
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月20日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月8日 01:43 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月9日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 11:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月9日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


テレビなどを録画した動画を見ながら通勤しようと考えているのですが
再生時間はどのくらいなんでしょうか?カタログには音楽の再生時間しか記載されていないので、ご存知の方教えてください!
0点


2003/03/09 11:33(1年以上前)
実際SJ33で動画を長時間見たわけではないのですが、
ディスプレイ点灯時の音楽再生可能時間が4時間なので
少なくともそれ以下であるのは間違いないです。
sj33を使用した経験上の感覚で言うと、
バックライトを暗ーくして使えば、
通勤中に1時間くらい見るだけなら十分毎日使えるような気がします。
書込番号:1376039
0点


2003/03/15 12:48(1年以上前)
はじめまして116です。
私も通勤時間のクリエイティビティ向上のため、SJ33を購入しました。
使用方法はVAIOのGIGAPOCKETで録画した30分ものを通勤の行き帰りでみてみましたが、バッテリーは問題ないようです。
どちらかというと、メモリースティックの容量のほうが問題なんでしょうか。(中解像度・30分で30Mほど。字幕は粗くてみれない)
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1394613
0点



2003/03/18 20:51(1年以上前)
レスありがとうございます。かなり参考になりました。私も購入してテレビをみながら通勤したいと思います。メモリースティックがもっと安くなると良いんですけどね〜
書込番号:1405876
0点


2003/03/20 00:07(1年以上前)
参考になってよかったです。
いまMG−MSに英会話のCDのコンテンツを入れて聞いています。
2枚分(100分相当)が64Mに収まったので重宝しています。
・・・ですが、CLIE自慢をするときは、ウォークマン代わりとしてはインパクトが薄く、たとえ画像が粗くても、動画を見せたほうが
周囲の驚きのマグニチュードは大きくなるみたいです。(藁)
書込番号:1409545
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


PDAを購入して、インターネットをしたいと考えております。
以下のことについて、どなたか教えてください。
@お得な価格でのインターネット接続の方法
APDA本体の他に必要な機器
よろしくお願いします。
0点



2003/03/07 07:35(1年以上前)
とんぼ5さん、回答をいただきまして、ありがたく思います。
もう一つ教えていただきたいことがあります。
1ヶ月あたりのインターネット接続に関する料金は、どれくらい必要でしょうか?(プロバイダ・通信会社の選択によると思うのですが)
書込番号:1369453
0点



2003/03/08 10:15(1年以上前)
とんぼ5さん、参考になる回答をいただきありがとうございました。
書込番号:1372452
0点


2003/03/10 00:01(1年以上前)
自分も
ドコモの繋ぎ放題出たらPDAでネットしようかなっと
思ってます。
書込番号:1378319
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


sonic gate でCDからHDへATRAC3で書き込み、その後、選曲してチェックアウトしているとアプリが固まります。MSはもちろんMGです。5、6曲アウトしてはsonic gateを強制終了、再起動、という具合です。たまに、SJ33もかたまって、ソフトリセットもします。PCはXPです。同じ経験された方いませんか?
※関係ありませんが、15日発売のTG50は少し魅力的です。誤ったかな。
0点


2003/03/06 22:28(1年以上前)
はじめまして。tetsuです。
※関係ありませんが、15日発売のTG50は少し魅力的です。誤ったかな。
↑この点に関して励まされる言葉が以下に↓書いてあります。よかったらご覧ください。私はふっ切れました。(笑い)
http://www.clieclub.jp/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=all;id=SJ_bbs
書込番号:1368429
0点



2003/03/08 01:43(1年以上前)
ありがとうございます。
「ふっきれる」「ふっきろう」「ふっきれば」、さらに「ふっきれなければ」なんて具合でしょうか。複雑ですね。
どちらかといえば、いろいろAUDIOも経験してからのアンチSONYですが、palmもVISORからの乗り換えで、「いいなーこれ!」と思い切って予約買いしたのに...この発表の仕方に、「はぁー、これがSONY?、やっぱりSONY?」って自己嫌悪になってしまったところも。
SJ33は結構、それなりに気に入ってます...。消費者の事思っているのかな?ってな具合で。
こんな風に思うのは私だけでしょうか。
書込番号:1371885
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


最初MP3プレーヤを買おうと思い探していたのですが、
充電できるタイプだともう少し出せばPDAに手が届くと思い
悩んでいます。
音楽を聞く事をメインに考えた場合、どの機種がお勧めでしょうか?
値段は3万円前後で考えています。
どうかアドバイス宜しくお願い致します。
0点


2003/03/06 13:05(1年以上前)
結論からいいますと、MP3プレイヤーよりCLIEでMP3代用の方がよろしいかとおもいます。
その理由として、以下をあげてみます。
・MP3プレイヤーでは曲のタイトル表示に、漢字が対応していないが、CLIEだと、表示可。
・CLIEの”sj33”だとバッテリーもそこそこもつので、、MP3プレイヤーとして使っても良ろしいんじゃないかな。。。
・sj33は本体の厚みがあるが、人によっては本体の薄いT650なんかでも結局ケースに入れて使用するので、結局いくら本体が薄くても関係ないとも言えると思います。
ちなみに、T650を最近購入したのですが、以上のような理由から、sj33の方が良かったかなぁ。と思ったことあります。
ただ、sj33は新しい商品なので、オプション製品が少ないかも知れませんし、バグなどSONY側に課せられた修正課題がまだまだ多い可能性もあるので、新製品に手をだす時はそういった点を覚悟した方がいいとおもいます。以上です。あくまで、私が思っただけの意見なので、当てにはならないかとおもいますが、良い買い物ができることを祈ってます。
書込番号:1367197
0点


2003/03/06 16:35(1年以上前)
音楽を聴くことが目的ならば、PDAはお薦めしません。
SJ33+メモステでも音楽は聴けますが、転送が面倒なのと、128MBではあまりにも容量が少ないためです。私はSJ33で音楽を聴くことは諦めました。
音楽を聴くのであれば、やはり、iPodしかありません。
まず、転送の面倒が一切無い!転送もFireWire(i.Link)で超高速!
容量はまったく問題なく、音質はあきらかにSJ33より上です。
なんといっても大容量高音質のAIFFがナマで使えますからね。
(SJ33もiPodもデコーダはソニー製ですが、iPodのほうがアンプが良いです)
WINでもMacでもどちらでも使えるのも魅力です。
もちろん、PDAとしてならSJ33は最高ですよ!
書込番号:1367550
0点


2003/03/06 16:47(1年以上前)
PDAをMP3プレイヤーとして考えるときは追加でメモリーカードを買うことになることに注意してください.
どの程度音楽を持ち歩きたいかですが,Palmの場合メモリースティックなのでかなり割り高です
それに現時点では(メモリースティックProでないと)128Mが上限だったかと
128Mとのセットだと38000ぐらいになります(本体3万)
こんだけあればiPod for Winの一番安いモデル(36800円)が買えちゃいます.こちらならバッテリーは10時間(clieだと4時間ぐらいらしいです),曲は1000曲(もうすぐモデルチェンジするからそうしたら多分10Gになり2000曲)入るわけでして
というわけでお勧めいたしませんが
書込番号:1367575
0点



2003/03/06 20:15(1年以上前)
K@Hさん,TSC4さん,fujiiさん ありがとうございます!
TSC4さん,fujiiさん「ipod」ですか...
考えもつきませんでした。
1000曲入るって凄いですね。
確かに、二兎を追う者は・・・ですかね?
またまた選択肢が増えました。(^-^;
(でもこの悩んでる時間が一番好き!!)
K@Hさん”PDA”の選択肢も捨てきれないので性能比較
とかした(音楽が聴けるとかバッテリの持ち時間等)ページ
をもし御存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
重ね重ね宜しくお願い致します。
書込番号:1368031
0点


2003/03/06 22:14(1年以上前)
私も悩んでいる時間が一番楽しいです。
悩んで悩んで悩み抜いて、夢にまで出てきてうなされるようなマシンが、
買うべきマシンです(たぶん。。笑)
所与の条件
【1】音楽メイン
【2】やっぱりPDAとしても使いたい
【3】トータルコストは33000円以下(送料・税込み)
まず音楽メインとのことですので、フラッシュメモリは必須ですよね。
ストレージデバイスコスト
http://kakaku.com/sku/price/flashmemory.htm
128メガ 256メガ
SD 5200円 8800
CF 3500 6800
メモステ 6200 16300
これを、買おうと思う機種の値段から引いてください。
お金に制限があるならクリエはやめた方が良いですね。
クリエは、本体を買った後にやたら金がかかります。
普通に考えれば、ストレージとしてはCFが合理的ですよね。
音楽メインということで、256メガのCFを買うと仮定しましょう。
6800×1.05=7140
∴33000ー7140=25860
∴25860÷1.05≒24628円以下の、
CFスロットがついていて、MP3再生機能がついている
マシンを買えばいいわけです。
http://kakaku.com/sku/Price/pda.htm
というわけで、
私は CASSIOPEIA BE-500
をオススメします。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=003005&MakerCD=17&Product=CASSIOPEIA%20BE%2D500
あと、ザウルスE1でもイイかもしれません。
書込番号:1368388
0点


2003/03/06 22:19(1年以上前)
あ、掲示板の方にはMP3専用機としてはやめとけという声がありますね。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=003005&MakerCD=17&Product=CASSIOPEIA+BE%2D500&CategoryCD=0030
書込番号:1368403
0点



2003/03/06 22:38(1年以上前)
MOSAD 2003さん
なんとご丁寧にありがとうございます!
掲示板確認しました。
>現在では一曲持たないほどにまでなってしまいました。
困った事ですね。
でも、せっかくですので参考にさせて頂きます!!
ありがとうございました。
書込番号:1368462
0点


2003/03/07 09:57(1年以上前)
iPodではvCard等PalmDesktopから吐き出せる標準形式のデーターを入れておくと,それらのデーターのブラウジングができます
ですから入力できないPDAとしてはつかえます
実は次期のiPodは全面液晶のタッチパネルになるとの噂があるので,そうなると入力機能がつくかも?これはあくまでも噂ですけどね
http://www.kodawarisan.com/ug/ipod/ipod2.jpg
書込番号:1369618
0点


2003/03/08 16:35(1年以上前)
わたしもMP3を聴こうとおもっているのですが、メモリースティック
128Mだと何分くらいの音楽が聴けるのでしょうか?
書込番号:1373321
0点


2003/03/09 12:25(1年以上前)
↑ すいません、カタログに書いてありました。
書込番号:1376183
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33

2003/03/06 22:19(1年以上前)
出来ません。(ポケットPCもダメです。)
PATソフトがあれば、以下の方法で出来ます。
http://www.parkcity.ne.jp/~uza2/pam.html
でも、ケータイでやった方が早いですね。
書込番号:1368404
0点


2003/03/10 11:48(1年以上前)
ふるけんさんどうもありがとうございました。
I−PATは無理でしたか・・・。
書込番号:1379362
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


clieでパソコンで使用しているプロバイダーを見たい場合、どうすればいいのでしょうか?取説を読みながらnet設定をしたのですがどこから入っていけばいいのかわかりません???
0点


2003/03/05 08:32(1年以上前)
プロバイダーというのはインターネット接続を契約している業者のことででしょうが、それを見ると言うのがどういうことなのかわかりません。
クリエをパソコンで契約しているプロバイダーでインターネットに接続したいということなんでしょうか?だとしたら契約しているプロバイダーのサポートに聞くのが一番早いと思います。
書込番号:1363708
0点

PDAをパソコンに契約しているプロバイダーにつなげたいのであればLAN接続させるか、カードタイプのデーター通信をつかいます。あなたの環境は何処でつかいたいのですか?。ADSL,ダイアルアップか?
書込番号:1363809
0点



2003/03/06 00:46(1年以上前)
ありがとうございます。プロバイダーに質問してアクセスポイントを確認したんですが、何処をクイック?すれば繋がるのかわからないんです。携帯アダプターを使用しているんですが、メールにも繋がりません。なにか設定がおかしいのかとなんども確認しましたがおかしいところがないんですよ・・・
書込番号:1366230
0点

付属のCDROMからクリエメール、NetFront3.0For CLIEはPCからインストールしてますよね?。
書込番号:1366589
0点



2003/03/08 09:33(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます。Xiinoって有料ではないのですか?90日お試し版ってありますが???
書込番号:1372372
0点

有料です。90日後は、でもブラウザが無いとインターネットが出来ません。
自分はNZ90ですのでNetFront3.0For CLIEのブラウザが入ってましたが、
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4056-4.html参考にしてください。
書込番号:1374206
0点



2003/03/09 00:06(1年以上前)
そうなんですね・・・・ありがとうございました。
Xiinoはあくまでもclieのお勧めのプロバイダーで、自分がパソコンで使用しているアカウントを入力するだけで繋がるもんだと思ってました。
書込番号:1374783
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





