

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年6月19日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月14日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月12日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月17日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


全くの初心者的質問で恐縮です。
現在香港に住んでいて中国出張が多い日々なのですが、
メール受信のために大きなPCを持参するのが億劫になり
PDA購入を検討しています。(ちなみに、香港の携帯電話は
日本語表示出来ない)そこで、
Q1
PDAを海外で使用してメール受信する場合は携帯電話に接続
しないと受信できませんか?
Q2
もしくは、ホテル等の電話回線を利用してメール受信可能なの
でしょうか?
ぜひ教えて下さい。
0点


2002/05/25 09:56(1年以上前)
私はシンセンに住んでおります。中国、HKで携帯電話利用でクリエでネットにつないでおりますが質問の内容はクリエ単体でネットにつなげるかというような意味でしょうか?それでしたら単体では無理です。やはり携帯電話とか必要です。一般電話回線に関してはちょっとつなぎ方はわかりませんがクリエ本体にはモデムジャックなどないのでひょっとしてOptionであるのかも?
さて携帯ですがNokia8210や8310などの赤外線ポートつき携帯電話でしたら簡単につなげます。クリエの接続先<接続方法だったかな?>赤外線に設定すれば携帯電話をモデムとして機能させネットにつなげます。9600bpsで速度は遅いですがメールくらいなら大丈夫かと。Nokia8310でしたら同じ方法でGPRSサービス<パケット通信>につなげますので115.2kbsと高速で快適です。ただしプロバイダーにサービスを開通してもらう必要ありますが。でもクリエは添付のJPEGファイルが扱えませんでしたので私もがっかりでした。SonyはJPEG対応と歌っていますが独特のDCSファイル形式のJPEG<????>しか扱えないようです。普通のWindowsから送られてくるJPEGは保存もプレビューもできませんでした。←方法あったら誰かお教えください!知らないだけかも。
書込番号:733264
0点



2002/05/25 20:31(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
今の仕事ではメールにJPEG形式のファイル
は添付されることもほとんど無いので私には
問題はなさそうです。
現在持っている携帯電話(Panasonic)は赤外線
対応ではありませんが、携帯専用モデムか何かを
買えば受信可能という意味でしょうか?
早速お店に行って見てきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:734100
0点


2002/05/25 22:06(1年以上前)
Panasonicの場合は私もわかりませんが通常こちらの携帯電話<Nokia,Motorola,Erricsonなど>とPCをつなぐ携帯電話モデムのようなものを以前必死で探しましたが見つかりませんでした。モンコックの電脳街や同じくモンコックの携帯電話ビル<と呼ぶのかな?>を携帯電話用モデム(?)を求めて何日もさまよいましたが。一部の携帯電話はメーカーオプションでパソコンにつないで携帯をモデム化ケーブルがオプションで出ているようですがそれも市場にはなかったです。万が一あったとしてもクリエにはつながりません。
まずはPanasonicのオプションでそのようなモデム化ケーブルがあるかどうか?またあってもどのインターフェイスでつなぐのか?そのインターフェイスがクリエにあるか?を確認されるとよいと思います。
私は結局どの携帯電話ともPCをつないでネットする方法がなく<当時はクリエではなくPCとの接続を考えていましたが>赤外線しかないという結論になりNokiaの携帯を買う羽目になりましたが今ではその接続方法が簡単で赤外線さえついていればどのノートパソコンやPDA<PalmOS,やWin_CEの>でもつなげることから後々投資がいらなくてよかったと思っています。携帯の機種によっては先にも申し上げたようにパケット通信<こちらで言うGPRS通信>対応もありますので。
とにかく買われる前にPanasonicの携帯電話とClieがつながるか確定させたほうがよいと思います。
書込番号:734242
0点



2002/06/01 13:03(1年以上前)
大変参考になります。
またまた出張でお礼が遅くなり
失礼しました。
私も赤外線携帯Getする事に
しました。どっちみちPanasonic
は古すぎでしたので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:746914
0点


2002/06/03 13:46(1年以上前)
いいえ御礼には及びません。お隣なので<HK-シンセン>チャンスがあったらお茶でも(^^ゞ
さておきNokiaがお勧めです。8310以降の電話ならパケット通信GPRSもつながります。早いですよ。クリエとつなぐ際は特にドライバーは無しでいけました。Windows CEやWindows9Xシリーズとつなぐ際はドライバーをNokiaからDLするとよいです。また携帯電話の電話帳などの管理、編集などもPCで可能です。Nokia8310だと着メロもPCで作れますよ。
http://www.forum.nokia.com/main/1,35452,5_5,00.html
↑商品情報及びドライバー&SoftのDLにどうぞ
書込番号:751043
0点


2002/06/08 01:03(1年以上前)
はじめまして^^
私も香港でPDAと携帯電話をつなげてメール&インターネットをしたいと思っています。
私も初歩的な質問で恐縮なのですが、PDAで広東語(繁体字)を表示させるソフトはあるのでしょうか?
ネットで探してみて、簡体字を表示できるようにするソフトは見つかったのですが
繁体字表示させるソフトはみつけることができませんでした。
どなたかご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:759394
0点


2002/06/09 11:13(1年以上前)
モンコックの電脳街へ行くとPDA専門のお店がありまして、そこで繁体字のIMEやら売ってましたよ。クリエのOSをそのまま繁体字にしてくれることも出来るそうです。詳しいことはわかりませんがこのあたりで聞けばなんでも可能のようですよ。一度相談に行っては?
書込番号:761975
0点


2002/06/11 02:50(1年以上前)
さっそくのご返答、ありがとうございます ^^
IMEということはOSはWindows CEってことですか?
今度、旺角に行った時に探してみたいと思うのですが、覚えていればその電脳街の場所またはビルの名前を教えていただけますか?
あと、クリエのOSをそのまま繁体字にしてくれるとありますが、その場合も日本語と両方を使えるのですか?
書込番号:765295
0点


2002/06/14 20:29(1年以上前)
IMEという表現が間違ってたらごめんなさい。入力環境の意味で使いました。決してWindows CEではなくPalmです。OSを繁体字にすると多分今度は日本語入力の別のソフトを買わなければいけないのではないでしょうか?日本語ー繁体字両立なら日本語OSのままで繁体字入力ソフトを導入がよいかと思います。<もともとは英語Palm用のソフトと思います>私も使用したわけではないのであまり信用しないでください。
電脳街は女人街の近くにあり、ビル自体が電街と呼ばれています。
地下鉄モンコックのe出口だったと思います<銀行中心とかかれた出口>から出て300mmくらいまっすぐ行けば右側にあるはずです。わからなければ漢字で電脳街と書いて道行く若者に聞けば必ず知っていると思いますよ。
書込番号:772214
0点


2002/06/19 23:24(1年以上前)
再度ご返答ありがとうございました^^
さっそく旺角に行った際に立ち寄ってみようと思います。
書込番号:781508
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


現在PCG-N700Cを使ってます。
私は基本的にSONY党なので、多少使い辛かろうが値段がはろうがSONY!!
で、ちょっと相談なのですが、Palmは夏頃に新OSにでますよね、
この新OSまで待つべきでしょうか?
当然、新OSにあわせた使用で新機種出してきますよね・・・?
だけど今すぐ欲しい・・・、
今のところは何とか踏みとどまってますが皆さんどーでしょう?
特に今のCLIEに不満があるわけではないのですが・・・
だったちょっとかっちょいいじゃないですか、新CLIE・・・。
0点


2002/05/19 03:31(1年以上前)
何かの雑誌でSONYは5.0一番乗りを目指すような事を言っていましたからね〜。ただ製品になるのは秋頃では?この際NRと5.Oの両方買うってのはどうでしょう?
書込番号:721100
0点



2002/05/21 14:45(1年以上前)
VAIO-MANさんご意見ありがとうございます!
>SONYは5.0一番乗りを目指すような事を言っていましたからね〜
うぅぅ〜ん、ますます待ちですかねぇ〜。
>この際NRと5.Oの両方買うってのはどうでしょう?
私も「とりあえず買っといて、後でパームだけアップグレード」
を考えては見たのですが・・・。やっぱちょっと躊躇しますね。
ところでCLIEってCFカードは外付け(?)でアダプターつけなきゃいけませんよね?これって結構かさばるんじゃないですかね?
CFスロットが次期新機種で一体型になるなんてことがあれば最高なのですが。この辺に期待して待ってみようかな?衝動買いしなければ・・・
書込番号:725837
0点


2002/05/22 02:00(1年以上前)
OS5.0からCPUが高速になるのでマルチメディア系はマスマス強くなると思います。SONYではこの新CPUでマルチメディアモデル(現在のNR)、現在のCPUでビジネスモデル(現在のTシリーズ)言うようにモデルを増やすような事を言っていたのでますます選択するのが難しくなりそうデス(汗
>私も「とりあえず買っといて、後でパームだけアップグレード」
>を考えては見たのですが・・・。やっぱちょっと躊躇しますね。
アップグレード出来ないのでは?
>ところでCLIEってCFカードは外付け(?)でアダプターつけなきゃいけませ
>んよね?これって結構かさばるんじゃないですかね?
かさばりますが増設バッテリーも兼ねるので仕方が無いと思います。
私はこのアイデア(?)気に入ってます。
>CFスロットが次期新機種で一体型になるなんてことがあれば最高なのです
>が。この辺に期待して待ってみようかな?
メモリーステックがありますからどうですかね?
それに上記したようにアダプターは増設バッテリーですから、もし一体型になるとバッテリーの持ちが心配です。通信は電力食うので。
書込番号:727170
0点


2002/06/01 20:49(1年以上前)
>CFスロットが次期新機種で一体型になるなんてことがあれば最高なのですが
絶対と言い切って良いくらいそんなことはないです。メモリースティックとBluetoothでソニー製品を繋ぐことで消費者をソニー中毒にしてしまおうというソニーの戦略上そんな矛盾したことするとは考えられません。
ちなみに私は見事に中毒者となってますけど^^;
書込番号:747703
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


NR70V+PEGA-MSB1+Docomo PHS 633Sでインターネット並びにメールの送受信(ダイアルアップ)を考えておりますが、SONYのHPを見ると本PHSの動作確認は出来ていないようです。
どなたか実践された方がおりましたらご伝授の程、お願い致します。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


Hotmailをパームで回覧することはできるんでしょうか? いろいろ探したんですが、 POPサーバー系しか扱えないようなんですけど。 どなたかご存知でしたら、 教えてください!
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


ようやくPDAに手を出す決心をしましたPDA初心者です。
ですがCLIE-NR70Vか、PocketPCか迷いに迷ってます。。
いろいろネットでも調べてるのですが、Palmは電子手帳、
PocketPCはマルチメディアや通信などいろいろこなすオールラウンダー
という意見も多いようです。
でもCLIEを見てると、ただの電子手帳には見えません。。
確かにハードのスペックはPocketPCの方が遥かに良いとは思います。
(カシオのE2000も好評ですし、新GenioEはなんと400Mhz)
さらにPalmは次期OSを開発中らしいです。
しかし、それらを払拭するほどCLIE-NR70Vは斬新で魅力的に見えます。
スケジュール管理や乗り換え案内検索は当然として、ネットでの
ブラウズもしたいし、メールもしたい。
前日のニュース番組などを動画で取り込み通勤中などに見たい。
仕事にもプライベートにも使いたい。
CLIEは期待を裏切らないでしょうか?
自宅でPC3台(Win98SE,WinNT4srv,FreeBSD)で無線LAN(iodata)に
しています。その他、仕事と自宅の機動にはVAIO-Z505DX(Win98SE)
のノート使ってます。よってバックグラウンドではCLIEを支援できる
と思うのですが、CLIE自体がどうなのか。Palmってどうなのか。。。
・乗り換え案内のようなソフトってあるのでしょうか?
・動画って実際問題、快適に扱えるのでしょうか?
・CLIEのブラウザって、シェアウェアのようですが、
実際にはWeb閲覧は快適なのでしょうか?
・CLIEを無線LANに組み込めるのでしょうか?
(自宅のブロードバンド経由してネット接続できる?)
※モバイルアダプタでCdmaOneでのネット接続はできるようです。
長々と申し訳ありませんが、PDA通の皆様、ご意見頂けたら、
大変参考になります。
0点


2002/05/12 09:27(1年以上前)
ザウルス、ポケットPC、クリエで散々なやんだ上、
散々迷ってクリエ(NR70V)を購入したものです。
2台目のPDAが必要になったのですが、
2台目もクリエ以外考えられないって感じです。(笑)
前置きはこれくらいにして、
> ・乗り換え案内のようなソフトってあるのでしょうか?
あります。
> ・動画って実際問題、快適に扱えるのでしょうか?
実際、VAIO NOTEを所有してますが、録画するのがめんどくさくて使ってません。
動画を重要視するなら録画環境が整備されているザウルスが良いと思いました。
一応、クリエの動画については、ほ〜結構つかえるじゃんと言うのが
正直な感想ですが、動画は使えないと思っていた人なので、参考にならないと思います。
> ・CLIEのブラウザって、シェアウェアのようですが、
> 実際にはWeb閲覧は快適なのでしょうか?
レスポンスが若干悪い気もしますが、十分使えると思います。
参考までに、
1.44KbpsでBluetooth(無線なのでスループットは若干悪目)した場合、
ヤフーの掲示板を表示し終わるまでに35秒掛かりました。
> ・CLIEを無線LANに組み込めるのでしょうか?
> (自宅のブロードバンド経由してネット接続できる?)
NR70V - (Bluetooth) - VAIO - (無線) - ADSLモデム〜
で快適に通信してます。
この接続をしてもシリアル接続になるため、57600bpsになってしまうのですが、
Bluetooth接続(50K)比、数倍のレスポンスで、かなり良いです。
書込番号:708454
0点


2002/05/12 09:36(1年以上前)



2002/05/12 11:49(1年以上前)
おらふさん、有意義な情報、大変ありがとうございます。m(_ _)m
とても参考になります。ソフトもいろいろあるようですね(嬉)
中でも大変気になったのは、
> NR70V - (Bluetooth) - VAIO - (無線) - ADSLモデム〜
> で快適に通信してます。
のところです。
Bluetoothは未経験なのですが、おらふさんの環境ではBluetoothで
単なるファイル共有だけでなく、NR70Vからネット接続できるとい
うことでしょうか?
もしかすると、VAIOにProxy(Internet接続の中継機能)
サービスなどを入れている、という事でしょうか?
だとすると、また理想に1歩近づきました(笑)
質問ばかりですいません。もしお手数でないなら教えて
頂くと助かります。
書込番号:708629
0点


2002/05/12 12:10(1年以上前)
> Bluetoothは未経験なのですが、おらふさんの環境ではBluetoothで
> 単なるファイル共有だけでなく、NR70Vからネット接続できるとい
ファイルの共有のイメージがわきませんが… (^^ゞ
主に外出先のインターネット接続に使ってます。
NR70V - (Bluetooth) - C413S(携帯) 〜 WEB
> もしかすると、VAIOにProxy(Internet接続の中継機能)
> サービスなどを入れている、という事でしょうか?
VAIOをLANカードと見立てるといいますか(^^ゞ
使うソフトは↓です
http://www.muchy.com/review/mochaw32ppp.html
詳しい説明は↓
http://visor-japan.com/tips/mocha.html
参考になりますかね?(笑)
書込番号:708658
0点



2002/05/12 14:11(1年以上前)
おらふさんへ
> VAIOをLANカードと見立てるといいますか(^^ゞ
> 使うソフトは↓です
> http://www.muchy.com/review/mochaw32ppp.html
> 詳しい説明は↓
> http://visor-japan.com/tips/mocha.html
> 参考になりますかね?(笑)
ひゃっほう!!思わず腰が浮くほどの感動(笑)
参考になりまくりです。感謝感謝です。
まさにイメージしてた理想的環境です。
実現している人からのこういう情報は、
メーカーサポートなんかより遥かに有意義で有難いです!
> NR70V - (Bluetooth) - C413S(携帯) 〜 WEB
私もCdmaONEですが、あいにくBlueToothじゃないんです。
C1002S。あー迷ったのですがC413Sにしておけば良かった。。
NR70Vの購入に傾いている現在、携帯を機種変更するか、
ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)
これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。
おらふさん、できればですが、PDAの先輩としてお友達になって
頂きたいのですが(笑)、宜しければメールください。
サポート料も考えます(笑) koi@mars.dti.ne.jp
もしくはどこか常連のBBSがあれば教えて頂ければ。
#こちらも技術者のはしくれですので、Palmwareとかを
開発したいと思ってます。MSアプリの開発やってます。
いろいろな情報交換をできればな、とか思います。
書込番号:708874
0点


2002/05/12 15:22(1年以上前)
> NR70Vの購入に傾いている現在、携帯を機種変更するか、
昨日、たまたまC413S(さくらや)で見たのですが1円ででしたよ
> ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)
ケーブル接続みました?下記2ケーブル必要みたいですよ。
現実的ではないと感じましたが…
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PEGA-MA15.html
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PEGA-MAC13.html
> これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
> CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。
FORMA普及しますかね?電池の持ちなど課題がてんこ盛りな気が…
auなら「2.4Mbpsデータ通信の試験サービス」も近そうですし…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9339,00.html
> おらふさん、できればですが、PDAの先輩としてお友達になって
> 頂きたいのですが(笑)、宜しければメールください。
いえいえ、σ(^^)も初心者(PDA歴30日)ですので (笑)
> もしくはどこか常連のBBSがあれば教えて頂ければ。
↓ここさえで聞けば何でも教えてもらえますよ。
http://www.clieclub.jp/
#自分で調べて分かりそうなことを聞いたら無視されると思いますが…
> #こちらも技術者のはしくれですので、Palmwareとかを
> 開発したいと思ってます。MSアプリの開発やってます。
> いろいろな情報交換をできればな、とか思います。
σ(^^)もコンピューター系です。
気が向いたら↓遊びに来てください。
http://homepage2.nifty.com/olaf/
書込番号:708965
0点



2002/05/12 23:42(1年以上前)
>> ケーブル接続にするか、迷いどころです(笑)
>
> ケーブル接続みました?下記2ケーブル必要みたいですよ。
> 現実的ではないと感じましたが…
確かにそう思ってました。実売で2本で16000円くらい
しますもんね。
電車の中でケーブル使うのは面倒だし、それでこの金額
は痛すぎですね。
>> これからの本流であろうFOMA+PocketPCを横目で見ながら、
>> CdmaONE+Palmという道でPDAに飛びこむ決心がついてきました。
>
> FORMA普及しますかね?電池の持ちなど課題がてんこ盛りな気が…
そうですね。復旧については疑問があります。
私もFOMAの展開のしかたがイヤでAUにしました。
既存環境と共存できるCdma2000の方が好感持てます。
(って、次世代にしようとしたのに諸事情がありなぜかCdmaONE)
でも長期的にみると、FOMAは徐々に主流へなるような気が。。
> σ(^^)もコンピューター系です。
> 気が向いたら↓遊びに来てください。
> http://homepage2.nifty.com/olaf/
早速見させて頂きました。
アーケードゲーム、感慨深いものがありました(笑)
昔、塾帰りに10円玉を握り締め、ゲーセンに走った
ことを思い出しました。やはり同世代(笑)
なんか環境といい、趣味といい非常に似てますね。
私も6歳児の父です(もうすぐ2児の父)。
家、獲得して1年です。
SOTEC,VAIO,スマブラ,トイザラス,そしてCLIE。。。
重なってますね〜。。。ははは。
CLIEの部屋、期待してます(笑)
では、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
皆さんスレッドを長々と続け、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:709889
0点


2002/05/17 16:46(1年以上前)
個人的にはPalmOSが5になって安定してきた頃を狙うのが一番いいかと思います。
以前にカシオのE-700を買った経験からするとPDAというのは所詮実用にはなりません。結局'大人のおもちゃ'なわけなんですが、そうするとPocketPCはあまりにも遊び心をくすぐるものが足りません。かてて加えてOSが拡張されることをほとんど前提にしていないためにどの会社のモノを買ってもと大して違わない、という欠点があります(細かく見れば違いますけれどね)。
そういうわけで買われるのでしたらPalm系(それもCLIE)がいいとは思いますが、そうすると今度はあれこれするのにハードのパワーがあまりにも貧弱すぎます。この機種はそれでもCPUが多少強化されていますが、E-700ですらWeb閲覧はかなりきつかったですからこの機械では推して知るべし、といったレベルだと思います。
待てないのでしたら仕方がないですが、待てるのでしたらPalmOS5、および高速CPUが載ったCLIEが成熟した冬以降に購入するのが吉かと・・・。
書込番号:717994
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





