

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 04:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月30日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月26日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月30日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


NR70Vを購入して以来、主にスケジュール管理ツールとして毎日利用しています。
全体としてかなり満足度は高く気持ちよく使っているのですが、やや気になる点が2点ほどあります。
その1)操作中にフリーズすることが「まま」ある。
今まで、別のpalm機も使っていたのですが、このマシンはややフリーズする頻度が高いように思います。
特に、キーボードを利用してメールの長文を入力しているときに限ってフリーズすることが多いです。そんなわけで最近は、もっぱらグラフィティ入力を使っています。
ただ、例によってpalmですので、私のインストールしているソフトや使用条件特有の問題の可能性が十分に考えられます。
その2)メモリスティックで「アクセスエラー」がたまに発生。
MP3の音楽を青MSに入れて普段聞いていますが、なぜか再生中に「ファイルアクセスエラー」といった類のエラーが発生して音楽が中断します。
いったんこれが発生すると、MSが正常に認識されません。そんなときはいったんMSを抜いて、再度差し込むと回復することが多いです。
いずれもハードの問題かソフトの問題か、
ソフトの場合は私の独自インストール状態の問題かもともとの問題か
はよくわかりません。
(必ず発生するというわけでもないのでいまいち再現実験が難しいので...)
同じことで気になっている人いませんか?
ソニーに連絡したら、「見て見なければわからない」ということです。(当然ですね)
それほど不便しているわけでもないので、確認(修理?)に出すためにしばらく手放すのも不便になるし。
というわけでとりあえずそのまま使っています。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


この機種の「gMovie」というソフトで再生できる動画形式って何ですか?
ご存知の方教えてください。
WindowsMediaオーディオ/ビデオファイルが再生できれば即買いなんですが・・・。
0点


2002/05/29 23:42(1年以上前)
パソコン側の動画変換ソフトが「QuickTime ver5」を使うので(CD付属)「QuickTime ver5」で認識できるファイルならば問題ないと思います。
一般の動画データを上記の変換ソフトを使ってCLIE(上で再生できる)形式に変換します。
容量は元データにもよりますが、最大画面(320X240)最高音質で4から5メガ
程度でした。
書込番号:742339
0点


2002/05/30 10:53(1年以上前)
「gMovie」というソフトは以下のURLで、その対応形式が確認できます。
http://www.genericmedia.com/products/gm_japanese.html
ソニーはこのソフトをちょっとカスタマイズしたんだと考えられますね。
ですから、変換ソフトを使ってこれに変換できれば「クリエ」で
見ることができます。いろいろ試してみましたから。。
<対応>
AVI, DV, MPEG-1, QuickTime
書込番号:743047
0点



2002/05/31 21:13(1年以上前)
planner様、frtm様ありがとうございます。
しかしPEG-NR70Vの製品紹介に書いてあった「128MBのメモリースティックで160分の動画再生」というのはどんな形式なんですかね?
もう少し勉強したいと思います。
ありりがとうございました。
書込番号:745748
0点


2002/06/01 01:42(1年以上前)
すいません、ちょっと記述が抜けていました。
容量は元データにもよりますが、1分30秒から2分の動画ファイルで
最大画面(320X240)最高音質で4から5メガ程度でした。
ですから、128Mのメモリースティックで50分程度の動画が収録できる
計算になります。
160分の動画再生というのは、おそらく最大で可能な時間だと思います。
(要するに最小画面で音声なしでは?これは未確認ですけど)
書込番号:746205
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


一目ぼれしてしまいました
購入を予定していますが、電池が切れると
データが消える仕様になっているとHPに書いてありました
文章やエクセルデータやMP3をメインメモリに
入れておくと消えてしまうのはわかりますが
OSごと消えるということなのでしょうか?
もしそうなら、メモリースティックにOSを入れるとか
できないのでしょうか?
あと、文章などを打っているときに
メモリースティックへの自動バックアップなんて
できないですよね・・・(そんなに面倒ではないが(笑
もしOSごと消えるのでなければ、買おうと思っています
PDA独自入力がいやだったので今まで使いませんでしたが
こういうものを待っていた、ありがとうソニーさん。
買ったら、使用感などを書き込みに来ます。
0点


2002/05/28 15:08(1年以上前)
機種は違うけどクリエユーザーなので。
クリエに限らずPalm機種はPCとの連携が前提にありますので、
すべての情報はPCと同期を取った時にバックアップされます。
電池がなくなっても、同期を取れば元の状態に戻ります。
クリエは充電式なのであまり電池が切れることもないし、
まめに同期を取るものですからそんなに心配しなくても大丈夫かと。
ちなみに電池きれたら、お店とかで触れる状態になります。
OSとか基本的なアプリはROMに書き込んでありますから。
書込番号:739460
0点



2002/05/28 19:58(1年以上前)
ありがとうございますー
>ちなみに電池きれたら、お店とかで触れる状態になります。
>OSとか基本的なアプリはROMに書き込んでありますから。
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます^^
今日電気屋でいろいろなPalmに触ってきたのですが
ザウルスもいいなぁとかおもってきました(笑)
優柔不断が出てきた・・・
まだ当分悩みそうです(笑)
書込番号:739879
0点


2002/05/30 12:51(1年以上前)
現在のOSであれば、電池が切れてもすぐにはメモリーは消えません。
と言うか、メモリーが消えない程度の電池残量を残して電源が入らなくなる仕様になっています。
但し、FatalError(Windowsでのハングアップ)状態で放置した場合などは電池を使い切ってしまうので、
データは消えてしまいます。
但し、サムソンさんが書いているとおりOSは消えません。
また、バックアップですが、CLIEのN750C以降に発売された機種であれば、
MS Backupと言うソフトがバンドルされているのでメモリースティックへバックアップが取れます。
それ以前の機種やPalmのSDカード対応機種でも、
BackpuBuddy VFSと言うフリーソフトでバックアップを取る事が出来ます。
ザウルスも良いようですが、是非Palmも使ってみてください。*^^*
書込番号:743202
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


以前も質問させていただいたんですが、CLIE PEG-NR70VをGPSとして使用した場合、どのくらいの地図データを本体にとりこめるのですか?
首都圏くらいは入るのでしょうか?
また使用感は、体感的なもので結構ですので教えてください。
0点


2002/05/29 00:53(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/0112/22/r_cgps.html
上記urlが参考になります。質問の前に最低限のgoogle検索をお勧めします。
書込番号:740502
0点



2002/05/29 22:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。このへんもチェックはしていたのですが、メモリースティックスロットを使う関係で、メモリースティック自体が使えなくなるわけで、その辺のことが知りたかったわけです。特に実際に使っておられる方の体験をお聞きしたいのですが。
書込番号:742205
0点


2002/05/30 18:27(1年以上前)
あ〜zdnetのレビューは詳細で参考になりますね。
あと、使用感というか、ユーザーの声ということなら、
CLIE User Club!<クリクラ>
http://www.clieclub.jp/
の各BBSの過去ログとか...かな...
書込番号:743614
0点



2002/05/31 07:39(1年以上前)
ありがとうございます。早速見てみます。
書込番号:744699
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


PEG-NR70Vの購入を検討しています。
これまではザウルス1本でやってきたのですが、ここに来て乗り換えようかと考えています。
そこで気になるのが、入手できるPalmwareでの手書き認識の程度です。
認識率や、変換率など、ザウルスと比較していかがなものか、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。お願い致します。
0点


2002/05/26 09:03(1年以上前)
ローマ字、数字の認識率は非常に高いと思います。
普段PCで入力行い、PDAの入力は修正程度と割り切れるので有れば、気にしなくても…と思いますが
ザウルスはひらがなや漢字を直接入力できますが、plamではpalm特有の文字をローマ字入力形式ででひらがなを入力して変換します。入力方法が全然違います。問題ないですか?
あと直接漢字を入れられるソフトもあるようですが、導入してないので分かりません。
書込番号:735084
0点


2002/05/26 22:33(1年以上前)
私も10年前後シャープを使い続けてきまして、先月Palmに変更しました。
頭の良いと思っていたザウルスの日本語認識も、直前に使用していたMI-E1では癖字登録がなく、いつも同じ文字で同じようにミスしてました。
たしかに、Palmは独特の文字を覚えなくてはならず、最初は戸惑うのかなぁと思ってましたが、1時間も遊んでいると、すぐに覚えてしまいました。さすがにローマ字入力的な方法なので、基本的には常に2文字を書く必要がありますが、文字認識の度合いはザウルスと比べ物にならないくらいよいです。
書込番号:736362
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


私も全くの初心者です。
外出先でインターネットをするためにPDAの購入を検討しています。
SONYのHPでは対応とは書いていませんでしたが、eo64(MA−N2)は使えるでしょうか?
また使っておられる方、不具合とかはありませんでしょうか?
キーボードが付いていて、インターネットが快適にできればいいのですが、CLIEよりお奨めのPDAはありますか?
0点


2002/05/24 16:39(1年以上前)
インターネット”だけ”でしたら、
少し?大きくても良ければ、バイオUをお奨めします。
PDAサイズでなければ嫌であれば、ザウルスの方が良いですよ。
書込番号:731782
0点



2002/05/24 17:28(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
PDAサイズでキーボードがついているものが希望です。
音楽を聴いたりするつもりはありません。
主にインターネットバンキングとネットトレーディングとメールに使います。ザウルスの方が良いとのご意見ですが、具体的にどういったところが良いのでしょうか?またザウルスでeo64は使えますか?初心者なので質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:731838
0点


2002/05/25 12:26(1年以上前)
レスポンスが良いのと実際のHPに一番近い気がします。
eo64については、当地区では取り扱いがないため、試せないでいます。
あったら速攻でGETしてるんですけどね。>eo64
書込番号:733446
0点


2002/06/30 11:39(1年以上前)
eo64をNR70+アダプターで使ってます。
基本的には問題無いのですが
@カードのはみ出しがちょっと気になる。
思った以上に奥まで差し込めず、カードの半分以上が上に出ます。
Aアダプター装着時のサイズが大きい
せっかく薄いCLIEが台無しになります。
Bアダプター装着すると大きい故にぴったり合うモバイルケースが無い
ちなみに私はサバイバルゲーム用の弾倉入れを使っています。
それぐらいですかね、問題点は。
通信環境自体は悪くないです。
でも、ニュースを見る・ちょっとした調べ物をするという程度には問題ありませんが、ネットをバリバリ使いたいという場合はあまりお勧めしません。
ネットトレーディングでグラフ等をお使いになられるのならイマイチかと思います。
ただ、メール端末としては十二分に機能します。
書込番号:802741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





