
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月12日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月8日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月2日 08:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


T600青を購入しました。デザインと液晶のきれいさがかなり気に入っています。
ところで、買った店(ヤマダ電機)でTシリーズ用の液晶保護シートを探しましたがありませんでした。店員に聞くとまだ発売されていないとのことでした。すでに購入された皆さんは液晶保護シートはどうしていますか?
0点


2001/12/24 23:28(1年以上前)
カッティングシートタイプを使用しています。
日本橋でも見かけなかったです。
書込番号:438569
0点


2001/12/25 02:15(1年以上前)
書込番号:438863
0点


2001/12/25 12:55(1年以上前)
750用をT600で使っています。
(少し長めなので液晶パネルの隙間に差し込んで切らずに)
書込番号:439275
0点


2002/01/05 15:32(1年以上前)
OverLayの物を買いましたが、何度でも洗って使えるということですが、接着面のコーティングが非常に弱く、すぐにはがれます。また、乾かしてる最中ホコリが付着するので一回勝負と思って挑んだ方が無難です。
書込番号:456406
0点


2002/01/12 21:24(1年以上前)
LOASというメーカーからZaurus MI-E21専用のSF-631というシートが発売されていてこれがT600Cの液晶サイズに合います。
ヨドバシカメラにシートを買いに行った時に店員さんに教えてもらいました。
標準価格600円のところ430円+消費税でした。
書込番号:468735
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


PCからメモリースティックに直接書き込んだファイルをCLIEで読み込めるのでしょうか?
txt、html、xlsなどなど・・・
やっぱり『ファイル変換→クレードルで書き込み』という手順が必要なのでしょうか?
ついでにT600とT400ではどちらがお勧めでしょうか?
0点


2002/01/06 11:26(1年以上前)
CLIE から読み書きできるという意味では出来てます。
つうかクレードルの同期つかってねー(笑)
ただ txt, html などのファイル形式を扱えるアプリが少ないので、
それは注意する必要があります。
たとえば、これらのファイルは palm の内部メモリへ転送できませんし。
T400 と T600C が「どちらがお勧めか」と迷うようなら
問答無用で T600C のほうが良いです。
T600 でもかまわないと考えるなら T600、
T400 は T400 以外は嫌だという人むけですな。
書込番号:458034
0点


2002/01/06 11:28(1年以上前)
> つかってねー
これは「使ってない」の意味ね。
使ってちょうだいではなくて。
書込番号:458037
0点



2002/01/07 22:33(1年以上前)
Cliestさん、ありがとうございます。
読めるのであればぜひ購入したいと思います。
T600は黒がないのでT400にしようかな・・・という程度だったのでT600にしたいと思います。
できれば実際に読み書きできるアプリの紹介とかしていただけると非常に助かります。
「自分で調べろ!」って怒られそうだけど・・・
書込番号:460741
0点


2002/01/08 17:06(1年以上前)
私の場合も、スケジュール等はクレードル経由で同期していますが、他のファイル類はメモリスティックと直接やり取りしてます。
例えば、ピクチャーギアで変換した画像、Navin'youの地図データ、MP3データ
、辞書のファイルも直接書き込みました。
ちなみに私の場合は、自作PC+メモリースティックライターを使っています。
書込番号:461877
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


PIMはもとより通勤時や休み時間PDAで作曲ができたらなーなんて思っているDTM経験、but、PDA未経験者です。
現在、T600C、iPAQ、MI-E1どれを買うか迷っていますが、PALM系にてnotepadなる作曲ソフトがあることを知り、T600CのFM音源が生かせる(らしい?)のでT600Cに気持ちが傾いてます。(この場合オーディオアダプタが必要なのでしょうが)
ほかのOSで有名なPDA用作曲ソフトご存知の方、いらっしゃいますか?
また、T600C+オーディオアダプタでFM音源を再生しても、下記掲示板にあるMP3再生時のように3時間くらいでバッテリー切れてしまうのでしょうか?
0点



2002/01/07 02:31(1年以上前)
追加です。すいません。
>T600CのFM音源が生かせる(らしい?)のでT600Cに気持ちが傾いてます。(この場合オーディオアダプタが必要なのでしょうが)
ヘッドフォン使用をメインで考えています。
書込番号:459570
0点


2002/01/07 07:46(1年以上前)
こんにちは。
ヘッドホン使用がメインというのを含めて、ぼくも全く同じことを考えていました!
1ヶ月以上前(日本での発売前)にTシリーズの内蔵FM/ADPCM音源への対応を、直接『miniMusic(NotePadの開発元)』にメールで問い合わせてしまったほどで、「動くようだ」との返答をもらい嬉々としていました。
ところが、実際に発売してからいろいろ色々調べたところ、別売のオーディオアダプタのヘッドホン端子からはMP3などのストリームオーディオしか再生されず、ビープやアラームを含むFM/ADPCM音は本体スピーカーからしか再生できないようです...ソンナァ〜(ToT)。
とっても残念なのですが、ぼくの場合、どこでも周りを気にせずに作曲(ゲームも)したいので、これではニーズを満たしません。
かといって、PocketPCやZaurusでは、Palm(特にCLIE N/Tシリーズ)ほどPDAとしての利便性がよくなさそうだし、FM音源などを内蔵している機種も【現在のところ】なさそうです。
なので、「CLIEの次モデルを待ってみようかな」と思っているところです(…が、Appleの『iWalk』って、日本時間の今夜に発表なのでしょうか?・・・ワクワク)。
#長くなってしまって、スミマセン。
書込番号:459720
0点



2002/01/08 00:25(1年以上前)
次CLIE待ちさん、ありがとうございます。
同じことを考えてたなんてうれしいですねー。でもヘッドホンでFM音源聴けないというのは、かなりショックでした。SONYのケータイみたいにヘッドホンで音楽聴きながらアラーム鳴らすというニーズもあると思うのですが・・・
後続のクリエには是非ARM搭載でT600Cボディながら750Cの機能+FM音源内蔵を期待したいですね!(高そー)
ちなみに私は、Visor+BeatPlusも候補にあがってきてしまいました(^_^;)
書込番号:460962
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


T600Cはオーディオアダプターをつけた時はの音楽再生時間はどれくらいなんですか?パンフレットに載ってないようだし、お店の人に聞いても答えがまちまち・・・
もし音楽聴けてもそれでバッテリーがいっぱいいっぱいだったら悲しいしな、、、、と悩んでいます。
どなたか教えてください。
0点


2002/01/02 08:17(1年以上前)
3時間くらいでしょう。750の方は、HOLD機能があり画面が消えますが省電力となり、10時間連続再生が可能です。音楽も楽しみたいなら750にした方が無難です。MP3形式でMSにおとして聴いてますが音質は良いです。
書込番号:450908
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C

2001/12/29 22:19(1年以上前)
あっと Tシリーズやね。ならまだ出てない(多分)。↑のページをチェックしとりゃ、早晩出てくると思うど。
書込番号:446450
0点


2001/12/29 22:28(1年以上前)


2001/12/30 02:37(1年以上前)
う〜ん 残念ながらまだないような
私、仕方ないんで純正使ってますけど、使いかっては、純正の縦開きより、パームの横開きのほうが全然いいですね!
書込番号:446909
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-T600C


新しいPDAが欲しくて悩んでいます。ビジネスユースが主目的で、スケジュール管理、アドレス帳、TODOなどの使い勝手がよいかなどがポイントで、シャープのザウルスMI−L1とCLIEーT600Cとで迷っています。ほとんどデスクワークなので、パソコンのPIMMソフトの使い勝手もポイントで、OUTLOOKだけでなく連携PIMMソフトの選択肢が多いほうがいいと思っています。スケジュールやアドレス帳が自分用に変更できる簡単なカスタマイズ機能も欲しい・・・。よいアドバイスはありませんでしょうか?
0点


2001/12/26 14:55(1年以上前)
その2つならザウルスMI−L1でしょ。カスタマイズ性はPALMに軍配あがれど、PALM OSはもう限界見えてるように思います(個人的にですが)。
書込番号:441143
0点


2001/12/27 18:57(1年以上前)
その2つならCLIEの方がいいですよ。私はPIMM関係はみんなPalm系でさしています。カスタマイズやパソコンとの連係は一番にはずです、やはり自分のいる情報がすぐに検索できるのはPalmです。
書込番号:443085
0点


2001/12/29 15:26(1年以上前)
PALMが頭ひとつ抜けています。
インテリシンクで同期は快適です。
開発コンセプトそのものが、ザウルスは単独使用、PALMはPC連結使用を前提としています。
書込番号:445887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





