CLIE PEG-T600C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:320x320/(65536色) 詳細OS種類:Palm OS 4.1 ストレージ容量:8MB メモリ容量:16MB CPU:Dragonball VZ/33MHz CLIE PEG-T600Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLIE PEG-T600Cの価格比較
  • CLIE PEG-T600Cの中古価格比較
  • CLIE PEG-T600Cのスペック・仕様
  • CLIE PEG-T600Cのレビュー
  • CLIE PEG-T600Cのクチコミ
  • CLIE PEG-T600Cの画像・動画
  • CLIE PEG-T600Cのピックアップリスト
  • CLIE PEG-T600Cのオークション

CLIE PEG-T600CSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月22日

  • CLIE PEG-T600Cの価格比較
  • CLIE PEG-T600Cの中古価格比較
  • CLIE PEG-T600Cのスペック・仕様
  • CLIE PEG-T600Cのレビュー
  • CLIE PEG-T600Cのクチコミ
  • CLIE PEG-T600Cの画像・動画
  • CLIE PEG-T600Cのピックアップリスト
  • CLIE PEG-T600Cのオークション

CLIE PEG-T600C のクチコミ掲示板

(323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CLIE PEG-T600C」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-T600Cを新規書き込みCLIE PEG-T600Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶の視認性

2001/12/14 17:10(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

スレ主 BACK EYEさん

VISOR PRISMからT600に買い換えようと思っているものです(PRISMと比べたときのあの高級感がいいですよね)。
T-600では液晶がこれまでのフロントライト型からバックライト型に変わったようなのですが、これって、反射型から透過型に変わったってことなんですか?
屋外でも頻繁に使うので、透過型に変わったことで日中に見難くなるのかなと思ったもので…。
どなたか実際に使ってみた方、ご感想等教えて戴けると幸です。宜しくお願いします。

書込番号:423450

ナイスクチコミ!0


返信する
JL777さん

2001/12/14 17:31(1年以上前)

それはいわゆる半透過型です。
バックライトのついてない時に外部の光源を利用して反射し
フロントライトがないからパネルの上に導光板がなく反射型よりも
見やすいかもしれません。

書込番号:423469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリがなくなったとき

2001/12/11 23:45(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

めちゃくちゃ、物欲モードです。
ただ、今ひとつ悩んでいる点がありましてみなさん教えてください。
バッテリが無くなったとき相変わらずデータは吹っ飛んでしまうのですか?

書込番号:419124

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぐささん

2001/12/14 00:09(1年以上前)

そのようです^^;

http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0012140000150/index.html

知らなかった・・・。怖いですね。私も購入を考えていたのですが、どうしましょう。

書込番号:422521

ナイスクチコミ!0


クリエ好きさん

2001/12/14 23:06(1年以上前)

WORKPAD→750→600Tのユーザーです。
毎日HotSyncでバックアップしたらいいだけじゃん(特別な操作は不要)。
ほんの1・2分で済むハナシやし、これの程度で面倒と思うぐらいやったらそもそもPDA買う資格ナシ。別のディバイス考えたら?
時間はかかるけどメモリースティックにバックアップ取るという方法もアリです。

書込番号:423935

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX-78さん

2001/12/14 23:43(1年以上前)

MSへのバックアップって時間がかかるんですね。知りませんでした。
クリエ好きさん情報提供有り難う。
毎日のデータ移行に関しては、別に苦になりませんが、たとえば、
出張とかで、MP3を聞きながら、クリエデータを参照したりすると
バッテリの寿命が心配なのです。まあ、MP3を聞かなければいい
っていわれてしまえばそれまでですが・・・。(笑)
で、やはりみなさんはクレードル等を持ち歩いているのですか?

書込番号:424002

ナイスクチコミ!0


安く買いた〜いさん

2001/12/15 02:00(1年以上前)

電池切れはNGなんですね。PDAってPALMやHAND SPRING、ザウルスも同じなんでしょうか?もし充電池が寿命になったら、PCにあるバックアップデータを、PALM OS機をまた買換えてデータを戻せばいいんですか?OSどころか同じSONYじゃないとダメなんでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:424208

ナイスクチコミ!0


新クリエ早くこないかなさん

2001/12/15 19:40(1年以上前)

バッテリが切れても大丈夫なのはザウルスとラジェンダだけですね。
もちろんモバイルギアなど補助バッテリを別にもつものは
補助バッテリが活きてれば主バッテリがとんでもなんとかなるわけですが。

個人的にもバッテリが飛ぶと終りという仕様は気になるので
データは原則メモリスティックのほうにいれるつもりでいます。

バックアップデータを Palm 間で行き来できるかっていうと、
おおむね大丈夫ですけど完全ではないです。
前の PDA で動くけど今度の PDA では動かないアプリとかあるわけですしね。

書込番号:425180

ナイスクチコミ!0


クレクレ君嫌いさん

2001/12/15 23:10(1年以上前)

充電。
ACアダプター PEGA-AC10 http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Products/Acce/t_index.html
アクセサリーくらいは調べたら如何でしょうか。
内蔵ポリマーバッテリーは交換して貰えます。ソニーから聞きました。
データ&アプリ無くなっても、HotSyncで前回の状態に戻るでしょ。
ウィルスやエラーでハードリセットしたとき、どうするつもりだったの?

書込番号:425550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Xiino

2001/12/10 11:48(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

スレ主 どんべいですさん

申し訳ありませんが。。。。
Xiinoについてですが、何故かXiinoの選択をタップすると
致命的エラーが発生します、極楽ペンくらいしか、標準添付の
アドイン以外はいれてないんですけど。。。。。
どなたか同じ症状の方おられないでしょか
解決方法とかあれば、お願いいたします

書込番号:416386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ターガスのキーボード

2001/12/10 03:08(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

スレ主 ドミノ倒しさん

ターガス製のキーボード(折りたたみ式)は使用できるのでしょうか?
いまのところ、HPなどに掲載されていないようなので・・・
まだ実物も見ていないので、コネクターぶも以前と違うのでしょうか??

書込番号:416078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面が暗い様な気がしますが?

2001/12/10 01:57(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

今日、実際に店頭で実物を見てきましたが
どうしても、液晶画面が暗いように感じがしました。
気のせいでしょうか?
バックライトを点灯すれば、少しは明るくなるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:416019

ナイスクチコミ!0


返信する
しんばたさん

2001/12/10 11:42(1年以上前)

バックライトを点灯すると画面は明るく超綺麗だと思います。
電源スイッチの長押しでバックライトが点灯するので、確認して下さい。ただバッテリーの持ちは、未確認です。

書込番号:416380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Document to goについて

2001/12/10 00:58(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

スレ主 迷えるひのえうまさん

エクセルのファイルがどの程度使えるか気になっているのですが、使われた方がおられましたら使用感(使い勝手や、扱えるファイル容量など)をお聞かせ下さい。

書込番号:415887

ナイスクチコミ!0


返信する
SSK7さん

2001/12/15 13:12(1年以上前)

エクセルは、マクロが入っていると編集出来ないようです。
また、グラフなども表示出来ません。
閲覧に使うのなら問題なしの様です。
複雑な計算機とか、データベース的な使い方とかがお薦め
かも知れません。
特定の機能の質問があれば答えられるかも知れません。

書込番号:424736

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるひのえうまさん

2001/12/16 01:53(1年以上前)

迷えるひのえうまです。
 ご教授有り難うございます。
 具体的な使い方ですが、グラフとかマクロとかはあまり使わないんですが、関数(文字列、日付などで、具体的には職場に行ってみないと忘れてしまいました。歳かな?)や行や列の幅・高さなどが微妙なサイズだったりするのと、ファイルの容量、セルの結合などが使えるかどうかって所ですかな?
 ”Documents to goが多彩な機能を有していなくてもそれなりに使えるかな?”と言う思いと”人に聞いてばかりでは...”と言う思いでいっそのこと買ってしまおう思い、注文をしているのですが取り寄せのため手元に来るのはいつになるやら...
 手元に来る前に”?”と思った事があったらまた質問をしますのでよろしくお願いいたします。
 本当に有り難うございました。

書込番号:425846

ナイスクチコミ!0


SSK7さん

2001/12/16 11:55(1年以上前)

ファイルの容量と言うのは意味が不明なので答えられないのですが
セルの結合は、列も行も反映されません。
セルの幅の調整は、CLIE上で出来ますが高さは調整出来ないようです。
また、文字のサイズも反映されないようですね。
テキストボックスも表示されない様です。

書込番号:426280

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるひのえうまさん

2001/12/16 20:08(1年以上前)

SSK7様。
 重ね重ね有り難うございました。
 あまりこったことは出来そうにないすね。
 ファイルの容量というのはDocuments to goが扱う(読み込む)ことの出来る最大のファイルサイズのことです。
 シャープのザウルスでエクセルのファイルを扱うソフトがあってそのソフトで読み込むことの出来るファイルサイズの上限が120Kbyteくらいだったのでちょっと気になったいました。
 貴重な情報を有り難うございました。これでどういった用途に使うか絞り込めそうです。

書込番号:426836

ナイスクチコミ!0


SSK7さん

2001/12/17 01:12(1年以上前)

ファイルサイズの制限は分かりませんでした。
取りあえず、200kはOKでした。
機能的な事を言えば、TinySheet4の方が色々出来るのですが
大きいファイルの変換に時間がかかってしまいます。
有料ですからお試しした後に考えても良いでしょう。

書込番号:427287

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるひのえうまさん

2001/12/19 00:41(1年以上前)

SSK7様。
 返事が遅くなってすいませんでした。
 手元に届いたらご教授いただいた情報を元にいろいろと試してみます。
 最後に誤字脱字、乱筆乱文をお詫びします。すいませんでした。
 いろいろと有り難う御座いました。失礼します。

書込番号:429104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CLIE PEG-T600C」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-T600Cを新規書き込みCLIE PEG-T600Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CLIE PEG-T600C
SONY

CLIE PEG-T600C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月22日

CLIE PEG-T600Cをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング