
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


アクセサリんいなっている、通信アダプタ(PEGA-CF61)と本体を接続したら
サイズが合わず、接続してもぐらぐらしてしまうのですが、この状態で使うしかないのでしょうか?
0点


2003/03/12 23:13(1年以上前)
それって標準でついてる充電&USBのやつのことですか?
もし正しければ、僕も困ってます!
差し込めるけど左からすぐ外れてしまう・・・
書込番号:1387111
0点

グラつかないようにする部品が本体に付属されてきますよ。
グレー色したソニーのロゴが入ってるコの字型の部品がそれです。
それにしても、サイズが違うTシリーズ用の通信アダプタなんで、SJ-33に装着すると、あまりにもとって付けたみたいで非常にカッコ悪いです(--;)
せっかくのフリップカバーが、ちゃんと閉まらなくなっちゃうし...
是非SJ-33専用の通信アダプタを出してもらいたいものですねぇ
書込番号:1388310
0点


2003/03/19 06:08(1年以上前)
IOからでしたか接続アダプターがでています。USB経由で充電もできます。2000円しなかったと思いますがカチッと入ります。グラグラしません。はずれやすくしているのはSONYの仕様ですかね
書込番号:1407292
0点


2003/03/22 19:24(1年以上前)
>初clie さん
>くりっくりくり
なんの話してるの?
書込番号:1417827
0点


2003/03/27 12:56(1年以上前)
> kazu345さん
標準でついてるアダプターのことです。
よく知らないのに書いてしまって間違えました。
ごめんなさい。
でも、本当に外れやすいんです!
書込番号:1433209
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


素人質問ですみません。
教えてください。
CDROM(英和辞典)をメモリースティックに入れ、
それをCLIEで見たいのですが可能でしょうか?
そのCDROMはWindowsMeまでが対応可だそうです。
0点


2003/03/25 14:10(1年以上前)
そのCDROMの英和辞典はどーいうやつですか。
専用ビューワーソフトで見なくちゃいけなくて、そのビューワーソフトがWINDOWSにしか対応して無いならハナから無理。
汎用的なデーター(HTMLで書いてあるとか)ならサイズ次第でコピー可能な場合もある。
汎用的なデーターでもCDROM上でしか見れないならそもそもコピーして見ること自体がライセンス違反になる。
そもそも128MBのメモリースティックに入りきらないなら無意味だし。
SJ33はメモリースティックPROには対応してないはずだし。
書込番号:1427235
0点



2003/03/25 14:38(1年以上前)
早速のご返答ほありがとうございます☆
英和辞典と書いたのですが科学用語英和辞典でEPWINGという
電子出版の共通フォーマットでJIS規格だそうです。
また、さまざまな(?あいまいですね)OSに対応しているそうです。
しかし!おっしゃられるとおり仮に上記がクリアしてもMSにはいるかどうか?私のVAIOもMSPRO対応でないので・・・
もともとVAIOにインストールしようとその辞書のCDを購入
(まだ家に届いてないのですが)したのですが、気軽に持ち歩け
て多機能も楽しめるCLIEに入れば!と思ったのですが・・・
agfaさん 本当に貴重な情報ありがとうございます。
また質問があったら教えてもらえるとうれしいです☆
書込番号:1427279
0点


2003/03/25 14:44(1年以上前)
すくなくとも、Palmで見ることはできるようですね。
http://mito.cool.ne.jp/joepalm/Special/EPWING/palm_de_epwing.html
http://homepage2.nifty.com/jinxi/
あとはサイズの問題ですな。まあ、128MBまでで入りきれば万歳ですね。
書込番号:1427286
0点



2003/03/25 14:59(1年以上前)
↑感謝です!
情報ありがとうございます☆
これからよく読ませて頂きます。
ありがとうございます★
書込番号:1427303
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33




2003/03/18 11:32(1年以上前)
たぶん解決済みであろうとは思いますが一応。
2000では無理のようです。
http://www.nccl.sony.co.jp/solution/SNC0009010000037/index.html
書込番号:1404636
0点



2003/03/18 20:17(1年以上前)
まだ解決していません。Win98を使っています。今でも充電ケーブル(USBケーブルではありません)をつながないと赤外線Hotsyncは出来ません。電池残量は100%あるのに一体何故でしょう?不思議です。こんな状況の方いますか?
書込番号:1405774
0点


2003/03/21 09:06(1年以上前)
ほんとにできませんか? PalmVxではできましたが・・・
書込番号:1412998
0点


2003/03/21 09:07(1年以上前)
ほんとにできませんか? PalmVxではできましたが・・
書込番号:1413000
0点



2003/03/21 17:30(1年以上前)
以前持ってたVISORでは出来ました。
書込番号:1414139
0点


2003/03/24 15:55(1年以上前)
ちなみに、本体側の赤外線デバイスは何ですか?
私は、外付けで、この情報で解決しました。
http://www.linkevolution.com/shell.mv?+&subpage=/infrared/IrStick.html&showpage=/3index.html&DL=j&subpage2=/irstick/IrSTICKfaq.mv&showfaq=0009
書込番号:1424221
0点



2003/03/24 21:41(1年以上前)
充電ケーブルを繋ぐと赤外線Hotsyncできますから多分本体は問題ないと思いますが?(非常にややこしい状態なのです。バッテリー100%でも充電ケーブルをつないでないと赤外線Hotsync出来ないのです)
書込番号:1425117
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33

2003/03/24 17:00(1年以上前)
『はじめにお読みください』P34のハードリセットでOKかと。
書込番号:1424343
0点



2003/03/24 17:07(1年以上前)
フレーム・オレンジさん有難うございました。
初期化という文字を一生懸命探してまして。見つかる訳ないですね^^
問題解決です。有難うございました。
書込番号:1424361
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-SJ33


テレビなどを録画した動画を見ながら通勤しようと考えているのですが
再生時間はどのくらいなんでしょうか?カタログには音楽の再生時間しか記載されていないので、ご存知の方教えてください!
0点


2003/03/09 11:33(1年以上前)
実際SJ33で動画を長時間見たわけではないのですが、
ディスプレイ点灯時の音楽再生可能時間が4時間なので
少なくともそれ以下であるのは間違いないです。
sj33を使用した経験上の感覚で言うと、
バックライトを暗ーくして使えば、
通勤中に1時間くらい見るだけなら十分毎日使えるような気がします。
書込番号:1376039
0点


2003/03/15 12:48(1年以上前)
はじめまして116です。
私も通勤時間のクリエイティビティ向上のため、SJ33を購入しました。
使用方法はVAIOのGIGAPOCKETで録画した30分ものを通勤の行き帰りでみてみましたが、バッテリーは問題ないようです。
どちらかというと、メモリースティックの容量のほうが問題なんでしょうか。(中解像度・30分で30Mほど。字幕は粗くてみれない)
参考になりましたでしょうか。
書込番号:1394613
0点



2003/03/18 20:51(1年以上前)
レスありがとうございます。かなり参考になりました。私も購入してテレビをみながら通勤したいと思います。メモリースティックがもっと安くなると良いんですけどね〜
書込番号:1405876
0点


2003/03/20 00:07(1年以上前)
参考になってよかったです。
いまMG−MSに英会話のCDのコンテンツを入れて聞いています。
2枚分(100分相当)が64Mに収まったので重宝しています。
・・・ですが、CLIE自慢をするときは、ウォークマン代わりとしてはインパクトが薄く、たとえ画像が粗くても、動画を見せたほうが
周囲の驚きのマグニチュードは大きくなるみたいです。(藁)
書込番号:1409545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





