

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月22日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月9日 17:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 14:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月7日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月5日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


TVscapeでスカパーの番組表っておとせないですよね?
いろいろ調べているのですが、ダメっぽいです。
ダメって事がわかるだけでも良いのでその辺りの情報
をご存知のかたがいましたら教えてください。
もし、ダウンロードしているかたがいらっしゃったら
方法を教えて頂くと大変ありがたいです。
p.s.
jsky(欧州サッカー)の番組表をPDAでチェックした
かったのですが...
0点


2002/11/10 18:20(1年以上前)
TV-SCAPEじゃないけど、スカパーのサイトにて、PDA専用のネット接続コーナーあるみたい。しかし、残念ながらNET-FRONTじゃだめみたい。
まだまだ問題があります。
書込番号:1057874
0点



2002/11/11 23:46(1年以上前)
無名無名さん、ありがとうございます。
HotSyncで一発ダウンロードしてゆっくりと
通勤中などにチェックしたかったのですが、
やはりTVscapeではダメそうですね。。。残念
書込番号:1060383
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NX70Vの購入を考えているのですが、SONY製品は同一ブランド製品
等でないと相性が抜群に良いのですが、
他のPCとはどうなんでしょう?
たとえば、ThinkpadやDynabookなどとは・・・
どなたかVAIO以外のPCで活用されている方が
みえたらアドバイスをお願い致します。
※昔からSONY製品の相性は悪い男です。
(PS2とかは良いのですけどね・・・^^;)
0点


2002/11/10 00:28(1年以上前)
SONY以外のPCをお使いで、CLIE購入を迷っているなら、私の意見は
「全然問題ないですよ〜」です。
確かにSONYは、SONYブランドで固めるといろいろ恩恵に授かれます。
メモステやDVリンクとか。ソフトも結構そうですよね。でもCLIEに
関しては他社のPCでも全然問題なく使えます。私は自作PCですが、
全く支障ありません。ただ、VAIOなどは標準でメモステのスロット
を持っていますので、直接メモステにデータなどを書き込める点は
有効です。しかしMSimpor/MSexportというツールでPCから直接
メモステにI/Oできますし、USBのカードリーダなどを接続すること
もできます。(あまりCLIE検討には関係ありませんが)
あと、VAIOにはGigaPocketというTV録画管理ソフトがあり、CLIEは
それと連携して録画予約をしたり、録画データをCLIE用に編集して
CLIE上で閲覧できたりします。これは確かに良いと思います。
でもこれもVAIO以外のPCでも、自分で録画したデータをMPEGで適切な
形式にエンコードすれば、同じようなことはできます。
どちらにせよ、それはVAIOの方が少しはメリットあるけれど、他のPC
だからといって、使い勝手や相性が落ちる、という事は全くありません。
書込番号:1056273
0点

問題ないと思います。
付属ソフトのソニックステージもついています。しかし、音楽を転送するには(メモリースティック)SONY MSAC-US20 カードーダーが必要です。
書込番号:1056503
0点


2002/11/10 18:28(1年以上前)
ノートではありませんが、組み立てPCに接続して使用しています、また、問題は出てません。
あと、
>>音楽を転送するには(メモリースティック)SONY MSAC-US20 カードーダーが必要です。
ですが、MP3を紫色MSに本体装着したまま付属のクレードルにて転送出来ますよ。
書込番号:1057893
0点


2002/11/11 02:38(1年以上前)
横レスかもしれませんが。
> 手順をお教え下さい
僕もUSBクレードル経由でMP3等をメモステに送っています。
HotSyncする時みたいに、普通にCLIEを付属のクレードルに載せ、
クレードルのUSB端子をパソコンのUSB I/Fと繋ぎます。そのまま、
CLIE側はAudio Playerを立ち上げ「メニュー」=>「オプション」=>
「曲転送」をタップするとパソコンの「マイ コンピュータ」にUS
Bのドライブとして、CLIE内のメモステが認識されます。
そしたら普通にハードディスク感覚で読み書きできます。
※SONYの動作保証外かもしれませんが、メモステI/F付VAIOでメモ
ステに書き込んだデータ(PDF)もこの方法でCLIEを経由し取り出し
た事があります(NR70Vで確認)。だから、USBドライブとしてマウン
トされると、やり取りされるデータには特に規制はないんじゃない
かと思います。
長くてすみませんでした。
書込番号:1058809
0点


2002/11/11 23:27(1年以上前)
> しかし、音楽を転送するには(メモリースティック)SONY MSAC-US20 カー> ドーダーが必要です。
同じことの繰り返しになりますが、MP3形式にしろ、ATRAC形式にしろ
カードリーダは必要ありません。
さいてっくすさんの方法でも良いのですが、CLIEに標準添付される
MSimportとMSexportというソフトで直接Windows上からCLIEのメモステ
にファイルをコピー(削除や移動も)できます。
また、CLIEでMSimportを起動すると、Windows上にドライブが現れますので
Windowsエクスプローラでファイルのコピーなどもできます。
書込番号:1060356
0点


2002/11/12 20:25(1年以上前)
MO?みたいに扱えるはず。
書込番号:1062080
0点


2002/11/22 18:01(1年以上前)
横道質問ですが
さいてっくすさんの2002年11月11日月曜日02:38について質問ですが
>※SONYの動作保証外かもしれませんが、メモステI/F付VAIOでメモ
>ステに書き込んだデータ(PDF)もこの方法でCLIEを経由し取り出し
>た事があります(NR70Vで確認)。
のコメントに付き聞きたいのですが、PDFファイルは読めるのですか?
adobeが'02/10にポケットPCのPDA用のPDFドライバーを発表しましたが!
PDFをクリエで見れたら良いんですけど、教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:1082709
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V




2002/11/08 19:56(1年以上前)
その店員はノータリンです(笑)
真面目な話、PEG-NX70VでAH-H401Cは現在の所
ドライバ待ち状態で対応しておりません。
アダプタを介して使うというイレギュラーな方法はありますが
とてもオススメ出来る使用法ではありませんし・・・
店員のススメで買ってしまったという事でしたら
真っ当な店なら事情を話せば対応をしてくれると思いますよ。
私は対応していない事を承知の上で
見切り発車でPEG-NX70VとNECのAH-N401Cを購入し
ひたすらドライバが出来るのを待ち続けております(涙)
NECかSONYかDDIの何処からでもいいから早くドライバ出してくれ〜〜
書込番号:1053487
0点


2002/11/09 17:03(1年以上前)
わたしはもともとAH-H401C 128Kを持っていてCLIE PEG-NX70Vを買いました。いちおうSONYからはこんな注意が出ているのですよね。
http://www.nccl.sony.co.jp/products/peg-nx70v/dousa.html
でも128K対応予定らしいので、私は気長に待ちます。
アウキャウさんがおっしゃていたアダプターを使う方法というのが
これの事かなあと思うのですが、
CLIE相談室 http://www.clie-net.com/を見ると載っています。
それによると詳しい情報は下記のアドレスは
http://www.palmfan.com/old_news/2002-10-2.phtml
です。
書込番号:1055421
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


現在iPAQを使っていますが、NXは液晶画面が広いようなので買い替えを検討しています。
iPAQ(ARM206MHz)と比較して、ウェブを見る際の快適性(というかスピード)はどうでしょうか?
SSLを利用したページを頻繁に利用するもので、、、
0点

私は、コミュニケーションアダプタを使って携帯でしています。
かなり遅いです。
書込番号:1056509
0点



2002/11/10 10:30(1年以上前)
うっ、やっぱりそうですか。
でも、遅いのは通信が遅いせいということもありますかね?
私は、CardH”の64k接続でipaqを使っていましたが、そこそこ快適でした。
やっぱり、pockePCを買ったほうがいいんでしょうかね。
書込番号:1057001
0点


2002/11/11 11:55(1年以上前)
わたしは、モバイルコミュニケーションアダプタ+京セラのPS−C2でブラウズしてます。
スピードは、以前使ってたPCの56kbpsモデムとたいして変わらない程度です。その前に使ってたPCの33.6kbpsよりかははるかに早いかと。
ただ、何かの相性?なのか、画像やフラッシュ、Javaなどで、表示されるものとされないものがあります。う〜ん、なじぇだ・・・。
書込番号:1059318
0点



2002/11/11 14:16(1年以上前)
いむら様
どうもresありがとうございました。
ということは、PIAFS64k接続の場合、そこそこに使える程度にはなりそですね。
書込番号:1059475
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NX70V


NetFrontでホームページを閲覧する時に、中国語サイトホームページをアクセスしたら、文字化けになってしまいます、いつかExprlorerのようにエンコードできるでしょうか
0点


2002/11/07 14:17(1年以上前)
恐らくですが、永久に無理でしょう。
書込番号:1051017
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





