このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年4月2日 21:46 | |
| 6 | 9 | 2007年4月2日 14:33 | |
| 3 | 6 | 2007年4月2日 14:23 | |
| 4 | 4 | 2007年4月1日 23:28 | |
| 1 | 4 | 2007年4月1日 18:55 | |
| 0 | 0 | 2007年4月1日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
au特攻隊長さん
ご無沙汰してます。
昨日イベントの合間合間に使った感じだと
ワンセグで10分使用
その他ネット接続で3時間30分程度使ってようやく
バッテリーが完全に無くなり始めたので
割とスペック通りに言ってるのでは無いかと思いますよ
書込番号:6188525
1点
>4時間の使用条件が書かれていない。
その駆動時間は、ネット接続に3分間、27分間を操作・閲覧という条件で計算されたものです。
と答えてました。
この表現もどう取るかによって変わる気もしますが・・・。
書込番号:6189005
0点
ありがとうございます。
一番バッテリの消費が激しいであろう液晶を常時点灯させた状態で
の計測ということで、スペックに近い時間持つという感触を得まし
た。
ただ、EM・ONEが欲しいかというと、実は次に期待したいという気
持ちのほうが強く・・・。(汗)
書込番号:6190276
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
先行予約しておいて30日までさんざん悩みましたが、買って正解でした。
いろんなところでスピードを計ってみましたが1.5Mを下回ることなく2Mくらいはでています。
家のADSLが局より遠く激遅で1.3Mしかでないのでどっちがモバイルかわからないくらいです。
WILLCOMを長年使っていましたのでこの速度なら2年縛りでも充分買いです。と言うか2年後は基本料が1000円安くなると考えるとさらにいい気持ちになれそうです。
発売前はいろいろな事が言われて半信半疑でしたがこれで音声まで対応したらドコモやめます。
今後のエリア拡大に期待!
2点
速度出てますね。
家は室内では電波が安定しません・・・・・
もう少しいじって見てからかな
無線は使わなくて済むと思ったが安定しないので家では無線か・・
TCPMPでDVD-MP4動画も快適に見れました。
これで第一目標達成
書込番号:6182469
0点
いいなあ
千葉県市川市行徳付近
駅や浦安駅や浦安〜葛西までの橋の上で受信可能は◎
(W−ZERO3だと途切れる)
EMのHPで出来るとは書いてない
(エリアマップだと範囲入ってる)
家の中では×ですね
アンテナが1本になったり圏外になったりで
下り0.3Mbps
上り0.1Mbps程度です
それでもウィルコムよりはサクサク
ネット出来るんですけどね
もう少し受信エリアを正確に表示して欲しかったな・・・。
まあ6月末ぐらいはエリア広がるからしばらくは併用でしょうか
書込番号:6183576
1点
>下り0.3Mbps
>上り0.1Mbps程度です
家もそんな感じです。
ネット時は、やはり大画面は良いですね。
スタイラス抜きにくいのでポインティングデバイス活用しようと努力してます。
スタイラスが裏面の足(突起物)の直ぐ横なのも抜きにくい要因か
>それでもウィルコムよりはサクサク
そうです。ここが重要です。
これ使い始めたらW-ZERO3でネットには戻れないな。
W-ZERO3から乗換えで2分で電源自体が落ちちゃうんですね。
(もちろん設定できるけど)
この辺は、音声端末じゃなので待受けの概念が無いからでしょうかね。
書込番号:6183863
0点
>W-ZERO3から乗換えで2分で電源自体が落ちちゃうんですね。
(もちろん設定できるけど)
この辺は、音声端末じゃなので待受けの概念が無いからでしょうかね。
でしょうね でも自動で落ちる設定はイイ
バッテリーが長持ちする余地があるのは良いことですね
書込番号:6184056
1点
電源に関して一つ注意点を見つけました。
購入した直後に開封してチェックするとき、NDS・PSP用の外部バッテリー(社外品)を繋いでみたのですが、バッテリーがカラの状態ではすぐに電源が入らず、30分くらい充電しないとダメでした。
場所を変えてAC電源を使わせてくれるファーストフード店で、家庭用電源からUSB電源を取り出せるアダプターを使ってみましたが、結果はやはりすぐには電源が入りませんでした。
が、付属のACアダプターでは問題無いようでタップに差し込んだとたんちゃんと電源オンできました。
(あたりまえだっ!)
USBから充電する場合相当時間がかかるようです。
パソコンに接続する場合、USBから電源を取ると通電はしますが充電は出来ない可能性が高いです。
下手すると電力消費が上回り、長時間使用するとバッテリーアウトになる可能性もあると思います。
あくまでも可能性であって、どれくらいでそうなるか分りませんし、使用するアプリケーションにもよるでしょう。
帰りの総武線の中でも弄ってみたのですが、江戸川を越えたあたりからアンテナマークが一つ減り…二つ減り…市川を越えたら圏外…。
K’sFXさんはまだまだラッキーな方だと思います(泣)。
書込番号:6184352
0点
あともう一つ。
これは私が悪いのかもしれませんが、ミニSDカードが認識されなくなりました。
ファイルエクスプローラーで見ても、アプリケーションから「ファイルを開く」をやっても、ミニSDカードはどこにも表示されません。
カードそのものをパソコンでフォーマットしてもダメ、本体をリセットしてもダメでした。
結局フルリカバリまでしたら元の通り認識されましたが、原因はもしかしたらカードを挿入するとき上手く入らず、何度も何度も押し込んだことかもしれません。
カードを挿入するときは電源を切った状態で、一回で入るように注意するようにしたらこの問題は起こらなくなりましたが。
ミニSDカードが上手く入らないと言う方、ご注意ください。
書込番号:6184377
1点
駅ごとによる受信
行徳駅:ホーム・電車内 両方ともOK
南行徳:電車内× 電車が発車すればOK
浦安駅:電車内OK
葛西駅:電車内OK
西葛西:電車内OK
南砂町:地下まるで×
昨日、赤坂に行く都合があったので周辺での状況
溜池山王駅:地下×
赤坂2丁目付近
都心だけあってとにかく快調
ライブホール内と言う悪条件にも関わらず受信OK
自宅
室内は仕方無いとしても
窓際やベランダに出した場合は少なくともアンテナ立てよと・・・。
圏外って何だよ 全く安定しない
この辺はDDIポケット開業時の方がマシだったなぁ
少なくとも窓際にあればOKだったし・・・。
書込番号:6184623
1点
本当にすいません、かつ失礼ですが、BH2000さんピンクエリア(オレンジかもしれませんが・・)どのあたりにお住みでしょうか?
もし教えていただければ非常に参考かつ光栄ですorz,
書込番号:6188358
0点
大江戸線地下ホーム全て駄目(まあ全て確認してないけど)
地下やビル内のアンテナについて何も明記ないので全て駄目なんだろうな・・・・
書込番号:6189011
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
私は、当該機種をモデムとしても活用したいのですが、気になるのは、連続使用時間です。
実際にお使いになっている方にお聞きしたいのですが、どれくらい持つのでしょうか?
あまりにも短いようなら、カードタイプの方を購入しようと考えています。
0点
ACアダプターを付けたままにして使用しましょう(笑)
書込番号:6186523
1点
つまり、屋外ではバッテリー的にモデムとしては使い物にならないということでしょうか…
う〜ん。Googleカレンダーでスケジュール管理を行っているのでGoogleSyncで同期可能なesをかなり重宝しています…
カード型にするとそういう便利な恩恵も受けられなくなるし…
もうしばらく悩んでみます。
書込番号:6187231
0点
屋外でしたか
W−ZERO3でACアダプターをはずした時に
だいたい2〜3時間だったかなと思います。
(参考値)
書込番号:6187929
1点
パソコンのUSBから給電しながら使うってのは?
パソコンのバッテリのほうが先に無くなっちゃいそうですが。
書込番号:6188437
0点
なるほど。そういう手もありますね。私のはスペックで7時間、実働5時間程度のVAIOなもので、バランス加減が難しいですがうまくすれば3〜4Hは使えるような気がします。
ところで、有線でモデムとして利用する場合と、Bluetoothでモデムとして利用する場合でemoneのバッテリーの持ち具合は変わってくるものなのでしょうか?
書込番号:6188553
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
現在、W-ZERO3[es]で使用しているソフトのうち、「これがなかったら実用にならない!」というソフトがいくつかあるのですが、その中でも予定表をTODAY画面に表示するソフトは必須です。
そこで質問なのですが、W-ZERO3[es]用に作られたソフトをWVGA機種であるemoneにそのまま流用できるものでしょうか?
1点
ほとんど流用できてるかと
何本か入れてみたけど
問題なく動いてます。
書込番号:6186536
2点
burnsさん、こんばんは。
私はW-ZERO3で、「Spb Diary」というToday画面にPIMの予定やToDoを表示するソフトを使っていました。
EM-ONEにもインストールして、W-ZERO3と同じに問題なく使えています。画面が縦長になったので、一覧できる情報量が増えて快適です。
ただ1点、日付の表示が以前と違ってしまっています。
W-ZERO3だと、「4月1日 月」と曜日まで表示されるのですが、EM-ONEだとなぜか4月1日とだけ表示されて、曜日は表示されません。設定の違いかと思って見比べているのですが、見る限り設定に違いはなく、そこだけよくわからない状態です。
書込番号:6186733
1点
なるほど。参考になります。ご回答、ありがとうございます。
ということは、原則、ソフトの互換性はそこまで気にしないでいいようですね。同じWM5端末ですし…
ソフトを入れてみてダメなら別のソフトを探す…といった感じで現在の環境を維持したままem.oneに移行できそうだと感じています。
書込番号:6187202
0点
[6186733]の件、解決しました。
スタート→設定→システム→地域で、「日付」タブの「長い形式」を「yyyy'年'M'月'd'日 dddd」にしたら、曜日が出てきました。
ここに載っていました。
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?FAQ
これで日付表示をTodayから消せるので、ますます画面が広く使えます。
書込番号:6187328
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
W-ZERO3で、Pocket Informantを使っています。今回、EM−ONEを購入したので、そちらにデータを移し変えようと思っています。
スケジュールや連絡先等、Outlookにある項目は母艦のパソコンとシンクロして、再度それをEM-ONEとシンクロすることで移行できましたが、日誌(デイリーノート)についてはPocket Informant独自のデータのようで、この方法が使えません。
移行する方法をご存知の方がいれば、お教えいただけないでしょうか。
(当製品の項目があるのを知らず、W-ZERO3の[6184913] に書き込んでしまいましたが、改めてこちらでお尋ねいたします)
0点
zero3にて
設定がレジストリならファイルへ書き出してメモリカードへ
ファイルならメモリカードへコピー
データファイルが本体にあるならメモリカードへコピー
EM ONEにて
メモリカードで持ってきた物を逆方向で取り込み
これで動かないかい?
書込番号:6186017
0点
ウォルフさん
ありがとうございます。
日誌(デイリーノート)を管理しているフォルダーがどこかにあるのだとは思いますが、どのフォルダーやファイルをコピーしたらいいかがわかりません。もしPocketInformantをお使いでご存知であればお教えください。
当方、W-ZERO3で初めてPDAを使い始めたのですが、皆さん機器を買い換えたときはどうやってPIMデータを移行されているのでしょうか?
書込番号:6186048
0点
K’sFXさん
ありがとうございました。
お気に入りは予定表と同じくActiveSyncでパソコン経由で移行できました。IEとかOutlookとか、MS系のものはActiveSyncで大丈夫みたいですね。その他MagicButton等個別に入れていたソフトは、W-ZERO3から移さずに改めてEM-ONEにインストールしなおしたのですが、このPocketInformantの日誌だけは、W-ZERO3側にのみ存在するデータだけに移し変えせざるを得ず、どうしたらいいか悩んでおります。
書込番号:6186071
0点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
質問させて下さい。
元々PPC(と言うかWM機)をお使いでS01SHユーザーの方にお聞きします。
「ファイルシステムを一新したCE5.0ベースのWM5.0のままなのに」
「WM6.0のWVGAを先取り」
と言うかなり特異なもので、
「WM5.0機としてはHTC Universal系を除くと現時点ではS01SHだけになってしまった?」
と言うかなり特異なこの端末は、
既存のWM5.0で使えるアプリの使い勝手は如何でしょうか?
IE Mobileやネフロv3.3で、
ヘルパに(と言うかプラグインに)Macromedia Flash Player7プラグインをお使いの方。
ワークエリアが64MBから128MBに拡張されてどの程度違いが出ますでしょうか?(元と比較してかなりサクサク動くとか・・・固まったりしないとか・・・)
あくまで元々PPC(と言うかWM機)をお使いの方に質問させて頂きたいと思います(他のARM系MPU機については比較し難いと思いますので、元々ZERO3やX51v等、S01SHと同じCE5.0ベースのWM5.0機で、
XScale搭載機をお使いだった方に限定してお聞きしたいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





