
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月18日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月9日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ30


CLIEで英辞郎を使いたいと考えています。WIDCプラス英辞郎の組み合わせで可能だとの情報をやっと得ましたが、どの機種以上で可能なのか全く解りません。どなたか教えていただければ幸いです。まったくの素人です。多機能に超したことはありませんが、予算の問題がありますので、極端な話、英辞郎さえ使えればいいという考えです。
0点

基本的にはPalm OS 3.1 以降の機種ならWDICが使えます。
WDICについては下記サイトを。
http://muchy.com/review/wdic.html
書籍に添付されているCD-ROMの英辞郎は和英辞郎などを含めて90MB弱、英辞郎
だけなら44MB位ですからそれだけの空きがあるメモリースティックをもってい
れば使えます(ネット販売されているCD-ROMは語数が増えてるようで)。
詳細はこのサイトで「英辞郎」のキーワードで検索してみてください。
書込番号:3411101
0点



2004/10/22 11:28(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。さっそく希望に合うものを探してみます。また壁に突き当たった時は御指南を。
書込番号:3411816
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ30




2004/04/29 18:25(1年以上前)
確かSJ-30はPROには対応していないですよね?PROに対応していなければ128MB以上のメディアは使用できません。
書込番号:2749450
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ30


今まで快調にMacとHot Syncしていたんですが
最近予期せぬエラーという警告が出てPalm Desktopが
立ち上がらなくなりました、、、、
何度インストールしなおしてもなおりません。
どなたか同じ症状を経験された方、アドバイス宜しくお願い致します!
0点


2003/06/18 03:35(1年以上前)
私は、PEG-S300/Dを使用していましたが、
WIN98から、XPにしてからうまく認識されません。
98で使用している時に同じようなことがありました、
とりあえずホームページから色々とダウンロードしてみたら
使えるようにはなりましたよ!
書込番号:1678735
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ30


超初心者ユーザーで、申し訳ないのですがよろしければ教えてください。これに「ピーインコンパクト」みたたいなのを繋げてネット接続したいのですが、なんでもいいのでしょうか?(量販店で聞けばすぐあるでしょうか?) 接続の可否とか相性とかありましたら教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/09 13:08(1年以上前)
ネットワーク接続については、SJ33もXiinoもあまり強力ではないようです。
が、
Sony純正品(ClieGear)のCF通信アダプタ及び、モバイルコミュニケーションアダプター
を使えば、一応ネットワーク接続は可能です。二万近くかかりますが・・・
その他には、BlueTooth接続で使える一部の携帯電話や、もしかするとIRポート付き
公衆電話でも可能かもしれないですね・・・・・やってる方、いますか?
自分は(有)MasterのDPC−NRXとFeelH"で繋いでいます。安価に
常時接続のネット環境が構築出来、出先での荷物も少なくて済むのでお勧めです。
書込番号:1654617
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ30


1月ごろに買って、ミニキーボードを使って、Documents to goで文章を作っています。
電車の中でも書けて便利なのですが、バックスペースやEnterを押すと、なぜか2回押したことになってしまうことことがあります。
どのSJ30でもそうなるのですか?
対処法とかがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/28 12:19(1年以上前)
なります。
その件について、サポートのページから新しいドライバを試しましたが同じです。あまりにイライラするので先日ソニーの電話サポートに電話して確認しました。
事例が無いとのことでしたが、ソニーで確認した際にも同じ現象が確認できたとのことです。
これから内部で検討するとのことで、現状は解決策がありませんとのことでした。
ちなみにDocuments to goは添付品でありながらサードパーティー製で、解決に時間がかかる可能性もありますといわれました。
電話も一発で掛かったし、対応してくれるとのことなので、おとなしく待つことにしました。
一緒に待ちましょう!!
書込番号:1348460
0点



2003/03/01 21:19(1年以上前)
そうだったんですか!
交換しようかなっと思っていたところでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:1352653
0点


2003/03/04 18:52(1年以上前)
おとなしく待っていようと思っていたのですが、とりあえずDocument To GoのメーカーであるDataVizにも問い合わせてみました。
あまり参考にならない答えでしたが、一応回答を乗せておきます。
暇ならご一読ください。
Hi ****,
Documents To Go currently support many of the main keyboards including the Palm Folder away, the Go Type and the thumb board. There is actually a lot of controversy surrounding Palm keyboards. The reason for this is there is no standard. For instance in a Windows world, you can plug any keyboard regardless of brand or make into your computer and start typing. This is because Windows has a standard protocol that these input devices must use.
This however is not the case with Palm keyboard. For instance with some keyboards Command S is select all but with others its Command A. DataViz and other software companies across our industry have been actively trying to get Palm to adopt a standard. Right now we support many of the thumb based keyboards as well as the Palm stowaway models. To be able to support every keyboard though, we would have to write a separate driver and input API for each keyboard which unfortunately isn't feasible.
There are no known issues of the key stroke being duplicated. But there are a couple of possibilities. It may simply be a lag in the display, so it appears to be duplicating. There could also be issue with the keyboard driver and how we render characters. Finally if you are using a Japanese OS, you may want to opt for the Japanese version of Documents To Go. There may be issues in the character conversions.
In version 5.0 however, we greatly increased the number of keyboards that we support, the different key strokes and speed in general. You may notice an improvement with this version.
I hope this was helpful. If you have any further questions or concerns, feel free to contact us again.
Sincerely,
Dave Utecht
DataViz, Inc
書込番号:1361784
0点



2003/03/09 00:19(1年以上前)
返事が遅れてしまってすみません。
やっぱり、パームウェアはキーボードとの相性問題があるんですね...
CLIEの上位機種でキーボードがついてるのがありますが、それでもなるのかも気になるところですね。
いまうちのCLIEは液晶が割れてしまってDocuments to goどころではない状態になってしまいましたが... (:_;)
書込番号:1374836
0点


2003/06/09 12:53(1年以上前)
自分も同様の症状が出てかなりいらつきましたが、これはDataVizの
回答にもある通り、パワー不足にも原因の一端があるように思えます。
文章が重くなるに従って、変な挙動が出始めるわけで・・・・
かといってKB20はクロックアップすると動作しないです。
そこで、DAMemopadを使ってアウトラインで文書編集、
Docments・・・上では整形のみを行うようにすればいい感じです。
ただ、当然ながら
シルクエリアから起動するDAランチャはこのキーボードと併用しにくいので、
X-masterとButtonDAHack(+Ada)・・・・という構成になります。
Atokの推測変換は、重いので切っておいたほうがいいかも。
書込番号:1654582
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





