このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2007年9月4日 11:06 | |
| 0 | 2 | 2007年9月4日 08:47 | |
| 0 | 0 | 2007年8月28日 15:06 | |
| 0 | 5 | 2007年8月27日 09:39 | |
| 3 | 31 | 2007年8月26日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2007年8月26日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
何人かの投稿者の方と同じように、パソコンのモデム使用で不具合があるのでバージョンアップをして却ってモデムや無線LANの不具合が出ました。
いま修理に出してますが、イー・モバイル株式会社から「きちんとしたアップデートファイルは、10月にできあがる予定です」という連絡をもらいました。
これで、10月までは直らないことが確実になったなあ。
0点
それってイーモバの担当者がアドエスの1.01aアップデータ
修正情報と混同しているんではないですよね?
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07083102.html
EM・ONE用が出るにしても「きちんとした」アップデータ
って、システムをクリアにしてから書き直すもので
ないと解決しないだろうし、ソフトを入れたままで
正しくアップデートできるものなのかな?
いずれにせよ1.02aも「きちんとできたつもり」の
アップデータだったから、ものを見てからの評価しか
できないんじゃないの。
書込番号:6707092
0点
>修正情報と混同しているんではないですよね?
それを麦秋さんに聞いても分かる分けない。
emからの回答なんだから
>ものを見てからの評価しかできないんじゃないの。
ん〜相変わらずですね。
せっかくの情報になんでそこまで書くの?
正しくアップデートできるとかの情報ではなく10月までアップデートはないよと言う情報なんだから、それ自体の評価は出てからでいい話だし
私は我慢して使っていますが、10月アップデートが出るのであればもう少し我慢して使おうと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:6707586
0点
情報はいいんですが、使ってもいない
アップデートが成功するかのような
表記はどうかと思います。
はっきりしない情報は「言い切り表記」
ではなく「らしい」とか「ようです」
がいいのではないでしょうか?
ocmagicさんはアップデートするたびに
毎度長々と不具合を書き連ねるのに、そう
いう情報はころっと信じれるんですね(不思議だ)
書込番号:6707656
0点
このスレットの表題は
不都合修は10月以降
成功するとか失敗するとか信じるとかじゃなく
10月以降までは対応しないemの情報でしょ!
書込番号:6707773
0点
不具合修正は10月以降
アップデート=不具合修正ではないだろう。
じゃあ、10月で不具合が修正できなかった
時はどう責任取るんだ?
また、イーモバの人間もアホだが今は9月に
入ったばかりなのに、一ヶ月も先のリリース
で評価や検証のスケジュールに入っている
わけねえだろう。
組んでる本人でさえうまく動くかどうか
はっきり分からない時期にどうやって
「ちゃんとした」と言えるんだ??
イーモバが言ったとしてもプログラム作った
ことない人間が広げていくデマ情報とも言わ
れてもしょうがないのでは?
10月にアップデータが出るらしい、それ以上
の評価はこの時点で出来るはずはない。
(それともSHARPはアドエスも抱えている
この時期に1ヶ月以上もテストできるくらい
暇なスケジュールを組むとでも?)
断片的な情報から「疑わしい」と思えないから
危機回避できずアップデートで失敗するのでは?
俺は一度1.02aで固まる傾向を把握してから
リセットこそ2回したけど(これは1.00でも
同程度)、フルリセットなんかしたことない
けど。
結果が出せてない人が何の文句書いても説得力
はない。
書込番号:6708256
0点
え!逆切れ(笑
>10月で不具合が修正できなかった時はどう責任取るんだ?
何の責任?
>危機回避できずアップデートで失敗するのでは?
そうかもしれませんね。
アップデート後不調になった方!アップデートが失敗で不調になったと言う情報です。
使用者の危機管理不足だそうです。諦めましょう。
多分ここまで書かれるのでしょうから正確な情報なんでしょう。
書込番号:6708614
0点
ocmagicさんとの会話はほんと不毛。
アップデートが失敗で不調になった
以外の何の理由がある?
失敗はユーザーだけの理由ではなく、
ソフトを入れたままや不安定状態での
アップデートの実施を避けるように
告知していないイーモバ(SHARP)の
危機管理の甘さにもある。
ocmagicさんは歳食ってる割に、短気で
被害妄想で、進歩がないね。
まぁ、あなたのEM・ONEの不具合が他の人
より目も当てられないほど酷いのは
しょせんそのレベルってことだーね。笑
書込番号:6712114
0点
>麦秋さん
製品に最初に入れるソフトウエアは
一ヶ月以上も時間をかけることがあり
ますが、1.01a・1.02aのすべてのユーザー
に対応しきれていないアップデータの仕上がり
レベルからみても一ヶ月以上も練っていないのは、
誰の目にも明白でしょう。
Windowsのアップデートは不具合があっても
戻せますが、ファームウエアアップデートに
性格の近いEM・ONEのフラッシュメモリー
アップデートは「失敗書き込みすれば不具合が
消えにくい」ものです。
イーモバ(SHARP)が本気で不具合が残らない
仕様のアップデータをだせばいいですが、
そうでなかった場合、この書き込みを見て
次のアップデートに何の備えも無く無防備に
実施してしまえばいたずらに動作不良ユーザーを
増やすだけです。
3度目の正直よりも、2度あることは3度ある、で
備えて慎重に次のアップデートを見定めるべきです。
書込番号:6712185
0点
>アップデートが失敗で不調になった
>以外の何の理由がある?
何も否定していないし
だから正しい情報と書いてるよ。
>ocmagicさんは歳食ってる割に、短気で
同じ30代ですよ。
だから短期なの?
文章が冷静ではない。お気づき
>わけねえだろう。
だんだん酷くなってますよ。
>被害妄想で、進歩がないね。
>しょせんそのレベルってことだーね。笑
なぜ人を馬鹿にするような文章を毎回書くのかな・・・
私はあなたをけなすような文章も書いてないし
意見の相違について語ってるだけなんだけど
もう少し冷静にね!
書込番号:6713155
0点
EM・ONEより社運のかかった(SHARPやウィルコムにとって)
台数の多いアドエスでさえ、今の時期このざま。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36122.html
よっぽどSHARPも考えてアップデートを出さないと、スマートフォンの
市場すら危うくしそうだね。
書込番号:6713483
0点
スマートフォンという分類は日本国内では
やはり携帯電話の延長線とらえてるお客が多いのでしょうね。
今時の携帯電話でフリーズなんかないから
ただ今回の処置はやたらと対応がいいですね。
今までに聞いたことがないような対応ですね。
書込番号:6713602
0点
>今回の処置はやたらと対応がいいですね
推測ですが、プログラムを作ったSHARPは
アドエスでも十分なテストをせず出したが、
ウィルコム側で「これはまずいぞ」とすぐに
気づいてストップをかけたのが今回の対応なのでは?
EM・ONEの場合、イーモバの人間も十分な
テストも確認もしてないから、いいかげんな
2社の連係プレーでそのまま世の中に出てしまっている
気がしますね。
書込番号:6713666
0点
W-ZERO3は、単体販売もあるのでSHARPでもサポートをしているけど
EM・ONEは、単体販売が無いのでSHARPではサポートしていませんよね。
(実際上はSHARPが対応してるんだろうけど)
SHARPのホームページからでもEM・ONEサポートページは、イーモバイルに飛んじゃうし。
まあEM・ONEの性質上単体(SIMなし)では使い物にならない設計だから仕方ないが
>2社の連係プレーでそのまま世の中に出てしまっている
まあ商品が商品なので、問題が出ることはしょうがないが後の対応で今後の差が出ると思うだけどな
イーモバイルさん!
書込番号:6714692
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EM・ONEには二つのブラウザ(ホームページを表示する
ソフト)が入っています。
OperaブラウザにはJAVAを有効にするオプションが
あるため使えますが、IEMobileブラウザでは不明です。
EM・ONEのブラウザはFlashやJAVAが使えるとはいっても
パソコンより表示できないページも多いし、表示解像度
も狭いので株が快適に扱えるかよく検討したほうがいいと
思います。
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%A6%A5%A7%A5%D6%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9#p19
書込番号:6713610
0点
FlatPickさん、大変分かりやすい御返事、有難うございました。
また、参考になるサイトの記載にも感謝します。
こちらのサイトを拝見しまして、目途がたちました。
有難うございました。
書込番号:6714416
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
EM・ONEは初モバイルなのですが、最近は利用方法にも慣れ、
かなり活用しています。
そこで、ユーザーの皆さんにご質問させて頂きたいのですが、
EM・ONEで利用するWebサイトの各種パスワード管理はどうされていらっしゃいますか?
自分はPCでは「ロボフォーム」というソフトを利用していたのですが、
EM・ONEには対応していないようで少々困っています。
ロボフォームが慣れているのでEM・ONEでも利用出来ればベストなのですが、
PCとEM・ONEで同期がとれるようなパスワード管理ソフトがあれば、
それに移行しようと思っています。
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
1.01aでフリーズ問題が多発したのでemに入院していたEM・ONEが本日何の連絡もないまま突然戻ってきました。
戻ってきバージョンを確認すると1.02aになっている。
修理に出す時にわざと無線設定したまま出したら
設定されたまま戻ってきた。と言うことはemではフォーマットしていないようだ。
で処置内容は、1.02aで各部点検のみと言うことでした。
で我が家は、圏外なので無線でOPERA起動・・・・・フリーズ
あれれ・・・・とりあえずもう少し使ってから今後の対応考えよう。
あと、外部ケースの浮きが見つかったのと(これは承知していた)
液晶内部に異物が見つかったので・・とある。
そして、外部ケースと液晶ユニット交換しましたとある。
確かに保護フィルムがはがして貼りなおした形跡があるというか
張り方が汚すぎ、ほこりまで入ってるし。
さて問題は、何の連絡もないまま液晶ユニットまで交換して
まさか金は取らないよな。もちろん金額も書いてないし。
もしかして、うろこ雲問題か?我が家のは症状出てなかったけど。
いずれにしろいきなりの無線ではフリーズ再現で悲しい。
明日まで使い込んでみて再入院か
0点
>液晶内部に異物が見つかったので・・とある。
今日サポートに電話して聞いてみたら、やはりうろこ雲問題のようだ。
曇りが見つかったので液晶交換したようだ。
書込番号:6615554
0点
ocmagicさん
私も似たようなEM ONEユーザーです!
バージョンは1.02aですが。。。今日は特にひどかったですっ!
電源が入らない状態に成ったり。。。フリーズも度々。。。どれもバッテリーを一度外さないと駄目と言う状態でした(−−;
「熱」の問題は無いのでしょうか?
どうも私は「熱」がキーかな?何て感じていますが。。。
熱対策をしてみようかと考えています
書込番号:6616296
0点
家の場合、とりあえず無線関連が怪しいです。
無線でブラウザ起動後終了せずに電源OFF
数分してから再度電源を入れてブラウザに切り替えるとフリーズする。
これは、再度電源入れるタイミングなどにもよるが結構な割合で再現する。
と言うことで、毎回電源入れるたびにフリーズするわけです。
これは喫茶店などで無線ONにしている場合などでも再現されます。
無線で接続できていなくても無線がONの場合は再現されます。
後は、回線使用時でも2度同じ状況でフリーズしました。
私は、ブラウザ以外使っていないので他の環境ではよく分かりません。
今日サポートに電話したら、ブラウザ以外で色んな状況で検証してみてくださいと言われたが
検証は、emでしてよって感じです。
普段やらない環境の検証など、私にとっては時間の無駄。
とりあえず明日状況を再度サポートに連絡して再入院の可能性が大です。
1.00にとりあえず戻せないのかと聞いたが明解な返答なし。
書込番号:6616515
0点
結局再入院になりました。
サポートと話しているうちに家のEM・ONEには
MoveLink2が存在しません。
1.01aの時にはあったんだけど・・・・
当初このMoveLink2はバックアップツールの不都合回避で使っていたんだが
それ以外でも・・・・・正確な情報じゃないので
フリーズが起こるタイミングなど正確に伝えて検証してくれるとのこと・・・。
前回は無線テストしてないらしい・・・・
バージョンを1.00に戻すことは出来ないと回答がありました。
書込番号:6619517
0点
結局退院してきましたが、フリーズは再現できずと言うことで
何の解決も無いままです。
EM・ONE自体私には大切な機器なので何とかいい方法は無いかと、
心を入れ替えて、フリーズをしない使い方を模索してみて。
無線LANでのフリーズは、起動後がブラウザなど読み込み時に発生する。
PDAと言う性質上、毎回ブラウザは終了せずに無線通信中でも、そのまま電源を切っている。
そこで
面倒でも、毎回ブラウザは終了させてから電源を切る。
(ブラウザ起動したまま終了すると、次回起動時に無線LAN接続が完了する前にブラウザが読み込みを始めてしまうため)
EM・ONEの電源を入れて無線接続が完璧に完了するまでブラウザは起動しない。
これでフリーズする頻度は大分減りました。
根本的な解決策ではないし、長時間使用していないのその後の安定性は分からない。
書込番号:6684830
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
モデムと無線LANが使えるモバイル端末として購入しましたが、それらの利用方法
には全く適していないようです。
3月末の発売日から現在まで、USB経由でパソコンのモデムとして利用すると
「繋がらない」か「途中でパケットが流れなくなる」ことが多く、1日に6回以上
EM-ONE本体をリセットする状態でした。
無線LANは、自宅でバッファローのアクセスポイント、外出先ではモバイル
ポイントやホットスポットの利用をしていますが、フリーズが多発するので
20分以上まともに使えたことがありません。
はじめてのバージョンアップファイルを使ったところフリーズしやすくなり、
サポセンに聞いたら「アラームセットをしている人がバージョンアップすると
フリーズします」と説明されたので修理に出して1.02bにしてもらったけれど、
それでもモデムと無線LANの不調は改善されていません。
価格.comでもイーモバイルを持ち上げる検証をしたようですが、カード型の
モデムはともかくとして、このEM-ONEについては不良品だと思っています。
1点
私もコレ狙っているのですが、良ければもう少し詳しい状況を、教えてください。
モデムの場合、差し支えなければ場所や、電波強度。
LANの場合、セキュリティ設定や、コネクション状況など。
差し支えない範囲でかまいません。
書込番号:6662309
0点
モデムとしての使用はしていないので分からないけど
無線LANについては、家のも駄目駄目でした。
1.00では、一度もフリーズ経験ないんだけど
1.01aで駄目駄目になり
修理に出して、1.02aになり戻ってきたが、無線環境では駄目駄目でした。
ただこれは個人差があるようなので、本体の環境により状況は違うようです。
私のは、再度em入院中です。
詳しい内容を伝えているので、必ずフリーズを再現して検証してくれと伝えてあります。
(前回は、ただバージョンアップしただけで検証していないようでした)
ただ無線以外でもHSDPA環境でも、数回フリーズしています。(頻度は少なかったけど)
私も、無線での使用が多いので今のままでは使い物にならない・・・・・。
書込番号:6662751
0点
モデムはバージョンを上げても、フリーズしまくり、その中でもフルリセットしないとつながらないときも、時計を合わせるのがバカバカしくなってきました。2007年1月1日に何度なったかわからない。
単体で使用する分には、IEで使用してるときは読み込みが出来ないときはありますが、フリーズするまでは至らないかな?
試作品と思えば、許せるかな?
書込番号:6662947
0点
モデムとしてのパケ詰まりは当初から
おそらく弱電界なのでしょう
自分のとこも圏内なクセに弱電界ですとか舐めた報告を受けました。
外でも弱電界ですと・・・・・羊頭狗肉としか思えない話です
書込番号:6663820
0点
>1日に6回以上
EM-ONE本体をリセットする状態でした。
いいなぁ6回程度で・・・・・・・・・・・。
モデムで1時間で6回以上なんてザラだし
USB抜いたりリセットするとPCが青い画面になって墜ちるときもあります('A`)
書込番号:6663837
1点
我が家は元々電波環境が劣悪なので接続に関しては
あまり期待してなかったのですが、皆さんも良く途切れるんですね。
最近思うことは単純に電波が弱いだけではなく、
処理しているサーバも弱いんでないかと感じます。。。
確かに今の時期は人身御供ですね。
書込番号:6664721
0点
USBモデムとしての不具合は、電波の強度と無関係のようです。
私ははじめの頃、自宅や職場、新宿や有楽町の喫茶店で試してみましたが、
パケットが流れなくなってのリセットが当たり前のように起きていました。
だいたい、USBでEM-ONEをパソコンにつなげた段階で「不正に機器を取り外し
ました」というようなアラームが出るのがおかしいと思いました。ウィルコム
のPHSや携帯電話をUSBでモデムにするときは、いつでもUSBを挿したり抜いたり
できますが、EM-ONEは「ハードウェアの安全な取り外し」をしなければUSBを抜
けません。
たぶん、USBモデムとしての接続方法に無理があるのでしょう。
無線LANは、自宅でTKIP、外出先ではWEPと暗号なしのところを使っています
が、どの方式でもだめになります。
あくまでも感覚ですが、約30秒に1回ずつ検索と接続をしているので、その
動作が「正常につながっているとき」にも何か弊害になっているのかもしれま
せん。
個体差らしいという話は聞きますが、いままで「EM-ONEでUSBモデムと無線LAN
がばりばり使えた」という人の話は見たことがありません。
書込番号:6665129
0点
私は発売開始直後から使用していますが皆さんおっしゃるような
切断が頻発するような場面にはあまり出会ったことが無いです。
無線LAN接続(自宅)でも数時間程度連続で使用出来てますし、モデム
使用でも時々パケつまり起こしますが切断→最接続、それが駄目なら
ブラウザ再起動でほぼ復旧するので接続に関して端末リセットを
した経験は数回程度です。
結構使ってるはずなんですけど、何が違うんでしょう。。。?
書込番号:6665788
0点
みゃーすさん 少し質問させてください。パソコンのOSはなんですか?それとパケつまりでブラウザーを閉じるだけで、パケつまりがなくなるのですか?
気のせいかもしれませませんが、私の家では、VISTAのほうがだいぶ安定してる様に感じます。参考までに教えていただければ幸です。
追加 先に述べた様に、たしかに所有してるem oneはモデムとして使いにくいです。しかし利点もあります。固定電話料金約1800円ADSL料3500円がなくなり、携帯電話のパケ代もかなり安くなりました。固定電話はADSLだけの為につけてたのでお得感はあります
書込番号:6666347
0点
ブラウザ再起動で、というのはEM・ONE単体で通信してる場合の話でした。
モデム使用とEM・ONE単体での動作を混同して書いてしまっています。
誤解を招きすみませんでした。
ちなみに、モデムで使用のときも詰まったら切断→再接続でほぼ回復しますし、
この関係で端末リセットをほとんどしたことがない、というのも本当です。
使用しているPCのOSはXP SP2です。
書込番号:6666437
0点
ブラウザー切るだけでつながったらいいなぁっと思いお聞きました。例えばこんな書き込みしてる最中に、ネットが切れたら本体の電源を切ったり、再起動をしてパソコン側のダイヤルをしなおし、これが1回でつながればいいのだけど、なかなかつながらなく何度もリダイヤルして、だめな場合本体のリッセットそれでもだめなら、フルリッセットしてまたダイヤルするという作業をするので、かなりめんどくさいですね。まだ買って2ヶ月しか経っていないのにバージョン1.00の時も1.02の時もあまり変わらないですね。
VISTAで使用してる時の方が多分個人的はかなり安定してるように思えるので、OSの違いも質問させってもらいました。(メインで使用するのはXPです)
ありがとうございました
書込番号:6666922
0点
これの姉妹機と言うか兄機(笑)とも言える
W−ZERO3だとパケ詰まりって殆ど起きることなく
24時間連続接続なんてのも可能なんですけどね
むしろPCが不安定になってきてそっちをリセットで再立ち上げってのが良くあったけど
開発部署が違うとはいえ同じシャープなんだから
その辺のコツを教えて貰えとと言いたい
部署に垣根はないのがシャープの社風なんでしょ?
な?シャープ
書込番号:6667490
0点
無線LANフリーズ問題で入院してたが、今日emから退院してきました。
申告内容は確認できませんでした。
弊社およびメーカー修理拠点で通信試験および無線性能確認しました。
異常は確認できません。
表示部に歪みがあったので修正しました。
あれだけ確認出来ないからといって返さずに電話してくれといってるのに・・・。
どうにもならなければ、次回は解約交渉か?
毎回点検出すたびに、液晶交換や歪み修正とか無償でやってくれるけど・・・・。
書込番号:6668221
0点
>ocmagicさん
修理の結果は、自分でわざわざ立ち上げたスレに続けて
書かれてはどうですか?
ここはあなたのブログじゃないんですから、読んでる
人は話の関連性がよくわからないと思うけど。
---------------------------------
ウィルコムのPHSと同等でイーモバイルの通信を語るのは
どうかと思うが、ウィルコムよりパケットの流れ
がスムーズでないのは確か。
(上りでもウィルコムより高速なはずなのにSkypeの送信音声
は途切れるので)
ただ、「俺のマシンではこうだから、それが不具合で決まり!」
って結論が早すぎる気がしますね。
途中でパケットが流れなくなる点も「設定」→「接続」の
「既存の接続を管理」で「EMモバイルブロード…」を長押し
して「接続」すれば復旧するケースもあるので、それを知って
いればリセットに走る率も減るのではないのでしょうか?
バージョンアップは、1.01aで失敗した人は1.02aにしても
改善されないケースが多いようです。
8/21から価格comも3D Boxの『おすすめリンク』に入っています
ので、「何をどうすれば少しは改善されるのか」をもう少し
建設的に考えてはどうでしょう?
(イーモバの文句を書くことが改善への道なんだよ!という
のだけでは2ちゃんと価格の差はないように思いますが)
書込番号:6668955
0点
>私のは、再度em入院中です。
>詳しい内容を伝えているので、必ずフリーズを再現して検証してくれと伝えてあります。
これについての自己レスです。
毎月5980円の通信料を取っている機器としては問題だと思う。
個人のスキルなど関係なく使えるようでなければいけないのではないでしょうか?
書込番号:6669596
0点
FlatPickさん私から見ればocmagicさんコメントは、このスレの題に対してあてはまっているように思えますが?建設的とありますが書き方が、人によって気分を悪くされるかたもいると思いますよ。
途中でパケットが流れなくなる点も「設定」→「接続」の
「既存の接続を管理」で「EMモバイルブロード…」を長押し
して「接続」すれば復旧するケースもあるので、それを知って
いればリセットに走る率も減るのではないのでしょうか?
一度ためしてみますね。しかし電源きるくらいめんどくさいかも。
私はたしかに、この不安定な機械にいらいらもしますが、利点も感じているので、文句であろうが、参考になります。しかし入院が長引くと、インターネットにつながるのがこの機械しかないので、イーモバイルにたいして、かなり怒るかもしれませんね
書込番号:6669681
0点
>みゃーすさん
無線LANもモデム使用も順調というのはうらやましいです。(本来当たり前
のはずですが。。。)
みゃーすさんは、いつ頃EM-ONEを購入なさったのですか?
無線LANを自宅でなさるときは、周囲の電波状況はいかがですか?
もしかしたら、ですが、EM-ONEの検索と接続の状況から見て「複数の電波が
あるときに、無線LANが不安定になる」のではないかと感じています。
そう考えるとocmagicさんの機械が「異常は確認できません」といって返され
たのが「修理拠点と電波状況が違うから」だと考えることもできそうです。
私の場合、自宅では自分を含めて5つ、都心部でも最低3つ程度のアクセス
ポイントがあるなかで使用しています。ノートパソコンとヒューレットパッカ
ードのPDAは一度もトラブルがないのに、EM-ONEだけがフリーズ続きで困って
しまいました。
>ocmagicさん
修理の返却情報、ありがとうございました。
私も2度目の修理に出していますが、このコメントを読んでイーモバイルへ
「無線LANのチェックは、駅ナカのモバイルポイント等、複数の電波がある所
で行ってください」と依頼を追加しました。
こんど帰ってきてもだめだったら解約するつもりです。「3万7千円返せー」
と言いたくなるこの頃。
書込番号:6672604
0点
>FlatPickさん
「既存の接続を管理」→「接続」の技、ありがとうございます。
その方法は、パソコンのモデムとして使っているときにも「パケットつまり」
やフリーズ対策に利用できますか?
いま手元に代替機しかなくて、代替機が来るたびにドライバインストールと
接続設定をするのが嫌なので屋外でパソコンにつなぐときはwillcomを使って
いるので、もしよろしければ教えてください。m(_ _)m
書込番号:6672659
0点
> ミスターウィルソンさん
EM・ONEを購入したのは4月の上旬だったかと。
無線LAN使用時の周囲の電波状況ですが、そういう観点で見たことが
無かったので改めて見てみると、自宅を含めて4つのアクセスポイントが
あるものの、自宅以外は電波状況はあまり良くないです。(アンテナ0〜2本)
ご参考になればいいですが。
書込番号:6673270
1点
>「修理拠点と電波状況が違うから」だと考えることもできそうです。
確かにこれは考えられます。
ただ当方の検証では、無線LANオンの場合で
無線接続出来ない状態(野外で)でブラウザ起動してもフリーズします。
上記状態も伝えてはいるのですが聞いたところ検証してもらえなかったようです。
基本的には、ブラウザ読み込み時にフリーズします。
特にブラウザを起動したまま電源を切り(PDAの性質上わざわざ終了しない)
再度電源を入れた時に、最初接続エラーになり接続完了して読み込み時にフリーズします。
バージョン1.00の時には、この状態でもフリーズはしませんでした。
すくなかれ無線LANでフリーズ問題が出ている人が多く入ることも事実
何とか対応してもらいたいものだ。
書込番号:6677205
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
9月上旬に出る「PTM-UBT3S」はEM・ONEのBluetooth Ver1.2も
下位互換でUSBポートから8mm程度しか出っ張らないのがいい
ですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35992.html
Bluetooth Ver1.2だと約439.9Kbps(対称型通信時)しか
出ないけどauのWINカードの実効値もその程度。
巨大ファイルのコピーは少々ストレス感じるけど、無線の
Active Syncは快適です。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








