いの方に郵送アップグレードと言うのは酷な話ですね?(外出先からのスケジュールやアドレスやメールのSyncどうすんだろ?一々会社に戻ってPCで?キツ過ぎる!!!)
>イスラエルに・・・
Intellやペプシに限らず米系企業はイスラエルに支社持ってますよねぇ?(「イラン、パキスタン、キューバにある」って言われたら思い切り退いちゃいますけど)
書込番号:6859494
0点
そそいねさん、初めまして。
>何か否定的と取られかねない事を書いてしまって本当に御免なさいね?
いえ、道理にかなったご意見でした。イー・モバイルは4月のサービス開始に縛られて、WM6を導入する時間的余裕
がなかったのではないかと思います。そうであるならば、アップグレード料金は無料か、廉価にすべきでした。
>Exchange Server含め仕事とプライベート双方でお使いの方に郵送アップグレードと言うのは酷な話ですね?
指定された宅配便の送付先が○○倉庫ということは、そこを集荷基地にして工場に転送するのかなとみています。
液晶に「ウロコ雲」が生じたロットもありましたので、アップグレードの前にとりあえず検品も行うのかもしれ
ません。でもEM・ONEにかぎらず、サポートでの修理には「2週間」という設定が多いです。実際には、もう少
し早く戻ってくるのが通例です。
>Intellやペプシに限らず米系企業はイスラエルに支社持ってますよねぇ?
携帯電話用の暗号化ソフトをネットで見つけたものの、開発者の名前がアラブ系を思わせて、苦笑いしたことがあり
ました。
書込番号:6859609
0点
そそいね さん
>この話はよしましょう(って私も書いたんですが)
うーん。インテリのアラブ系ほど、まじめというか、思い詰めてしまうのですね。
>今後日本だけは、MSフォンは結構淘汰されて行くんですかねぇ?
「24ーTwenty Four」など、アメリカのサスペンス・ドラマを観ると、携帯電話とは別にPDA(実はスマートフォ
ン)が必携アイテムになっています。
私としては、iPhoneの拡大延長線上にあると思われるAppleの新Newtonの登場を心待ちにしています。有機ELが採
用されていれば、即買います。ついでに、次世代高速通信規格も採用されているといいですね。
その前に、アップルにはサブノートを早いところリリースして欲しいものですが。
書込番号:6860036
0点
ocmagicさん
>emがWM5のユーザーに対して、サービス価格が9980円と言う事に対して、emへの不満
ただならアップするとかいろんなことを言う人がいますね。
まぁ、0円以外ならいくらでも文句を言うんでしょうね。(笑)
申込書は今日くらい着きました?
自分は電話して3日後に届いていましたよ。
>凍龍さん
マイクロソフトのインタフェースみたことないでしょ。
μVNCは機能の割りに安いだけで、リモート時のWindows
タスクバーまわりは全然違いますよ。
見てから批判を書いてください。
μVNCのインターフェースはLogMeInと同等です。
SkypeもEM・ONEで使ったことあるんでしょうか?
無線LANではなんとか会話できますが、HSDPAに最適化
していないのでこちらからの声は途切れてて何度も
聞きなおしされるので話になりませんけど。
凍龍さんはあれだけ途切れてても気にならない
人なんでしょうかね??
また、SkypeOutは接続料金\4.9が加算されるので
1分以内で\7.56円(一般電話相手)と
短時間通話が不利な料金体系だって知っていますかねぇ。
それと、凍龍さんとそそいねさんに申し上げますが、
「WM6有償アップグレート」の中でも「注意点」に絞って
ということでわざわざスレを分けているんですが
気づきませんでしたか?
(単にWM6アップグレード話題だけなら[6831867]にレスしています)
WM6全般についてや、スレから外れる話題はご自身で
新スレを作られたらどうですか?
書込番号:6860970
0点
>申込書は今日くらい着きました?
本日届いていました。
あまりに手作り風のお手紙が(笑
ちょっと分かり難かった事は、
送る時の送料着払いと言うことが、強調されていないこと。
(知っていたから良いけど、きちんと目を通さないと分かり難い)
とりあえず明日発送します。
くどい位に、納期が通常2週間ということと
お金に関わる事がくどい位書いてある。
書込番号:6861247
0点
ocmagicさん、届いてよかったですね。
>あまりに手作り風のお手紙
町内会のご案内かと思いますよね(^^;)
>送料着払いと言うことが、強調されていないこと
全部が太字のゴシック書体なので「どこが大事なのか
さっぱりわからない」というビジネス文書失格の
出来ですよね。
自分はコンビニに発送は出しました。
コンビには集荷が一日一回しかないところが多いので
時間帯を逃すと、その分戻りが遅くなるので要注意
です。
EM Chipは「トレイを軽く押しながらEM Chipを持ち上げる」
ようにするのがコツですね。取説12-11
普通に取ろうと思ったらなかなか外れませんから。
書込番号:6861754
0点
アップグレードに出している期間の未使用
料金を安くするためライトデータプランに
変更する・・・という話も聞いて、調べて
みましたが、料金プラン変更の適用は
翌月からになってしまうので、その手段は
使えなかったですね。
(数千円浮くいい手だと思ったのに。。。)
書込番号:6863591
0点
そそいねさん
>「WM5.0のままで、今後もパッチ(アップデート)のサポート継続されるん?」
この問題は、今までのemの対応を見ていて気になったので前に確認しました。
もちろん不都合があれば対応しますと言う、当たり前の回答でした。
ただいままでのサポートから感じることは
早い段階で、wm6に切り替えてしまい最終的にはwm5は置き去りになってしまうと・・・・
そしてwm5での不都合が出た場合は、無償でwm6に書き換えるサポートをするとか
>急いでアップグレードする必要無いと思うんですけど(寧ろ後の方が?)
現状1.03aの最終パッチで大分安定しています。
ただこれは全ての方に適合しているわけでないようです。
安定してる方は別に急いでアップグレードする必要はもちろんないと思います。
ただ現段階でも安定していない方は、最終手段か・・・・
でも最終手段は安定する保証のない自腹(9980円)である。
>S01SHは、これまでのアップグレードキットCD購入の場合と違って
ごめんなさい、良く意味が分からないのですが
S01SHは、10月4日で販売終了
10月5日以降は、全てS01SH2(wm6)のみです。
店頭在庫見一旦引き取りwm6に書き換えて取説入れ替えtると思う(推測)
そういった意味から、wm5のサポート継続が心配である。
書込番号:6866258
0点
ocmagicさん。有難うございました。
>この問題は、今までのemの対応を見ていて気になったので前に確認しました。
さすがに抜かりありませんね。
「不都合があれば対応します」で十分かも(キャリアにはそれを文面にして欲しいところですが)
実際販売期間を考えれば、そうでなければ困りますし、是非そうあって欲しいものですね?
>>S01SHは、これまでのアップグレードキットCD購入の場合と違って
>ごめんなさい、良く意味が分からないのですが
こちらこそ御免なさい。言葉が足りませんね。
「過去のPalm Size PC、PocketPC、PocketPC2002、WM2003、WM2003SE、WM5.0でリリースされたアップグレードキットCD購入の場合と違って」
です。
これまでは・・・
新機種に新バージョンを搭載して発売した数ヵ月後にアップグレードキットがメーカーから提供され、
短期間で提供を止めます。当たり前ですが。
だってMS自体のサポート打ち切りが迫る状況で、メーカーが旧ハードに新OSのサポートを続けるのは困難ですし、そもそも「新バージョン搭載の新機種買って!」って?
但し、S01SHはそれとは違う状況
・S01SH2とハードは一緒。多分デバイスドライバも一緒?
・日本以外ではWM6がリリースされた頃、妙な時期に(かなり遅い時期に)WM5.0にWM6の一部機能をサポートしリリースされた。
・同じCE5.xのカーネルならば、メーカーとキャリアも双方のサポートを継続可能なのでは?
と言う事もあって
「駆け込みでアップグレードを申し込まないと!ハードは大差ないのにOSが大幅に変るならアップグレードが断然お得!!!」
なんて事はないのでは?と想像したからです。
※一番直近の例で言えば、hx4700なんてその最たる例。欧米に数ヶ月遅れて日本語版が出ましたが、1ヶ月もせずアップグレードCD販売終わりましたから。ははは!
書込番号:6866434
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
みんなさん教えてください。
私の家のルーターはWZR-G108(バッファロー)を使っています。
セキュリティはWEP13文字セキュリティーですがこのEMONEに13文字キーを
入れても「キーが違う」というアラームが出て、無線接続ができません。
そこで、WBR2-G54(バッファロー)を借りてきて、有線で接続し、こちらの機器を
アクセスポイントとしてWEP13文字セキュリティーを設定してもやはりだめでした。
しかしWEP5文字セキュリティーを設定するとつながります。
なおこれらの設定にはAQSSは使用せず、手動設定です。
そこで質問ですが
1.バッファローを使っている方、WEP13文字セキュリティーで無線接続できますか?
2.つながるのでしたらそのバッファローの機器の型番を教えてください。
3.バッファロー以外でWEP13文字でつながりますか?
つながるときはその機器名をお知らせください。
このままではフリースポットや職場ででWEP13文字セキュリティーを設定している場合
使用できない可能性があり、不安ですので、つながる機器で確かめたいと考えています。
サポートに聞いても専門家がいないようで、全く解決には時間がかかりそうです。
口コミ情報を過去に遡ってみましたが、同じような悩みのかたがいるようですが、
どのかきこみも、つながらないことがこの機器の仕様なのか、それともルータ側の問題か
はっきりしません。
是非とも情報いただければ幸いです。
(言い忘れましたが本体は1.03aにバージョンアップされています。)
0点
EM・ONEではないですが、ひょっとしたら役に立つかもしれませんので一応かいでおきますね。
当方VAIO type Tを使用しており、AOSSで自動設定したWZR-G108に無線LANで接続しています。
方法としましては、既にルーターに接続している機器からルーターの設定画面に入り、AOSSの画面に行き、暗号化キーをメモ帳等にコピーアンドペーストをして保存します。
ここで保存したtxtファイルをUSBメモリ等でノートパソコンへ移動します。
無線LANの設定に入り、暗号化キーの入力を求められたときに、先ほどコピーしたtxtファイルから暗号化キーをコピーアンドペーストをして設定します。
この方法で自分はAOSS非対応のノートパソコンからAOSSの無線LANルーターに接続できるようになりました。
書込番号:6842489
0点
クロック数至上主義者Nさん
お返事ありがとうございました。
>当方VAIO type Tを使用しており、AOSSで自動設定したWZR-G108に無線LANで接続しています。
私の設定はAOSSを使用せず、WEPキーは、「12346789ASASA」(例)というように、手動で
設定しています。そのため、ルーターのAOSSランプも常時OFFです。
したがって折角教えていただいたのですが、私の件には当てはまらないような気がします。
いかがでしょうか。(もし間違っていたらすいません)
繰り返しになりますが再度状況を説明させてください。
WEPキー入力の間違いの有無を再び、コンピュータで検証しました。
XP付属のワイヤレスネットワーク内の「利用できるネットワークの一覧」で、目的の
APを選び、接続しなおすと、WEPネットキーを要求します。その際、「12346789ASASA」
(例)を入力すると問題なく接続できるのです。つまりキーの入力間違いはないと
考えています。
しかしEMONEは13文字のセキュリティーでのみ「キーが違う」とアラームが出ます。
このことから問題はEMONEかルーターのいずれかということになります。
(しかしコンピュータで問題ないからEMONEの故障の確率が大きい?)
過去ログでは「暗号キーの種類を変えたらつながった」とあるようですので13文字から
5文字に変えれば済むかもしれません。しかし、万一WEP13文字セキュリティーでの
接続がこの機器でできないとなると会社(出張先)や友人の家でのWEP13文字での
無線の利用ができなくなり、この機器の利用のメリットがなくなってしまいます。
そのため私の家のルーターの問題かそれともEMONEの故障のどちらかをどうしても
知りたいのです。
情報をぜひぜひお願いします。
書込番号:6843008
0点
お久しぶりね さん
私の環境がWBR2-G54なので、WEP13文字に手動設定してEM・ONEで接続してみた所、
接続できました。(ちなみに、普段はTKIPで接続しています)
上記以外の機器は持っていないので試していません。
書込番号:6843449
0点
みゃーすさん
試していただきありがとうございました。
>私の環境がWBR2-G54なので、WEP13文字に手動設定してEM・ONEで接続してみた所、
>接続できました。(ちなみに、普段はTKIPで接続しています)
そうですか・・・。
するとルータの可能性は低くなり、EMONEが故障している可能性が高いですね。
ほかの方で私のような不具合ないですか?
書込番号:6844411
0点
家は、NEC Atermで繋がります。
入力は、キーボードですか?
ソフトキーボードで入力しても駄目ですか?
キーボードだと大文字小文字全角半角などうまく入力できていない時があります。
ソフトキーボードなら確認しながら出来ます。
ただWEP5では繋がるようなので的外れかも・・・・
書込番号:6847264
0点
emoneは、確認しながらキーボードでも入力できましたね。
完全に的外れだ^^;すいません。
後は一度リセットしてみるとか
書込番号:6847350
0点
ocmagicさん
返事が遅れ申し訳ございません。
>家は、NEC Atermで繋がります。
>入力は、キーボードですか?
そうですか。つながりますか。
入力はキーボードで半角英数入力です。
ソフトキーボードでも駄目です。
バッファローに聞くと、「当社は規格通りのものを製造しています。ただしすべての
無線機器の動作保障はしていないので分りかねる。」と言われます。
Eモバイルは「問い合わせします。」から返事が着ません。
どこの機器が問題なんでしょうか。困ってしまいます。
書込番号:6854590
0点
ocmagicさん
本当に欲しかった情報です。ありがとうございました。
これをみると、ルーターが怪しいですね。
今日、アクセスポイントを買おうと思ってヨドバシに
いったら、アクセスポイントって売っていないんですね。
ルーター付きのものを買ってスイッチの切り替えでルーター機能を
Offにするらしいです。
しかも安いもので1万円。
EMONEのために買うのは・・・。
もう少し考えます。
ocmagicさん
本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:6858404
0点
>いったら、アクセスポイントって売っていないんですね。
今はルーターに無線が大半付いてきているので
単体のアクセスポイントって少ないんでしょうね。
家もAtermルーターで、ルーターOFFで使ってます。
(ひかりONEなのでルーターは、KDDI支給品の為)
本当に何処に責任があるか確認の為にも、買う前に何処かのルーターで確認できると良いですね。
もし職場で出来れば確認してから買ったほうが良いと思います。
書込番号:6858989
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
外出先でDSのwi-fiを楽しみたいと考えています。
DSは無線しかつなげないので、
イーモバイルの回線を使ってEMONEに無線LANアクセスポイントの機能を追加できれば
と思っています。USB型の無線LANアクセスポイントで、EMONEに使用可能なものは
ありますでしょうか?
0点
どうやらFlatPickさんが紹介して頂いてる方法ではニンテンドーDSからEM・ONEの
回線を使用してネットに接続する事は出来ないようですね。
DSがアドホック接続に対応していない(その仕様を公開していない?)のが原因で、
これが出来ないのでせっかくのZEROProxyを使うことすら出来ませんでした。
残念。
書込番号:6875711
0点
>FlatPickさん
幾つかのソフトで「DSワイヤレスプレイ」モード含め試してみましたがAPの認識は
するものの接続時にエラーになります。
で、ZEROProxyの開発者さんのブログを見てみると
「ニンテンドーDSやPSPは、アドホック接続の無線LANに接続できないので使用できません。」
と書いてありました。
http://iseebi.half-done.net/diary/?date=20071013
他にも試した方はいらっしゃるようで、そこでも現状駄目そうであることが書かれています。
http://anond.hatelabo.jp/20071011155932
もし繋げれた方がいらっしゃったら設定方法等、教えて頂けると有難いですが。。。
書込番号:6888116
0点
>ニンテンドーDSやPSPは、アドホック接続の無線LANに接続できないので使用できません
DSもPSPもアドホックには対応してますのでそれは原因が違いますね。
http://q.hatena.ne.jp/1179384286
https://secds.ifilter.jp/service/faq.php?page=faq_pxy_rls&sessionid=fHCgoq66KqwQqYHixCmsGh1flq8lAaU0JPzfl5iU9es4hn8m6bV1KkzFUZJYyhS7cW2LR&serverkey=11
↑DSはhttpsプロキシ設定が出来ます。
今回、ZEROProxyにDSが繋がらないのは「DSは静的IP設定が出来ない」
からが正しい原因でしょう。
また、[6838772] で書かれている、USBのアクセスポイント接続は
EM・ONEのUSBホスト機能ではダメでしょう。
書込番号:6888286
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
http://3dbox.eaccess.net/external/download/pages/3dbox/index.html#thema
EM・ONEα発売日で盛り上がっていますが、そんな
中、3D BOXのテーマ3種類が公開されてます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








