
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月23日 13:00 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月20日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月19日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月21日 03:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月17日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


PEGT600のカタログではファイルの添付が可能となっていますが、エクセルファイルの添付送信はできるのでしょうか?
(1)実際には出先で自分宛てに来たエクセル添付ファイル(圧縮されている時もあり)を確認して、
(2)ファイルの名前を変更して、
(3)添付ファイルとして送信する作業をしたい
と思っています。ショップの店員に聞いてみたい、HPやカタログで調べましたが、実際にこの作業が可能かどうかわかりません。
今まで調べた結果。
(1)圧縮されていない添付エクセルファイル編集、閲覧はできるようですね。たぶん・・・でも圧縮ファイルの解凍が出来るのかどうかは不明。
(2)できるのかどうかがまったくわかりません。
(3)たぶんできる。
だれかわかる方がいましたら教えてください。
0点


2001/12/23 12:59(1年以上前)
エクセルソフトは使い勝手良くなさそうです。一旦、クリエで読み取れる形式にパソコン本体で変換して、閲覧するといった形です。QUICK SHEET と同じような使い勝手です。また、メモリースティックのEXELファイルも直接閲覧できません。よって、エクセルの添付ファイルの送信に関しては不明ですが、
ここらへんはWinCE 3.0にはかないません。私は結局シグマリオンに決めました。
書込番号:435793
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


こんにちは。通販でT600Cの購入検討中です。
が。。。ボディカラーで悩んでます。皆さんはどちらを購入しましたか?
実物見てからと思い、近所の電気屋に行ったら展示品がありませんでした。
シルバーは落ち着いてて、擦り傷等が目立たなそうでいいなと思いますし、
ブルーも自分の好きな色で捨てがたいです。
ただ、雑誌などで見ると光の加減と思いますが、濃紺に見えたり、
明るい青(グフの青)に見えたりイマイチはっきりしなくて。。。
実物みれればいいけど、田舎なもので。。。雑誌等がたよりです。
個人的には紺ぽい方がいいのですが、購入された方どんな色合いですか?
0点


2001/12/19 14:26(1年以上前)
実物は濃紺ですよ。グフと言うよりはティターンズカラーかな?(笑
ちなみに正面上部のSONYのロゴは掘り込みでシルバーは黒、ブルーはシルバーになってます。実は私も色が決められず購入できません^_^;
書込番号:429764
0点


2001/12/19 14:45(1年以上前)
はじめまして。私も悩んでるんですよ。
長く使うならシルバーかな?と思うんですけど。無難ですし。
でも、せっかくのT600専用カラーだから、
ブルー魅力感じちゃいます。
本当に困っちゃいますね。
N750なら単色で悩まずにすむのに。
でもシルバーに一票
書込番号:429782
0点


2001/12/19 14:45(1年以上前)
はじめまして。私も悩んでるんですよ。
長く使うならシルバーかな?と思うんですけど。無難ですし。
でも、せっかくのT600専用カラーだから、
ブルー魅力感じちゃいます。
本当に困っちゃいますね。
N750なら単色で悩まずにすむのに。
でもシルバーに一票
書込番号:429784
0点


2001/12/19 17:16(1年以上前)
私はブルーを購入しました。
シルバーも良いと思うのですが、
ブルーの方が洒落た感じで
光の当たった所はメタル(金属)っぽくて綺麗ですよ。
やっぱ買って良かったと思っています。
書込番号:429916
0点


2001/12/19 17:24(1年以上前)



2001/12/20 00:13(1年以上前)
こんばんは。貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
VAIO-MANさん>ティターンズですか(^-^) 連邦vsジオンやりましたか?
お互い納得いくまで悩みましょう!
私も悩んでるんですよさん>本当単色だと楽でしたよね。
クレードルと同色も悪くないなとか勝手にデザインしてしまいました。
Z16TTさん>実際に購入された方の意見とても参考になりました。
次モデル検討中さん>紹介いただいたHP拝見しました。
カタログや雑誌では解らないとても貴重な情報が得られました。
個人的には今、ブルーにだいぶ傾いてます。思った以上に落ち着いてるなと
思いました。あと一日くらい悩むの楽しんで(この悩むのが快感です)、
注文しようと思います。
書込番号:430581
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


基本的な質問なのでしょうがどなたかよろしければお教えください。
1.Palmは複数台のPCとデータシンクロ可能でしょうか?また逆に1台のPCに複数のPalmは接続できるのでしょうか?
2.PCで見たWebページをそのままPalmに転送して持ち歩くことは可能でしょうか?(Palmでの接続可否ではなくHTMLをPCとやり取りできるのでしょうか)
以上 よろしくお願いいたします
0点


2001/12/19 00:36(1年以上前)
はじめまして。
さて、質問1についてですが、可能とも言えるし、不可能とも言えます。Palm付属のPalm Desktopでは、所有者の名前ごとに複数の所有者を別々に管理できます。ですから、2台Palmをお持ちなら、それぞれに違う所有者名を設定すれば管理できますが、同じ所有者名では管理できません。また、注意する点はクレードルが違う機種を管理する場合です。例えば、NシリーズとTシリーズ2台のクレードルを1台のPCに接続して使おうとすると、不具合が生じる可能性があります。前に、Visor DeluxeとPrismの2台のクレードルを1台のPCに差して使おうとしましたが、上手く行きませんでした。Clieでは試してないので分かりませんが、あまりおすすめできません。
そして質問2の方ですが、日本語でなおかつHTMLベースで閲覧できるソフトはXiino(http://www.muchy.com/review/xiino.html)しか知りません。確か、このソフトで閲覧はできるはずですが、タグの編集はメモ帳なんかでやることになると思います。いわゆる「ホームページ作成ソフト」的なものを期待しているのでしたら、私の知るかぎりPalmには「無い」と思います。
書込番号:429094
0点


2001/12/19 01:01(1年以上前)
こんにちは。
「複数台のPCとデータシンクロ」については下記に載っていましたので、参考にしてください。
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0102140000266/index.html
書込番号:429149
0点



2001/12/19 11:20(1年以上前)
Myth様 紅夢様 ありがとうございました。大変参考になりました。今までPocktPCを使用していたのですが新Clieの軽さとデザインにやられ、検討していた次第です。私の使用法ですと質問させていただいた2点は欠かせないポイントなので伺わせていただきした。結論…導入決定です。お礼申し上げます。
書込番号:429602
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


PalmがTIチップを採用すると発表した!
Palm OSをARMベースのチップに移行することで、Palmハンドヘルド機器を現行の33MHzよりもはるかに速いクロックスピードで稼動させられるようになる。ビデオストリーミングやデジタルオーディオ再生など、より複雑なアプリケーションを扱えるようになり、米マイクロソフトの『Pocket PC』OSベースのハンドヘルド機に負けない処理能力を実現できる。
次期のクリエを楽しみ!
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011218-5.html
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010724-3.html?rn
0点


2001/12/21 03:43(1年以上前)
Xscaleに決定ですかね?それは楽しみ。
でも値段が上がりそうですね、大きさを今のまま保てれば魅力一杯ですね。
それはそうと、同じXscaleになったらOSの移行ができそうですね(^^;)
PlamはOS単体発売もする予定らしいし、マルチブートにできたりして・・
書込番号:432396
0点





タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


自分が欲しい機能の「MP3再生」「AirH゛使用可」を満たすT600Cの購入を考えていますが、音楽再生時にN750Cのように電源だけ落として音楽を聴くことはできるでしょうか?
色々サイトを調べてみて「できる」と書いていなかったので、あきらめかけているのですが「できない」とも書いていないので気になりました。
できなくても今後、N750CでAirH゛が対応できれば良いのですけどねぇ…。
0点


2001/12/16 03:26(1年以上前)
こんばんは。
N750Cの場合、別に電源が落ちるわけではなく、液晶や操作系がスリープして省電力状態になるだけですね(^^)。
T600C/T400+PEGA-SA10(同じくN600C等+PEGA-SA500も)については、いくつかのサイトで「できない」とあります(すっごく残念です)。
「N750CでAirH゛〜」ですが、ハギワラシスコムさんの『Communication Card Adapter(HPD-SCCP)』で、AirH"card petitが使えるようになります(一部のロットではアップグレードが必要)。でも、SONYさんのTシリーズ用PEGA-CF60みたいな、内蔵バッテリーは積んでいません。
書込番号:425961
0点



2001/12/16 15:13(1年以上前)
CLIE検討中様!貴重な情報をありがとうございましたっ!!
なるほど、他社でそんなおいしいオプションがあったとは…。
これは購入大決定ですね。本当にありがとうございました♪
書込番号:426496
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





