
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月7日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 19:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月24日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月11日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


Palm OS(R) Ver.4.0 とVer.4.1との違いはなにが違うのですか
また4.0⇒4.1へのバージョンUPはできるのですか
もし出きるのであればやり方を教えて下さい
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


現在シャープのMI-E1を使用していますが、NR-70の発表に気持ちが揺らいでいます。MI-E1はーボードがついているのが魅力でしたが、折畳式のキーボードや大きい液晶などNR-70は正直魅力的です。という訳で暫く検討したいと思うのですが、E1のアドレス帳やスケジュールをPALMに変換するソフトって有るのでしょうか?またジーニアスの英和和英及び広辞苑が丸々収録されているソフトがザウルス用にあるのですが、同じようなものがPALM用にも有りますか?
0点


2002/03/24 19:20(1年以上前)
こんにちわ。MI-E1→N750Cと乗り換えた者です。私はE1でもPC(OUTLOOK)とシンクロさせていましたので、全く問題なしでした。PALMはアウトルックとシンクロ可能ですので、E1の方もしっかりシンクロさせておけばまず、問題ないと思います。
辞書ですが、ありますよ。下をご参照下さい。
http://muchy.com/review/encyclopedia.html
書込番号:616079
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


初めまして。
T-600Cの購入を考えていたのですが、今日、クリエのHPに行くと新製品が発表されてました。この製品は多分、N750Cの流れだと思うんですが、音楽を聴くならこっちのほうがよさそうです。実売はいくらぐらいになるんでしょうかね。
ご存知の方、ありましたら教えてください。
0点


2002/03/11 21:51(1年以上前)
カメラ付きが6万円弱、無しが5万円弱のようです。
ここならもう少し安く帰るかな?
書込番号:588948
0点



2002/03/12 08:28(1年以上前)
KUSさん>
早々に返信頂き、ありがとうございました。
カメラ無しでいいんですけどね。
少し様子を見て、決めたいと思います。
書込番号:589935
0点


2002/03/12 19:49(1年以上前)
ソニースタイルだと49,800でした。
もともとキーボードを買おうと思っていたので最初からキーボードつきなら買いかなって思うんですよね。
書込番号:590935
0点



2002/03/19 09:27(1年以上前)
某ソニーショップに問い合わせたところ、
>ソニー PEG−NR70 45,300円(税・送料別)
とのことです。
キーボード付、画面回転式はいいけど、厚みが……。
T-600Cの大きさでどうにかなんないものでしょうかね。
まだないものねだりかな。
もう少し検討します。
書込番号:604602
0点


2002/03/19 13:57(1年以上前)
>キーボード付、画面回転式はいいけど、厚みが……。
それでも、N750Cよりは0.1mm薄いんですよね。
書込番号:604926
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


最近N750Cを譲り受けたのですが、説明書が無いので困っています。
どうやってMP3を聞くことが出来るのでしょうか?
普通にWindows上でメモステにMP3ファイルをコピーすればいいのですか?初歩的で申し訳ないですが誰か教えてください。
0点


2002/02/24 22:41(1年以上前)



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


はじめまして、CLIEで動画を見たいのですが、PictureGear4.4で出力する際、動画設定ではサイズ指定は160×120までしかありません。N750Cは320×320なので当然フルサイズになりません。どの様に設定すればよいのでしょうか?ちなみに、クリエはN700CからN750Cにバージョンアップしました。よろしくお願いします。
0点


2002/02/16 19:29(1年以上前)
まず、gmovie自体、ローレゾ160 x 120だったと思います。
・・・で、PictureGear4.4の出力でのデフォルトが120 x 92なため、
フルサイズになっていないのではないでしょうか?
出力する度に、毎度設定するのもうざったいのですが、動画設定で
160 x 120 に設定されているか、再度ご確認してみては・・・?
当方、その設定でミュージックビデオ等フルサイズで観てます。
(当然クオリティーは高くないですけど・・・)
・・・お試しあれ。
by dee
書込番号:541060
0点



2002/02/16 23:43(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
160×120で直接、メモリースティックに書き込んでいます。フルサイズにするのに、何か設定があるのでしょうか?また、バージョンアップ前のN700CでPictuerGearの前バージョンではフルサイズになっていた記憶があります。もしかして、Mpgの書き出し形式でしょうか? すみません、もし何か分かればアドバイスお願いします。
書込番号:541641
0点


2002/02/17 08:03(1年以上前)
おはようございます。コバヤシサトシ様。
まず、クリエ本体でgMovieを立ち上げたとき再生できるファイル一覧
が出ますよね。
右下に出てるアイコン(左からフィルムのような形、右矢印&下矢印、
時計、レベルメーターのようなヤツ)で、左から2番目の右矢印&下矢印
のアイコンをタップしてファイル名一覧の右側に出てる各ファイルの
レゾリューション サイズを確認してみてください。
ここで、仮に120 x 92 になってしまっているようなら、PCの
GictureGear4.4での出力の仕方を確認してみてください。
通常、変換したいmpgファイル等を指定して、ファイル(F)→出力サービス(O)
→クリエ形式でメモリースティックに出力(M)ですよね。
ここで、右下にある動画設定ボタンを押して、クリエ用動画形式の詳細設定
画面右上でデフォルトサイズの120x92から160x120へ変更してOKボタン。
保存するドライブにクリエのメモリースティックが認識されている
ドライブを指定して、OKボタンを押す。
・・・それで、メモステ上に160 x 120のファイルが出来るはずなんですが、
上述通り行っていて、なおかつクリエ上でフルサイズにならないとなると、
deedeeには、お手上げ状態ですなぁ・・・。 f(^^;)
by dee
書込番号:542173
0点



2002/02/18 23:37(1年以上前)
ありがとうございました。
どうにか、問題解決しそうです!
書込番号:546183
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-N750C


T600と購入を迷っています。
母艦のアウトルック、ワード、エクセルのデータを取り込みたいのですが、
T600に入っている「Document to go」をN750に入れることは出来るのでしょうか?
初心者ですみませんが、よろしくお願い致します。
0点


2001/12/28 11:14(1年以上前)
付属のCD−ROMから、母艦、クリエ共にインストール出来ます。
書込番号:444078
0点



2001/12/29 23:33(1年以上前)
しんばたさん、ありがとうございました。
「付属のCD−ROM」とは、もちろんN750付属の物ですよね?
カタログでは、付いていないように表示されていますが、
標準でインストールされていない、と言う意味ですか?
書込番号:446580
0点


2001/12/31 13:44(1年以上前)
ごめんなさい T600のCD−ROMです
インストールはN750にも出来ます
書込番号:448755
0点



2002/01/02 06:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
さっそくですが、
そのCDロムはT600を買わなくても手に入るのでしょうか?
あるいはソフトをどこかからインストールできるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:450859
0点


2002/01/08 10:56(1年以上前)
返事がおくれてしまいました。
T600お持ちでないと買えません。
私はメモリー容量、サイズでT600をお勧めします。
書込番号:461477
0点


2002/01/08 21:41(1年以上前)
アドバイスどおり、
T600の方を買います。
有難うございました。
書込番号:462325
0点


2002/02/11 20:25(1年以上前)
はじめまして。私も、ワード、エクセルのデータを利用したいほうなんですが、よく使うであろう方法がメールに添付された、ワード、エクセルを閲覧する。ことです。DocumentToGoですと、PCで変換をかけてから、CLIEで開くようになるんですよね。それとも、メールで受けて開けるのですか?
これができれば、私はすぐにN750Cを買ってしまうかもしれません。
音楽再生は、T600じゃできない???から
書込番号:529950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





