このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月24日 23:23 | |
| 0 | 6 | 2008年3月5日 00:29 | |
| 2 | 32 | 2008年2月26日 01:38 | |
| 1 | 18 | 2008年2月19日 20:08 | |
| 0 | 8 | 2008年2月19日 21:02 | |
| 4 | 4 | 2008年2月16日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
αの方の購入を検討しております。
当方、東海道線にて藤沢-品川間を通勤しているのですが、主に通勤時の車内での
使用がメインになると思います。
もちろん、使用エリア範囲内ではあるのですが、同様のルートで使用されている方
の使用感、速度等お聞かせ頂ければ幸いです。
使用方法は、主に本体でのブラウジング又は、モバイル機に接続してのモデム利用
となります。
宜しくお願いします。
0点
当方、戸塚〜新宿まで湘南新宿ラインで使用しておりますが
特に問題ありません。戸塚〜藤沢も十分今はエリア内です
のでトンネル以外は支障なく使用できると思います。
書込番号:7440560
0点
ご返信ありがとうございます。
これでEMデビューする踏ん切りがつきました!
新機種の発表を待って、デビューします。
書込番号:7443055
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
久しぶりに初期シグマリオンを取り出して使おうとしたら、今のPCに繋ぐ事ができなかったので、買い替えを検討しています。
用途としてはPCのワードやエクセルのファイルや予定表を持ち出したりというようなことです。
候補にあがったのがこの「S01SH」です。毎月の基本料金を支払うのならメールくらいは携帯ではなくこれを使ってみようかと思うのですが、メールを受信したときに携帯のように着信音は鳴るのでしょうか?
鳴らないとしたら簡単に受信したことがわかるようにするにはどうすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
えーとどちらかというと携帯電話ではなくPCに近い操作性になります。
通常電源を入れっぱなしで使う機器ではないと思います。
と言うのは、音声通話できないのでつけておく必要性がない。
メールも基本的には自動受信ではなくPCのように受信メールを確認に行くような感じになります。
もちろん時間を設定して自動的に受信メール確認は出来ます。
それと携帯電話のようにメールアドレスは有りませんのでご自分のメールなど設定が必要です。
書込番号:7437906
0点
おはようございます。
↑方が言っておられるように、ほぼPCの部類になります。
メールを受信したときは、前面パネル横のLEDランプが青色に点灯にして
メールが受信したことを知らせてくれます。
書込番号:7438817
0点
ocmagicさん、nikorrさん、ありがとうございます。
「S01SH」の不具合を改善したものが「S01SH2」のように思うのですが、
私のような使い方でしたら「S01SH」で問題なく使用できるのでしょうか?
それとも「S01SH2」のほうが良いのでしょうか?
教えてください。
書込番号:7439329
0点
山に登りたい さん
S01SHは、OSがWindows Mobile 5でS01SH2はWindows Mobile 6です。
私は、安くS01SHを購入しましたが、
来月いっぱいでWM5→WM6へのアップグレードサービスが終了してしまう‥ということでWM6にしました。
正直言って、WM6の方がやはり安定しているようでまた若干ですが?速くなった感じがします。 また表示デザインもすっきりしたようでいいかと思います。
これからの購入でしたら、EM-ONEαの方でしょうか?
書込番号:7440273
0点
メール受信はEMONEの本体の設定で何分ごとにメールサーバーを確認しに接続するかを
設定できるのですが、これを設定しちゃうと、いつの間にか電池が半分とかに
なっていたりして、実用的じゃないです。
基本的に自分で立ち上げて送受信させるという使い方のほうがいいと思います。
書込番号:7454946
0点
nikorrさん、説明書?おいしいのそれ?さんありがとうございます。
いろいろ試した結果、届いたメールを、ヤフーメールに転送しています。
ヤフーメールには、届いたことだけ知らせてくれるサービスがあるので、それを利用して携帯に送るようにしました。
ちょっとややこしいですが、なんとかメールが届いたらすぐに見れるようになりました。
書込番号:7486483
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
情報ありがとうございます。
エディローソンさんがホテル、コンベンションホールの予約情報を知る立場の方、またはその知人でない事をお祈りします。
ここ数年それでクビになったケースをちらほら聞くので(実際はクビだけでは済まない悲惨な話)
書込番号:7427348
0点
ご心配有り難うございます。
情報源はサポセンです。
来月から始まる音声サービスについて、今日問い合わせしました。
「今日の時点では、詳しい事は言えませんが、25日に発表の予定です。」と回答を貰いました。
日付けも言われたので、間違いないと思います。
書込番号:7427426
0点
>「今日の時点では、詳しい事は言えませんが、25日に発表の予定です。」と回答を貰いました。
結構早かったですね。3月かと思っていたら。
まだ妻にドコモを「一抜けた」する言い訳考えてないんですよねぇ。
一昨日も妻がケータイ買い換えるって言ってたし。
「今まで通り仕事上どうしても必要だし、ケータイと一つにまとめられる分安いし・・・」
に続く言い訳が思いつくといいんですけど。
妻もPDAには否定的ではないんですけどね。旅行に行った時、自分でディストリビューション入れ替えればX Windowが使えるリナザウにかなり助けられているので。
「PDAでもWindowsみたいに沢山窓を重ねてつかえんのね?知らなかった!面白い!」て。
WMもそれくらい出来ると思い込んでくれてればいいんですが。
多分WM機使わせたら「ダサァ〜・・・こんなの要らない。ボタンがいっぱい付いてるだけじゃん!」ってまた切って捨てられそうですが。
ローミングと料金プランについては知る由もありませんが、「割引」と言うか料金プランがどうなるか・・・
長く付き合える内容だといいんですけど。
書込番号:7427680
0点
イーモバイル参入は、携帯業界に波を起こした。
データ定額の料金が、下がって来ている。
先日はウイルコムが下げ、今日ドコモが2年契約で約半額を発表した。
イーモバイルの料金が早く知りたい。
書込番号:7427767
0点
引用ですが
>噂されている型番は、音声端末がkaiser・H11T・MM60・U550・Z11SH、データ端末がD02OP・D02NX・D02Tとのこと。音声端末だけで5機種はすごすぎる!kaiser以外はどんな機種なんだろ?さてさて真偽のほどは...
書込番号:7430451
0点
>引用ですが
ぽけげさんとこ?
HTC kaiser(って言うと知らない人が多いのは何故なんだろう?TyTNUって言わないと話が通じない方が多くて)
なのかは分かりませんが、「イーモバイルで」って噂になったのは9月でしたっけ?
基本的にTyTNU、好きだったんですけど、現在に至っては微妙な感じしますよね?
「発売から6ヶ月目にしてイーモバイルから」ってのも。
駄目な点ももう知れ渡ってるし(HTCからあの後もパッチリリースあったんだろうか)
日本で在庫抱えてるお店は、またちと大変?
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?id=5447
※HTC Hermes(TyTN。ドコモ htc Z。SBM X01HTの時みたいに。
東芝のは・・・
G900(SBM X01T)じゃないとしたら、
昨年末正式発表の例の3機種の内の一つ?(いいのか?本当にあれで・・・)
書込番号:7430836
0点
TyTNUの国内の在庫なんて、昨年中にもう無くなってたんですね・・・
確かに昨年末「在庫あり」なんて見かけませんでしたから。
あたりまえか・・・WM6.1搭載機が何時出るかって時期に(勿論日本以外の話です)
それにしても、
ソニエリのXPERIA X1が話題になってますが、
ある意味これが当たり前(本来の方向性)なのかも知れませんね?
WMのネイティブなGUIが、非現実的なのは、この2年間でもはや日本ですら認識され始めている・・・
ソニエリは、それを独自に改善しようとした(そうする必要があると強く認識した)最初のメーカーなのかも。
※どこまで最適化が進んでいるかはまだ分かりませんが。WM機は恐ろしいですよね?同じハードでも最適化次第で雲泥の差が出てしまう!
http://japanese.engadget.com/tag/XPERIAX1/
このYouTubeのCMに比べたら・・・
http://japanese.engadget.com/2008/02/10/sony-ericsson-xperia-x1-video/
アドエスのCMは、私が6年間実感しているイメージそのもの。
つまり「WMは何処まで言っても事務機」
何のワクワク感もない・・・
書込番号:7432781
0点
続けてごめんなさい。
昨年秋からのHTCやドコモのサイトで少々見飽きた話を蒸し返す様で申し訳ないのですが・・・
ソニエリのXPERIA X1のUI繋がりの話で・・・
ドコモのHT1100
http://www.nttdocomo.co.jp/product/business_model/ht1100/index.html
のサイトでもお馴染み、HTCが2年掛けて開発したと言うTouchFLO・・・
※ご存じない方はこちらで
http://www.htctouch.com/
"TouchFLO Try me"でFlashの操作イメージのデモが。
「WMスマートフォンをケータイ並みに。それ以上に。」と言う試みは、
現状をみれば無い方がおかしいわけですが、
当然その方向性は色々ある・・・
逆に言えば、それが今後ユーザーにとってある程度重要な選択要素になって行くのかも知れませんね?
過渡期のこの1〜2年くらいは。
それを思えばWMのスマートフォンは現時点まで
WMのネイティブなGUIを「素のままで使ってた」
初歩的な知識があるかどうかだけで
つまりタスクマネジャーやランチャーその他を自分でインストールしてるかどうかなんて言う基本的な部分で、
「本当にそんな差があってしかるべきなの?」
って使い勝手の差が・・・
WMスマートフォンのデベロッパーはこの4年間、
「一体何をやってたの?」
スマートフォンがEM・ONEやhp、MioのPPCと同様の、
素のままのUIで問題ないと思ってた方がおかしいと思うのですが。
昔のPDAの様に、ただのランチャーのスキンで足りるわけが無い!
タスクマネジャー(Windowsで言うタスクバー)をサムネイル化するくらい、
やって当然だったはず!
「"X"を押しても裏に回るだけ」だの、
「自分でタスクマネジャー入れておけば一発でタスク切り替え&終了出来るんだけどね?」だの、
そんなのPDAにすら不慣れな日本でキャリアが売る前に
「最初から何とかしとけ!」
初心者に優しくないんじゃなく、
ただ単に「やる事やってない」だけ!
ソニエリは01年からSymbianでPシリーズでスマートフォンを出して来た・・・
彼らにとって、
WMの素のままのUIでWMのスマートフォンは「とても出せない」と感じていたと思うんですけど。
書込番号:7434538
0点
いよいよあと半日ですね。
発表遅いので、3日前にtu-kaはauへ乗り換えました。
イーモバの音声通話の検討は無しです。
データのみ期待します。
書込番号:7442653
0点
先週末の話ですが。
とうとうドコモも・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/21/news106.html
少々びっくりしましたが(結局はそう言う事だったのね・・・今までFOMA HIGH-SPEEDデータ定額を1万500円+で使ってた人って・・・)
データ通信のドコモローミングの方も期待出来そうですね。
今日発表でしたっけ?
書込番号:7444231
0点
2月末までハイスピードはキャンペーン中で、料金は4,200円固定なので、
10,500円払ってる人は存在しないと思いますけど。
本題の方は、どういう発表になるのか大変楽しみです。
書込番号:7444780
0点
>2月末までハイスピードはキャンペーン中で、料金は4,200円固定なので、
>「ハイスピードは」???
PC用の「FOMA HIGH-SPEEDデータ定額」が現状\4,200固定?
イーモバイルと同じ、PCでも完全フラットのHSDPAなのにイーモバイルより安いんですね?
凄いですね?それは。
ドコモのスマートフォンのBizホーダイの話じゃないんですね?
書込番号:7445051
0点
以下引用
>なおNTTドコモでは、定額データプランHIGH-SPEEDの契約者を対象としたキャンペーンを実施。10月22日から2008年1月31日までの期間中に限り、4200円/月で使い放題とする。
と言うことで、4200定額のようです。(64Kプランと同じで)
でもまさかこんな展開とはちょっと想像しませんでした。
でEMはどう出てくるか、発表中かな
書込番号:7445091
0点
そうだったんですか。ocmagicさん。chillyさん。
有難うございます。
面白くなってきましたね?
現状ではWINシングル定額に対する当て馬・・・
ドコモのスマートフォンがFOMA HIGH-SPEEDデータ定額を適用されたら、腰抜かしますよ。私。
結局HTCのはTyTNUですか・・・
サードパーティー製品がもう出揃ってるのはいいかも知れませんね?
それにしてもこの料金プラン・・・
もっと面白い。
書込番号:7445180
0点
>そうだったんですか。
元々計画があったので4200円にしていたんでしょう。
>結局HTCのはTyTNUですか・・・
予定通りですね。個人的には今更なきもしてるのですが
>それにしてもこの料金プラン・・・
・・・・・・
書込番号:7445221
0点
スペック上は、昨年半ばからのTyTNU(北米で言えばAT&T Tilt)から、
Quad-band GSM/GPRS/EDGEを除いただけで済んだようですね・・・
とりあえず一安心と言ったところでしょうか?
書込番号:7445228
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
どこでも気軽にネット閲覧とメールがしたいという目的で、この機種とAdvancedW-ZERO3と候補に挙げたのですが…いくら悩んでも答えが出ません。
この機種は高速通信だけど使えるエリアが限定されるし、AdvancedW-ZERO3は使えるエリアは広そうだけど高速通信じゃないし…
どちらがおすすめですか?
0点
使う場所によるのではないでしょうか。
都心での利用が中心でしたら迷わずEM ONEだと思います。
ハードの魅力は十分だと思います。
ただエリアは狭いのでいざって時に役に立たないかもしれませんが・・・
書込番号:7395694
0点
アドエスでブラウジングすると、結構目が疲れますよ。
高解像度でドットピッチがかなり狭いですからね。
ぐっと近寄って凝らすように見るので、電車内とかの移動中だと、とにかくぶれて見えませんしね。
そういう意味では画面サイズの大きいEM・ONEの方がいいのかなと。
ただ、当然ですけどでかくて邪魔になります。
AMD至上主義
書込番号:7396613
0点
両方使った身から言うと回線速度の差はあまり感じません。
回線速度がハードの仕様を超えてしまってるからだと思います。
モデムで使う場合は相当差が出ます。
都内では室内じゃなければエリアはあまり気になりません。
ただ地下鉄でemはまったく使えません。
本体の大きさが気にならなければem
両方使っていた身としては、もうW-ZERO3には戻れません。
上記はあくまでもエリアの問題を想定しないでの話し
3月末から音声通話が始まるかもしれないので待ってみたら・・・
いまだにローミングの問題も何も発表ないからまったく予測できなけど
ローミングエリアではem・one使えない可能性も大きい
(使えたとしても別料金の可能性も)
まあローミングエリアは地方のみだけど
書込番号:7396933
0点
EM・ONEやW-ZERO3単体のみで使う(体感的速度差が出ずらい)
PCでたまに使う
PCで頻繁に使う (EMの速度使うと もう戻れません)
で 速度については違ってきますよね。
エリアについてだいぶ広がってきてますし
自宅・職場がEMの圏外
地下鉄で頻繁に使いたい。
エリア外に出かけることが多々ある
等がなければ EMを薦めます。
ただocmagicさんが書かれてるように新製品の発表を待った方がいいと思いますよ。
2年縛りが発生する以上 買って2ヶ月位で新製品に対して後悔なんてしたくないでしょうからね。
書込番号:7400582
0点
皆さん、色んなアドバイスをいただき有難うございました。
本日αのほうを購入してきました。
本当は前のバージョンを購入するつもりでしたが、WM6のアップデートが3月で終了すると聞いてαにしました。
アドエスも触ってきましたが、EMの画面を見た後だと文字が見づらく感じました。(値段は魅力感じますけどね)
自分、地下鉄とか利用しませんし、自宅も勤務先も受信エリア内なので大丈夫です。
まずは自宅周辺から利用しようと思ってます。
書込番号:7401674
0点
現在W−ZERO3(007SHと003SH)を使用していますが、パソコンのモデムとしてがメインです。
GyaOのスピードテストでは55k位出ていますが、やはりかなり遅いです。
30秒くらいの動画を見るのにも、ダウンロードに20分位かかります。
EM.ONEだと実速度はどの位出ていますか?
アメーバブログのような個人投稿の30秒程度の動画だと、どの位待てば見れるでしょうか?
それにしても音声通話に関する発表が未だにありませんね。
音声兼用モデルが発売されるかもしれないので、その発表を待ってから購入しようと考えています。
ただW−ZERO3esからW−ZERO3アドエスへの進化程度でしたらあまり魅力は感じませんが。
003SHはいいですが、上の両方とも親指で押すのはキーが小さすぎて2〜3個同時に押してしまいます。
それと最近の携帯電話は2.8〜3.0型の液晶が普通ですので、007SHやアドエスは画面の割りにボディが大きすぎます。
多分携帯電話のキーを押しなれた方の為に、両方のキーを備えたのでしょうが、ZERO3を使うような方がテンキーは必要なんですかね?
003SHはデータ通信中に電話が不通になるのが欠点です。
書込番号:7408974
0点
はかせちさこさん。はじめまして。
>003SHはデータ通信中に電話が不通になるのが欠点です。
!!!
ブラウズのロード、リロードや、
メール送受信で着信出来ない(着信が割り込まない)と言う事ですか?
最初期のW-ZERO3(WS003SH)ではその現象(=当然不具合です)があったと言う記憶がありますが、
現在のアドエスですらそれが”再発”してるんですか?
使い方に問題が無い状態(使ってもいないタスクを裏でバンバン起動したままとかでなく?)でも、
それが普通に起きるなら、
そんなものスマートフォンとは呼べないですね?
MS系スマートフォンのこの4年間でも、相当嘆かわしい話だと思います。
書込番号:7410885
0点
続けて御免なさい。
CE5.xベースのWMで怖い部分があるのは誰しもご存知のはず。
当然PPCのEM・ONEでも同様。
以下、当たり前の事ばかりの内容ですので
「そんな事は分かってる!」と言うお叱りを前提に書きます。
CE5.1ベースのWM5.0。CE5.2ベースのWM6・・・
CE5.xベースの同時実行可能なプロセスは最大32。
内4つはシステムが利用するために最大28個(間違ってもタスクじゃありません。プロセスです。TaskManeger等をインストールしてる方は、昔からプロセスレベルで確認してらっしゃるはず。EM・ONEでも通常16〜20前後のプロセスが起動しているはずです)
CE5.xベースでは、
各プロセス(WMではスロット)に割り当てられる最大領域は32MB。
しかもCE5.xベースではユーザーメモリー空間は1つだけで、
起動されたプロセス(スロット)の後半は
「各プロセスが共有している!」
CE5.xベースのWMは元々
「他のプロセスが利用している領域を間違って書き換えてしまう可能性がある」危なっかしいカーネルとディストリビューションなんです。
※当然CE6.0ベースからはこんな事はありませんが(当然CE6.0ベースのWM7は、現在リリース時期すら未定です)
だから、
普段問題ないアプリでも、複数起動している時(またはブラウザ等のプラグインとして起動されている時)
ひょんな事からフリーズしたりする事が日常たまに起きているはずです。
フリーズしなくとも、Flash等重いプラグインが走っている状態では、数分間入力を受け付けなかったりはありますよね?
※勿論メモリーリークは論外ですが。
特にWMのMacromedia Flash PlayerプラグインはFlash7までしか対応してないせいもあって、
トップページから重いFlashが走ってたりすれば、着信のタスクだって数分起動しない事は
「当たり前」
で起こり得るわけで?
そんな使い方をしていなくても、はかせちさこさんがおっしゃる様な状況が普通に起きるんですか?
書込番号:7411027
0点
そそいねさんへ
そういう症状が出るというものでは無く、もともとそういう機能がありません。
例えばパソコンのモデムとして使用している場合、ケーブルを繋いだだけでしたら電話は受けられますが、通信状態(ダウンロードや送信などしていなくても、ZERO−3の「PT」が付いている状態)、つまり通信を遮断しなければ、電話をかけた相手には「圏外におられるか、電源が入っていません」のガイダンスが流れます。
003SHはそうですが、007SHやアドエスは電話がかかってくるとちゃんと通信が遮断されて電話に変わります。
通信優先で使いたければ、設定で電話が受けられないようにも出来ます。
私の場合はこのZERO3を仕事の電話としてしようしているので、絶対電話優先です。
003SHと007SHの2台を使用している理由は、003SHを購入して電話が受けられないことを知った為、10カ月は機種変更ができず、すぐに買い足して2契約をしてしまいました。
その後003SHを解約して、W−SIMだけ抜き変えてたまに003SHを使用しています。
007SHはとにかくキーが押しにくく、テーブルに置いて人差し指で押さないと押し間違いだらけです。
それとキーのランプが操作しないとすぐに消えるので、暗いところではとても不便です。
液晶の照明時間は変えられるのですが・・・
003SHのキーは満足いく物です。
EM−ONEの音声兼用モデルが発売されない時は、現行のEM−ONEでデータ通信、現在のW−ZERO3は電話専用となりそうです。
気になるのがEM−ONEの速度です。
店頭のデモ機を使ってみましたが、本体での速度感はW−ZERO3の2倍位かな?という感じでした。
私の場合はパソコンのモデムとしての使用がメインですので、「けっこう違う」というのがどの位違うのかが知りたいです。
ちなみに私がGyaOのスピードテストで55Kbpsというのは、2X(64K)の契約で、アンテナ5本(最良好)の状態の場所での話です。
できましたらどなたか試して頂きたいです。
http://www.usen.com/gyaost/top.html
無料で測定できます。
書込番号:7411555
0点
EM・ONEαですが PC接続の利用で1M〜2M出てますので
回線が一時的に切れなければGyaoの動画も十分楽しめます。
書込番号:7411567
1点
PS
003SH本体でメールやネットをしている時も電話は受けられません。
メールを作成している間、通信を遮断しておけば受けられます。
007SHはどの状態でも受けられます。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html
ここの下のほうにある「通信中着信」に黒丸が付いている機種でしたら、電話は受けられます。
挿入するSIMによっても違うので注意して下さい。
書込番号:7411590
0点
DO−Sさんありがとうございます。
思ったより早いですね。
これだとADSLは必要無いような・・・
書込番号:7411600
0点
PS2
それと003SHはバッテリー消費が早いです。
照明を一番明るい状態にしてネットをやってると70分位でバッテリーが完全に無くなります。
なのでヤフオクのロワジャパンのバッテリーを購入してスペアとして持ち歩く状態です。
しかし!
このバッテリー、中国製なのか危険です。
半年位使用したらバッテリーが溶けて本体に張り付きました。
おまけにバッテリーが膨張してます。
保証を見直したら3カ月!
使用はできますが、これが噂のバッテリー火災でしょうか?
使用を辞めた方がいいですかね?
書込番号:7411724
0点
>003SHはそうですが、007SHやアドエスは電話がかかってくるとちゃんと通信が遮断されて電話に変わります。
分かりました。
WS003SHだけは、パッチリリースで1年以上前に解決したはずなのに、未だにその事象があると言う事ですでね?
直接確認してみます。
>通信優先で使いたければ、設定で電話が受けられないようにも出来ます。
そうですね。#のQ&Aにもある通り。
>003SHと007SHの2台を使用している理由は、003SHを購入して電話が受けられないことを知った為、10カ月は機種変更ができず、すぐに買い足して2契約をしてしまいました。
御免なさい。私にはどうしても理解できません。
色々事情がおありなんでしょうけど。
本当に、申し訳ありません。どうか気を悪くして頂きたくないのですが。
>気になるのがEM−ONEの速度です。
>店頭のデモ機を使ってみましたが、本体での速度感はW−ZERO3の2倍位かな?という感じでした。
>私の場合はパソコンのモデムとしての使用がメインですので、「けっこう違う」というのがどの位違うのかが知りたいです。
そう!そこです!
WMの様な組み込み型OS&非力なARM系のPPCやスマートフォンで、
日本だけは2年前から妙な尺度が横行してる気がするのは!
「通信早けりゃ皆早い!(WMでのブラウズだって!)」
「非力なARM系のPXA270で、PDAの中でも最も鈍臭いWMの様なZERO3やEM・ONEでも、通信速度が速けりゃロードは兎も角レンダリングだって馬鹿っぱやのはず!」
ってWMの複数のブラウザの速度とUSBやBluetoothでのモデムとしての速度が混在して表記されるのかが!
はかせちさこさんは、それが理解出来てる事は汲み取れました。
>気になるのがEM−ONEの速度です。
そこだけは表現がかなりおかしいとは思いますけどね?
書込番号:7411753
0点
僕もPC接続利用してみましたが、DO−Sさん同様1M〜2M近く出ましたね。
モデム利用するとけっこう速いんですね。
書込番号:7412104
0点
うに13さんありがとうございます。
2名の方のご意見が聞ければ力強いです。
パソコンのモデムとして使用した場合、処理能力がばらばらですので、基準となるのが実速度くらいしかありませんので。
私は地方ですので、東京みたいにアキバ系はあまりいないし、電車を使うのは学生とお年寄りと勤務先に駐車場が無い人位なので、Eモバを使っている人は殆どいません。
W−ZERO3を持っているだけでアキバちゃんと言われます。
もしかしたら2M以上期待できるかもしれません。
試したらまた報告します。
書込番号:7416268
0点
>W−ZERO3を持っているだけでアキバちゃんと言われます。
何ででしょうね?
WMなんて、一般のケータイより劣る部分が多く、
まったく洗練されておらず、使い辛いものをわざわざ選択していると言う印象でもあるんでしょうか?(私にとってWMは6年間、「事務機」に近い地味な代物ですが。実際PocketPC2002〜WM2003までの端末を自前とは別に会社に支給されてましたから。何でMS系だけはこんなにダサいんだろうと思ってましたから。)
今回、はかせちさこさんのお話のおかげで、また色々考えさせられました。
32bitマルチタスクOS&RISCプロセッサのARM系なのに、
WMだけが何故未だにこんなにへんてこりんなUIを7年間も続けるのか・・・
WM2003SE〜WM5.0の頃から徐々に
ファイル->終了(タスク終了)出来るアプリが増え始めたものの、
7年経っても未だにそれで統一されていない("X"でタスクが終了しない)WM。
"X"で
「終了」(=タスク終了) or 「最小化」
を選択させれば済む話なのに?
※いきなり「タスク終了」じゃあアプリ間のカット&ペーストすらで出来なくなってしまうので。
そもそもMSはこれまで一度も標準でタスクマネジャーすら提供した事が無い(旧COMPAQの様にiTaskを標準搭載したものはありましたが)
結局自分でタスクマネジャーを入手して使う事に・・・
それどころかファイラーすら余りにお粗末で、GSFinder入れなければ何も始まらない・・・
※長いファイル名を”ぶった切って”表示して平気で居られる神経が凄い!
05年12月から日本でもWMスマートフォン(ZERO3)が流通し始めたものの、
初めての方々は訳分からん状態で、たまにソフトリセットが必要な状況に陥ってたわけですね?
あの頃、
「そんな事は最初から知ってて購入すべき!」論には、横目に見ていて本当に辟易しました。
調べもせず購入した初心者が悪いのではなく、
そんなものを平気で提供し続けるMSの感覚がすっとこどっこいなだけなのに!
いい加減にしろよ・・・MS。
実際03年初頭から05年まで、
他のスマートフォンに世界的に駆逐されてた!
日本だって同時期PocketPC(PPC)やH/PCが量販店の店頭から一切合財消えていた。
だって、
WM5.0でファイルシステムを一新するまでは、
バッテリーが完全放電しただけでハードリセット状態に!(WM2003SEまではユーザーエリアすらRAMにあったので)
ファイルストア以外のユーザーデータやアプリ一切合財消失。
そんな当たり前の事すら出来ないまま、05年まで平気で売ってた!
実際03年北米で、初期のMS系スマートフォンは固まって着信出来ずT-Mobileに返品の山を築いた・・・
WMがスマートフォンでもPDAでも主流OSになる事なんて絶対に無いと思ってます。
※とは言えPalm Treoですら06年からはWM機を出してる状況ですが。
WMがまた消え去る事なんて、普通に起こる事だと思っています。
http://japanese.engadget.com/2008/02/18/psphone-sony-ericsson/
とかの方が普通に受け入れられるかも?
書込番号:7416714
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
数年前にソニーのクリエを購入して使用しているのですが、バッテリーがそろそろ寿命になりつつあるようなので数年ぶりにクリエを探してみたらすでになく(ショック)、ここでEM-ONEを見つけました。用途はアウトルックとの同期だけです。
アドレス帳とスケジュール、受信メールの同期、それも参照だけでいいので一番安くてコンパクトなものがほしいのですが。本機は「通信契約込み」と書いてあり、単体ではほとんど販売されていないような感じです。
本機だけでの使用は可能なのでしょうか? インターネットとの接続も不要です。
できればword、EXELと互換できればベストなのですが。
0点
山あり谷ありさん、こんばんは。
この製品は携帯電話と同じで契約して月額使用料を払わないと使用できません。
また、解約すると本体内のチップを返却しないといけないので、ほとんどの機能が使えなくなります。
ネット無しの単純なPDAとして使うのであれば別の機種を探すしか無いですね。
# ちなみに私も元CLIEユーザーです。(^^;
書込番号:7391192
0点
通信契約が原則です。
月額使用料は一番安いギガデータプランでも 4,980円で安くありません。
どうしてもクリエの代わりのものをお探しでしたら、
SHARPのZaursなんてとても使いやすくていいと思います。
書込番号:7391388
0点
早々の回答ありがとうございます。
まさか、と思っていましたが、携帯電話と同じという説明ですんなり理解できました。携帯電話にアウトルックとのシンクロ機能がついたものという感じですね。
すっきりしましたが、ガッカリです。
ありがとうございました。
書込番号:7391415
0点
マニアックですがEM・ONEと同じMicrosoft Windows Mobile 6 Classic搭載のこれなんかいかがでしょう。
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/112classic_handheld/
私は仕事で前の前のモデルから買い換えて使用中です。私もインターネットにはほとんど使用しません。
軽くて小さくて便利ですよ。
書込番号:7411681
0点
ありがとうございます。
なかなかよさそうですね。
これは電話契約なしで使用できるのでしょうか?
HPで見る限り32550円となっており、在庫切れ、とのこと。次回は3月上旬らしいです。
発売されたばかりなのでしょうか
実売価格でどのくらいなのでしょう?
調べても出てこないのですが。
クリエがまだ使えるのでこれからじっくり検討してみます。
書込番号:7412707
0点
山あり谷ありさん、こんばんは
HP iPAQ 112 Classic Handheldは今年1月新発売で、クリエと同様のPDAです。
無線LANとbluetooth内蔵で、モデムは内蔵していません。当然、電話契約も不要です。
新発売時は7千円値引きでキャンペーンを行っていましたが、私はタッチの差で乗り遅れました。通常購入は日本HPのオンラインの販売と思いますが、私は職場(病院)の個人予算での購入で、出入りの業者さんがHPを扱っているので、そこから購入しました。価格は直販と同じでした。amazonで検索すると、PDAの直販サイト「ミヤビックス」が出てきましたが、やはり売り切れのようです。
主にexcelで薬の投与量の計算などに使っています。軽くて小さくて便利ですよ。
書込番号:7413847
0点
何度もすみません
クリエのバッテリーやPalmなら外神田のMobilePLAZAで扱っているようです。
http://www.mobileplaza.co.jp/online/list.php?type=battery_pda
私は山形在住で2回しかいったことがありませんが、いろいろおいてあります。
通販もあるようです。
書込番号:7413881
0点
Dr-Dsanさん
ありがとうございます。気に入りました。
3月以降になりそうですが第1候補にします。
またクリエのバッテリーも見つかりました。
大変参考になりました。
書込番号:7417023
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
モデム中心の利用だったのであまり気にして無かったのですが、WM6化終了の期限が迫ってきた為悩んでます。
(1)重すぎるOpera
例えば価格com(PC版)を1ページ開こうとすると、早くて30秒弱、遅いと数分かかったりエラーが出たりします。
クチコミ掲示板にたどり着こうとするだけで、イラって使う気になりません(^^;
(2)物凄く悪いワンセグの感度と画質
他のワンセグ機器に比べ、明らかに感度・画質が悪いです。
ソフトウェア処理だから(?)、まぁ仕方ないかと思ってたのですが.....。
WM6化で少しは改善されるのでしょうか?m(__)m
0点
正式に比較したことないですが
基本的な部分は変わりません。
ただ何となく全体的に軽やかになってる感じです。
あくまでも感じるだけで比較してません。
私は感じませんがワンセグも良くなったと言う方もいます。
悪くなったと言う報告はあまり聞かないです。
ただ1万円価値があるかは個人差があるので
私は1万円の価値は疑問だけど不安定だったem解決策がwm6化しか道がなかったし、新し物好きなので後悔はしてません。
書込番号:7388872
1点
ocmagicさん、レス有難うございます。
う〜ん悩ましい(笑)
PDAとしては皆様ほどフル活用してないので、WM6化の効果はあまり感じないだろうとは思ってますが.....とりあえず申込み用紙を取り寄せておいて、期限ギリギリまで悩んでみようと思います。
新型も気になりますが、あと1年半は買替え出来ないしなぁ(泣)
書込番号:7389470
0点
店頭で確認してみて下さい。
ほんとにちょっとしか変らないのに凄く快適になった感じはするんですよ。
表現が難しいが
でも、これはこれで慣れてしまうと、またイライラ^^;
書込番号:7390039
2点
おはようございます。
私もWindows Mobile 6にバージョンアップするかで悩んでましたが結局もうおしまいということで今週初めに出しました。
今日、イーモバイルのEM-ONEが帰ってきました!
作業が混んでいるかと思いましたが、早かったでした。
早速ですが、動きが速くなりサクサク動くような気がします(^_^)。
またデザインが若干変わっていて斬新な感じで、1万円は高かったですが
長く使うならいいかと思いました。
書込番号:7397482
1点








