
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月17日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月12日 13:59 |
![]() |
1 | 6 | 2008年6月4日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月11日 01:02 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月29日 22:15 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月29日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
先日D02NE(PCカード7.2Mbpsタイプ)を新にねん契約で購入し、
買い増しによるEM・ONEαの購入を検討している者です。
既出だったら誠に申し訳ないのですが、私のような場合、
例えばヤフオクなどでEM・ONEαの白ロムを落札して、
赤SIMチップを差し替えすると、月々のパケット料は
新にねん契約なので定額4,980円になるのでしょうか?
現在使用しているD02NEを解約し、新規にEM・ONEαをにねん契約
で正式買い増しするプランも考えたのですが、
(その場合違約金24,000円+新規契約手数料3,000円弱+19,800円)
白ロムなら30,000円台で落札できますし、月額の定額料金も新にねんを
維持して4,980円になれば、自分としては納得のいく形になるのですが・・・
同じような経験をされた方がいらっしゃればご回答宜しくお願い致します。
※マルチな質問になるので、以下の内容はもし間違っていたら指摘して下さい。
これは既出だと思いますが、データ通信カードからの赤SIM差し替えの場合、特に
接続設定を変更せずともインターネットが使えると私は現状解釈しております。
これはデータ通信カードですと「emb.ne.jp」、EM・ONEαですと「w1.emb.ne.jp」
の初期設定で使えるという解釈で宜しいでしょうか?プラス、接続先が違っても
先の料金体系には影響しないのかという疑問が湧きまして・・・
はじめての投稿且つ長文で、色々と失礼な部分多々あるかも知れませんが、
宜しくお願い致します。
0点

自己レスになってしまいますが、念には念を押して、
EMOBILEのカスタマーサポートセンターでも確認しまして、
今は無事使えております。ご迷惑をおかけしました。
多くの方が実践されている事と存じますが、ヤフオクで
俗に言う「白ロム」を購入、ないしは楽天の家電ショップ
で同様の製品が42000円前後で販売されていますので、いずれか
の購入ルートで白ロムを入手してUSIMカードを差し替え
すれば、何の設定変更もなく、料金も当初の契約料金のままで
使う事ができました。
恐らく私と同様の疑問を持たれた方もいらっしゃるかと思いますので
くどいようですが、詳細を述べさせて頂きますと、カードタイプの
インターネット設定(HSDPA設定)では「emb.ne.jp」、EM・ONEαでは
「w1.emb.ne.jp」を利用します。赤USIMカード差し替えによる利用に
おいて、これらの設定変更は一切不要です。料金も、私の場合は
新にねん契約ですが、法外なパケット料を請求される事もありません。
定額4980円です。ただ、正規ルートの購入(正規買い増し等)ではないので
本体故障時のサポートは一切つきません。
違約金の縛りがあり、且つEM・ONEαの買い増しを検討されている方は
私のケースを参考にして頂ければ幸いです。
本来なら「にねん契約の19800円」で初期購入(この購入法を@とします)する
のがベストですが、すでにカードタイプを購入してしまった場合、
赤SIM差し替え利用をするよりかは、一度解約して再度新規契約
するのが一般的なようです。
では非正規ルートの買い増しでどれくらいの差が生じるかと申しますと、
当初購入した通信カード代は除外したとして、現在@の場合はクレードル
キャンペーン中ですので、この購入費用(不要ですが、あった方が断然便利)
6090円に本体購入価格42000円(楽天の場合)を足した計48090円と19800円の
差額が損という事になります。ですが、通信カードを新にねんで契約の方は
月々4980円に対し、@の場合は5980円で、月に1000円得をします。従って
29ヶ月以上利用する予定であれば、@と並ぶコストパフォーマンスとなります。
また中途解約後@で購入の場合は解約違約金が最大24000円かかりますので、
そのまま差額となりますが、契約プラン上月額の差がうまりませんので、
考えようによっては時間依存的に得をする事はありません。
以上をまとめますと、いずれにせよ最初から@で利用するのがベストですが、
買い増しを検討されている方は利用期間次第で追加コストを克服できる事をここで
申し上げておきたいと思います。ヤフオクなら38000円前後で新品クレードル付き
というのを拝見しましたので、このケースでは19ヶ月利用すればOKという事に
なります。但し以上の計算は初期で新にねんを契約している人の場合のみです。
あと、使用感について1つ追記しておきますと、EM・Oneαは3.6Mbpsモデムとしても
利用できます。で、通信カード(私のは7.2Mbpsタイプです)の実効速度と比較しますと
・・・双方とも凡そ3Mbpsで、殆ど差がありませんでした。。。もちろん場所に依存
します。最初からEM・ONEαを購入しておけば良かったと思う今日この頃。。。
というわけで、最近は通信カードからのUSIMカードの差し替えが面倒なので、
EM・ONEαに一本化してインターネット接続にも利用しています。
長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7953198
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
皆さんこんばんは。
emonsterを衝動買いした後にemoneが欲しくなったため、ヤフオクで白ロムを入手しました。
当然黒simの差し替えでemoneの動作は可能と思っていました。
黒simを差したemoneはアンテナが3本立ち、ネットワークに接続しようとすると「通信できません」エラーが出て使えませんでした。(とりあえず「ハードウェアリセット」もやってみました。接続設定も問題ないようです。)
ダメ元でemobileのサポートに聞いてみたら「保障はしないが、差し替え可能です」との回答。本当かな?。
とりあえず接続不可でショックです。
どなたかこの辺の事情に詳しい方、情報教えて頂けないでしょうか。
色々ググッて見ましたが、確定した情報を見つけられませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

それじゃーH11Tの黒SIMでもEM ONE使えるんですかね?
書込番号:7802859
0点

74りゅうさん、こんばんは。
早速、「黒SIM 赤SIM」でググって設定探しました。
HSDPA設定でAPNを「emb.ne.jp」にすると繋がりました。
emoneでWeb見れるようになり良かったです。
※emonsterより各々の動作が遅いような...
ありがとうございました。
書込番号:7803927
0点

em one4月に買いましたが未だに送信メールできません。
お店で2回設定しましたができません。
ヘルプデスクは5回ぐらいサポートを受けて設定しましたが電話もそのたび1時間近くしています。設定が飛んでしまう現象があり修理しかありませんがとろいサポートに踏んだりけったりこんな恐ろしいエーモバイル 毎月通信料はとっています不良品キャンセルできないでしょうか?
書込番号:7930610
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
ノートパソコン用にUSB接続のD02HWをにねんにて購入(契約)しました。
ただ、手持ちのPDAが調子が悪く、新しいものが欲しくなったので、EM・ONE α S01SH2でD02HW用のSIMを差し替えで使用できればなぁ〜と思っています。
どなたか使用の可否についてご存知ではないでしょうか?
0点

つかえますよ。
私が今その状態(D02HW契約後、EM・ONEを購入)で
差し替えて使っております。
書込番号:7801283
1点

横から質問をさせて頂きます。
素人の質問ですみませんが、
ただD02HWのSIMをEM・ONE αに差し替えだけで設定など変える必要があるのでしょうか。
現在EMのEM・ONE α を購入を検討しておりましたが、新2年契約だとEM・ONE α 代が高くなりその契約はお勧めできないと言われました。(まあその通りですが)
とある家電屋さんでPCとセットでD02HWを契約すれば新2年で契約できるといわれました。
自分は今後長期出張でEMのカバーエリア外に行く可能性があり、
新2年で契約と考えております。
yossie0830さんのようにD02HWを購入し、EM・ONE αを購入した方がいいのでしょうか。
皆様のアドバイスを何卒御願い致します。
書込番号:7811249
0点

★ろいたん★さん
回答ありがとうございます。早速、入手したいと思います。非常に参考になりました。有難うございます。
書込番号:7826045
0点

カゲモリさんへ
なんの設定変更も要らず、SIM差し替えるだけでOKです。私もそれで使ってます。
いろいろプランを考えた結果、使用頻度が低いのであれば、こんな裏技も・・・
@イーモバイルオンラインストアで、アウトレット品のEMチャージタイプのデータカードを
(3.62Mbpsタイプ)買う。
https://store.emobile.jp/index_customer_emc.php?page=ryokin_d01hw-outlet_emcharge
本体コミ14,980円で、10,000円分のチャージが含まれている。
通信料は、1MB(8,192パケット)あたり63円
1MB=1,048,576バイト÷128バイト=8,192パケット
単純計算で、158.73MB(1,300,317パケット)を90日間有効
Aヤフオクなどで、EM-ONEの白ロムを買う。(中古で2万 新品で3万位)、
そして、EM-ONEに、@のSIMのみ差し替えで使う。
データカードは持っててもいいし、購入済の所有物なので、白ロムで売却処分してもいい。
B初回チャージ10000円分(90日以降は)以降、3ヶ月毎に、3000円分ずつチャージで、
90日間有効なので・・・
月額1,000円で、15.87MB 130,007バケット使える。(但し、1接続1MB単位で未使用分は切上げ。)
使う日が限られていれば、1日使い放題630円 7日間使い放題2,205円もある。
この手でいけば、いつ辞めても、違約金無しで、初期投資金額は@の4,980+白ロム代のみ。
月々のランニングコストもスーパーライトより格安。初回事務手数料も無料。
しまった・・・加入する前に気が付けばよかった。と悔やむ今日この頃です(笑)
書込番号:7828631
0点

大変遅くなりましたが回答ありがとうございました。
EM加入する予定です。
大変助かりました。
書込番号:7862789
0点

便乗でスミマセン、
EMチャージで契約したD02HWのSIMカードでも
スタンダードプラン・選択型プランで使用可能かご存知の方いらっしゃいませんか?
頻度が少ないので、本体価格が\19800になるのは魅力ですが
月々2000円はちょっと…
で、EMチャージのプランが最適か?と考えているのですが。
どうかよろしくお願いいたします
書込番号:7897476
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
TV番組を録画したDVD映像をPCを経由して、SDメモリにいったん何らかのフォーマットに変換したいと思っています。
EMONEαで再生する時に、できるだけ高画質で低容量のおすすめのフォーマットや変換エンコードツールって何かありますか?
TCPMPを入れて、何らかのエンコーダでWMAを作ってあげるのが一番良いでしょうか?
皆さんの環境を是非教えて欲しいです。
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
すごく興味があります。
S01SHとの違いは何なのでしょうか?
また、家でデスクトップパソコン、外でこの機種を使ってネットを閲覧(する程度)したいのですが、その場合、(現在契約している他社を切って)ADSLとのセット契約をすれば最適でしょうか?
初期費用は本体とカード(?ちょっと良くわかっていませんが、、)、毎月の料金はADSLとのセット料金、という解釈で合っていますでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
外出先では携帯で目をシバシバさせながらネットを見ていますが、それよりは快適で安いならOKなんですが、、。
1点

>S01SHとの違いは何なのでしょうか?
搭載されるOSがちがう
>(現在契約している他社を切って)ADSLとのセット契約をすれば最適でしょうか?
速度が10Mで満足できるならね。
>毎月の料金はADSLとのセット料金、という解釈で合っていますでしょうか?
定額を選べば、その解釈で正しい。
>それよりは快適で安いならOKなんですが、、。
どこで使おうと思っているのかわからないから、何ともいえない。
大都市の中心部ならほぼOKだと思うけど、地下はだめとか、かなりエリアは限定される。
携帯の電波を使っているけど、通話はできないので、今の携帯を解約して費用を浮かすことはできない。
たとえ思い通りに機能しなくても、2年縛りがある。(買い取れば別)
悪いことばかりじゃなくて、つながってればすごく快適。
携帯なんか比較にならない。
参考になった?
書込番号:7349614
0点

garantyさん、的確なお答えありがとうございました。
とても参考になりました。
しかし何故この機種はレビューも口コミも皆無なんでしょうかね?
書込番号:7351143
0点

>しかし何故この機種はレビューも口コミも皆無なんでしょうかね?
S01SHを約10000円出してファームとOSをバージョンアップすれば
ほぼ、EM・ONE α S01SH2と同じになる、
仕様的に若干変わるとこもあるけど、基本的に同じと見なしてかまわない。
だからEM・ONE S01SHの方に、みんな口コミしてるんだと思う。
たくさんあるよ。
でもあなたの使い方を想像するなら、Willcomの方があってるかもしれない。
こちらも基本的にはZaulsだけど電話として使える。
一度実機を見てきたら?
書込番号:7352890
0点

この間、αを19,800円で購入しました。αのほうが、サクサク動作すると、ショップの担当が言ってたので、こちらに決定しました。今までは、ウィルコムを使ってましたが、はるかに早いです。(当たり前だけど。)料金とスピードを考慮すると、e−モバイルのほうがコストパフォーマンスは高いと思います。PCにモデム接続すると、ADSLは必要ないと思いますが?もし、速度に不満があれば、7.2Mのカードを買い増しすれば改善されると思います。(αからUSIMカードを抜いて差し替えれば動作します。まだ、使用できるエリアが狭いようですが。)
書込番号:7390443
0点

確かにWebの閲覧はウィルコムより格段に早いですね。私はちょっと田舎にすんでいるのでワンセグはまったく見れません。携帯では見れるのですが・・・。利用する地域が大都市周辺部だったらいろいろ楽しめる機種だと思います。
書込番号:7740107
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE α S01SH2 イー・モバイル
皆様、初めまして。EM・ONEを購入検討しております。仕事でどうしても外出先等でデジカメで撮った写真のやり取りを行う必要があります。ノートパソコンを持ち歩くのは、つらいので計量コンパクトのものを探していたら、EM・ONEに行き着きました。そこで、ユーザさんに質問です。デジカメで撮った写真の送受信は、可能でしょうか。動作は、どうでしょうか。ドが付く素人の為、優しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

デジカメの機種は何ですか?
ほとんどの場合、やろうと思えば出来ますが、メディアや機種で簡単度が違います。
書込番号:7535021
0点

131万画素のカメラが付いているので、本機で撮影後にメールに添付すれば送信可能です。ウィルコムからの乗り替えですが、速度も速く快適ですよ。
書込番号:7542971
0点

写真の送信はすごく簡単です。画像を読み出したら、左下の「送信」をタップすればアウトルックが起動し、あて先をタップすればすぐに送信できます。
この機能を備品管理に使おうと思い、パソコンの製造番号を写して、送信しましたが、手ブレがひどく番号を読めませんでした。やはりこのへんはPDAだなという感じです。携帯のほうが使えますね。
書込番号:7740058
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





