CLIE PEG-NR70V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:480x320/(65536色) 詳細OS種類:Palm OS 4.1 ストレージ容量:10MB メモリ容量:16MB CPU:Dragonball Super VZ/66MHz CLIE PEG-NR70Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLIE PEG-NR70Vの価格比較
  • CLIE PEG-NR70Vの中古価格比較
  • CLIE PEG-NR70Vのスペック・仕様
  • CLIE PEG-NR70Vのレビュー
  • CLIE PEG-NR70Vのクチコミ
  • CLIE PEG-NR70Vの画像・動画
  • CLIE PEG-NR70Vのピックアップリスト
  • CLIE PEG-NR70Vのオークション

CLIE PEG-NR70VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月13日

  • CLIE PEG-NR70Vの価格比較
  • CLIE PEG-NR70Vの中古価格比較
  • CLIE PEG-NR70Vのスペック・仕様
  • CLIE PEG-NR70Vのレビュー
  • CLIE PEG-NR70Vのクチコミ
  • CLIE PEG-NR70Vの画像・動画
  • CLIE PEG-NR70Vのピックアップリスト
  • CLIE PEG-NR70Vのオークション

CLIE PEG-NR70V のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CLIE PEG-NR70V」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-NR70Vを新規書き込みCLIE PEG-NR70Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットスケープカレンダー

2002/06/08 19:39(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 かれんだーさん

ネットスケープのカレンダーというスケジュールソフト
(ネットスケープ4.6以前に標準装備)と同期は取れるのでしょうか?
仕事で使っているスケジュールソフトがそれなんで同期とれないと
痛いんですが…。

ちなみに友人はちょっと古いモデルで同期取れてるみたいです。
SONYに聞いたところ、稼動確認は取れていないけど、前のモデルで
できたんならできるはず、と…。

どうなんやろ?

書込番号:760646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CLIE PEG-NR70Vの動画形式について

2002/05/29 22:23(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 yattokoさん

この機種の「gMovie」というソフトで再生できる動画形式って何ですか?
ご存知の方教えてください。
WindowsMediaオーディオ/ビデオファイルが再生できれば即買いなんですが・・・。

書込番号:742184

ナイスクチコミ!0


返信する
plannerさん

2002/05/29 23:42(1年以上前)

パソコン側の動画変換ソフトが「QuickTime ver5」を使うので(CD付属)「QuickTime ver5」で認識できるファイルならば問題ないと思います。
一般の動画データを上記の変換ソフトを使ってCLIE(上で再生できる)形式に変換します。
容量は元データにもよりますが、最大画面(320X240)最高音質で4から5メガ
程度でした。

書込番号:742339

ナイスクチコミ!0


frtmさん

2002/05/30 10:53(1年以上前)

「gMovie」というソフトは以下のURLで、その対応形式が確認できます。

http://www.genericmedia.com/products/gm_japanese.html

ソニーはこのソフトをちょっとカスタマイズしたんだと考えられますね。

ですから、変換ソフトを使ってこれに変換できれば「クリエ」で
見ることができます。いろいろ試してみましたから。。

<対応>
AVI, DV, MPEG-1, QuickTime

書込番号:743047

ナイスクチコミ!0


スレ主 yattokoさん

2002/05/31 21:13(1年以上前)

planner様、frtm様ありがとうございます。
しかしPEG-NR70Vの製品紹介に書いてあった「128MBのメモリースティックで160分の動画再生」というのはどんな形式なんですかね?
もう少し勉強したいと思います。
ありりがとうございました。

書込番号:745748

ナイスクチコミ!0


plannerさん

2002/06/01 01:42(1年以上前)

すいません、ちょっと記述が抜けていました。
容量は元データにもよりますが、1分30秒から2分の動画ファイルで
最大画面(320X240)最高音質で4から5メガ程度でした。
ですから、128Mのメモリースティックで50分程度の動画が収録できる
計算になります。
160分の動画再生というのは、おそらく最大で可能な時間だと思います。
(要するに最小画面で音声なしでは?これは未確認ですけど)

書込番号:746205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電池のことについて

2002/05/28 13:06(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 問題は電源だけですさん

一目ぼれしてしまいました
購入を予定していますが、電池が切れると
データが消える仕様になっているとHPに書いてありました
文章やエクセルデータやMP3をメインメモリに
入れておくと消えてしまうのはわかりますが
OSごと消えるということなのでしょうか?
もしそうなら、メモリースティックにOSを入れるとか
できないのでしょうか?
あと、文章などを打っているときに
メモリースティックへの自動バックアップなんて
できないですよね・・・(そんなに面倒ではないが(笑
もしOSごと消えるのでなければ、買おうと思っています
PDA独自入力がいやだったので今まで使いませんでしたが
こういうものを待っていた、ありがとうソニーさん。
買ったら、使用感などを書き込みに来ます。

書込番号:739343

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/05/28 15:08(1年以上前)

機種は違うけどクリエユーザーなので。

クリエに限らずPalm機種はPCとの連携が前提にありますので、
すべての情報はPCと同期を取った時にバックアップされます。
電池がなくなっても、同期を取れば元の状態に戻ります。
クリエは充電式なのであまり電池が切れることもないし、
まめに同期を取るものですからそんなに心配しなくても大丈夫かと。

ちなみに電池きれたら、お店とかで触れる状態になります。
OSとか基本的なアプリはROMに書き込んでありますから。

書込番号:739460

ナイスクチコミ!0


スレ主 問題は電源だけですさん

2002/05/28 19:58(1年以上前)

ありがとうございますー

>ちなみに電池きれたら、お店とかで触れる状態になります。
>OSとか基本的なアプリはROMに書き込んでありますから。
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます^^
今日電気屋でいろいろなPalmに触ってきたのですが
ザウルスもいいなぁとかおもってきました(笑)

優柔不断が出てきた・・・
まだ当分悩みそうです(笑)

書込番号:739879

ナイスクチコミ!0


Soutenさん

2002/05/30 12:51(1年以上前)

現在のOSであれば、電池が切れてもすぐにはメモリーは消えません。
と言うか、メモリーが消えない程度の電池残量を残して電源が入らなくなる仕様になっています。
但し、FatalError(Windowsでのハングアップ)状態で放置した場合などは電池を使い切ってしまうので、
データは消えてしまいます。
但し、サムソンさんが書いているとおりOSは消えません。

また、バックアップですが、CLIEのN750C以降に発売された機種であれば、
MS Backupと言うソフトがバンドルされているのでメモリースティックへバックアップが取れます。

それ以前の機種やPalmのSDカード対応機種でも、
BackpuBuddy VFSと言うフリーソフトでバックアップを取る事が出来ます。

ザウルスも良いようですが、是非Palmも使ってみてください。*^^*

書込番号:743202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手書き認識について

2002/05/25 23:49(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 佐々木俊之さん

PEG-NR70Vの購入を検討しています。
これまではザウルス1本でやってきたのですが、ここに来て乗り換えようかと考えています。
そこで気になるのが、入手できるPalmwareでの手書き認識の程度です。
認識率や、変換率など、ザウルスと比較していかがなものか、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。お願い致します。

書込番号:734473

ナイスクチコミ!0


返信する
おらふさん

2002/05/26 09:03(1年以上前)

ローマ字、数字の認識率は非常に高いと思います。

普段PCで入力行い、PDAの入力は修正程度と割り切れるので有れば、気にしなくても…と思いますが
ザウルスはひらがなや漢字を直接入力できますが、plamではpalm特有の文字をローマ字入力形式ででひらがなを入力して変換します。入力方法が全然違います。問題ないですか?

あと直接漢字を入れられるソフトもあるようですが、導入してないので分かりません。

書込番号:735084

ナイスクチコミ!0


もとざうさん

2002/05/26 22:33(1年以上前)

私も10年前後シャープを使い続けてきまして、先月Palmに変更しました。
頭の良いと思っていたザウルスの日本語認識も、直前に使用していたMI-E1では癖字登録がなく、いつも同じ文字で同じようにミスしてました。
たしかに、Palmは独特の文字を覚えなくてはならず、最初は戸惑うのかなぁと思ってましたが、1時間も遊んでいると、すぐに覚えてしまいました。さすがにローマ字入力的な方法なので、基本的には常に2文字を書く必要がありますが、文字認識の度合いはザウルスと比べ物にならないくらいよいです。

書込番号:736362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入力音

2002/05/19 23:42(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 たかっぱさん

入力時のピポパ音って消音できないものなんでしょうか?初歩的な質問すいません。

書込番号:722821

ナイスクチコミ!0


返信する
N7Vさん

2002/05/20 10:24(1年以上前)

取説229ページに書いてあります。

書込番号:723418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CLIEかPocketPCか。。。

2002/05/12 03:27(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

スレ主 練馬太郎さん

ようやくPDAに手を出す決心をしましたPDA初心者です。

ですがCLIE-NR70Vか、PocketPCか迷いに迷ってます。。
いろいろネットでも調べてるのですが、Palmは電子手帳、
PocketPCはマルチメディアや通信などいろいろこなすオールラウンダー
という意見も多いようです。
でもCLIEを見てると、ただの電子手帳には見えません。。
確かにハードのスペックはPocketPCの方が遥かに良いとは思います。
(カシオのE2000も好評ですし、新GenioEはなんと400Mhz)
さらにPalmは次期OSを開発中らしいです。
しかし、それらを払拭するほどCLIE-NR70Vは斬新で魅力的に見えます。

スケジュール管理や乗り換え案内検索は当然として、ネットでの
ブラウズもしたいし、メールもしたい。
前日のニュース番組などを動画で取り込み通勤中などに見たい。
仕事にもプライベートにも使いたい。

CLIEは期待を裏切らないでしょうか?

自宅でPC3台(Win98SE,WinNT4srv,FreeBSD)で無線LAN(iodata)に
しています。その他、仕事と自宅の機動にはVAIO-Z505DX(Win98SE)
のノート使ってます。よってバックグラウンドではCLIEを支援できる
と思うのですが、CLIE自体がどうなのか。Palmってどうなのか。。。

・乗り換え案内のようなソフトってあるのでしょうか?
・動画って実際問題、快適に扱えるのでしょうか?
・CLIEのブラウザって、シェアウェアのようですが、
 実際にはWeb閲覧は快適なのでしょうか?
・CLIEを無線LANに組み込めるのでしょうか?
 (自宅のブロードバンド経由してネット接続できる?)

※モバイルアダプタでCdmaOneでのネット接続はできるようです。

長々と申し訳ありませんが、PDA通の皆様、ご意見頂けたら、
大変参考になります。

書込番号:708209

ナイスクチコミ!0


返信する
おらふさん

2002/05/12 09:27(1年以上前)

ザウルス、ポケットPC、クリエで散々なやんだ上、
散々迷ってクリエ(NR70V)を購入したものです。

2台目のPDAが必要になったのですが、
2台目もクリエ以外考えられないって感じです。(笑)

前置きはこれくらいにして、

> ・乗り換え案内のようなソフトってあるのでしょうか?

あります。

> ・動画って実際問題、快適に扱えるのでしょうか?

実際、VAIO NOTEを所有してますが、録画するのがめんどくさくて使ってません。
動画を重要視するなら録画環境が整備されているザウルスが良いと思いました。

一応、クリエの動画については、ほ〜結構つかえるじゃんと言うのが
正直な感想ですが、動画は使えないと思っていた人なので、参考にならないと思います。

> ・CLIEのブラウザって、シェアウェアのようですが、
>  実際にはWeb閲覧は快適なのでしょうか?

レスポンスが若干悪い気もしますが、十分使えると思います。

参考までに、
1.44KbpsでBluetooth(無線なのでスループットは若干悪目)した場合、
ヤフーの掲示板を表示し終わるまでに35秒掛かりました。

> ・CLIEを無線LANに組み込めるのでしょうか?
>  (自宅のブロードバンド経由してネット接続できる?)

NR70V - (Bluetooth) - VAIO - (無線) - ADSLモデム〜
で快適に通信してます。

この接続をしてもシリアル接続になるため、57600bpsになってしまうのですが、
Bluetooth接続(50K)比、数倍のレスポンスで、かなり良いです。

書込番号:708454

ナイスクチコミ!0


おらふさん

2002/05/12 09:36(1年以上前)

>> ・乗り換え案内のようなソフトってあるのでしょうか?
>
>あります。

大変参考になるレビューサイトがあります。
http://muchy.com/   参考までに…

書込番号:708468

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬太郎さん

2002/05/12 11:49(1年以上前)

おらふさん、有意義な情報、大変ありがとうございます。m(_ _)m
とても参考になります。ソフトもいろいろあるようですね(嬉)

中でも大変気になったのは、

> NR70V - (Bluetooth) - VAIO - (無線) - ADSLモデム〜
> で快適に通信してます。

のところです。
Bluetoothは未経験なのですが、おらふさんの環境ではBluetoothで
単なるファイル共有だけでなく、NR70Vからネット接続できるとい
うことでしょうか?
もしかすると、VAIOにProxy(Internet接続の中継機能)
サービスなどを入れている、という事でしょうか?
だとすると、また理想に1歩近づきました(笑)
質問ばかりですいません。もしお手数でないなら教えて
頂くと助かります。

書込番号:708629

ナイスクチコミ!0


おらふさん

2002/05/12 12:10(1年以上前)

> Bluetoothは未経験なのですが、おらふさんの環境ではBluetoothで
> 単なるファイル共有だけでなく、NR70Vからネット接続できるとい

ファイルの共有のイメージがわきませんが… (^^ゞ
主に外出先のインターネット接続に使ってます。

NR70V - (Bluetooth) - C413S(携帯) 〜 WEB

> もしかすると、VAIOにProxy(Internet接続の中継機能)
> サービスなどを入れている、という事でしょうか?

VAIOをLANカードと見立てるといいますか(^^ゞ
使うソフトは↓です
http://www.muchy.com/review/mochaw32ppp.html

詳しい説明は↓
http://visor-japan.com/tips/mocha.html

参考になりますかね?(笑)

書込番号:708658

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬太郎さん

2002/05/12 14:11(1年以上前)

おらふさんへ

> VAIOをLANカードと見立てるといいますか(^^ゞ
> 使うソフトは↓です
> http://www.muchy.com/review/mochaw32ppp.html
> 詳しい説明は↓
> http://visor-japan.com/tips/mocha.html
> 参考になりますかね?(笑)

ひゃっほう!!思わず腰が浮くほどの感動(笑)
参考になりまくりです。感謝感謝です。
まさにイメージしてた理想的環境です。
実現している人からのこういう情報は、
メーカーサポートなんかより遥かに有意義で有難いです!

> NR70V - (Bluetooth) - C413S(携帯) 〜 WEB

私もCdmaONEですが、あいにくBlueToothじゃないんです。
C1002S。あー迷ったのですがC413Sにしておけば良かった。。
NR70Vの購入に傾いている現在、携帯を機種変更するか、
ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)

これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。

おらふさん、できればですが、PDAの先輩としてお友達になって
頂きたいのですが(笑)、宜しければメールください。
サポート料も考えます(笑) koi@mars.dti.ne.jp
もしくはどこか常連のBBSがあれば教えて頂ければ。

#こちらも技術者のはしくれですので、Palmwareとかを
 開発したいと思ってます。MSアプリの開発やってます。
 いろいろな情報交換をできればな、とか思います。

書込番号:708874

ナイスクチコミ!0


おらふさん

2002/05/12 15:22(1年以上前)

> NR70Vの購入に傾いている現在、携帯を機種変更するか、

昨日、たまたまC413S(さくらや)で見たのですが1円ででしたよ

> ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)

ケーブル接続みました?下記2ケーブル必要みたいですよ。
現実的ではないと感じましたが…

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PEGA-MA15.html
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PEGA-MAC13.html

> これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
> CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。

FORMA普及しますかね?電池の持ちなど課題がてんこ盛りな気が…
auなら「2.4Mbpsデータ通信の試験サービス」も近そうですし…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9339,00.html

> おらふさん、できればですが、PDAの先輩としてお友達になって
> 頂きたいのですが(笑)、宜しければメールください。

いえいえ、σ(^^)も初心者(PDA歴30日)ですので (笑)

> もしくはどこか常連のBBSがあれば教えて頂ければ。

↓ここさえで聞けば何でも教えてもらえますよ。
http://www.clieclub.jp/

#自分で調べて分かりそうなことを聞いたら無視されると思いますが…

> #こちらも技術者のはしくれですので、Palmwareとかを
>  開発したいと思ってます。MSアプリの開発やってます。
>  いろいろな情報交換をできればな、とか思います。

σ(^^)もコンピューター系です。
気が向いたら↓遊びに来てください。
http://homepage2.nifty.com/olaf/

書込番号:708965

ナイスクチコミ!0


スレ主 練馬太郎さん

2002/05/12 23:42(1年以上前)

>> ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)
>
> ケーブル接続みました?下記2ケーブル必要みたいですよ。
> 現実的ではないと感じましたが…

確かにそう思ってました。実売で2本で16000円くらい
しますもんね。
電車の中でケーブル使うのは面倒だし、それでこの金額
は痛すぎですね。

>> これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
>> CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。
>
> FORMA普及しますかね?電池の持ちなど課題がてんこ盛りな気が…

そうですね。復旧については疑問があります。
私もFOMAの展開のしかたがイヤでAUにしました。
既存環境と共存できるCdma2000の方が好感持てます。
(って、次世代にしようとしたのに諸事情がありなぜかCdmaONE)
でも長期的にみると、FOMAは徐々に主流へなるような気が。。

> σ(^^)もコンピューター系です。
> 気が向いたら↓遊びに来てください。
> http://homepage2.nifty.com/olaf/

早速見させて頂きました。
アーケードゲーム、感慨深いものがありました(笑)
昔、塾帰りに10円玉を握り締め、ゲーセンに走った
ことを思い出しました。やはり同世代(笑)

なんか環境といい、趣味といい非常に似てますね。
私も6歳児の父です(もうすぐ2児の父)。
家、獲得して1年です。
SOTEC,VAIO,スマブラ,トイザラス,そしてCLIE。。。
重なってますね〜。。。ははは。
CLIEの部屋、期待してます(笑)
では、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

皆さんスレッドを長々と続け、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:709889

ナイスクチコミ!0


ごほほさん

2002/05/17 16:46(1年以上前)

個人的にはPalmOSが5になって安定してきた頃を狙うのが一番いいかと思います。

以前にカシオのE-700を買った経験からするとPDAというのは所詮実用にはなりません。結局'大人のおもちゃ'なわけなんですが、そうするとPocketPCはあまりにも遊び心をくすぐるものが足りません。かてて加えてOSが拡張されることをほとんど前提にしていないためにどの会社のモノを買ってもと大して違わない、という欠点があります(細かく見れば違いますけれどね)。

そういうわけで買われるのでしたらPalm系(それもCLIE)がいいとは思いますが、そうすると今度はあれこれするのにハードのパワーがあまりにも貧弱すぎます。この機種はそれでもCPUが多少強化されていますが、E-700ですらWeb閲覧はかなりきつかったですからこの機械では推して知るべし、といったレベルだと思います。

待てないのでしたら仕方がないですが、待てるのでしたらPalmOS5、および高速CPUが載ったCLIEが成熟した冬以降に購入するのが吉かと・・・。

書込番号:717994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CLIE PEG-NR70V」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-NR70Vを新規書き込みCLIE PEG-NR70Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CLIE PEG-NR70V
SONY

CLIE PEG-NR70V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月13日

CLIE PEG-NR70Vをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング