
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月24日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月19日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月8日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


購入を検討中です。
気になる点がありますので
どうか教えてください。
アラームやバイブレーションやスヌーズ等の
設定時刻お知らせ機能はありますか?
文字表示の美しさに惹かれていますが
音楽を聴くためには使用しないので
ちと高いかなーとためらっています。
0点


2001/11/21 18:16(1年以上前)
アラームはイベントの1分前から99日前までの間で設定できます。
これはたぶんpalm予定表の標準でしょう。
バイブレーションはありません。
スヌーズも設定画面を見たこと無いので、たぶん無いんじゃないかな。
音楽を聴かないのであれば、N600で十分でしょう。
ただ、N600でも上記機能は同じだと思います。
バイブレーションはT600には付くみたいだけど、
他の機能は知りません。
書込番号:386080
0点



2001/11/24 14:39(1年以上前)
教えていただいて
ありがとうございました。
やっぱりスヌーズとかあったらいいなぁ。
新しいのすごいかっこいいから、そっちにするかもー。
カラーで黒が欲しかったですがー。
書込番号:390513
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C

2001/11/23 17:45(1年以上前)
できますよ。
最近QuickOfficeなるものを購入して使っています。
Excelとの連携しか使っていませんが、それほど複雑なシートでなければ十分使用に耐えられます。
でも次機種からは標準で同様のソフトがついているんですよね。
ちなみにネット優待価格で20ドルでした。
書込番号:389114
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


こんにちは。クリエ750cの購入を考えているものです。
質問したいことがあります。
現在最安は42000円ですが、PCと同期をとったり
音楽を聴くためにメモリースティックを買ったりすると、
全部でいくらくらいかかるのでしょうか?
就職活動がもうすぐはじまるので、スケジュール管理と、
メール、音楽を聴くことに使おうと思っています。
予算はいくらくらい必要でしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
お願いします。
0点


2001/11/17 21:16(1年以上前)
純粋にPCとのデータのやり取りだけなら、
付属のソフトとクレードルで行うので、追加投資は必要ありません。
携帯電話を使ってweb&メールの送受信をやりたいなら、
アダブター(実売12000円ぐらい)+ケーブル(実売2000円ぐらい)
を買う必要があります。
音楽を聴くなら、さすがに本体メモリ(8MB)ではつらいので、
メモリースティックを買いましょう。
128MBで12000円ぐらい。ATRAC3に対応しているMGメモリーステックなら
128MBで19000円ぐらいだと思います。
ビットレート128kbpsのMP3なら、128MBで2時間ちょうぐらい
入ると思います。
書込番号:379703
0点



2001/11/19 16:14(1年以上前)
トリスタンさん、レスありがとうございます。
いろいろ調べてみると、
来月には他のメーカで新しい機種がでるみたいですね。
メモリースティックは高いんですね。
SDとかCFに比べると倍近い値段ですよね。
もう少し迷ってみます。
書込番号:382796
0点


2001/11/22 19:25(1年以上前)
メモリースティックはヤフーオークションで買えば安いっす。ちゃんとした業者が、即決価格で売ってます。私は新品で送料込みで、MGメモリースティックを12800円で買いました。もっと安いとこもあるかも。でも評価が3ケタくらいのとこにしてね。
書込番号:387767
0点


2001/11/22 19:26(1年以上前)
すんません、もちろん128MBね。
書込番号:387773
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


仕事の上の必要から、最近ボイスレコーダを購入しようと考えています。
(会議等の議事録をとることが目的です。)
それなりのものを購入すると3万円近くかかるようなので、PADで代用
できるのでしたら、CLIE PEG-N750C か Palm m500 のどちらかを購入し
たいなと思っています。実際のところボイスレコーディング機能がPAD
にあるのかどうかもよく分からないド素人ですので、どなたか詳しく教え
ていただけないでしょうか。
1.ボイスレコーディング機能はありますか?
2.最長録音時間はどのくらいでしょうか?
3.録音可能件数はどのくらいでしょうか?
4.CLIE、Palm、Visor、Zaurus等でお勧め機種はありますか?
あれこれとご質問いたしましたがよろしくお願いします。
0点


2001/11/17 01:17(1年以上前)
ボイスレコーダーさん、こんばんは。
PDAが欲しくてあれこれ検討中なもんで、私が知っている範囲でですが、お答えします。
クリエ750自体ではボイスレコーダの機能はないように記憶しています。パームも同じく。バイザーは、スプリングボード(バイザーの拡張モジュールスロット)で、レコーダの機能がある物があるといったところです。バイザーの情報はここです。
http://pda.akibakan.com/
のカテゴリーSpring Module を調べてみましょう。たくさんあります。
ザウルスはボイスレコーダキットがあったはずです。が、MI-E2(最近でたヤツです)で使えるという記事を確認できないんです。キットを使えるのはパワーザウルスMI-C1だけみたいですよ。ザウルスの記事はここです。
http://www.sharp.co.jp/sc/zaurussp/02-2.html
パームOSは軽さが売りなので、クリエにしてもパームにしても拡張スロット等で、該当製品がでないと無理だと思います。ボイスレコーダ必要なら、ポケットPC等も検討してみたら如何でしょうか?
書込番号:378646
0点



2001/11/17 11:29(1年以上前)
ひろとのパパさん、ありがとうございます。
PAD単体ではボイスレコーディング機能を持ったものはないようですネ。
私も先日パソコンショップまで足を運び、店員さんに聞いてきました。
ひろとのパパさんがおっしゃられていますように、追加投資しないと
ダメみたいなので、PADはPAD、ボイスレコーダはボイスレコーダで購入
したほうがよいと判断し、TOSHIBA VOICE BAR 900を購入しちゃいました。
あれこれと悩んでいたうちにPAD自身も欲しくなってしまったもんで、別途
PADを購入しようかなんて考えているしだいです。今ではNECのPocketGear
MC/PG5000がいいな、なんて思っています。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:379062
0点


2001/11/19 16:07(1年以上前)
ボイスレコーダさん こんにちは。
PADはPAD、ボイスレコーダはボイスレコーダで購入したほうがよいと判断し、TOSHIBA VOICE BAR 900を購入しちゃいました。
賢い選択ですね。私もそうしようかなと考えています。お金に余裕が有ればですが・・・。
今ではNECのPocketGearMC/PG5000がいいな、なんて思っています。
私も、結構惹かれてます。よろしければ使用感教えてくださいね。
その時は、NECの掲示板でね。
書込番号:382791
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


下の書き込みにもありましたが米ソニーが近々売り出す薄型の新CLIE PEG-T415は日本では発売されないのでしょうか。
http://www.sonystyle.com/vaio/clie/peg_t415_index.shtml
おそらく米ソニーとエリクソンの共作なのでしょうけど米国限定発売なんてことあるのでしょうか。日本では750Cが発売されたばかりですけど750Cを買うかこの新しいT415を買うか迷ってます。
どなたか情報をもっていないでしょうか。
0点


2001/11/19 15:53(1年以上前)



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


はじめまして、私、CLIEを購入予定なのですが、(MSの白を持っているので)いろいろ調べたのですが、やはり持っている人にお伺いをしたいと思い投稿しました。
動画(MPEG、AVI、QUICKTIME)を見れるようなのですが、CLIEで動画を見てらっしゃる皆さんはどのような動画を見ていらしてますか?
たとえば、PCで編集したTV番組とかをストレスなく見れるのでしょうか?そのぐらいの性能があるのなら凄いと思うんですが・・・
(VAIOからでないとだめなんですかねぇ・・・)
CLIEで(750に限らず)動画を見るというのはどの程度の動画なのかが気になるところなのです。(特に750は65535色になり、)
あと文字認識なのですが、日本語の文字認識ができない点に不便を感じたりしないのでしょうか?
もし誰かお聞かせ願えたら大変うれしいです。
0点


2001/10/29 19:25(1年以上前)
はじめまして。
自作のDOS/V + AOPN VA1000 PlusというTVチューナーボードを使っていますが、
VA1000 Plus 付属のMPEG1ソフトウエアエンコードで取り込んだTV画像を
CLIE 750に添付されている PictureGear Lite 4.4 で、CLIE添付の gMovie形式に変換できました。
CMカット編集したMPEG1ステレオ40分600MBのソースは、容量制限からか PictureGear側でMPEG画像と認識されず、
変換できなかったので、300MBに(20分x2)に分けてみると、問題なくgMovie形式に変換できました。
変換後のサイズは、gMovieの大中小の中サイズ画面(ドット数は忘れました)で、音質も最低にして、
20分MPEG1が、gMovie 形式ファイル 50〜60MB になりました(40分で100MB以上)。
肝心の動画ですが、中サイズ画面なら多少のこま落ちを感じますが、動きの速いソース(ターミネーター2特別編で実験)でも
なんとかOKです。読み書きの遅いMSからの再生ということも、フレーム数の減少につながっているかもしれません。
音質もオリジナルの迫力はありませんが、セリフ等、ちゃんと聞き取れます。
発色は、それほど気にはなりませんがオリジナルから、やや減色された感じになります。
あと、元ソースがMPEG1モノラルであれば、もう少し変換後の容量を節約できるかもしれません。
一時間TV番組となると128MBクラスのMSが必要で、画質や音質もあまり良くはありませんが、
長時間の動画も持ち運べることを思えば、十分価値があるように思います。
書込番号:350013
0点


2001/10/30 00:48(1年以上前)
文字認識についての答えがついてないので、そこだけお答えします。
全然、不便ないですよ。僕はZaurusE1→N750C乗り換えをしたんですが、乗り換えてからの方が快適です。
・Zaurusでの漢字認識は非常に精度高いです。でも漢字書くのに時間がかかる。
・Zaurusでのひらがな入力はちょっと精度が落ちます。グラフィティの入力慣れた状態の方が精度高い。しかも、グラフィティでの入力、なれれば速いですよ。
・ATOKが秀逸。ポケットPCなんかにも最近は付属してるのかな?推測変換機能なんかでさらに加速っ!
では。
書込番号:350575
0点



2001/11/08 16:50(1年以上前)
大変丁寧な返信ありがとうございました。
MS128M持っているのでどれくらい使えるのか(活用できるか)という疑問があったのですが、朝、ニュースを取り込んで電車で見ることもちゃんとできそうですね!夜のTVなんかも見れそうですね。誕生日が間近なので確実に買うと思います。(っても朝にそんなことやる時間ないかもなぁ…)
また、手書き認識はお店の店員さんに実演してもらったのですが、慣れればとっても快適そうです。
これから買うまでうきうきしながらすごします。
ありがとうございました!!
書込番号:365264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





