
このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2007年12月1日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月30日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月30日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月28日 16:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 20:02 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月21日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
こんにちは
主に、通勤の電車内でネットやblogなどを見たいと思い購入を考えています。
もうひとつの候補の、W-ZERO3 と比べると通信速度は
「そんなにかわらない」「EMがはやい」「途切れやすい・にくい」・・・と
お店の人聞くごとに違っていて困っています。
実際に使っている方のほんとのところの使い勝手を教えてください。
ちなみに電車は、中央線沿線や都内で1日3時間ほどです。
また、win5と6では一万円ほど違いますが、
電車で使用するぶんには、どちらでも大差はないのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
1点

先週末の19800円キャンペーンで購入しました。
当方、武蔵野線で新松戸から府中本町まで片道1時間使用してますがすこぶる快適です。
走行中でも電波の途切れは気にならないですね。
田園風景の中でもばっちり通信してます。正直びっくりしています。
WM5と6の差ですがあまり気にしなくても良さそうです。
もし、WM5の方が19800円で買えるなら後々9800円でWM6にアップグレードできるので、
普通にWM6搭載の物を買うよりやすいですよ。
書込番号:7043352
1点

私も都内で使ってます。
W-ZERO3も使ってましたが
両方使った身として不便さを感じる時は
EM・ONEは、地下鉄では全て使えません。
地下鉄ではEM・ONEは全て圏外です。
ホットスポットなどの公共無線LANを使用するしかありません。
その他は大差ないと思います。
書込番号:7044049
1点

レスありがとうございます。
masatomnflさん
19,800円のキャンペーンが見つかればいいのですが。
ちなみにどのへんだったのでしょうか?
(月曜にビックカメラ有楽町で29,800円在庫限りだったのですが)
ocmagicさん
両方使用されていたということで説得力があります。
もう少し教えていただいていいでしょうか?
W-ZERO3の通信速度はどうでしょうか?
あまり大差ないのでしょうか?
だとすると、W-ZERO3のほうが予算的にはお得?
(2年で月実質250円で販売していたので)
書込番号:7044740
1点

新宿のビックは、先週まで在庫限り19800円でした。
今週は行ってないので分かりません。
2台を両方使ったことはありますが、2台いっぺんに使ったわけではないので
感覚的な比較ですが、ホームページ回覧では回線速度の違いほどの体感差はありません。
多少は、EM・ONEの方が早いと思う程度です。(モデムとして使う場合は数倍早いですが)
最近のWillcomの料金プランに詳しくないのですが(現在は解約済みなので)
ウィルコム定額プラン2900円にデーター定額オプション1050〜3800円で
毎月6700円払っていました。emは、5980円です。
↑これは1年前の話なので今は当てはまらないかもしれません。
全く音声通話がいらなければ、個人的な印象としては少しでも早いEM・ONEをお勧めします。
そして、EM・ONEでもα方が一段と快適です。
W-ZERO3は「es]を言ってるのですよね。
大きい事が苦にならなければ、EM・ONEかと・・・・・ワンセグもあるし。
ただ電車で吊革につかまり、片手でEM・ONEは少し辛いですが^^;
あくまでも上記はエリアの問題を無視しています。
まあ都内で室外ならさほど問題はないと思います。
書込番号:7045024
1点

早いっちゃあ早いけど
回線速度ほどは差がないとも言えますね
やっぱりCPUがね・・・・・・・・。
書込番号:7049398
0点

アドバイスありがとうございます。
EM-ONEにしようと思い、お店をまわったんですが
どれも39,800円のものしかなくて迷っています。
週末に19,800円はもうないかしら・・・
12月から、料金プランは新しいギガデータプランが新しく加わって
お得になるようです。
書込番号:7049428
2点

今日の11:00にヨドバシ町田店に19800円で旧モデル7台残ってましたよ!
私は、先週最大速度7.2MのD02HW発表前で知らずにD01NE契約してしまい失敗したな〜です…。
書込番号:7049514
0点

よく見れば
イーモバイルオンラインストアでも19800円だし(12/2まで)
書込番号:7050510
0点

皆さん、ありがとうございます。
早速新宿に行き、ついにGETしちゃいました。
19,800円でお店にはBKしかなったんですが
やはり、電車の中で使うので、画面が大きくて入力もしやすそうなEMにしました。
12/1からの開通にしてもらい、初月無料のデータプラン。
明日晴れて受け取りに行きます。
・・・さっきみたらオンラインでもキャンペーンとしてやってますね。
こちらはホワイトあり・・・
書込番号:7052408
1点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
古いバージョンのものだと思いますが、池袋のビックカメラで19800円でした。
iPAQを見に来たはずなのに、あまりの安さにあやうく買いそうになりましたが、何とか思いとどまりました。
あと3台と言ってたから、今頃は完売しているでしょう。
0点

地方都市在住ですが、ヨドバシ、コジマ、ノジマ共に
現行機種?(多分)週末限定特売19,800円やってましたね。
週末限定という印刷された販促カラーポスターが貼ってあったので
おそらくしばらくの間週末特売を実施するのではないでしょうか?
私も買いそうになりましたが地方都市ですので、エリアが不安でためらっています。
それにあまり店員もこれに関しては一生懸命じゃないですね。
私の地域じゃ持ってる人見たことないし、話題にも上りません。
使いたいけど情報不足です。
首都圏に住んでいれば迷わず買いなんですけどね〜。
書込番号:7032003
0点




タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
2007年12月 7.2Mbps対応端末の販売を開始
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=498
2008年3月 音声通話サービスを開始予定
来年3月には後継機種が出ると思われます。
すると後4ヶ月ほどで買い換える事になるので
端末価格が高いEM・ONEα(3.6Mbps 95,000円)よりも
新しく出るD02HW(7.2Mbps 33,980円)でしのいだ方が
いいのではないでしょうか?
0点

今回よりD02HWは買い増しが出来るようですね。
USIMカード差し替えでお使いできますと始めて?正式公表した。
EM・ONE自体新製品が出るかは?だと思いますが
モデムとしか使用しないのであればD02HW良いと思う。
あとは、EM・ONE買ってD02HWを買い増しすれば使い分けが出来ますが
お金かかります^^;
何度か話題に出ていますが、EM・ONE単体使用の場合、現状では回線速度が速くなっても
体感出来るような違いはないと思います。
書込番号:7040323
0点

uma_inu_inuさん。はじめまして。
>来年3月には後継機種が出ると思われます。
その2ヶ月前には正式発表が無いとおかしいわけですが(当然端末だけの話ではなく)
イーモバイルの通話サービス開始予定については、イーモバイルがサービスを開始した時点で発表していたにも関わらず、9月にドコモとのローミング契約が正式に締結したってプレス以外、特にプレスリリース無いんですよね。
>すると後4ヶ月ほどで買い換える事になるので
現在、イーモバイルにロックされたPPC(S01SHやS01SH2)と、ケータイの2台持ちのユーザーの皆さんにとって、
いきなりイーモバイルのスマートフォン一台持ちに乗り換えると言うのも、そう単純な話ではありませんよね?きっと。
※色々と悩むところがあるはずですよね?必ず。
どちらにしろ、
サービス内容と料金設定(当然サービスエリア外のドコモローミングを含む)が発表されてからのお話・・・
書込番号:7041230
0点

モデムとしては対応していく可能性はあるでしょうけど
本体そのものが・・・・・・・・・。
書込番号:7049474
0点

K’sFXさん。こんばんは。
昨日のWINシングル定額でauが完全フラット定額に参入したおかげで、やっと選択肢だけは増えましたね。
EV-DO Rev.Aなのは当然仕方ないとして、
CFデータ通信カードのみ・・・
トラフィック制御付きで、大容量の通信が必要なサービスを利用した場合に通信品質の保証はできなかったり・・・
と、それなりな感じではありますが(auがスマートフォンやっても、きっとこのプランは使えないんだろうな)
イーモバイルの様なサービスエリアの心配もなく、
PPCとPCで\5,985(シンプル)なら個人的には良しとしたいところですが(結局ケータイと2台持ちか)
書込番号:7050907
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
クレードルに接続して電源供給しつつ、Bluetoothイヤホンにてネットラジオを聞いているのですが、30分もするとバッテリー部がとても熱くなって操作が出来なくなります。
そこでクレードルから取り外し平置きにしてやると、反応し動き始めます
平置きで使用するとそれほど熱くならず何時間でも問題ないようです。皆さんはそんなことないですか?
クレードルの電源供給ってそのまま差すのとなにか違うのでしょうか?
クレードルの故障なのかどうか比べようが無くて困っています。
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
使えてる報告はちらほらググればでますね。
書込番号:7031368
0点

使用できるが うまく認識できない場合もあり。
私はそれでアダプタ使用でのmicroSDを使うのはやめました。
用意できるのならアダプタなんて使わないほうがいいです。
書込番号:7032991
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
先日、購入しまだわからない点が多く設定等を行っております。
以前はZaurusを使って来ました。
で取説でもわかりにくいところを、サポートセンター数回ほど問い合わせをしました。
電話した中でここの担当者は、ほとんどの人がこの端末機の操作を熟知している人なのか‥?
というくらいお粗末な方達ちで、あきれてしまいました。
ちょっと簡単なことでも保留で延々待たされ、あげくの果て違った回答をします!
SHARPのZaurusサポートセンターとは、雲泥の差です。。
今後ともお世話になることになる事が、多くなると思いますので大きな不安があります(>_<)。
0点

>SHARPのZaurusサポートセンターとは、雲泥の差です。。
場所とか運営業者違いますか?
書込番号:7009428
0点

仕方ないんじゃないかな?
物を作っているのはシャープ。
だが、通信契約だけでなく、ハードに関するサポートもイーモバイル。
http://emobile.jp/support/contact/
Windows Mobileや、ハード仕様を把握していなくても不思議ではない。
シャープは何故かEM・ONEに関しては自社でのサポートをしていないようです。
http://www.sharp.co.jp/support/faq.html
W-ZERO3は契約や利用内容、サービス(PHS)の問い合わせ先はウィルコムですが、本体(ハード)に関するサポートはシャープが窓口。
http://www.sharp.co.jp/support/ws/ws_call.html
(ま、作ってる所が窓口でも、サポート要員に当たり、ハズレはありますけどね)
書込番号:7009740
1点

W-ZERO3は回線契約無くても買えるのでシャープでもサポートがあるのだと思います。
サポートは、熟知したメンバーを電話口に揃えるとなると相当な経費が掛かってると思うので電話口はどうしても用件だけ聞いて、回答方法は、誰かに聞いてるのでしょう。
このまえ任天堂Wiiサポートも同じ対応でした。
書込番号:7011021
0点

皆様ありがとうございました。
>(サポート要員に当たり、ハズレはありますけどね)
今日もまた聞いてしまいましたが、とても感じの良くて非常に良く知っている方が
担当してくれました。
>サポートは、熟知したメンバーを電話口に揃えるとなると相当な経費が掛かってると思うので電話口はどうしても用件だけ聞いて、回答方法は、誰かに聞いてるのでしょう。してもらいました。
人それぞれなのですね‥。
書込番号:7012348
0点

