
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月26日 17:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月22日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月20日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 12:56 |
![]() |
1 | 15 | 2008年3月8日 09:53 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月27日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
現在、この機種の購入を考えています。主な用途は、通勤中のインターネットラジオ
(イギリスBBC)視聴です。さきほど、電器店で実物を触ってきましたが、BBC
のサイトから直接ウェブラジオを視聴しようとすると、メディアプレイヤーのプラグ
インがないとかというエラーが出てしまい、断念しました。
自宅に戻り、メディアプレイヤー9のラジオチューナーで、BBCラジオのURL
を調べました。以下、そのアドレスです。
http://www.bbc.co.uk/worldservice/meta/tx/nb/live_news_au_nb.asx
どなたか、S01SH2付属のメディアプレイヤーから、直接URL指定で上記の
アドレスを入力し、BBC WORLD SERVICEのラジオが視聴可能か
どうかお調べいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

EM-ONEではないですが、WM6にしたhx4700のNetFrontでアクセスしたら、
asxファイルがダウンロードできました。それをメディアプレイヤーで開いたら、
なぜかaccess deniedと言われてしまいましたが、TCPMPで開いたら聴くことが
できました。なので、最悪でもTCPMPをインストールすれば聴けると思います。
書込番号:7587730
0点

情報ありがとうございます。感謝いたします。シャープのサイトを見てみましたが、
「ストリーミング(ASF)の再生に対応」
と記載されていますね。この辺り全く詳しくないのですが、何とかなりそうな気が
してきました。今月末まで電器店に実物を見に行く時間がとれなさそうですが、思い
きって購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7590174
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
この機種が2年契約だとかなり安く手に入るので、欲しいなと思ってるのですが
GPSはついてないんですよね?
GPSがあれば・・・と思ってたんですが。
なんとか、1機種(1台)でうまくまとまるものがあれば・・・と思ってるのですが
なかなか「この組み合わせ」と決まりません。
何かいい機種がありませんでしょうか?
現在、
携帯(ドコモSH902i)、デジカメ、ノートPC、Eモバイルデータカードを持ち歩いてるのですが
ノートPCを移動時重いですし、あれもこれも鞄に入れるのもかさばるんで
この機種と携帯でまかなえるかなと思ったのですが、
どうせなら、GPSがついたほうが・・や、ワンセグもあったほうが・・・とか
カメラが300万画素ぐらいあれば・・・や、7.2Mの速度が出ればなど
あれこれ注文が多くなってしまいまして。
これらが織り込まれて、後継機種がでればぜひ買いたいと思うのですが。
後継機主って出る予定はあるのでしょうか?
それか、既存で何かいい機種がありますでしょうか?
春に発売される Eモバイルの携帯のスライド型のほうに
ワンセグと7.2Mの接続速度があれば・・・
それを買ったと思うんですが、まだまだこれから Eモバイル社で
端末は発売たくさんされますかね??
0点

使用用途が絞られていませんのでなんともいえませんが
PDAとPCはまったく別物です。
制限も多く、今までノートで見れていたようなページも回覧できない場合があります。
ノートの代役をPDAでできるかはあなたの用途しだいだと思います。
ノートPC+データカードに比べるとインターネット回覧は、相当だるいですよ。
あとEM・ONEは7.2Mbps対応していません。
後継機が出るかは不明ですが出たところで状況は変わりません。
UMPCと言う分野がありますが、こちらはPCそのものです。
EMから今後出るかは?
ノートPCをeeePC 4G-XなどかUMPCに変えて
最新携帯電話(パケホーダイ加入)とEMモデムが最善じゃないかと
書込番号:7555028
0点

ocmagicさん
ご返答ありがとうございます。
ノートPCはたまに外に持って出る程度なんで、外での使用頻度は
それほど高くないので、このサイズ(仕様)のネット環境でも耐えるかと
思いまして。
7.2M対応の EM ONE(GPSつき)が出ればいいなと思ってるんですけどね。
やっぱり、最新携帯との組み合わせがいいんでしょうね。
携帯も最新に変えるとなると結構出費がかさむもんで、悩んでました。
書込番号:7555234
0点

根本的な話しとしてEMOBILEのみでの対応はしばらく無理かと
どうしたって携帯電話と二台持ちになると思います。
PDAと携帯電話二台持ちならemoneも良いと思います。
あとは最新のイーモンスター
1segないがGPSはあります
但し携帯と使い勝手は同じようになってしまう。
音声通話には向かないと思う。
1segとGPSは携帯に任せた方が良いと思う。
書込番号:7555971
0点

ただ携帯電話のデジカメは、本当のデジカメよりかなり画質が劣ります。
画素数の多い物は大画面テレビで見る時や、写真を引き伸ばした時には輪郭のギザギザが少ないのですが、全体的に画像がぼけているし色も悪いです。
パソコンで見る限り、現行の携帯電話の200〜130万画素は、10年前のデジカメの30万画素レベルです。
さらにストロボ付き携帯でも、本当のデジカメのストロボよりかなり暗いので、携帯では夜間は近距離でしか撮影できませんし、ハレーション(白つぶれ)を起こし易いです。
画素数が多ければそれだけパソコンに負担がかかるし、送信にも時間がかかりますので、頻繁に写真を撮られるのであれば、安い物でいいのでデジカメをお勧めします。
デジカメ機能にこだわると、選択の幅が狭まりますので。
書込番号:7556041
0点

はかせちかこさん
ご返答ありがとうございます。やはり、デジカメを持ち歩いたほうがいいんでしょうね。
仕事用に小さなてさげカバンを持って歩くんですが、
携帯は服のポケット、カバンにはデジカメ、EM-ONEを持ったほうがよさそうですね。
デジカメ自体は外であまり使うこともないので、安いのにするか・・・
それかやはり高画質の携帯のを選ぶか・・・もう少し考えて見ます。
書込番号:7565288
0点

いま、キャンペーン中なんでとりあえずαを買ったらどうですか。PCとモデム接続もできますし、7.2MのがでたらPDAの買い増しで対応できますよ。PDA内のEMチップ(USIMカード)を差し替えれば使うことができます。 もちろんEMチップは、7.2Mのカードタイプの製品にも使えます。αを使っていますが、結構サクサク使えますよ。日々のメールチェックは、PCを立ち上げるのが邪魔くさいので、αでやっています。
書込番号:7565940
0点

EM・ONEのネット回覧がどの程度の速度で出来るかお店でご確認下さい。
絶えられるかは貴方次第・・・・・・・(PCの用には行きませんという意味です)
デジカメでも安くて軽いのがありますからね。
でもデジカメの欠点は、そのまま画像をブログなどにアップできない事かな
その様な使い方じゃなきゃ別に問題ないですが
(もちろんEM・ONE経由なら出来ますが気軽じゃない)
一つ疑問点は、EMと契約があるのですよね。
2回線データのみで契約するわけですか?
オークションでEM・ONEを安く買えればデータカードのSIM差し替えで使えますが
そうすれば又2年縛りじゃなく済みますが
EM・ONEで何でもやろうとすると直ぐにバッテリーが切れてしまうので注意です。
基本的には、予備バッテリーやACアダプターは必要かと(まあ1日2〜30分なら不要ですが)
色々書きましたがEM・ONEを批判するわけでもないし、私自身EM・ONEユーザーです。
EM・ONEの特長を理解して契約して下さい。
書込番号:7568690
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル

SFPDさんこんばんわ
Sandiskでは2GBまで動作確認がありますけど、microSDをminiSD用アダプターに入れて使うことで使えるようです。
http://jp.sandisk.com/Retail/Default.aspx?CatID=1593
書込番号:7546700
0点

SDHC用の裏ドライバ入れると8GBまで認識するよ。
書込番号:7559875
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
週末に家電量販店で購入しまして、帰宅してさっそくセットアップしました。
最初は普通に使えていたのですが、1、2時間すると、液晶のタップ時に実際のタップ位置と認識されているタップ位置がずれるようになってしまいました…。スタートメニューなどで項目を選ぶ時に、タップしたい項目のひとつ下を起動したり、上を起動したりするようになりました。
「タッチスクリーンの補正」で修正した直後は良いのですが、数時間操作しているとまた少しずつズレ始めます…。
フルリセット、フォーマットしても症状は変わりませんでした。
次の日、購入店で初期不良として交換してもらうことができたのですが、今度はなにやら液晶の中央部分のタッチ感度が悪いような気がします…。
アイコンが時々タップできなくて「あれ?」と思っていたのですが、メモ帳で手書き入力をした時にはっきりとわかりました。液晶の外側の部分より、内側の方が意識するほど強く押さないと描画できないのです。
同機種を購入された方の中で同じような症状、液晶のタップ位置が徐々にズレる、又は液晶の外側の面より内側の面の方が力を入れないとタップが認識されない、等の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。
また不良として持って行くか、仕様として我慢するか検討しています。
0点

>仕様として我慢するか検討しています。
私はほとんどスタイラス使ってませんので気になりませんでしたが
仕様として我慢できるのですか?
仕様として我慢するのは、一旦販売店にクレームつけて
これは仕様です。と言われた時だけで良いと思いますが
書込番号:7549773
0点

ocmagicさん、ご返信ありがとうございます。
結局、先に交換したEMONEにminiSDが装着されたままだったことを思い出したのと、今朝になってドット抜けが発見されたので、「できるなら交換してもらおう」ということで販売店に行ってきました。
miniSDはもちろん受け取ることができましたが、液晶のタップ認識については「これ以上はカスタマーサポートの方に判断してもらう形になりますね」と言われましたので、店を出て電話してみました。
お昼休みな時間もあって、30分程待たされた結果、得られた回答としましては「ご購入から3日ですので、初期不良として交換対応します」とのことでした。最短で3日後の金曜日に宅配業者が新品を持ってくる、ということだったので、その最短でお願いすることにしました。
交換が2回目であることを言いそびれてしまいましたが、特に咎められることもなく、円滑に手続きをすることができました。
液晶のドット抜けは店頭で確認してOKを出している以上、言い辛いですし、液晶製品のドット抜け割合も理解しておりましたのであきらめていましたが、本体交換によってこの問題も解消されるようで、良かったとおもいます。
新規購入または交換対応される方は、ドット抜けについて起動画面(緑色の画面)で確認をするより、一度電源を落として、起動時に一瞬表示される黒い画面を確認する方が良いかもしれません。
書込番号:7550221
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
現行機種「EM-ONEa」の「NVIDIA®社製 GoForce™ 5500 組み込みメモリ 640KB SRAM」は、
yomiuri onlineのトップページを開くことなく120kbyte分表示したところでフリーズに陥りました。
対して新型機「S11HT」はyomiuri onlineのトップページの表示はもちろん、yahooの天気情報ページの日本地図上で、雲の流れを表すアニメーションすら描画する能力があります。
あまりの差に現行機種を検討する意欲が全く無くなってしまいました。
残る問題は、新機種が幾らで買えるのかですね。
0点

こんな情報はどうなんだろう
http://61.196.224.11/~pocketgames/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=5221&mode=thread&order=0
書込番号:7449389
1点

スレ主さんの場合IEとOPERAどっちのブラウザを使ったのか、
接続はHSDPAなのか無線LANなのかなど、不明な点が多いですが、
僕の手元にあるEMONEではヨミウリオンラインは表示できるし
YAHOO天気予報の雲のFLASHアニメーションも動きましたよ?
それにEMONEはスマートフォンじゃなく、PDAです。
キャリアが同じでもS11HTと比べることは間違いかと。
ハードウェアの構成こそ似通っていますが、大きさの違いは
いかんともしがたいですよ。
画面の大きさは天地ほどの差がありますし、キーボードの快適性は
EMONEのほうが数段上です。
EMONEとケータイの2個をもって、ケータイのほうのパケットを使わないで
料金が下がった分でEMONEを使うってのが僕のやり方ですが、
分業できている分バッテリーはどっちも持つし、料金はあまり変わってないし、
この二つを一つにした場合のデメリットを考えると
スマートフォンはどっちつかずで結局半端かな、というのが僕の意見です。
もう一度検討しなおすことをお勧めします。
書込番号:7457287
0点

お返事ありがとうございます。
ieで開いた際の結果です。
EM-ONEaですが、2.226Mbps、スピードテストの結果が出ている場所で行いました。
yomiurionlineのヘッダー部分と左側の見出しが文字として並んできたところでフリーズしました。
なので、トップページひとつ満足に表示できないんだ。。という感想をもったわけです。
書込番号:7459349
0点

>僕の手元にあるEMONEではヨミウリオンラインは表示できるし
YAHOO天気予報の雲のFLASHアニメーションも動きましたよ?
私のも見れるし問題ありません。
S11HTは音声端末でありながら、ローミング使えないという無様な結果
S11HT自体が悪いわけではなくEMの姿勢の問題ですが
噂ではSIMの互換性がないので、EM・ONEを解約してS11HT買うしか現実的には手がない
ケータイプランでもう一台買うなんて、ありえないプランだし・・・・
書込番号:7459578
0点

うーん。。ヤマダ電機の店内に出張ってきているイーモバの社員さんがやってみてダメだったのを言っているんだけど、なんでできなっかったんだろう?
512Kbyteしかないグラフィックメモリが原因じゃないかって言われたんですけどね。。
私が以前使ってたLibretto100が2MB(EDO)、更に昔PC-9821 Xa7e(Windows3.1からWindows95のハザマ機種)が1MBだったような?
その半分ですもんね。で、納得して帰ってきていたのですが・・・。
書込番号:7462891
0点

別にS11HTでよければそれでいいのでは?
現実にそうだったんであれば、そういう事もおきると言うことなので
書込番号:7463521
0点

そのEMOBILEの人のいってることは逃げ口上でしょう。
店頭にいるのは技術者じゃないからわかんないことはてきとうにお茶を濁されますよ。
ページのデータをキャッシュするのはメインメモリで、VRAMは関係ないです。
S11HTはGPU無いけどちゃんと動くみたいですから、EMONEでもGPUはホームページ表示には関係ないとおもいます。
リセットせずに起動しっぱなしにしとくとパケット受信しなくなったりする不具合もあるんで
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/wiki.cgi?page=FrontPage
ここのWIKIで事前調査されてはいかがでしょうか?
S11HTは、まだ実使用で揉まれてないリリース前の製品なので、過度の期待は禁物です。
あせらずよく吟味してスレ主さんに合ったモノが手に入れられるといいですよね。
実機で試せるんでEMONEのことはいろいろ聞いてくれていいですよ。
書込番号:7463574
0点

>S11HTは、まだ実使用で揉まれてないリリース前の製品なので
まあ昨年販売済みのTyTNUなんでしょうからある程度熟成はされてるでしょうね。
何で今更TyTNUなのよって感じですが
>対して新型機「S11HT」はyomiuri onlineのトップページの表示はもちろん、yahooの天気情報ページの日本地図上で、雲の流れを表すアニメーションすら描画する能力があります。
て言うかどこで確認したんですか?
書込番号:7463626
0点

おぉ?Tytn2って名でSIMフリー端末が出てたんですね。知りませんでした。
書込番号:7463677
0点

ocmagicさん、こんばんは。
>>> て言うかどこで確認したんですか?
HTCNippon株式会社に電話して確認してもらいました。
書込番号:7466538
0点

説明書?おいしいのそれ?さん、こんばんは。
いろいろアドバイスありがとう。
私がEM・ONEα S01SH2にヤマダ電機の個体がダメダメな状態で全く参考にならないんです。
なので、説明書?おいしいのそれ?さんのコメントは本当に助かります。
私はウィルコムのAH-K3001V使ってて、Lコース利用なのですが、
パケット分支払っているブラウジング代が\2Kから\3K出っ張ってきているのでこりゃ料金コース見直しか?という要素と、
ADSL52Mコースで基地局からの距離による減衰で1M程度しかでない自宅のパソコン環境、
イーモバイルの受信環境が1Mから2M出そうな我が家の立地条件を考え合わせると、
ADSL切っちゃってEM・ONEα S01SH2やS11HTという選択はありなんじゃないかって考えているところです(正直有線と無線の違いによる不安も残りますが)。
W-ZERO3 WS004SHという選択肢も考えましたがブロードバンドとは呼びがたい通信状態を高額な料金で使うのは最悪の選択肢と思い却下しております。
フレッツ光なども料金が高い点が理由で導入する気になれません。
イーモバイルの製品では、動画再生能力はモバイルYouTubeあたりが限界なんでしょうか?
一般のYouTubeで載っているアニメオープニングクラスの再生はダウンロードし終わってからでも再生は無理でしょうか?
この部分でEM・ONEα S01SH2なのか、S11HTなのか知りたいと思っています。
仕事的にはエクセル閲覧が楽なEM・ONEα S01SH2で決まりなんでしょうけどね。
あ、電車に縁の無い仕事環境でLANのホットスポットなんかを使える機会は全く出会わない生活をしていますので、家庭に光でも引っ張ってこなければぶら下がることは無いと思っています。
パソコンでONLINEGAMEをする時間が多く、ビデオを借りて見ることの無い生活なので、光引いてTSUTAYAさんに流し込んでもらうことも近々には無さそうです。
それにイーモバイルに2年でプラン申し込みしたら逆にその状態2年間ロックになるわけですよね。。
そんな環境の私ですが、なにかまた良いアドバイスがいただけましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7466884
0点

ocmagicさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
以前に教えていただいた訴訟の紹介記事が載っているサイトをみると、HTCNipponの方が新製品とはいえ、逆にリスク高いんじゃない?ということを注意喚起してくださっているわけですよね?
JAJAH phoneやローミング、勉強しないとわからないのが本音です。
せめて電気屋の店頭で正常動作品と出会えていたらと思います。
S11HTはキャンペーンで1円ってところがお得で気になりますね・・・。
また、何かと教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7467427
0点

youtubeはyoutubebrowserとTCPMPってソフトを使うと、ストレスなしに
ストリーミングでも見られます。ダウンロードもできるグッドなソフトです。
フレームレートは30は行きませんが、youtubeのFLVで20〜25くらいです。
動画のビットレートが上がると順当にフレームレートは下がります。
1Mbpsになるとワンセグ並の15FPSくらいです。
S11HTは正直わかりませんが、CPUの動作周波数はemoneの方が30%高速なので
動画再生時に差がでると思います。CPUの種類が違うみたいなので
一概には言えないと思いますが、11HTの400Mhzとemoneの520Mhzで11HTの方が
速いってことはないでしょう。
後、emoneをモデムに使う話ですが、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の
建物内だと極端に通信速度が落ちるときもあるようです。
こないだジョイポリスに行ったときには外はぜんぜんOKでしたが
店舗内の一部分では圏外と言うことがありました。
こればかりはその場所で使ってみないとわかりません・・・。
あと、都心の方だとモデム通信中に切れることがあるようです。
それまで通信できてても切れるみたいなのでトラフィック制御かな?
僕は茨城ですが、地元でモデムとして使ったときは6時間接続してて、
切れたのは1回でした。
WIKIなどである程度の情報を集めることはできますがちょっとギャンブルですね。
僕の感想は、ダウンロード中(ストリーミングなど)はいいんですが、
こちらの操作に対してのレスポンスが少し遅いな、と思いました。
上りは結構遅いからそのせいですかね?
emobileを導入したあとに自宅回線の始末は考えた方がいいでしょう。
光、速いですよ。最高です。
2年縛りは、本体19800なら別に途中で解約しても縛りなしで買ったときより
ちょっと安いのであまり気にすることはないんじゃないでしょうか?
S11HTが1円だったらコストの点では勝てませんが。
書込番号:7468188
0点

説明書?おいしいのそれ? さん、ありがとうございます。
もの凄い量の情報がいただけて大変、驚いています。
引き続きよく考えてみます。
書込番号:7472941
0点

tookunさん。
横槍でごめんなさい。
説明書?おいしいのそれ?さん。こんにちは。
>EMONEでもGPUはホームページ表示には関係ないとおもいます。
おっしゃる通りです。
EM・ONEも、X51vやhx4700同様アクセラレータ(EM・ONEはNVIDIA GoForce 5500)を載せてますが、
ご存知の通り、アプリがそれに対応していなければ意味がありません。
つまりPXA270のネイティブと同じ。
IE Mobile、ネフロ、Opera・・・ブラウザ自体アクセラレータに対応していませんし、
Flash(WM5.0以降で利用されているのはMacromedia Flash Player 7プラグイン)も、
アクセラレータに対応していません。
つまり、ブラウズのレンダリングが早くなる事はありません。
※勿論Media Playerも対応していません。
ocmagicさん。
[7449389]で貼られたリンクは、S11HTに適用すべきかまだ分かりません。
S11HTはTyTNUの初の日本語版ですから。
つまり「最適化次第」だと言う事で・・・
TyTNUアンロック版を日本語化したものと同じとも言い切れないんです。
逆を言えば、日本語版の方が悲惨だったりしないとも限りませんし(これまではその方が多かった・・・)
但し・・・
HTCの07年モデルでツインCPUのQualcomm MSM7000シリーズに切り替えてから、
HTCのMSM7000シリーズ(TyTNUはMSM7200)搭載機すべてで起きた事は事実ですが。
HTCが提供したビデオドライバのパッチで解決したか・・・
その後の話を追ってないんです。私。
書込番号:7501615
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
EM・ONE α S01SH2の購入を検討しています.
いままで,CLIE TH55をがんばって使っていましたが,
Officeファイルの互換性が不完全になってきた
ネットでのスケジュール管理との相互性がとりにくい
そろそろ画面が暗くなってきた
などから新しいPDAの購入を検討しています.
そこで,EM・ONE α S01SH2が候補に挙がったのですが,その理由として,
Officeファイルの閲覧,修正が可能
メールも,Outlookが使える(PCでのメインは,Thuderbirdですが)
外出先でネットが利用可能
モデムとしてノートPCに接続可能
と言うことです.
私の利用形態として,2週間に1回程度の外出先での利用ですので,
ライトデータで契約
集中して使う月があっても最大5480円と,データプラントそれほど変わらない
来月まで,本体が安い(新にねん)
にしようかと思ったのですが,問題はPDA本来の機能です.
WM6にバージョンアップして,使い勝手が上がったのかな?と思ったのですが,ケータイWatchの記事,
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/37210.html
を見ると,
”急がないならCE 6.0カーネル待ちか”
とありました.
”CE 6.0の新カーネルでは、I/O処理が効率化されていたり、メモリ管理が改良されたなどのメリットがある。”
とありますので,とても気になります.
私の知識として,カーネル,というものは全くわからないのですが,メモリ,動作速度,バッテリ管理などが向上すれば魅力的に感じます.
そこで,質問なのですが,
現行機種は将来カーネルのアップデートは可能か?
ですが,いかがでしょう?
現在のバッテリの持ちでは,音声機能がついても,現状では携帯があるのであまり魅力的には感じません.
ご存じの方がおりましたら教えてください.
よろしくお願いします.
0点

>集中して使う月があっても最大5480円
これは、ベーシックか新にねんだけだったと思うので注意です。
19800円での契約って「2ねん」が前提な気がします。
2ねん契約の場合は、3年目から5480円で2年間は6480円です。
>現行機種は将来カーネルのアップデートは可能か?
分からないけど予測では、無理だと思います。全く別物ですからね。
とりあえず2ヶ月は待ってみたら
発表は全くないが当初の予定では3月末から音声通話のはずなので
書込番号:7390058
0点

>これは、ベーシックか新にねんだけだったと思うので注意です。
>19800円での契約って「2ねん」が前提な気がします。
>2ねん契約の場合は、3年目から5480円で2年間は6480円です。
そうなのですか?
てっきり,3年目からもライトプランが適用できると思っていました.
Webを見ても,2年目終了後のことは記載されていませんね...
それだと,ちょっと考え物ですね....
>分からないけど予測では、無理だと思います。全く別物ですからね。
>とりあえず2ヶ月は待ってみたら
>発表は全くないが当初の予定では3月末から音声通話のはずなので
そうですね...ちょっと危険ですね...
ありがとうございます.
書込番号:7393348
0点

>てっきり,3年目からもライトプランが適用できると思っていました
2ねんライトプランで契約すれば3年目以降は上限5480円です。
>Webを見ても,2年目終了後のことは記載されていませんね...
年とく割の契約条件が
http://emobile.jp/charge/waribiki.html
対象ベーシックと書いてあります。
元々2年契約で端末を安く買う都合で、年とく割が適応されないのだと思います。
3年目以降は、データプランも定額4980円と安くなります。
正直分かりにくい表記ですよね。
書込番号:7393520
0点

先日,量販店に行ってきました.
確かに,プランは2年後も継続して使えそうですね.
問題は,ライトデータプランで私の使い方に十分か.
2週間に1回程度の外出先での利用
と言うことで,17Mまでなら定額ですね.
一つのサイトが200k程度なら,十分かも.
でも,メールチェックで添付ファイルがあったらきついですね...
書込番号:7411714
0点

全く当てにならないパケットカウンターソフト付いています。
本当は、定額で使ったほうが活躍するんだと思います。
初めは、定額で少しずつ使う頻度が減ってきたり、固定してきたら
ライトデータプランに移行でもよいような気もします。
書込番号:7415864
0点

新しい機種が出ましたね,S11HT.
なかなかコンパクトで良さそうなのですが,逆に画面が小さくなりましたね.
CLIE TH55の半分ですね.
そうなると,PDAとしての使い勝手はどうなるのでしょう?
エクセルを表示した場合,どの程度の行数を表示できるのでしょうね?
また,Windows mobileのバージョンもclassicとprofessional,どう違うのでしょう?
また,複雑なのが,料金体系.
3月いっぱいのキャンペーン(本体半額,クレードル付属)は魅力なのですが,新しい”スーパーライト”も魅力ですね.
でも,キャンペーンにはこの設定がない.
3月中にキャンペーンで購入して,4月以降に,”スーパーライト”に変更できるのかしら?
書込番号:7455243
0点

すんごく分かりにくいプランなのだが
携帯プランになるのでライトとかスーパーライトとかないのでは?
1000〜4980円のプランのみと言うことだと思います。
書込番号:7455346
0点

>携帯プランになるのでライトとかスーパーライトとかないのでは?
そうですね.
Emoneの場合はどうなるんでしょうね?
書込番号:7455371
0点

スーパーライト変更は出来るはず。
4月10日から受付
書込番号:7457092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





