このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年9月4日 08:47 | |
| 0 | 13 | 2007年9月4日 11:06 | |
| 0 | 8 | 2007年9月16日 01:40 | |
| 0 | 0 | 2007年8月28日 15:06 | |
| 0 | 0 | 2007年8月26日 10:25 | |
| 0 | 8 | 2007年9月6日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EM・ONEには二つのブラウザ(ホームページを表示する
ソフト)が入っています。
OperaブラウザにはJAVAを有効にするオプションが
あるため使えますが、IEMobileブラウザでは不明です。
EM・ONEのブラウザはFlashやJAVAが使えるとはいっても
パソコンより表示できないページも多いし、表示解像度
も狭いので株が快適に扱えるかよく検討したほうがいいと
思います。
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9#p19
書込番号:6713610
0点
FlatPickさん、大変分かりやすい御返事、有難うございました。
また、参考になるサイトの記載にも感謝します。
こちらのサイトを拝見しまして、目途がたちました。
有難うございました。
書込番号:6714416
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
何人かの投稿者の方と同じように、パソコンのモデム使用で不具合があるのでバージョンアップをして却ってモデムや無線LANの不具合が出ました。
いま修理に出してますが、イー・モバイル株式会社から「きちんとしたアップデートファイルは、10月にできあがる予定です」という連絡をもらいました。
これで、10月までは直らないことが確実になったなあ。
0点
それってイーモバの担当者がアドエスの1.01aアップデータ
修正情報と混同しているんではないですよね?
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07083102.html
EM・ONE用が出るにしても「きちんとした」アップデータ
って、システムをクリアにしてから書き直すもので
ないと解決しないだろうし、ソフトを入れたままで
正しくアップデートできるものなのかな?
いずれにせよ1.02aも「きちんとできたつもり」の
アップデータだったから、ものを見てからの評価しか
できないんじゃないの。
書込番号:6707092
0点
>修正情報と混同しているんではないですよね?
それを麦秋さんに聞いても分かる分けない。
emからの回答なんだから
>ものを見てからの評価しかできないんじゃないの。
ん〜相変わらずですね。
せっかくの情報になんでそこまで書くの?
正しくアップデートできるとかの情報ではなく10月までアップデートはないよと言う情報なんだから、それ自体の評価は出てからでいい話だし
私は我慢して使っていますが、10月アップデートが出るのであればもう少し我慢して使おうと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:6707586
0点
情報はいいんですが、使ってもいない
アップデートが成功するかのような
表記はどうかと思います。
はっきりしない情報は「言い切り表記」
ではなく「らしい」とか「ようです」
がいいのではないでしょうか?
ocmagicさんはアップデートするたびに
毎度長々と不具合を書き連ねるのに、そう
いう情報はころっと信じれるんですね(不思議だ)
書込番号:6707656
0点
このスレットの表題は
不都合修は10月以降
成功するとか失敗するとか信じるとかじゃなく
10月以降までは対応しないemの情報でしょ!
書込番号:6707773
0点
不具合修正は10月以降
アップデート=不具合修正ではないだろう。
じゃあ、10月で不具合が修正できなかった
時はどう責任取るんだ?
また、イーモバの人間もアホだが今は9月に
入ったばかりなのに、一ヶ月も先のリリース
で評価や検証のスケジュールに入っている
わけねえだろう。
組んでる本人でさえうまく動くかどうか
はっきり分からない時期にどうやって
「ちゃんとした」と言えるんだ??
イーモバが言ったとしてもプログラム作った
ことない人間が広げていくデマ情報とも言わ
れてもしょうがないのでは?
10月にアップデータが出るらしい、それ以上
の評価はこの時点で出来るはずはない。
(それともSHARPはアドエスも抱えている
この時期に1ヶ月以上もテストできるくらい
暇なスケジュールを組むとでも?)
断片的な情報から「疑わしい」と思えないから
危機回避できずアップデートで失敗するのでは?
俺は一度1.02aで固まる傾向を把握してから
リセットこそ2回したけど(これは1.00でも
同程度)、フルリセットなんかしたことない
けど。
結果が出せてない人が何の文句書いても説得力
はない。
書込番号:6708256
0点
え!逆切れ(笑
>10月で不具合が修正できなかった時はどう責任取るんだ?
何の責任?
>危機回避できずアップデートで失敗するのでは?
そうかもしれませんね。
アップデート後不調になった方!アップデートが失敗で不調になったと言う情報です。
使用者の危機管理不足だそうです。諦めましょう。
多分ここまで書かれるのでしょうから正確な情報なんでしょう。
書込番号:6708614
0点
ocmagicさんとの会話はほんと不毛。
アップデートが失敗で不調になった
以外の何の理由がある?
失敗はユーザーだけの理由ではなく、
ソフトを入れたままや不安定状態での
アップデートの実施を避けるように
告知していないイーモバ(SHARP)の
危機管理の甘さにもある。
ocmagicさんは歳食ってる割に、短気で
被害妄想で、進歩がないね。
まぁ、あなたのEM・ONEの不具合が他の人
より目も当てられないほど酷いのは
しょせんそのレベルってことだーね。笑
書込番号:6712114
0点
>麦秋さん
製品に最初に入れるソフトウエアは
一ヶ月以上も時間をかけることがあり
ますが、1.01a・1.02aのすべてのユーザー
に対応しきれていないアップデータの仕上がり
レベルからみても一ヶ月以上も練っていないのは、
誰の目にも明白でしょう。
Windowsのアップデートは不具合があっても
戻せますが、ファームウエアアップデートに
性格の近いEM・ONEのフラッシュメモリー
アップデートは「失敗書き込みすれば不具合が
消えにくい」ものです。
イーモバ(SHARP)が本気で不具合が残らない
仕様のアップデータをだせばいいですが、
そうでなかった場合、この書き込みを見て
次のアップデートに何の備えも無く無防備に
実施してしまえばいたずらに動作不良ユーザーを
増やすだけです。
3度目の正直よりも、2度あることは3度ある、で
備えて慎重に次のアップデートを見定めるべきです。
書込番号:6712185
0点
>アップデートが失敗で不調になった
>以外の何の理由がある?
何も否定していないし
だから正しい情報と書いてるよ。
>ocmagicさんは歳食ってる割に、短気で
同じ30代ですよ。
だから短期なの?
文章が冷静ではない。お気づき
>わけねえだろう。
だんだん酷くなってますよ。
>被害妄想で、進歩がないね。
>しょせんそのレベルってことだーね。笑
なぜ人を馬鹿にするような文章を毎回書くのかな・・・
私はあなたをけなすような文章も書いてないし
意見の相違について語ってるだけなんだけど
もう少し冷静にね!
書込番号:6713155
0点
EM・ONEより社運のかかった(SHARPやウィルコムにとって)
台数の多いアドエスでさえ、今の時期このざま。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36122.html
よっぽどSHARPも考えてアップデートを出さないと、スマートフォンの
市場すら危うくしそうだね。
書込番号:6713483
0点
スマートフォンという分類は日本国内では
やはり携帯電話の延長線とらえてるお客が多いのでしょうね。
今時の携帯電話でフリーズなんかないから
ただ今回の処置はやたらと対応がいいですね。
今までに聞いたことがないような対応ですね。
書込番号:6713602
0点
>今回の処置はやたらと対応がいいですね
推測ですが、プログラムを作ったSHARPは
アドエスでも十分なテストをせず出したが、
ウィルコム側で「これはまずいぞ」とすぐに
気づいてストップをかけたのが今回の対応なのでは?
EM・ONEの場合、イーモバの人間も十分な
テストも確認もしてないから、いいかげんな
2社の連係プレーでそのまま世の中に出てしまっている
気がしますね。
書込番号:6713666
0点
W-ZERO3は、単体販売もあるのでSHARPでもサポートをしているけど
EM・ONEは、単体販売が無いのでSHARPではサポートしていませんよね。
(実際上はSHARPが対応してるんだろうけど)
SHARPのホームページからでもEM・ONEサポートページは、イーモバイルに飛んじゃうし。
まあEM・ONEの性質上単体(SIMなし)では使い物にならない設計だから仕方ないが
>2社の連係プレーでそのまま世の中に出てしまっている
まあ商品が商品なので、問題が出ることはしょうがないが後の対応で今後の差が出ると思うだけどな
イーモバイルさん!
書込番号:6714692
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
F44Aさん
白ロム買って1台分の契約支払いのみで
2台使うのはウィルコムでも一般的
になっているよ。
ケチつける前に少し勉強したら?
書込番号:6712202
0点
んなこたぁ誰でも知ってるわい。
俺だってそうしてるよ。
ただ、このスレ主の書き込みは日本語か?
「EM・ONE S01SHの機種に」ってなに?
「simカードを刺せば」ってどこのsimを指して言ってるの?
このスレ主は「他のキャリアのsimカードを刺しても使えるか?」って聞いてるんじゃないの?
書込番号:6727058
0点
>このスレ主は「他のキャリアのsimカードを刺しても使えるか?」って聞いてるんじゃないの?
表題見て
書込番号:6728098
0点
細かいことをイチイチついてくるなょ!
俺はpcカードタイプのやつで加入してこの機種がほしくなっただけだ
その場合、simカードを差し替えるだ使えるかと聞いただけだ。
すでに知人にこのシャープ機種を借りたが実使用では満足出来る物では、なかったなぁ。
数年前に加入して即解約した。ウイルコムのzeroを思い出したなぁ。
ウイルコムのzeroも今や、ヤフオクで一万円前後に値崩れしてるのでこの機種もその運命を
たどると思ったよ。
みんな騒がして悪かった。
書込番号:6759761
0点
zeroじゃなくW−ZERO3
使い勝手は変わらないよ
要するにこういう機種は
マッチしてないって事でしょ
書込番号:6759809
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EM・ONEは初モバイルなのですが、最近は利用方法にも慣れ、
かなり活用しています。
そこで、ユーザーの皆さんにご質問させて頂きたいのですが、
EM・ONEで利用するWebサイトの各種パスワード管理はどうされていらっしゃいますか?
自分はPCでは「ロボフォーム」というソフトを利用していたのですが、
EM・ONEには対応していないようで少々困っています。
ロボフォームが慣れているのでEM・ONEでも利用出来ればベストなのですが、
PCとEM・ONEで同期がとれるようなパスワード管理ソフトがあれば、
それに移行しようと思っています。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
9月上旬に出る「PTM-UBT3S」はEM・ONEのBluetooth Ver1.2も
下位互換でUSBポートから8mm程度しか出っ張らないのがいい
ですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35992.html
Bluetooth Ver1.2だと約439.9Kbps(対称型通信時)しか
出ないけどauのWINカードの実効値もその程度。
巨大ファイルのコピーは少々ストレス感じるけど、無線の
Active Syncは快適です。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
主題にしたい点が別なので別スレッドを立てます。
私の場合、本体バージョンアップ前(購入時のバージョン1.00のとき)には、
モデム機能の不具合と通信中のちょっとしたパケット詰まりしかありませんで
した。
ところが、1.01aにバージョンアップしたとたんにフリーズしまくり。
購入時以外にアプリケーションを追加していないし、レジストリもいじって
いないのにちっとも動かないのでサポートセンターに問い合わせをしました。
当時はまだ不具合の原因がわからなかったから「一部の機体でアップデートを
するとフリーズするらしいです。いまたくさん問い合わせが来ています」と教え
てもらい、修理に出しました。(※1)
結局「アラーム機能を設定しているものにバージョンアップをすると、動作が
不安定になるから、改善したバージョンのものにした」という説明がついて返っ
てきました。(※2)
その後、無線LANの不具合が頻発するようになったので、またサポートに連絡
をして修理に出しています。
さて、ここからがこのスレッドで言いたいことです。
私は運良くサポートセンターの方からいろいろな話を聞けて、本当に大変な
思いをしているなあと感じています。。。。が、、、、会社としての方針なのか
不具合情報を公表しないことが気になっています。
たぶん、このサイトはイー・モバイルの社員の方もご覧になっていると思って
書かせていただきます。
1.01aで不具合が生じたとき、サポセンの方に「それほど苦情が多くあるなら
バージョンアップファイルの配信停止をしてほしいという意見を上にあげてく
ださい」と言いました。
直ってきたとき、まだバージョンアップファイルの1.01aと1.02aが平行して
サイトに載っていたので「1.01aの配信停止と不具合の公表。1.02aにしてくだ
さい等の記載をしてほしい」とサポセンに意見の吸い上げを依頼しました。
その後サイトのデザインが変わり、1.01aは配信されなくなりましたが、既に
ダウンロードした人への不具合公表はなく、1.02aの説明でわずかに「アラーム
機能設定時(利用時)の本体動作の安定性を改善しました。」という文章がついて
いるだけです。
企業姿勢についての要望です。
不具合があったときには、その被害が拡大することを避けることと、不具合
の公表、原因の確認と報告をするようにしてください。
もしも「1.01aにして不具合が生じた人は、1.02aにしても無線LANの不具合が
生じているようだ」という情報の集積ができたなら、それを知らせてください。
追記ですが、このスレッドを見た方のなかで「1.01aにしたあと何となく動作
が不安定だな」と思う方は、スケジュールアラーム等の設定をしていたせいかも
知れませんので、、、面倒ですけれど、、、修理に出すことをお勧めします。
0点
うーんどうかなぁ
ここのサポセンのアホさ加減も閉口することばかりだし
ユーザーに対する不具合情報なんて出さないでしょう
極論すると契約だけしてくれりゃいいんだよな姿勢だし
どうにも改善の見込みはないでしょ
もう一つ言うと インチキ圏内マップの公開もやめろとね
3月以降なんら状況が変わらないってあり得ない
DDIPの開業時でもここまでひどくはなかったw
書込番号:6678602
0点
確かに、何が不具合なのか、たまたまなのか、故障なのか分からないで困りますよね。もっと情報公開してユーザーの意見に耳を傾けて、より良いサービス提供をしていってほしいです。
書込番号:6680644
0点
私は5月から使用していますが、通信接続中にフリーズしたり繋がらなくなることが非常に多いですね。ちなみにバージョンアップ済みです。
最近購入された方は不具合無いでしょうか?
修理に出すべきかそれともこれからも我慢してしようするか悩んでいます。
ちなみに、この内容をkakaku.comへ送信しようとしたら丁度フリーズしてRESETボタンも効かなくなり電池を取り出す羽目になりました。(笑)
書込番号:6685201
0点
1.02aですが、通信接続中のフリーズは1.01aだった
ときも全くないです。
(私の場合はかなり特殊な方法でアップデートして
ますので)
繋がらなくなることはいろんな原因が考えられます
が・・・
ユーザーサイドでできる解決方法はたった一つです。
「完全消去(フォーマット)してソフトを追加しない
状態で様子を見る方法」
その状態で再発するなら、アップデートがうまく
いっていないと思います。
書込番号:6686341
0点
私も5月から使用し1.01aと1.02aと正常にバージョンアップしてますが、その都度パケット詰まりと切断に悩まされてます。
池袋の会社付近はアクセスが増えたのか特に最近は10分程度で切断が多く、5月頃は30分位使えた、板橋の自宅で夜間は1時間以上連続使用可能で、感覚的にはアクセスポイントの容量不足と接続復元拒否の様な気がします。
ビックカメラの本店で店員に接続状況を確認したら、滅多に切断は無いとの事で、そこから1kも無い所で頻繁に切断とは、ユーザーを騙し企業倫理的に問題ありと思います。
輻輳時の切断も不愉快で迷惑千万ですが、自動再接続もせず暫くは接続拒否されてる様で、最近は解約し乗換えを検討中です。
書込番号:6720696
0点
>1.01aと1.02aと正常にバージョンアップしてますが
正常、の判断は「普通に使う分にフリーズは発生していない」
からですか?
>池袋の会社付近はアクセスが増えたのか特に最近は10分程度
>で切断が多く、5月頃は30分位使えた
自分は新宿、有楽町、秋葉原、豊洲、六本木で長時間使って
いますがそのようなことはないですね。
特に営業マンやIT企業の多いビル内でも使っていますので
かなりの混雑環境は間違いないです。
池袋のアクセスポイントに不良がある可能性はありますが、
現在のエリアすべてにいえることではないと思います。
10分は自動切断タイマーを切るユーティリティを使わない
限り仕様的なものです。
自動切断回避のユーティリティを使っていなくても、
連続的にパケットを流していれば長時間接続できることも
ありますので、他のマシンと比較して結論を出しても
いいのでは?と思いますが。(都内点在の量販店には実機が
展示してますので)
まぁ、好みの問題ですから好きになれないのなら、そのまま
解約されてもいいでしょう。
書込番号:6721375
0点
正常にバージョンアップ出来たと思うのは、更新時エラーも無く更新後特にフリーズが増えた訳でもなく、正常に更新されたと思ってます。
家では1時間〜3時間程度連続使用可能な事から私は、端末の不良では無くアクセスポイントの不具合と思ってます。
切断された後、すぐ再接続出来る時と10分以上再接続出来ない時が有ります。無線通信であり不慮の切断に備え、自動で接続復旧する機能が必要と思います。
書込番号:6724087
0点
>更新時エラーも無く更新後特にフリーズが
>増えた訳でもなく、正常に更新されたと
たしかにその雰囲気ならアップデートの
失敗で自動切断しやすくなっている可能性は
低そうですね。
「設定」→「接続」の「既存の接続を管理」で
「EMモバイルブロード…」を長押しして「接続」
すれば復旧するケースもありますよ。
また、Battery Monitor
http://pub.idisk-just.com/fview/FqmbTU8QgeP2RAxTyYHigIM-QS6x8qOgsOivxHU7T3-xvi3M2fmUTN5ZAmAa2VTF/QnR0TW9uX1dNNS5hcm0.CAB
で10分の自動切断しにくく設定できます。
書込番号:6724361
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





