このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年1月10日 13:52 | |
| 2 | 11 | 2008年1月10日 12:44 | |
| 0 | 1 | 2008年1月9日 09:14 | |
| 0 | 8 | 2008年1月7日 20:22 | |
| 0 | 12 | 2008年1月6日 09:51 | |
| 0 | 5 | 2008年1月2日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
Yahoo!トップページが2008年から変ったのでブラウザごとに比較してみた。
設定はデフォルトです。
基本はopera使いなのだが、Yahoo!トップページがoperaでは見難くなってしまった。
縮尺を変えればレイアウトは見やすくなるがフォントが小さくなり・・・・
0点
追記
画面幅に合わせて表示設定です。
PC設定にすればレイアウト崩れないが横スクロールが必要になり
スクロールホイールのみで使えなく不便になる。
書込番号:7219570
0点
ポータルのデザインが変ったから・・・
何か気分暗くなっちゃいますね?5年経っても未だにそうなんですもんね。
スマートフォンなら兎も角・・・
リナザウにpdaXromやDebian等のX Windowが使えるディストリビューション入れてFirefox・・・
PPCでネフロやOperaで・・・
使えるMacromedia Flash Playerプラグインも、Symbianのスマートフォンに遅れ未だFlash7・・・
私も40を過ぎてから、
夜チマチマと環境構築してる歳でもないと(妻は「幾ら仕事道具だからって・・・夜中チマチマとちっこいのいじってるって、どうなのよ?」って)
「限られたリソースを最大限活かして色々やってみる」なんてのは、自分でも去年の4月IDFから
「どうなのよ?」
「不毛だ・・・だって生活の道具だろ?趣味じゃなく」
「そもそもこんな事に時間投資してる歳じゃないし、こういった端末の恩恵を享受するだけにしていい歳だろ?」
「俺ってそんなに暇な世代か?」
って感じなんですけど。
だから・・・
S01SHの様な2台持ちの端末なら、もうVista SP1か、フルスペックLinuxディストリビューションでいいかな?と。
ユーザーエージェントだのプラグインだの
「今時ブラウザの制限なんて、もう冗談じゃないっつーだよ!」
って事で、2008 International CES初日分。
http://japanese.engadget.com/2008/01/07/lg-menlow-vista-umpc/
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=161
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces04.htm
もう、x86とXScale等のARM系と、両方に時間投資、資金投資するのも
「そんな時代じゃあないだろ?」
って感じなんです。
私(フゥ〜・・・)
S01SHの様なPPC(と言うかケータイやスマートフォンと2台持ちの端末)は、
もうブラウザの制限なんて、御免こうむりたいですね。
「リモートデスクトップクライアントで」って手があっても、仕事の場合、
「圏外でした。LANも使えませんでした。出張先で手も足も出ませんでした。」
なんて事になったら「人生で何度あるか」ってくらいの汚点に(ははは!)
書込番号:7220233
0点
そんな事言ってる間にこれだ・・・
http://www.pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5191&mode=thread&order=0
IEEE 802.16e(Mobile WiMAX)のau(ワイヤレスブロードバンド企画)が昨年、
UMPC、MIDの導入を公表してるし・・・
どうすんだろう?イーモバイルとイーデバイスは・・・
MenlowのUMPCとMIDは。
書込番号:7220458
0点
イーモバイルのホームページにこんなページがあったんですね。
http://emoss-s01.emobile.jp/service/hikaku1.html
比較対象をウィルコムと書いて比較している。
現段階ではこんな比較できるけど
さてどうなるんでしょうね?
書込番号:7224829
0点
かねてより「イーモバイルはウィルコムのデータ定額を食い尽くすまで・・・」って事ある毎にプレスで取り上げられてましたが・・・
千本さん。結局、
自分が社長やってたウィルコムが「反面教師」って事なのか・・・
それにしても、ウィルコム!
ラスベガスまで行って一体何をやってるんでしょう!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces10.htm
ラスベガスに黒い筆箱置いてきた!
ウィルコムさん。最近何処か壊れてるんじゃ・・・
「Menlowを採用した製品で、現在開発していることは事実。・・・(出展した目的について)海外に向けて誇れるような端末を日本で創る、という意気込みで出展することにした」
って。
ただの筆箱をCESに展示した会社って、これまでもあったんだろうか?
書込番号:7224915
0点
イーモバイルがS01SHやめても(やめたら国産PPCは完全に消えた事になるわけですが)
既存のEM・ONEユーザーがディスプレイサイズで困らない様に(かと言って初代ZERO3みたいな事にならない様に)、
hp Oakや、
http://www.engadget.com/2008/01/08/qualcomm-shows-off-new-mobile-reference-designs/
の様な機種も出来れば一つラインナップして欲しいですね。
書込番号:7225004
0点
>イーモバイルはウィルコムのデータ定額を食い尽くすまで・・・
たしかにそうですが、自社HPに比較対照の会社名を出すなんてあまりないですよね。
W社とか書くならわかるけど
>ラスベガスに黒い筆箱置いてきた!
これ笑えますね。何がやりたいのか
>既存のEM・ONEユーザーがディスプレイサイズで困らない様に
もうW-ZERO3[es]の小画面には戻れませんね。
まあEM・ONEの話題から大分それちゃいましたが
いずれにしても年末までには動きがあるでしょうね。
書込番号:7226124
0点
>まあEM・ONEの話題から大分それちゃいましたが
ごめんなさい。私、暴走機関車・・・
初代ZERO3等、CE5.1のWM5.0がリリースされて2年以上経ったんですね。
つまりMSのWM5.0に対するサポートは、通例通りだったらもうすぐ切れる。
と、言っても日本もすべてWM6へ移行完了してますし、
WMはWindowsの様に、Windows Update等直接ユーザーがMSからサポートを受ける術は無いわけで。
結局キャリアとメーカー次第なわけですが。
何れにしろ
Menlow搭載機が出揃うのは夏以降。
Moorestownでスマートフォンにも搭載されるのは更に来年・・・
多値NANDの廉価で大容量なSSDや、Vista SP1の動向と、
どれ一つ欠けても成り立たない製品(どれか欠けたら、VIA C7M ULVのOQO Model02等の旧世代のUMPCの頃と"驚異的"と言えるほどの大きな差は出ないわけで)
まだまだ先の話ですね。
書込番号:7227589
0点
>WMはWindowsの様に、Windows Update等直接ユーザーがMSからサポートを受ける術は無いわけで。
もちろんOS自体のupは無いけど、Updateプログラムは追加されてるんですよね。
もちろん今まで一度もup事態は無いけど・・・・。
>まだまだ先の話ですね。
気長に待ちましょう。あと1年emに縛られてるし^^;
書込番号:7228055
0点
>もちろんOS自体のupは無いけど、Updateプログラムは追加されてるんですよね。
訂正有難うございました。
>>CE5.1のWM5.0は・・・
と自分で書いておきながら
>>WMはWindowsの様に、
って。
でも、WinPCに隷属するWMとて、これが本来の形ですよね(現状何処まで有効利用されてるか分かりませんが)
だって、システム情報のUUIDで、端末の識別は可能なんですから。
キャリアがMSを突き上げなかったら、これも実現しなかった事なんでしょう。きっと。
本来WMの問題は、MS/KBだけでなく「MSに集中して管理すべきもの」のはず!
幾らWMとARM系が端末に依存する部分が多いからと言って、
カーネルとディストリビューションに関する問題まで今までメーカー任せにしていた事の方が問題なわけで(キャリアだってたまったもんじゃありませんよね?根本原因はMSにあってもクレームはキャリアのサポートに。勿論全てのケースがそうだとは言いませんが?)
書込番号:7228293
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
年末にシムカードが認識されないという不具合がおきました。
EM・ONEでもデータカードでも認識されないので、十中八九シムカードの破損だと思われます。データカードを買い増しして差し替えて使用していたので、私の使い方がまずかったのかもしれません。
そこで、シムカードの修理を頼もうと購入した代理店に行きましたが、代理店は修理等は一切受け付けないということで、イーモバイルのカスタマーセンターに連絡して欲しいとのことでした。
ところで、私はイーモバイル契約と同時に自宅のADSLを解約したので自宅でネットができないという状況になってしまっています。このため、できるだけ早く修理をして欲しかったのですが、カスタマーズセンターは、最短で8日に宅配業者が取りに来てそれから修理だと回答します。「代理店がたくさんあって販売しているのだから、そこが引き取ればもう少し早くなるのではないですか?」と聞きますと、そんなことはしていないと言うばかり。担当者は8日引き取りで修理で戻ってくるのはいつになるか分からないと言うので、「乱暴なことを言うけど、今からシムカードを折りますので、紛失したということで対応してもらえませんか?」と聞くと、それなら2100円代金が発生するが9日に届けられると回答しました。そこで、やむを得ずそうしてもらうことにしました。この間、上司の指示を聞いているのか電話で何度も待たされました。代替機を用意して欲しいと言ったらそんなことはしていませんとのこと。また、修理ならその期間中の代金を割り引くが、この場合はそういう対応をしないとも。
対応が悪すぎだと思いませんか?今後音声通話サービスをはじめると聞いていますけど、こんなことでは、故障の時が怖くて、既存の携帯会社を解約してイーモバイルにしようなどとは到底思えませんが、そんなことでいいのでしょうか?
すみません、あまりにあたまにきて愚痴を書いてしまいました。
1点
契約時の過程で説明があったか分かりませんが、EMでは量販店店頭販売がっても、
修理は全てEMサポートに送って対応、代替機なし、修理中も割引なしと言うことに初めからなっています。
でもやはり代替機は欲しいですよね。高速回線を利用してADSL解約している方が結構多く
当初もこの問題は結構話題になりました。音声通話に向けて改善してもらいたいですね。
EMのADSLセット割引加入って手もあったかもしれませんが・・・
http://emobile.jp/service/adslservice/price.html
書込番号:7203557
0点
サポートの最悪な対応・・私も体験しました。
私の場合は起動するたびにフリーズし、フルリセットしないと何も立ち上がらないという症状で購入店に持込んだところ同様な返答。
12月初旬に契約、購入し使い物にならないながらも忙しく、しばらく放っておいたのですが、年末ギリギリにやっとサポートへ電話しました。
本日1月5日に引き取りにくるそうです。
ただしカカコムさんとの違いは、代替機を業者が持ってきてくれ貸し出してくれるそうです!
運が良かったのか・・それとも、私の怒り方が尋常じゃなかったのか??(笑)
EMは今後の展開、事業拡大を考えているならばコース変更などにも柔軟に、そして最低限の日割り計算ぐらいは採用するべきだと思います。
端末がないのに料金が発生するなんて言語道断・・と考えておりましたが、
どうやらカカコムさんの書き込みを読んでいると「修理なら期間中の代金を割り引く」とありますが、まだまだ私は騙されてる??
ちなみに私の最終的な要望は、代替機ではなく・・そのまま新機への交換でしたが、
さすがにそれはダメでした。
色々と知識ない私には、機械が変わるたびにデータやソフトなどをまた最初から設定しなおすのはかなりの苦痛です。
私も愚痴を書いてチョッとスッキリ!
また後日談、ご報告することがあれば書き込みさせていただきたいと思います。
書込番号:7205146
0点
3月の端末を見てから購入しようと考えておりますが、
最近のこの板のスレを見ていて「店頭で最小限の検品だけはしてもらおうかな?」とは思いました。
「ジョンソン歯科医」
の段階ででも引き渡してもらえれば一応問題ないかと。
SIMは・・・
「それ位検品しろよ・・・販売代理店だろ?」
「そんなもんインセンティブに含まれてないとでも?」
「売りっぱなしでサポートに責任転嫁かよ」
てな感じですね。
もしそうなら、
イーモバイルって販売代理店にとって実入りが薄いって事か・・・(千元さんならそんな感じしますが)
日本って、
一体何時になったらキャリアの「WM機の場合はユーザーの経験値次第」って言い訳が続くんでしょう。
私も5年以上WM機(と言うかPPC)使ってきて、
Palm OSやLinuxカーネル&Qt、X Windowが使えるディストリビューションと比較して、
「MSがちゃんとユーザーサイドの観点で考えてる」
と感じた事、一度もありませんでしたから。
それがCE5.xベースのWM5.0から一層酷くなってると感じています(桁違いに)
WMと言うかPPCで、正当な理由でレジストリキーいじらざるを得ないって感じた事もありませんもん。
「MSの不始末をユーザーに押し付けてる」としか・・・
WM2003SEの後って、メーカーとキャリアですらMSの被害者だと思ってますもん(MS K/Bでバグやデグレードをチェックしてらっしゃる方なら、そう感じると思いますよ?)
書込番号:7207481
0点
そそいね 様
>一体何時になったらキャリアの「WM機の場合はユーザーの経験値次第」って言い訳が続くんでしょう。
おひさしぶりです。私は、今夏に発売が噂されるAppleの新ニュートンを心待ちにしています。
暮れにEM・ONEがダンピング販売されたようですが、今後にWiMax、次世代携帯電話がリリースされることを
考えると、いまから2年縛りというのは結果的に損になるように思います。
やはり、昨年4月からの2年縛りが、つなぎのマシーンとして妥当な線です。イーモバイルが、今後に機種変更
に応じるよう方針を変えてくれると良いのですがね。
蛇足ですが、年末にゴム足が取れましたが、初めから所定の位置とはずれて接着してあったことに気がつきまし
た。シリコンゴム系両面接着テープを購入し、正しい位置に自分で取り付け直しましたが。
書込番号:7208318
0点
凍龍さん。今晩は。
>いまから2年縛りというのは結果的に損になるように思います。
う"〜ん・・・
どんな道具であれ誰しも「必要と思った時に」自分の用途に合ったものを選ぶわけですから、
一概には何とも言えないと思いますけどね?
>やはり、昨年4月からの2年縛りが、つなぎのマシーンとして妥当な線です。
失礼ながら、これもノーコメントです。
確かに一般のSymbian OSの「ケータイ」と違って、こう言った端末は半年以上も前から情報が流れ始めるので、情報を持っている(情報源を持っている)人とそうでない人の差が無茶苦茶大きくなってしまうのは仕方ないと思いますが、購入タイミングなんてそれこそ自己責任。
周りが関知するところではないと思いますし?
まあ、CE5.xベースのWMは、
メジャーアプリとWindowsとの親和性、多機種とのアプリの互換性、アプリロックの緩さだけで何とかやって行けてるだけで、相変わらず高機能なんてとても言えないあきれた状況。
アプリと言うかプラグインだって、Symbianのスマートフォン向けが先に出る現状ですし。
何せ世界シェアで言えば、優先順位はそうなっちゃいますよね。
私もPPCは仕事で半強制的に。
02年頃からは他のOSのPDA&通信カードで外出中必要に迫られて使い続けて来ましたけど。
所詮は道具ですから(実用とは思えないと思ったら見るのも嫌になるタイプなので)
ただ・・・
長年のARM系の種々の携帯端末(H/PCやPPC、リナザウの様なPDA。来年はスマートフォンまで)も、今年半ばからはとてつもなく大きく変ってしまう事だけは事実なわけで。
つまり「スマートフォンは兎も角、S01SHの様なPPCやリナザウ等の端末は、ARM系の領域にx86が食い込む事で大きく変ってしまう事に。
びっくりですよね?
昨年4月までは「08年上半期には、Vista SP1やフルスペックLinuxディストリビューションがPDAの領域に食い込む。CPUコアのTDPで言えばPXA27xとオーバーラップしてしまう」なんて一般的にはあり得ない話だったわけで・・・
Menlowの全容が今月はっきりする様ですね。
そして4月から事ある毎に取り上げられて来たMenlow搭載サンプル機がどうなったかも。
今月のラスベガスCESで、やっとはっきりするんでしょうね?(4月から・・・長かった・・・)
書込番号:7208807
0点
そそいね 様
>周りが関知するところではないと思いますし?
おっしゃるとおりです。
>私もPPCは仕事で半強制的に。
>02年頃からは他のOSのPDA&通信カードで外出中必要に迫られて使い続けて来ましたけど。
>所詮は道具ですから(実用とは思えないと思ったら見るのも嫌になるタイプなので)
私も、製品に完全を求めたら切りがないと、割り切っています。利点を見いだして、うまく使いこなすしか
ありません。
書込番号:7208862
0点
サポートは評判悪いですね。
購入はまだですが、購入前に3回問い合わせしましたが、3人とも喋りが下手で相談窓口では無いようなギクシャクした喋りでした。
難しいことは質問していないので、対応が悪いという訳ではないのですが、イメージは大事かと。
ドコモのようなアナウンサーの様な喋りだと、いかにも優良企業のようなイメージを受けます。
現在はWILLCOMのw−ZERO3を使用していますが、何か判らないことがあっても完璧に教えてくれます。
その場合の窓口はWILLCOMでは無く、シャープのW−zero3専用窓口ですが、同じシャープ製なのでシャープの方には窓口は無いのでしょうか?
書込番号:7210151
0点
>同じシャープ製なのでシャープの方には窓口は無いのでしょうか?
シャープでのサポートはないです。
W-ZERO3の用にPDAとして単体で販売があればメーカーサポートもあるでしょうが
EM・ONEは、SIMなしでは制限があり、使い物にならない仕様なので・・・
書込番号:7211431
0点
カカコムさん。途中話の腰を折ってしまって申し訳ありませんでした。
イーモバイルのユーザーでもないのに・・・
先々週から開始したWINシングル定額の現状把握と、イーモバイルの動向。
Intel Menlowと、来年のMoorestown・・・
もうすぐサンプル出荷の多値NAND廉価版SSDと、IntelのMenlow向け親指爪サイズSSDの実状・・・
と、
先月から(と言うか9月頃から)大きなターニングポイントの目白押し!
この2年間の「のんびりムードとちまい変化」とは偉い違いで、
慌しいやら嬉しいやら・・・
もはやWM6とか、
お茶を濁すCE5.xのWM6.1とか
ウィルコムの今月発表の端末とか
のちっちゃい話は「右から左へ受け流す」にしたい状況に・・・
ちょびっとでもお役に立てるまともなレスが出来る様になれるまで、お暇させて頂きます。
書込番号:7213318
0点
みなさん、コメントありがとうございました。
ここにアップするだけでも少し気が晴れたのですが、コメントいただけるとさらにうれしいですね。携帯で拝見していましたが、上述のとおりネット環境が悪く返信しそびれていました。
しかし、今日待ちに待ったシムカードが届き、復活しました。2100円かかるけど、8日に回収して修理できあがるのはいつになるかわからないと言われていたので、お金のことは仕方ないかなと思ってます。
ところで、今日届いたものの中には、返信用の着払いの伝票が入っていて、壊れたシムカードを返すようにとの指示がありました。なくしたと言っておけばよかったかなとか思いますが、契約上は貸与だというのだから仕方ないのでしょうねぇ。
今回のことは、サポートセンターの人に毒づいても仕方ないのですが、やっぱりイーモバイルが会社として、もう少しがんばるべきかなと思いました。サポートセンターの人は、「契約はそうなってますから」と答えるしかないのだろうから、責めてもかわいそうな気もしますが、末端のユーザーの声を上に上げてもらうためには、毒づかないといけませんよね。だから、心を鬼にしてイーモバイルの将来のために電話で文句を言いました(ウソです。「いつになるかわからない」「代替機を出さない」という回答にかなり頭にきてました)。
既存の会社に対抗して始めたのだからイーモバイルにがんばってもらいたいのだけど、こんなサポートでは音声通話のシェア争いに参加するのは難しいと思うなぁ。4日も5日も電話が使えないなんて、ありえないでしょう!
書込番号:7226783
1点
>契約上は貸与だというのだから仕方ないのでしょうねぇ。
今時の機器(携帯を含め)は、simなしでは用をなさない、sim挿せば契約無くても
ワンセグや無線が使えてしまうので、その防御策でもあるのかもしれませんね。
でも2年縛りの場合、2年後は買い取った格好なんだから単体で使えるようにしてもらいたい気もしますね。早期解約でも違約金で買い取ってるんだし・・・・・。
後発のイーモバイルには
一番皆が気にするエリアでは競えなくて、価格、速度、サービスしか他社と競えないわけで
確かにサポートサービスが一番経費がかかるとは思いますが、一番重要でもあるわけで
(特にPDAなど不慣れな人も買うわけだし)
音声通話を始める頃には、数件でも店頭サポート窓口でも作っていただけると良いですよね。
もちろん音声通話始めたら、代替機必需品ですとね。
書込番号:7228097
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
こんばんは。
以前、Zaursで使っていた"乗換案内(有料)"をダウンロードして使用してました。
随時WEBから見ることは、可能ですがいちいち面倒なので
ダウンロード可能なものは、あるのでしょうか?
また EM-ONEはそのように使えるのですか。
宜しくお願いします。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
今日ヨドバシakibaで”お年玉箱”と称してやってました
新規加入料、初月無料とはなりませんが
おそらくほかの量販店でもやっているのでしょう
年末から、この投げ売り状態、いったい以前の39800円を何だと思っているのか
サポート体制の不備、通信エリアの狭さ(地下鉄全滅)、あくまで次世代通信までのつなぎとしても不安は解消されていませんが
ついに買ってしまった自分が少し恥ずかしい
HTC x2501がデータ定額で使えればそっちがよかったのに
0点
Xmasにも9980円やっていましたね。
とりあえず何か理由をつけて9980円で旧型は処分したいのでしょう。
旧型が処分終われば、αも処分が始まったりして(苦笑
>サポート体制の不備、通信エリアの狭さ(地下鉄全滅)、
サポートの件は色々問題あると思いますが
エリアについては、都内であれば地下鉄以外は遜色ないと思います。
ただ都内で働くと、地下鉄に乗る機会が多く不便を感じます。
とりあえず、HOTSPOTなどでしのいでいますが別途有料だし
何とかしてもらいたいですね。
書込番号:7192792
0点
2日にヨドバシ仙台店に行ったら、9980円でバッテリー付でした。
まるで投げ売り。始めに買った人が可愛そう。
自分は我慢しました。
3月からのDocomoと音声ローミング開始まで、待つ事にしているので。
その頃には、7.2M対応機種も増えると思うので。
しかし9980円は安い!
書込番号:7205257
0点
もしかしてW−ZERO3のような、音声兼用の物を発売するのでは?
αの方が29800円という情報が入ってますので、あるいはありえるかもしれません。
今日も音声端末の件に関して質問しましたが、「料金のシステムなども、まだはっきりしていません。」とのことでした。
開始が3月の予定ですので、社内では決まっていると思うのですが、ギリギリで発表でしょうか?
それまでに在庫のEM−ONEを売りさばく予定?
tu-kaも使用している為、3月までにどこかへ乗り換えないといけないので、早く知りたいのですが。
書込番号:7210165
0点
>開始が3月の予定ですので
まずこれが問題ですよね。
昨年3月には3月から音声通話という発表があったきり正確な時期について発表はありません。
ドコモとローミングは地方のみなので主要都市ではエリアの充実がどこまで出来るか?
都内では地下鉄などで音声通話がまったく出来ない状況ですので・・・・
>それまでに在庫のEM−ONEを売りさばく予定?
EM・ONE位の仕様になると相当バッテリイーの消耗が激しいです。
バッテリー容量の問題もあるでしょうが、W-ZERO3も含めて
スマートフォン1台でとなると厳しいですよね。
後はどんなサービスを用意してくるかが楽しみですね。
後発で、3Gエリアも現段階では当たり前ですが他所より狭い。
そこでユーザーを獲得するためのサービスは
価格なのか?なんなのか?これに期待しています。
書込番号:7211465
0点
1年契約で良ければ買いなのでは?
CFカードでauもDoCoMoも
データ定額で出してきたので
パソコンにUSBでつなげて
実測6M出せる音声端末が
個人的には欲しいです
書込番号:7212716
0点
ヨドバシの店員に「イーモバイルは将来どのくらい出せるの?」と聞いたら、「あと2〜3年には、14Mbが出るのでは」と言っていました。
だとすると実測6〜8Mbは出るかもしれません。
モバイルでこれは凄いです。
年末にDocomoと音声ローミングで、サインしたとニュースでやっていました。
詳細は発表されていませんが楽しみです。
書込番号:7214739
0点
>「あと2〜3年には、14Mbが出るのでは」
もしそうなった場合、EM・ONEタイプ(PDA)はハード性能的に全くスピードを生かせない。
USBモデムとしてはスピードが出ると思うけど・・・・・
11月末で人口カバー率40%(東京東京、大阪、名古屋の人口カバー率は90%)
08年3月までに人口カバー率を65%にして
その他エリアのみDocomoとローミングをする。(2010年10月まで)
いずれにしても後3ヶ月以内には発表があるでしょうね。
それにしても何時から音声通話始めるか位発表しても良い時期だと思うのだが・・・・
書込番号:7216188
0点
ヨドバシでバッテリー付きで、9980円で売っていたと書きましたが、バッテリーは純正の大容量タイプでした。
かなりお得です。
今日聞いたら、バッテリー付きは終わりましたと、言われました。
本体はまだあるので、9980円ですと回答。
書込番号:7217212
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
皆さん、こんにちは。
とん吉と言います。
12月21日に購入しました。
数日で全く起動できなくなり、年末に交換してもらいました。
(正確には、一晩充電しても起動できなかったのが、その後起動できるようになり
ましたが、信頼性が不安だったので交換してもらいました。)
交換してもらったものも、何かおかしくて、私は大容量バッテリーを使用していますが、
1時間程度で動かなくなったり、それなりに(数時間)もったりします。
バッテリーチェックをしても70%あったことを確認した直後に起動できなくなったりします。(この辺りは正確な数値が出ていないのだと思いますが)
感覚的には、ブラウザーを立ち上げてオンラインで作業していると、信じられない位バッテリーを消費するような気がします。
外出先でのメールチェックや移動中のインターネットでの暇つぶしをメインに考えて購入しましたが、これが仕様だとしたら、実用の域に達していないのではないでしょうか?
ザウルスのSL-C3200からの乗り換えですが、あっちの方が完成度が高かった気がします。(電車移動中の繋がりにくさなど、不満もあったので換えたのですが)
皆さんはこんな現象はありませんでしょうか?
たとえば大容量バッテリーをお持ちの方でネットにつなげっぱなしでどのくらいもてば、
正常なのでしょうか?
お教えいただければ幸甚です。
0点
確認です。
EM・ONEは、0時と12時になると勝手に起動します。
自動電源OFFまでの時間を短く設定してみてください。(3分位)
無線LANは、無線使用しない場合や電源切る時は必ずOFFにしてください。
特に朝起きてEM・ONE起動時はバッテリー70%でも1分もしないうちに10%位になる場合もあります。
電源投入時のバッテリー残量は当てになりません。
通常バッテリーで、ネットなど色々使うと1時間30分と言うところでしょうか・・
大容量バッテリーは持っていないので分かりません。
必ず充電できる環境では、こまめに充電したり外部電源を使うように対策をしています。
書込番号:7203599
0点
EM・ONEの標準バッテリー起動時間の計算は
ネット接続に3分間、27分間を操作・閲覧という条件で計算されたものです。
4時間と言う起動時間は、ネット接続24分とネット接続以外の操作3.6時間と言うことになります。
(ネット接続以外の操作とは何かがよく分からないけど)
となると、ネット接続の連続可能時間は、ごくわずかなきもします。
書込番号:7204485
0点
こんばんは!
>ザウルスのSL-C3200からの乗り換えですが、あっちの方が完成度が高かった気がします。(電車移動中の繋がりにくさなど、不満もあったので換えたのですが
私もZaurs SL-C3100からの乗り換えです。
確かに完成度はZaurs の方が数段上です!!
買い換えた理由は、やはり通信速度が遅くてネットなどの閲覧にかったるさを感じたり
起動時のHDDの読み込みの遅さなどでした。
たしかにEM・ONE は快適に使えます。
おっしゃるように私は標準バッテリーですが、とても消費が激しいです。
ですから純正のバッテリーを考えましたが、8,000円以上もしてとても高く
容量も2,000mAhと確かに標準のタイプの1,200mAhよりは容量が大きいです。
しかし調べていくと‥
ダイヤテックから、PowerBank slim 2.0という外付けのバッテリーが出てます。
これですと容量が 4,400mAhと大容量で長時間使えます。
しかもコンパクトなACアダプターも付いてます。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=457
純正ではありませんが、動作補償も行われているようです。
価格も\6,980と安い? です。
私はこれを使っていますが、充電(本体)する回数が減りました。
書込番号:7204552
0点
tonkitikantatinpeiさん。こんにちは。
どうか便乗質問をお許し下さい。
ocmagicさん。
>EM・ONEは、0時と12時になると勝手に起動します。
それは何故?(何のために?)
何故こんな事を質問するかと言うと(多分ご存知だと思うんですが)
WM5.0の端末リリース当時(05/12)、
hp、DELLのWM5.0機で「勝手にリジュームから復帰してバッテリーがどんどん消費される」
デグレードがあったからです(デグレードと言うかデフォルト値設定ミス&ActiveSyncの仕様変更に起因する問題だったんですが。)
他にもminiSDを抜いておかないと勝手にリジュームから復帰するデグレード(機種による)もあったり。
こちらはパッチで解決済みですが。
そう言う不具合的な意味合いではないと言う事ですね?
バッテリーは・・・
私もリナザウ(C860 pdaXrom)とX51v(ダブルデンシティ2,200mAh)を使ってますが、
連続でブラウズして3時間持たないなんてケースは「今時の携帯端末としてあり得ない」んですよね。
その点、S01SHの標準バッテリーが1,200mAhでしかないってのも少々「あり得ないんじゃないの?」って気がしていましたが(ワンセグまで内蔵してたら尚更!)
しかもS01SHのバッテリーって高いんですよね?
リナザウやhp、DELLのPPCのサードパーティーのバッテリーが、
1,800mAhや2,200mAhで2〜3千円以下なのを考えると・・・
書込番号:7205733
0点
>それは何故?(何のために?)
これはCEの仕様上予定表のアラームと関連があると言われてますが理由は不明です。
(予定表のアラーム設定をOFFにすれば改善なんて話あったが、EM・ONEには当てはまらず)
起動することの問題は、液晶自体は勝手に付かないので起動したことに気が付かないことです。
無線ONにしておけば、無線接続完了してランプだけが付きます。
この場合は、液晶は付いていなくとも無線LAN接続状態で非常にバッテリーが消耗していると思う。
(もちろん電源スイッチを入れれば無線接続完了状態で起動します。)
無線接続完了のままにしておけば朝にはバッテリーは尽きてるでしょう。
よって自動電源OFFまでの時間を短く設定しています。
書込番号:7206045
0点
皆さんこんにちは。
本当にバッテリーの持ちは悪いですね・・・
私はまだ標準バッテリーですが夜、満充電をしてかばんに入れておくと
朝には電源が入らなくなっています。0時以降にアダプタから抜きますので
勝手に電源ONの件とは違うかと思いますし、バッテリー時の自動電源OFFは2分です。
もちろん全てのアプリは終了して電源を切っております。
バッテリーの件で便乗して申し訳ございませんがこれが正常なのか知りたいです。
書込番号:7206153
0点
ocmagicさん。有難うございます。
>これはCEの仕様上予定表のアラームと関連があると言われてますが理由は不明です。
それは私、初めてお聞きしました。
先の私のお話は、
WM2003SE->WM5.0でActiveSyncが変り(と言うより3.8までと変り)、
BluetoothでのSyncを除けば
それまで外出先からWANで自宅の母艦とのワイヤレスSyncを普通にサポートしていたのに、
WM5.0からはExchange Serverのみになり・・・
それに伴い、
WM5.0からはActiveSyncのメニュータブからActiveSyncの「同期スケジュール」が消えました。
ところがMSのポカで、
「同期の間隔」のデフォルトが「手動で同期」になっておらず・・・
それで勝手にActiveSyncが起動してリジュームから復帰してたってお粗末な話です。
リカバリーは、
ダミーでサーバーソースを追加し、「同期の間隔」を「手動で同期」に変更。
その後にダミーで作ったサーバーソースを削除する事で回避出来るんですが、
「WM5.0が初めてのWM機」の方は多分どうする事も出来なかったでしょう。
それでhpやDELLのメーカーサポートへ問い合わせが殺到したと言う話が当時多かったと記憶してます。
>起動することの問題は、液晶自体は勝手に付かないので起動したことに気が付かないことです。
ocmagicさんは、どの様にして
>EM・ONEは、0時と12時になると勝手に起動します。
にお気づきになりました?
さて、S01SHの場合・・・(と言うか、PXA27x&WM5.0の場合)、
元々バッテリー消費に大きく影響する要素が数点ありますよね?
WANやWiFiやBluetooth等の基本的な要素以外で、です。
PXA27xから対応したUSBホスト。
グラフィックアクセラレータ(=マルチメディアアクセラレータ、GPU)。
そしてS01SHだけは、他のWM5.0、WM6機に無い要素が。
WM5.0以降でグラフィックアクセラレータを搭載している機種は、
X51vとS01SHしか無かったはず(WM2003SEのhx4700を除けば)
S01SHで言えば、NVIDIA GoForce 5500に対応しているアプリは
標準環境で言えばワンセグと3D Boxのみのはず。
PXA270 520MHzのTDPは0.6W弱。
でもNVIDIA GoForce 5500はPXA270のCPUコアのTDPより上のはず。
ワンセグと3D Boxのこの二点だけは、
使えば他のWM機より確実にバッテリー食いますよね。
それなのに・・・S01SH。
以前から「使い物にならない」と言われたX51vの標準バッテリーとほぼ同じ容量しかないってのが「元々あり得ない」話かと。
書込番号:7206237
0点
C6H8O6さん
>勝手に電源ONの件とは違うかと思いますし
アプリとかアダプターとか関係なく起動します。
現状対策は、自動電源OFF時間を短くする以外方法はありません。
あとは、電源OFFとスリープモードの区別があります。
[6360326]を参考に
そそいねさん
>にお気づきになりました?
無線LAN接続切替ツールインストールしています。
無線LAN接続切替ツールは、設定している無線を拾うと「ピ」とビープ音が鳴るようになっています。
無線LAN接続切替ツールを起動した状態で、電源OFFにして置いたところ
0時に「ピ」っとなったわけです。
0時に勝手に起動して無線を拾ったわけです。
その後色々調べましたが、どんな状態でも0時に起動しています。12時は勘違いかもしれません。
バッテリーの仕様については多分この程度と理解して買いましたので
個人的には云々言う気はありません。
書込番号:7206405
0点
ocmagicさん。有難うございました。
>その後色々調べましたが、どんな状態でも0時に起動しています。12時は勘違いかもしれません。
ポータルでちょっと検索しただけでocmagicさんがおっしゃる事象が。
色々あるんですね?S01SHも。
書込番号:7206494
0点
皆さん、こんにちは。
たくさんのレスを頂いていながら、返信が遅くなりすみません。
子供がまとわりついて、できなったもので・・・。
自分が知らなかったバッテリーや設定をご教示頂きましてので、できるところから、トライしたいと思います。
実は、em・oneの契約も会社名義になっていまして、提案した私としては、
今更、使えないとは言い出せない状況です。
少なくとも2年間上手く使わなければなりません。
また色々ご教示くださいね。
書込番号:7207870
0点
ocmagicさん
こんばんは。
お返事有難うございます。
オートOFFを2分から最短の1分にしてみます。
[6360326]の件ですが長押しOFFも以前に試しましたが
変わりませんでした。
大容量バッテリーの検討と持ち出す時以外はACアダプターに繋げていようかと思っております。
有難うございました。
tonkitikantatinpeiさん横からすいませんでした。
書込番号:7209520
0点
C6H8O6さん。
そんなこと気にしないでくださいね。
みなさんの会話から、期待した以上の知識が得られました。
このアイテムに関しては、ファンサイトもないみたいですし、本音ベースの情報交換ができる場がここ位しか、思いあたりませんでしたが、お蔭様でとても有意義な会話になりました。
書込番号:7210697
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
5000円キャッシュバック
キャンペーン期間 2007年12月21日〜2008年1月31日
http://emobile.jp/shokai/
期間が過ぎてから発表があり
1週間過ぎた今日紹介用のクーポン券が届いた。
MVNOに始まり色々仕掛けてきますね。
紹介キャンペーンなんか少し遅いくらいにも感じるが、
誰か俺に紹介させて(笑
0点
新規購入を検討しています。来年には新機種が出そうで躊躇していますが、背中を押してくださるクーポン欲しいです。
書込番号:7179095
0点
本気で必要ならブログにコメント入れてください。
せっかくだしもったいないので使ってください。
コメントは、公表されません。
書込番号:7179634
0点
こんにちは
東京に住んでいる呉と申します!
この機種を購入したいから、紹介券を貰いたいです。良ければwqm588@msn.comにメールを下さいませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:7183835
0点
おけましておめでとうございます。
うちは今日紹介キャンペーンのチケットが届きました。
到着遅いですよね・・・。
ぬるい。
紹介する相手もいないし、
どうしようかなと思っています(苦笑)
書込番号:7191229
0点
おめでとうございます。
emにしてはそれっぽくクーポン作ってるけど
1ヶ月しかない期間は少し短いですよね。
せめて3ヶ月くらいあれば・・・・・・
書込番号:7192774
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











