タブレットPC > SONY > CLIE PEG-S500C
お二方、回答ありがとうございました。もっと詳細をということでしたので突っ込んで質問させてください。ワードで作成した論文や、レポートなどを、クリエの500Cに入れて持ち歩き、それを検索したり、構成、編集を出先でしなおすなどということが出来るのでしょうか?教えてください。
書込番号:224691
0点
2001/07/17 21:38(1年以上前)
一応、元スレに返信して下さいと忠告しておきまして、質問の答えですが、論文やレポートと言うことであれば、「アウトラインプロセッサ」が便利ですね。
使い方としては、付属の「メモ帳」は一件につき4kという容量制限があります。そう言うわけで、それらは思いついたことの本当のメモとして活用された方がよろしいでしょう。
次に論文などの長文ですが、標準のテキスト形式である、DOC形式で作成しなければなりません。
そのためのコンバータ、そしてPalm上でのエディタなどが必要になりますが、詳しくは以下のサイトで捜してみましょう。
http://muchy.com/review/docapp.html
書込番号:225041
0点
2001/07/17 21:50(1年以上前)
追伸
コンバータはこれなんかどうでしょう。
http://muchy.com/review/himakedoc.html
あと、これとか
http://muchy.com/review/kie.html
エディタについてはこれなんかどうでしょう
http://muchy.com/review/pendocumentreader.html
書込番号:225062
0点
2001/07/17 23:10(1年以上前)
黒さんありがとうございます。早速ダウンロードしてみたいと思います。
実は明日500Cが届くので楽しみなのです。もうひとつ教えていただきたいのですが、論文を何本も入れるとして、それを検索することができるでしょうか?たとえば、論文の中に「情報」という言葉がたくさんあるとします。その単語を検索したいときに、20本ある論文のどこにあるのかを検索することはできますか?教えてください。よろしくお願いします
書込番号:225150
0点
2001/07/18 08:15(1年以上前)
標準のメモ帳を使えばそういう検索もできる。
書込番号:225538
0点
2001/07/18 12:38(1年以上前)
そうですね。palmの場合、grep検索が出来るようになっています。
標準で組み込まれている、スケジュール、ToDo、アドレス帳、メモなどの中から、ある言葉を検索することが可能です。
Docエディタについては、それぞれのソフトにその機能が実装されているかどうかですね。
場合によっては章、節のレベルで論文を分割してしまって利用した方がいいと思います。
Docエディタであっても、長文の読み出しは時間がかかりますから。
書込番号:225718
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-S500C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2003/10/19 0:32:58 | |
| 3 | 2003/02/12 21:26:05 | |
| 0 | 2002/11/11 0:33:49 | |
| 3 | 2002/09/26 20:55:06 | |
| 1 | 2002/05/13 21:46:54 | |
| 0 | 2002/05/13 19:48:02 | |
| 4 | 2002/05/03 12:43:45 | |
| 1 | 2001/09/30 17:11:37 | |
| 1 | 2001/09/27 1:32:31 | |
| 1 | 2001/09/27 17:26:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







