
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月11日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月22日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月13日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C


Web等で調べたのですが、どうも実機を触らないと解らないようなので
質問させていただきます。
MP3プレイヤーの機能についてでうすが、
PEG-T650にMP3ファイルを転送する場合は、\PALM\PROGRAMS\MSAUDIO\の
下にファイルを転送するようですが、曲名、アーティスト名をそのファイルに設定するのはどうすのでしょうか?
実は、英語の1センテンスの音読をMP3ファイルにして、英文を曲名、和訳を
アーティスト名に設定できたらと思っています。
英文は(曲名)は100文字以上、和訳(アーティスト名)はそれなりになる
と思います。そんなに長い文字は入力できるのでしょうか?
また、再生中に「一曲表示パネル」で、そんなに長いファイルは英文、和訳
は全文字表示できるのでしょうか?
親切な方、教えていただけると助かります。
0点


2002/06/16 13:31(1年以上前)
MP3の曲名、アーティスト名は、MP3ファイルに含まれる、ID TagをAudio Playerがそのまま認識するので、気にする必要はありませんが
Clie側での変更はAudioPlayerではできないようですので、PC上で設定
しておく必要があります。
メーカの推奨転送手順は、PC上のソフトであるMS Exportで行うようになっています。 これだと、Clie本体のディレクトリもMS Exportが自動判定してくれます。
一方、ATRAC3は、SonicStage LEでしか、転送できません。 またSonicStageからメディアに転送しようとすると、MP3からATRAC3へのCODEC変換を行う仕様になっています。 したがって、SonicStageで
MP3をそのまま、Clieに転送することはできません。SonicStageは
VBRからの変更もサポートしています。
気になる音質ですが、20−30曲をMP3(Fraunhofer128kbps)からATRAC3(66kbps)に変換してみましたが、不思議なことに、家族4人
の主観評価では、皆、ATRAC3のほうが音がいいという結果になって
います。
MP3ファイルにかなりVBRを使ってしまったので、Clieで聞こうと
すると、現状ATRAC3に変更するしか手がないという後ろ向きの理由
で、やってみました。 しかし、メモリ容量は稼げるし、音質も
満足できるしで、いいかも、と思っています。
書込番号:775232
0点


2002/06/16 13:51(1年以上前)
前の返信で、肝心の英語用途に使えるかの部分の回答を忘れてしまいました。 英文 100文字以上大丈夫はですが、よくわかりません。
Clieというよりも、ID Tag仕様上の制限から調べてみる必要があるのではないでしょうか? AudioPlayerの一覧表示では、せいぜい20-30文字
が表示の限界。 TRACKビューでは、タイトルとアーティストがゆっくりスクロールしますが、英文を読んでいる間に終わるでしょうか?
すこし、この用途には無理筋という気がします。
語学学習用の専用ソフトがないかを、調べられたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:775263
0点



2002/06/18 10:01(1年以上前)
トム仙人さん。ご回答有難うございます。
ID3の件調べました。
ID3にはV1とV2があるそうです。
V2では、曲名、アーティスト名などで文字数の制限は無いそうです。
T650で調べましたが、残念ながらAUDIO PLAYERはV1対応で、V2対応では
ありませんでした。(実際に店頭でやってみました)
V1の場合は文字数は30文字に制限されているので、私の用途にはあわ
ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:778666
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C


この機種でMP3を再生した時の音質はどの程度期待できるでしょうか?
今までiPodを使用しており、アレには十分満足していたのですが、
先日手放してしまったもので…代わりにできれば、と思いまして。
どなたか使用感(音質)をお教えください。
またビットレートの制限(128kbpsまでとか)があるかどうかもお願いします。
0点


2002/06/10 18:24(1年以上前)
こんにちは。
まだ入手していないので音質に関しては何とも言えないのですが、ノイズに関しては「NR70のノイズ対策パッチを当てたものに相当」と聞いています。全体的に「ウォークマンと比べられては…」というのがソニーさんの見解みたいです (つまり、あくまでオマケ?)。
ビットレートに関しては、MP3形式では96Kbps/128Kbps/256Kbps (ソニー公式値) ですが、160Kbps (iTunesでのデフォルト値) でもいけるらしいです。ただし、全て固定レートのみで、VBR (Variable Bit Rate) には非対応ですので、音質の割りにメモリー容量は浪費してしまいますね。
メモリースティックも、今年か来年あたりに256MG/512MB/1GBを投入してくるようですが、価格を想像すると怖いモノがあります (^.^;。
書込番号:764267
0点


2002/06/11 00:15(1年以上前)
NR70Vに比べノイズがなくすっきりした感じがします > T650C
気のせいでしょうか?
書込番号:765007
0点


2002/06/11 01:08(1年以上前)
Hyper-Hyde MDM-H2/USBを使っていましたがそれよりいい感じです。
iPodの替わりになるかといえば??
基本的にPDAです。
書込番号:765140
0点





タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C





2002/06/09 22:24(1年以上前)
止まりませんね。買って確認しました。
書込番号:762848
0点



2002/06/11 00:16(1年以上前)
T650C付属のXiinoをNR70Vに入れてみたら止まらなくなりました。
書込番号:765011
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C


今月末頃購入を考えております。おもにオプションのデジカメを使い雑誌を撮影したり、仕事でのスケジュール管理です。あまりインターネットや音楽は聞きそうにありません。この使用方法ではこの機種は適当でしょうか、又今後公購入された方電池の持ちはいかがでしょうか?教えてください。
0点


2002/06/09 08:23(1年以上前)
ザウルスからの乗り換えですが、スケジュール管理については、さほど違和感なく使えます。快適だと思います。ただ欲を言えば、ザウルスにあった「日をまたがる予定」の入力があればいいのにと思いました。バッテリーについてはまだ判りませんが、インジケーターの減りだけを見ている限りでは、減り具合が大きいな、という印象を今のところ持っています。実際のところは数日使ってみないとわかりませんが。
書込番号:761762
0点


2002/06/22 01:47(1年以上前)
日をまたがる予定を使いたいなら、予定表の置き換えアプリのDATABK4を使うと良いです。またがる予定だけでなく、かなりマニアックな使い方が出来ます。
書込番号:785467
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T650C

2002/06/08 21:32(1年以上前)
V2.2.1です。
オプション設定でバックグランドで再生可能です。
液晶も綺麗でいいのですがジョグダイアルが引込んでて回しにくい、
押しにくいというのがちょっと…。
T600Cのジョグダイアルはあんなに使い勝手がいいのに残念です。
書込番号:760838
0点


2002/06/10 19:19(1年以上前)
あゆむ先輩ですか?
僕、kmj
書込番号:764352
0点



2002/06/13 10:13(1年以上前)
!? kmjでぴんときません。他にヒント下さい。
書込番号:769307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





