

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


T600からNR70Vへ買い換えを考えています。
昨日、ソフマップへ見に行ったとき、通信系のオプションの在庫状況を訪ねたら、いずれもなし。入荷時期も未定とのこと。
ちなみにT600の通信アダプターって、NR70Vで使えないでしょうか?
0点


2002/04/25 22:29(1年以上前)
最新号のPALM.MAGAZINEでは、CFカードアダプタは流用できないと。掲載されてました。
書込番号:676137
0点



2002/04/26 00:04(1年以上前)
残念。
とりあえず、お店に実物持って行ってみて、聞いてみます。
書込番号:676392
0点



2002/04/26 20:57(1年以上前)
小生も雑誌見ました。おっしゃるとおりのことが書かれていました。
どなたか、都内でNR70の通信アダプターを速攻ゲットできるお店をご存じでしたら教えてください。
明日にでも行ってみようと思います。
書込番号:677601
0点


2002/04/27 03:30(1年以上前)
池袋のビックP館で売ってましたよ。
僕は、25日に購入しました。装着感はやっぱり大きいですね。残念・・・。
書込番号:678390
0点



2002/04/29 20:20(1年以上前)
ありがとうございます。
早速ゲットしました。
それにしてもSONYさんの商売上手には頭が下がります。
ザウルスみたいに本体内蔵型にならないものなのでしょうかねえ。
書込番号:683510
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NR70V/acc.html
の通信カードアダプターと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/
のような無線LANアダプタを組み合わせて
動作確認を行われた方、いらっしゃいませんか?
上記ページではまだ確認がとれていないようです。
また無線LANアダプタへの電源供給も心配ですし
そもそも無線LANとの組み合わせは対応していないのかも
しれません。
詳しい方、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


はじめまして。
早速質問なんですが、液晶の上部(開いたままの状態)にタバコのススみたいな黒いものが5mm間隔くらいで表示されるのですが、そのようなものなのでしょうか?
下から覗き込むと、オレンジの発行するものが見えるのでその影かなとも思えるのですが違うような気もします。
皆さんも同様なのでしょうか?
購入したばかりなので落ち込んでます。
そのようなものなのでしょうか?
0点


2002/04/22 07:26(1年以上前)
はじめましてこんにちは 僕も同じような症状が出てます 多分僕も影だと思いますよ でもあまり気にしてません 大丈夫ですよ
書込番号:669768
0点


2002/04/22 09:07(1年以上前)
僕も同じです。
最初は気になったけど、欠陥品じゃないことを祈ってます。
(使用暦:2日)
書込番号:669835
0点


2002/04/23 08:54(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
一応、SONYサポートに問い合わせてみました。
向こうでも実機で影を確認していただきました。
そういう仕様らしいです。
バックライトの影が映りこんでいるようです。
しょうがないですね。
書込番号:671520
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


皆様はじめまして
こちらでの皆様の書き込みを拝見させて頂き、先日ついに購入してまいりました。質問ですが、MSimportでMP3ファイルをメモステに転送しようとしたところUSBドライバが読み込まれMS−SCSIだったかな?が読み込まれるといきなり青画面でエラー、マイコンピュータにはドライブ表示なし、MSexportではメモステが認識されず、HOTSYNCやその他は問題ないのに何故なのでしょう?一応、ソフトリセット、ハードリセット、本体での初期化、USBの直接接続とあらゆるパターンを試しましたがやはり同じところでエラー、どなたか同様の症状の方や改善された方がいらっしゃいましたらご教授願います。ちなみにマシンはPC/AT、WIN98SEです。
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


ヤマ○電器でNR70Vを52000円に更にポイント12%還元で購入しました!だから45760円!交渉には時間をかけましたが、私が住んでるのは九州のかなり田舎!ですのでこの価格には満足しています(^-^)v 都会の値段をうらやむ田舎在住の皆さんも他の電器屋をうまく引き合いに出せば安く買えますよ。
0点


2002/04/22 17:02(1年以上前)
秋葉原では、49800円が最安値でした。
ポイント還元とか無し。
私が買ったのは、NR70ですが
42800円でした。
書込番号:670322
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V


Workpad、PEG-S500CとPalm機を愛用してきたのですが、PEG-S500Cの液晶表面にひびが入ってしまい、画面のタップに反応しなくなってしまいました。それで、買い替えを考えたところ、ちょうどPEG-NR70Vが発売間近ということを知り、ヨドバシのページで予約ボタンをポチッと押してしまいました。
しかし、すごいですねヨドバシ。発売当日の午前中にブツが届きましたよ。
毎日スーツの内ポケットに入れて携帯していますが、非常に満足しています。
前機に比べて画面は非常に見やすいし、レスポンスもよいし、メモリもいっぱい乗っているし。
カメラ機能も、思ったより面白い。デジカメに比較すれば画質はぜんぜんだけど、「常に携帯している」分、何気ないところをパシャパシャと気軽に撮れてカメラというより「視界をメモとして切り取る。」って感じで使えます。
音楽機能も使うかな?と自分自身半信半疑でしたが、結構いいですね。MP3ファイルをそのまま再生できるので、PCから簡単に転送できて超便利。結局毎日愛聴しています。
心配していた電池の持ちも、私の使い方ではまったく問題ありませんでした。(往復の電車で音楽を40分×2聞いて、写真を数枚撮影、予定表の機能を結構頻繁に利用するといった程度で、一日につき表示上1割りくらいの減り方。毎日充電しているので実際何日持つかは未実験)
ところで、毎日通勤の往復で音楽をきく時だけ利用する「ヘッドホン+リモコン」。使わないときはうっとうしいので取り外すのですが、ポケットやかばんの中でコードが絡まって結構うっとうしいです。
取り外したヘッドホンのうまい携帯のしかたってないですかねぇ?
0点


2002/04/19 07:30(1年以上前)
うう、うらやましい。 で、お値段はHP上のと同じだったのですね? それから、通信アダプタは購入しましたか? 質問ばかりですみません。
書込番号:664452
0点



2002/04/19 07:46(1年以上前)
ET兄 さん
yodobashi.comのHPで購入しましたので、値段はそこにあるとおりです。
私は通常の携帯での通信を考えているので
P-inタイプのアダプタではなく、通信ケーブル(なぜかClie接続用と、携帯接続用で別々で2つの製品を買う必要あり)を購入しました。
が、実はまだ接続をやっていません。(いろいろといそがしくて時間が取れないので..)
あとは、メモリスティック128M(青のほう)、液晶保護用シート、単三電池アダプタを購入しました。
ではでは
書込番号:664462
0点


2002/04/19 08:11(1年以上前)
http://www.wolf.ne.jp/accessories/dgc006.htm
↑128M白MS,16M青MS,Bluetooth,予備のスタイラス,イヤホン&リモコン入れて使ってます。ヨドバシで買えますよ(笑)
書込番号:664483
0点


2002/04/19 12:10(1年以上前)
FUNFUNさん、情報 非常に参考になりました。
mp340分X2と書いてありましたが、標準で装備されているメモリーか何か
で、80分の音楽を聞けるのでしょうか?教えていただけれる有難いです。
書込番号:664711
0点



2002/04/20 03:29(1年以上前)
おらふ さん
このソフトケースよさそうですね。これに入れておくとコードが絡まったりしないかも。(リアル)ヨドバシに行く機会があれば購入してみようと思います。
でも本当は「クルクル」って巻き上げるようなタイプもいいかなぁと思ったりもするのです。PEG-NR70(V)はリモコン機能をがまんすれば市販のヘッドホンを利用できるから、巻き上げケースつきのものを利用するのも手かな?
NamiK さん
質問の意図がいまいち理解できていないかもしれませんが、
つい最近kyokokyoko さんからあがっている質問への回答のとおり、
ビットレートによって1曲あたりのファイル容量がほぼきまります。(値が大きいほど温室劣化が少ない)
よく使われる(?)128kbpsのレートだと大体1分で1メガバイトくらいのサイズになります。
私は128Mのメモリースティックを利用しているので、128分くらいの音楽データを持ち歩けます。(別の用途にもメモリーを使っているので実際は音楽で利用できる容量はもう少し少ないですが)
もし、本体の内蔵メモリーに音楽データを入れて再生することができるか?という質問でしたら、うーん。どうでしょう?ちゃんとマニュアルを読んでいませんが、できないような気がします。仮にできたとしても本体メモリーはトータルで16Mしかなく、空き容量はかなり限られるので音楽データを入れるにはブアすぎるでしょう。
もうひとつおまけに、MP3ではなく、ATRAC形式の音楽データを利用する場合は青ではなくやや高価な白のメモリースティックが必要です。
以上くどい説明ですみません。
書込番号:665936
0点



2002/04/22 02:21(1年以上前)
>私は通常の携帯での通信を考えているので
>P-inタイプのアダプタではなく、通信ケーブル(なぜかClie接続用と、>携帯接続用で別々で2つの製品を買う
>必要あり)を購入しました。
>が、実はまだ接続をやっていません。(いろいろといそがしくて時間が>取れないので..)
本日、物理的に始めて接続してみました。
しかしClie接続用のケーブル、どこかで見たことあるなぁって思ったら
なんとPEG-S500Cに標準でついてきたPDC用アダプタとまったく同じもの
(少なくとも見た目はまったく同じ)ではないですか!!!
だったら購入する必要なかったじゃん。なんかとても損した感じ。
S500CはPHS用など3種類のアダプタが標準でついているので、
S500Cユーザの方、NR70シリーズを買うときは気をつけてくださいね。
書込番号:669622
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





